【小売】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/12/25(水) 20:46:00.35ID:CAP_USER
経済産業省と環境省は25日、レジ袋の有料化を義務付ける制度の運用指針をまとめ、公表する。スーパーやコンビニエンスストアなどすべての小売店を対象に、東京五輪・パラリンピックの開催直前となる2020年7月から始める。消費者に身近なレジ袋を有料化し、プラスチックごみの削減に向けた意識改革を促す。植物由来で環境負荷の小さいレジ袋などは有料化の対象から外す。

年内に容器包装リサイクル法の省令を改正し、全ての小売店でプラスチック製の買い物袋の有料化を義務化する。レジ袋を含む容器包装を一定量以上使う事業者には取り組みを国に定期報告させ、必要に応じて勧告や命令を出す。命令違反には罰則も適用される。

価格は各事業者が自由に設定できる。指針では1枚あたり2〜5円程度の先行事例を紹介し、1円未満は「有料化にあたらない」とした。レジ袋を有料化した分の売り上げの使い道は「事業者自ら判断する」とした。

レジ袋の有料化は、地球規模の課題である海洋プラスチックごみ(廃プラ)対策の一環だ。国内のレジ袋の使用は年間20万トン程度で、1年間に出る廃プラの2%程度を占めるとされる。国連環境計画(UNEP)によると、レジ袋をめぐる法規制実施国は127カ国にのぼる。

20年は東京五輪があり、日本への国際的な注目が集まる。日本の環境重視の姿勢を訴える狙いから当初は20年4月からの有料化をめざしたが、消費者への周知期間や小売店の準備期間が足りないとの意見が相次いだ。最終的に五輪開催にぎりぎり間に合う同7月から実施する運びとなった。

現在、レジ袋の有料化は小売り各社の自主判断だ。環境省によると、有料化に取り組んだ場合に消費者がレジ袋の使用を辞退する割合は平均8割近くにのぼり、値引きやポイント還元で不使用を促すより効果が高いという。日本では富山県が08年に都道府県で初めて有料化し、これまでレジ袋15億枚超を削減した。

一方、環境負荷が少ないレジ袋は有料化の対象から除外する。例えば植物由来の原料を配合したバイオマスプラスチックの配合率が25%以上だったり、微生物などの働きで分解される海洋生分解性プラスチックを使用していたりする場合は対象外とした。厚さ0.05ミリ以上で繰り返し使える袋も対象から外れた。

バイオマスプラスチックを使ったレジ袋は一部の大手企業が導入済みだが、石油由来プラスチックに比べ製造コストが高く、原料の確保なども課題だ。海洋生分解性プラスチックは開発段階でまだ実用化されていない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53772960V21C19A2AM1000/
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 08:20:23.30ID:GIoZNO7k
そこまでマイバッグを嫌がる心理が分からんわ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 08:24:46.47ID:lHuStlmx
ケーキ売ってて、ケーキ箱が傾かないように
適正サイズと折り返しにした袋にいれてるんたけど
マイバックやられるとちょっと困る
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 08:39:26.77ID:lHuStlmx
紙なら無料か。
スーパーはある程度セルフサービスで自己責任の性格が強いから
移行しやすいだろうが、
コンビニは顧客満足に神経質だから
内側をビニールコーティングした
デパート並みの立派な紙袋に変わるかも。
木が伐採されるで。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 08:50:38.31ID:9T+CP7ek
>>93>>96
近所のスーパーはレジ袋が指定ごみ袋になってるから
溜める必要無いし
指定ごみ袋を買う事もない
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 09:23:40.01ID:GG/9tzId
環境省もまだまだ甘いな
財務省に土下座するレベルでしっかり教えを乞うて、
サイズに応じて1枚100円以上の税金を上乗せするぐらいの
気概くらいは持たないと(その税金は当然財務省に上納ね)
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 09:26:26.10ID:GG/9tzId
ついでに、紙袋も堂々と有料化を完全義務化しろっつーの
環境省も財務省に土下座しろ!!
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 09:38:11.09ID:kQAUxKWB
紙なら無料って…
昔々、森林伐採だの環境破壊だので、紙は使うなって時代も遠くなりにけりか
0111プラスチックごみ削減
垢版 |
2019/12/26(木) 09:42:05.61ID:+i3LuwPF
100円ショップでレジ袋50枚入りを販売してる
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 09:47:17.96ID:hnmdUM9P
>>93
我が家はすでにそのように対応しているな
生ゴミを溜めたままにしておくと臭いから、
1、2日単位で小分けにしないと辛いわ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 09:58:43.77ID:kQAUxKWB
>>93
まあ、これが一番、想像できる未来像だな
ゴミ箱ごとの小分けポリ袋は必須だし
いちいちそっから「ゴミだけ」指定袋にってのも、色々気を遣って面倒くさいからそのまま放り込む
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 10:13:14.13ID:xN3YS+sZ
>>110
製紙はバイオマス的にはカーボンニュートラル

