X



実力主義の会社ってどうなの?「20代で年収1000万円」「新卒2年目で課長」 2020/01/04
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/01/05(日) 12:24:02.90ID:CAP_USER
キャリア, 総合vol. 10886
実力主義の会社ってどうなの?「20代で年収1000万円」「新卒2年目で課長」
2020.1.4
キャリコネ編集部

実力主義の会社と聞くと、厳しい環境で働かざるを得ない状況をイメージする人もいるかもしれない。企業口コミサイト「キャリコネ」にも

「実力主義の会社であるため、年相応の給与額をもらえていない社員も中にはいます。20代が40代の社員の収入を超えることもあります」(代理店営業/20代後半/女性/正社員 /年収500万円)

といった声が寄せられている。シビアな世界に思えるが、その分”実力主義ではない会社”では考えられないような爆発性もあるようだ。【参照元:キャリコネ】




「売上を上げた人が課長になるという風土」

「中途・新卒の社員全員にチャンスがあり、失敗してもお咎めをもらうような風土ではない。ただ売上のみを重視するものではなく、360度評価で理念の体現化も求められるので、売上至上主義ではない」(企画営業/30代前半/男性/正社員/年収580万円)
「勤務歴や年齢も考慮はしてもらえるが、年功序列というよりは実力主義に近い評価制度。しっかり結果を出せば20代で1000万円の年収を得ている社員もいる」(広報/20代後半/男性/正社員/年収520万円)

実力主義の会社では、年功序列という概念は薄そうだ。売上至上主義については意見が別れたものの、誰でも可能性は十分に広げられるという大きな特徴がみられた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=85079
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/10(金) 14:55:42.17ID:/u5RnVbO
投資マンションとかのブラックばっかやん 訪問販売や電話セールスのな
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/10(金) 15:09:17.41ID:l514FnsN
>>571
流動性のある会社だと、社員の穴埋めはすぐできているから、会社は反省なんてしない
解雇するための金を惜しんでいるだけであって、そこができていないのに雇用の流動性もてはやすのは、企業のブラック体質を肥大させるだけ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/10(金) 15:15:47.44ID:6NMty+dC
>>570
.年功序列の崩壊を分からない、気づかないオッサンのほうだろ、勘違いしそうは
部長、課長に昇進したぞと喜ぶのは
年齢と関係なく実力主義だったらそういった肩書きゲットに喜ぶだけのあほは配置されない気はするが
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/10(金) 21:18:23.18ID:+JY1pbck
おれ氷河期早慶で就職いまいちで二流会社行って上も下もバカばっかでうんざりしたけど今は副社長に出世して給料もいいのでまあ満足してる
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/10(金) 21:50:55.13ID:6KpkTh6G
>>579
鶏口となるも牛後となるなかれ、だな。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/10(金) 22:46:37.52ID:9jWfgx7I
若い=優秀
年寄り=無能
これに何の根拠もない、大多数の無能な若者は永遠に底辺のまま
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/11(土) 04:12:40.18ID:T1uxfM0Q
無能な若者が無能な上司になる
優秀な若者は起業して社長になる
道中でキャッキャッ騒いでるギャルが大阪のオバハンになる
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:45.33ID:1m1oRHHC
>>572
うちは絶対にB
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 04:43:39.39ID:hjA4VmBK
>>4 もうそんな職場しかないのであれば、企業など存在する価値はない。

どんなに優秀な人材も直ぐに陳腐化して瞬殺されるのが、これからの企業のあり方なのならば、人類全体にとって絶望しかない。

世界全体で企業活動をやめよう。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 05:06:45.23ID:952UoScV
>>586
とんでもないバカが来た
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 05:20:33.93ID:PxDJB1uX
>>572
その組み合わせならAをBの下に置く方がいいじゃん
自分の論旨に合った例を出せないお前みたいなのを無能って言うんだぞ?
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 07:39:48.83ID:lBLLZ6XA
開発設計職の場合は部下が実務して管理職がチェックして完成する
芸術も同じでピカソの絵を素晴らしいと判断できる能力が在るか
バイオリンのストラディバリウスを聞いたら素晴らしいと判断できる能力が在るか
20億の受注装置の車のリチュームイオン電池製造装置の開発は20億円くらい
納期があるので一人では出来ない20人くらいでする図面が出来上がり図面をチェックする
半日で不具合を見つけて修正支持する
そのまま実行したら不具合で動かない作り直りで5千万の金が掛かる
納期もやり直して半年遅れるのを防げる
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 16:01:35.69ID:1m1oRHHC
>>588
何故その方がいいの?
根拠は?
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 21:20:58.59ID:9QQwTsyP
おー◯んはうすとかプルデンシャルの営業だよな
スポーツ選手と同じや
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/13(月) 20:01:14.63ID:E4qaxVa9
>>590
Aの実務能力使ったほうがいいじゃん。マネジメントは10しか違わないんだし。マネジメント力が10違うとどれぐらい業績インパクトがあるのかわからんけど
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 04:54:14.81ID:sZjpB1mP
>>592
Aは間違いなく退職するよ
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 04:59:29.11ID:sZjpB1mP
>>592
実務能力で自分より劣る上司ならまだしも、マネジメント能力でも自分より劣る上司の下で働きたい人なんていない
転職が禁止されてる社会ならまだしも、それでもAのモチベーションが落ちて生産性は下がるだろうが、現代社会では間違いなくAは会社を出ていく
会社に残るのはBと同等かそれ以下の人材ばかりになる
Bを管理職に置くのはそういう基本的な経営判断ミス
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 05:49:43.09ID:167hletp
>>14
追加
学んだ物は他人に教えない
目立たないように質素に暮らす
⬆これいちばん難しいだろ

大概の日本人は
成果を自慢して盗まれる
豪遊して財産減らす
最大の欠点だぞ
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 06:53:49.82ID:UeTb8oBS
>>595
んだね。
少なくともAはB程度の実務能力しか発揮しないようになるね。
Bを評価した会社の判断に従うってことだから。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 07:14:15.98ID:IWYEqIpX
アメリカや中国なら年下でも実力があれば認められるけど、日本は妬み嫉み、先輩後輩、年上年下のドロドロした社会だからな
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 07:55:48.79ID:lq3N1Pv7
>>595
評価って結局給料とタイトルでしょ。プレイヤーとしての給与がマネージャーより高ければ全体が最適化されると思うけどな。ミドルってつまらない仕事多いし
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 09:01:39.45ID:sZjpB1mP
>>599
もし仮に社長が神様みたいな立ち位置で人事評価ができるなら、その社長の判断でプレーヤーにマネージャーより高い報酬を与えればいいが、
現実にはそのプレーヤーの評価をするのがマネージャーだから上手くいかない

先の例だとBがAの評価をすることになる
Bは自分よりレベルの高いAの仕事を適切に評価できないし、部下が自分より高い報酬をもらうことに納得できないので評価を低めにつける可能性がある
Aはどちらの評価をもらおうとも、それ以前にBに評価されること自体に納得がいかない
Aが退職する要因になる

どうしてもBをマネージャーにしたかったら、Aに対する評価権限をBに与えないこと
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 10:04:54.44ID:qaa+kNFs
>>572

実務80マネジメント30
実務30マネジメント80
なら後者を管理職にするけど(前者はパワハラ野郎になる可能性が高い)

>例えば次の2人がいたとき
>(A) 実務能力80 マネジメント能力60
>(B) 実務能力30 マネジメント能力50
>会社はどちらを管理職に選ぶだろうか?
>Bが選ばれて出世するケースが多いように思われる

上記のパターンで総合評価で劣ってるBを管理職にするのは会社として間違ってると思う
Aの下で実務を強化させるか、Bの下に優秀な部下を数名つけて、部下の踏み台役になってもらった方が良い
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 15:39:29.17ID:9f7sVDKK
>>601

> >>572
>
> 実務80マネジメント30
> 実務30マネジメント80
> なら後者を管理職にするけど(前者はパワハラ野郎になる可能性が高い)