つか、製紙原料は管理された植林から収穫してそしてまた植えてる。これを繰り返してる
そして切った量よりも多く植えてる

米やお麦と同じで循環型の農業だけど?

まさか原生林を切って紙を作ってるとか思ってた?
切ったあとに植えないとでも?

だから今は海外ではプラから紙へのシフトが起きてる
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 10:47:30.45ID:GG/9tzId
>>114
段ボールとも材質的に絡んでくるんだろうけどね

でも(だからこそ)、そのあたりも税収にしっかり絡めたいのが
この国の財務省(+環境省)だとは思うんだけどね
取れるところからは手ぬかりなく、そして確実に税金として取る
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 10:49:30.38ID:TFAitggm
こんな事しても袋は減らないよな、有料になっても買ってるもん
紙袋だとして防水は何使うんだろ、
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 10:56:28.01ID:GG/9tzId
>>116
レジ袋・紙袋ともに、有料化に加えて税金をどこまで上乗せできるかを、
財務省あたりはしたたかに考えていそう
有料化しないと、あまりに厳しい罰則まで来るんだろ?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 11:01:01.55ID:xN3YS+sZ
>>116
結論なんて15年前からとっくに出てる
マイバッグ。そんだけ

100人の科学者や専門家いたら全員意見一致してるし。
実際に使い捨てプラ袋無くなった国ではみんなマイバッグを
持参・使用してて何の問題もない
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 11:07:20.77ID:hnmdUM9P
>>118
ゴミ捨てるときに使う袋どうすんだよ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 11:24:24.46ID:XUVJSLyQ
消費税以上にゴミ回収の有料化が消費意欲を減退させたが、ますます買い物をするハードルが高くなる。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 11:57:39.24ID:d7rkV8GD
>>3
目的は小売りの経費削減だから当たり前だな。
プラスチックゴミの削減には大して効果ないなんて、わかりきってる話だし。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 11:59:09.43ID:byKOYX+S
>>1 指定ゴミ袋を3円で買い物袋とすればいいだろ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 12:05:41.89ID:TFAitggm
>>119
分別してる限り必ずいるんだよな今は予備があるからいいけど
いずれは安いゴミ捨て専用のを買うようになるんだろうな
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 12:22:23.66ID:8qtwaAy9
> 植物由来で環境負荷の小さいレジ袋などは有料化の対象から外す
企業努力の余地は残ってる
有料化した店には行かねーから
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 14:26:31.90ID:kQAUxKWB
>>114
いや、だから、あん時の紙消費が悪者にされてた時代が、なんと愚かだったかって
そういう意味で書いた意図は伝わらなかったか
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 15:28:34.09ID:W4V3kAXP
レジ袋有料化になると既に有料で持参したら5円引きやポイント付く所はどうするのかな?
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 15:48:32.31ID:LPCrmDkW
マツキヨとか病院の処方薬とか薬局の袋も有料になるのけ?
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 15:53:33.82ID:xuwyskUI
>>130
禁止だな
大手のスーパーとかコンビニは億単位だから売り上げが変わるし
消費者が負担を感じて使わないようにする意味もあるから
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 16:28:02.99ID:57tVV83M
海洋ゴミを大量に出してるのは中国とインドネシア
日本でレジ袋なんてほとんどがゴミとして燃やされてる
中国とインドネシアにゴミ焼却施設を輸出した方がいい
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 16:33:37.06ID:GG/9tzId
>>131
あらゆるレジ袋を有料化しようとしているんだから、当然そうなるか

>>132
事実上の「消費税のさらなる上乗せ」だよなぁ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 17:40:52.19ID:O5gzjA5E
>>1
紙袋使おう
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 18:10:21.13ID:BEruH1AW
>>65
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 18:12:41.07ID:fKGp3UGG
原油は植物由来の原料です
だからプラスチックは環境にやさしい(極論)

グレタに言っとけ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 18:36:07.75ID:GDAS7sb4
>>7
高すぎだな
そのお金はどこへ行くのか
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 18:45:43.48ID:Sw4zsoX3
これ誰が得するの?
意味がわからないだが
レジ袋が無料だと何がダメなのかよくわからない
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 18:52:24.14ID:GG/9tzId
>>141
レジ袋自体にしっかり巨額の税金がかけられているのであれば、
間違いなく「財務省が得する」ってなるんだろうけどなぁ

消費を抑制させると言う面では「第二の消費税」となりそうだけど
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 19:13:51.69ID:ZiWg0WgM
コンビニなんか定価で売ってるのにレジ袋まで買えと言うのか?バカバカしい
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 00:51:28.24ID:lzHJbwhY
おい

これは門前薬局のクスリ詰め用の袋はどうなんだ?
院内処方の病院のクスリの袋は?
病院で自宅処置用に実費で買う消毒ガーゼのはいった袋は?
薬局でクスリもらう時は
内服と湿布と別の袋になる時は?
薬局で市販薬買った時は?
保険適応のクスリは?
保険適応のクスリと市販の漢方薬入れる袋は?
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 02:09:28.52ID:f3KOflj2
例外を設けて骨抜きに
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 03:09:28.06ID:bFTXvtC1
>>126
リサイクルバッグ買えば?俺はDAISOでたくさん買って
カバンや上着ごとに持つようにした。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 03:12:55.92ID:bFTXvtC1
>>141
世界がやるから日本もやるってだけの話だな。
そういう法律多いんじゃない?
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 03:20:16.36ID:miPX1g31
>>114
製紙業って大量の汚水が発生するから環境負荷は絶大なんだが
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 03:30:31.93ID:6Zhlftk2
もう始まってるかもしれない氷河期を少しでも短くする方法は温暖化しかないのに
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 04:25:12.04ID:skTecME7
いちいち聞かれるの面倒なんでレジ前に袋並べておいてな
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 04:40:26.24ID:8kajzf0C
有料化したら一度の買い物減らすから売上下がるだけやで
案の定すぐに無料に戻してたな
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 06:02:19.05ID:w74h7G85
めんどくせええええええ(´・ω・`)


ポイントカード1P1円でレジ袋1枚1円にしてそこから引いてくれ(´・ω・`)
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 06:08:36.50ID:eLLp5ioG
勘違いしてるやつが多いが、海などに流出するプラゴミをへらすのが真の目的であって
プラゴミを作ること、使うこと自体が環境に悪いってことじゃないのよね