実務50以下を管理職にすると部下にバカにされて組織として成り立たないからな
最底でも60ないとムリ
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 15:48:54.09ID:usDzvHy2
軍隊なら中隊長小隊長クラスか
それで前線に立てないような隊長だったら、部下も慕わないな
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 16:02:52.34ID:AonAP5iU
地方公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 16:37:34.56ID:Vm7KD9r7
>>603
>実務50以下を管理職にすると部下にバカにされて組織として成り立たないからな
>最底でも60ないとムリ

実務能力と管理能力は無関係だ
スティーブ・ジョブズも西郷隆盛も劉邦も実務能力なんて下の下だろ
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 19:33:10.83ID:7Ait37BC
実力主義にすると
無能力者が足を引っ張る。
性格の悪い国日本
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 19:36:57.84ID:B6XmRBbB
>>1
役職はやめたほうがいい
どうせ課長としての仕事させないんだろ?
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 19:58:32.63ID:DnwZnG4M
>>607
マネージャーの定義がマチマチだから話が噛み合わないね。ジョブズも中間管理職で実績出した訳じゃないだろうし。西郷とか劉邦は中間管理職としても優秀だったのかな
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 20:05:20.27ID:t+pEH0+d
>>31
管理職にしたら、残業代出さなくて済むからなw
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 21:45:01.82ID:Vm7KD9r7
>>610
中間であれトップであれ管理職としては3人とも極めて有能なのは間違いない
が、ジョブズはデザイナーや機構設計者としては何の実績も残してないし
西郷や劉邦は槍働の能力は下の下
プレイヤー能力とマネージャー能力が同じ次元で語られるべきものじゃないって点が重要
>612みたいに半径数メートルでしかモノを考えられない人物が哀れでならんな
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 21:47:18.09ID:J4E0/8st
ふむ
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 22:00:20.40ID:hQ3ANnnL
日本で正しく実力主義が機能してる会社を見たことない
プルデンシャルみたいな会社はあるが
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 22:02:13.16ID:DnwZnG4M
>>613
いやさ、組織の構成要素たる10人以下みたいな小規模ユニットのマネージャーには実務能力必須だよ。小規模でも独立組織なら経営者能力のほうが重要だろうけど
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/14(火) 23:04:19.47ID:Z9rOy1tK
>>613
プレイヤーとマネージャーの2つに分けるのはおかしい。指揮官と主君とマネージャーは全部別のもの。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 00:11:47.26ID:wRRHu/QA
実力主義は過去に何度も挑戦してるけど
どの国もすぐに破綻してる

本当に実力主義が正しいなら
ビルゲイツは、ものすごいプログラミングができるのか?っていうと全然できないからな
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 02:55:29.87ID:/FcjIkuw
ほとんどの国で基本は実力主義だろ
日本も戦前までは世界一転職率が高い国で実力主義だった
共産主義の中国でさえ統制取れず実力主義みたいになってる
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 07:35:33.30ID:MI3RFTsU
松井道夫の名言
「社員の評価は好き嫌いで決める」
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 11:33:52.21ID:EVL9R+u5
>>616
そこまで小さいとマネージャおく方がむしろ非効率じゃね?
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:50.63ID:yhntPwEJ
>>61
おまえ 働いた事ないだろw
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 13:47:00.94ID:LZD9Ikku
何をもって「実力」と考えるのか、それは最終的に「好み」といった極めて曖昧な物になる
人が信用できないから「実力主義」なんて信用できないw
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 12:23:24.46ID:u868xwwh
名選手が名監督になれるとは限らないからな
ヤクルト古田のように二足の草鞋を履ける人材なんてそうそういるわけがない
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 15:23:10.81ID:6QTqMIne
>>629
まさにこれ
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/18(土) 16:17:28.32ID:TI3rpqMC
社長の役職の補正なしの能力みて、そいつより有能が一人もいないってことだぞ
日立とかメールがやっと使えるレベルで社長やってるから社員は特殊学校レベルの池沼しかいない
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 23:55:56.84ID:55p+YSCE
>>3
優秀なリーダーは優秀なプレイヤーだよ。
リスクを恐れず行動力に長け、運も持ち合わせる。
敵の弾幕に先頭切って突っ込むタイプな。

安全な所から偉そうに指示だけ出してる大将に、攻撃的なチームは運営出来んわ。

現実的に社長とか常務はともかく、課長なんて兵隊だよ。血肉踊りながら前線に出るタイプじゃなきゃ。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/05(水) 19:09:36.87ID:BRbZzbzb
実力主義を喜んでる奴は大抵自分を有能だと思いこんでる凡人
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/05(水) 20:54:26.54ID:MAZBcs7t
実務能力も、管理能力もない人が出世するから困る
他人の手柄を横取り、報告だけは上手
あなたの会社でもいるでしょ?
能力がないくせに、支配したがるから、現場は大混乱
これでも、一部上場企業の開発現場
終わて手る・・・
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/08(土) 17:29:42.35ID:gfYPgLy9
>>10
これ全て従順な労働者を作るためのプログラム。
そういった意味では優れてるし、よくできてるよ。
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/08(土) 17:35:29.78ID:gfYPgLy9
実務それなりにこなせる業務担当を、
マネージャーやらせると途端にパンク。
よくあるパターン。
そして、こういった連中が上司が使えないコールを発してるんだよなぁ。
側で見ていて痛々しい。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/08(土) 18:34:29.35ID:mjCrt3yR
ここでCMです。

♪武漢、武〜漢!!
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/08(土) 18:40:25.75ID:zQcKtiC2
 
コ ネ も 実 力 の う ち 。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/09(日) 23:06:59.77ID:XsgfJVi9
プロ経営者みたいに係長のプロフェッショナルw
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/09(日) 23:43:11.05ID:AFtPGrwv
日本はアメリカとは税制が違うから、1000万でも2000万でもごっそり取られて手元に残らない
その状況で40で首ってのは辛いと思う
今でも保険商社テレビ官僚なんかだと30で900万くらいいく
それでほぼ終身雇用
そっちの方が割がいいのでは?
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/09(日) 23:46:17.56ID:AFtPGrwv
外銀みたいに年収数千万だの億出すんなら、税金の高い日本で単年度契約でもいいが、20代で年収1000万程度で手取りもそれほどはなく、40でリストラされて行き場がなくなるなら、医学部でも行った方がコスパがよい
知人は田舎の市中病院に就職したから、卒業後3年目、28歳で年収1200万
しかも安定資格
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/10(月) 01:02:08.05ID:x2X55etZ
そもそも「実力」って何を指してるのかわからない
技術職でも当たり外れ、流行り廃りがあって、ニーズがなければ実力とは評価されないのに、一般的な事務総合職、文系マネジメントで普遍的な実力を数十年にわたって常に評価されるって相当難しいと思う

それなら医学部でもいって、あなたの実力って何がありますか?と聞かれたときに
「医師免許あります!これで診療も手術もできません!」って方が「マネジメント管理が上手です!」なんてのより、よほど全世界的に分かりやすいと思うんだが
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/10(月) 03:06:20.32ID:Y2mwG/LW
管理職なんて会社の成長フェーズによって求められる事変わってくるからどのレスも正解なんだよなあ
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/11(火) 00:31:49.69ID:o03hT/mU
新卒30年目で平社員
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/09(月) 19:01:42.17ID:yBl+7u+u
俺は無能。40代平でリタイアした。そして今年は今日までで株が1400万円下がったort
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/09(月) 19:55:04.61ID:noD+oDNt
>>3
ほとんどの役所が該当しそうだ
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/09(月) 20:08:42.05ID:ovsy/ibh
>>647
IT屋が解りやすくてニーズが有るスキルだと単価が上がる。

特にフリーランスで働く奴は、流行り廃り有ることなんて100も承知なので自己研磨を怠らない
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/20(金) 15:31:55.67ID:cRk4Pq31
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

そうすれば、教授や先生や上司にも、東南アジア系の方やアフリカ系の方が増えるだろ。
そうすると、お前らジャップの女が、
「せんせ〜、うっふ〜〜ん」とか「教授〜〜ン、うっふ〜〜〜ん」
ってやるだろ。

ほら、問題が全部解決するだろ。どう解決するかについて、君達ジャップには少し想像力がかけているかもしれないがwww
ああ、ジャップにはもっとはっきり言わないと通じないか。
俺には、
東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに迷惑をかけるつもりも無いぞ。

差別もなくなってちょうど良いだろ。
お前らの理屈でも、彼らは日本国籍が欲しいからお前らの相手をしているだけだろ。完全に平等な社会ができたら、お前らなんか相手にしてくれなくなるかもしれないぞ。
ざ まあ
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/29(日) 23:05:16.01ID:Bt2rKfiQ
新卒2年で管理職?
ネットワークビジネスですか?
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/29(日) 23:29:37.93ID:QpQAq7YH
>>1
もちろん使いものにならなくなったらクビなw
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/29(日) 23:32:04.72ID:Lc0S3gMw
カルテック卒だと
初任給100万ドルが毎年10人くらいいるらしいよ
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/29(日) 23:48:02.98ID:6WgobqSU
バイトから大企業の課長にすぐなれたけど、正社員じゃないってどういうことよ・・・
しかも正社員に命令する立場なんだぜ、信じられるか?
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/29(日) 23:52:05.61ID:BeCCOpPD
優秀な社員を管理職にするのは良くないよな。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/29(日) 23:56:18.26ID:YyH+nnkU
みなし管理職だよ
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/29(日) 23:58:21.20ID:MCS2OrTP
日本で実力主義が成立するのなんて,ソフトウェア開発分野ぐらいだろ。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/30(月) 00:06:44.64ID:tr6+a+hY
戦士と事務屋とすると、戦士のほうが格上という事なら全体の中で戦士の数と権限が増える。
事務屋が優越してると、戦闘に貢献せず金喰う存在の事務屋の数と権限が増える
だから実力主義というのは悪くはないのだが
悩ましいのは、人を殺す能力と人を管理する能力がイコールじゃない点だろうな
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/30(月) 00:10:10.21ID:i0XO+E8/
諸外国では自分でマネージメントできないと40歳でクビだよ
太く短くいきたい人はいいかもね
日本は細く長くいきたい人が多いから 合わない
思想の違いもある 労働は罰と考える西洋と 労働は一生寄り添うものと考える日本では根本的に違う
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/30(月) 00:11:41.78ID:U3r8Asj0
バックオフィスは無関係だなぁ。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/30(月) 00:18:58.05ID:J/S3ht07
プロスポーツと同じだろ?

常に自己を磨き続け、より良い結果を残すように
努力し続けないと、直ぐに戦力外通告を受け
産廃となる。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/30(月) 00:21:22.12ID:BH4UhNxz
仕事をするために生きてるって感じの人いるからそういう人にはあってるね
生きるために仕事してる人には無理
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/30(月) 00:26:17.66ID:uWVhfTxA
実力主義と言う名の不適切競争主義
バブル崩壊後の成果主義と言う名の不適切競争を反省していないのがバレバレ

だいたい、営業売上トップは実力あるから出世して管理職ってその考え方が実力主義的に破綻してる
売上トップなのは寧ろ最前線の営業一兵卒の実力や才能なんだから出世させずに昇給しろよ
営業成績がダメなら管理職適正を見てそっちの方が向いてる奴を出世させろ
日本の自称社会人は無能の壁も知らんのかと言われるぞ
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/30(月) 00:29:00.27ID:uWVhfTxA
一兵卒として軍隊に張飛と諸葛亮を入れて
武勲をたてたから張飛は軍師な
武勲がないから諸葛亮は一生一兵卒な

と言ってるのが日本の成果主義なり実力主義
そんな国のシステムに本当の実力者が来ると思うのかい?と言う話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況