>>134
税とかバカじゃねえのw711などのコンビニは紙袋に対応しようとしてるのにw
他のスーパーも追随する可能性もある、ほんと現実知らない上に頭が悪い
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 07:36:38.26ID:5xFg4KJX
>>155
県内に有名な製紙株式会社の工場だらけの市があるんだけど
その市は一年中ウンコのの臭いが蔓延してるんだよね
住んでる住民は慣れたっていうけど、たまに車で通ると
きつくて外気完全遮断で早く通り過ぎてる
あの吐き気のする臭いを知ってると製紙産業が環境にやさしいとはとても思えない
海沿いはその企業の24時間稼働の工場街で埋まってて一晩中明るくて
川崎の工場街みたいだよ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 12:39:36.82ID:FzQhEC/U
>>160
例えば100ポイントまとめて商品代金に使うのと比べて
1Pだけ自動使用設定するとどんな面倒臭さが解消されるのですか?
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 13:00:56.91ID:SHa+PyrJ
レジ袋そんなに必要かね
家の中のゴミ袋はよく野菜コーナーや魚コーナーに置いてある大きめのビニール袋で代用してるからレジ袋が必要ない
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 14:26:08.46ID:jSAFJvBN
服とか文房具とかを買ってからマイバックに入れて店の中をウロウロしていると万引きと間違えられそう。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 18:04:10.29ID:m4Lewyv3
>>153
リサイクルバッグ買えば?俺はDAISOでたくさん買って


買い物バックもたくさん買ったら全然エコじゃないんだよね
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 18:59:31.20ID:CjOVf2jq
レジ袋を5円で買った客には5ポイントつけてくれ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 20:54:11.81ID:mU9N+n53
きちんと検証しろよ
実施前後でどれだけ環境負荷()が減ったのかをよ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 20:55:29.14ID:tFngjxwG
せこいわ~
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 21:03:41.50ID:0Q3m9WKU
>>121
安心してください!
まずは袋持ってない→まあ今買わなくて良いか→やっぱ要らんな
売り上げ減がまず来ます
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/28(土) 07:26:11.89ID:rYxo8TV6
朝弁当やお菓子買って昼会社で食うとかの場合、レジ袋やと家に持ち帰ってゴミ袋につかってたけど。
マイバックは持ち帰りにくいな。
会社はゴミ減量でエコとかで個人的な持ち込みは出来ないしな。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/28(土) 07:50:47.49ID:O677cP6/
ライフで特売米5キロ買ってるけどレジ袋の中有料になったら通販にするな
ライフだけじゃなくて肉のハナマサとか
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/28(土) 08:14:16.51ID:YV3xE6r9
新たに生じる手間等の環境コストの方が大きいので、この政策は中止にするべき
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/28(土) 09:26:46.65ID:YV3xE6r9
>>182
政治家は余計なことをしなければ支持されるのに。

馬鹿だよな
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/30(月) 15:46:48.33ID:5MPtUqm3
100均終わったな
ジャンク通りの店とかどうするんだ?
大手のみ適用?
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/30(月) 16:54:12.61ID:5MPtUqm3
>>187
袋辞退なら100円引き税込なら嵩張らない商品や5個ぐらいの商品なら辞退するけどなー
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/30(月) 17:04:43.93ID:ucfNYjZC
パフォーマンスだよ
原料のことや汚染の直接原因なんて無視
環境問題対策やってまーっすてやつ
馬鹿らしい
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/30(月) 17:11:11.77ID:vum6uwbA
>>190
> 環境問題対策やってまーっす、
> だからこそ大胆にかつ堂々と増税もしま〜す

ってやりかねないからなぁ、今の政権だと
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/30(月) 17:14:45.26ID:5MPtUqm3
環境セクシー大好き小泉さん
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/02(木) 20:14:52.89ID:v7NOl3zQ
コンビニでモノ買うの減らして何か買っても袋はもらわん
節約と環境改善の一石二鳥だな
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/03(金) 23:05:13.75ID:bpMBNWDr
食料品は買わないと死ぬからなー
マイレジ袋必要だな
薄くて破けなくて安いの探さなきゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています