【EV】ヤマト運輸、小型EVトラック500台導入へ 航続距離は約100キロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/11/20(水) 07:56:28.44ID:CAP_USER
 ヤマトホールディングス(HD)傘下のヤマト運輸は19日、配達用の小型EV(電気自動車)トラックを2020年1月から東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県に500台を導入すると発表した。記者会見したヤマトHDの長尾裕社長は「二酸化炭素の削減に大きく貢献する」と強調するとともに、運転手不足を念頭に「普通免許で乗車できるなどドライバーの立場に立って作られた。(人手不足の)課題解決につながる」と述べた。

 小型EVトラックは、ドイツポストDHL傘下のベンチャー、ストリートスクーターとの共同開発で、フル充電をすれば、約100キロの走行が可能だという。1台当たりの価格は非公表だが、充電設備などを含めて40億円を投じて500台を導入する。

 ミニバンに近いサイズで取り回しがしやすいことや、荷室の床の高さを腰の高さ程度にして荷物の積み下ろしをしやすくするなどドライバーの負担軽減を意識した。30年までには、ガソリン車の小型トラック1万台の半分を小型EVに順次、置き換える。

 普通免許で乗車でき、ドライバー不足を補う効果が見込める。ヤマト運輸の栗栖利蔵(くりす・としぞう)社長は「より幅広い層が宅配業務に携わりやすくなる」と説明した。
2019年11月20日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/20/news047.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:00:57.54ID:hvVIY80U
補助金行政
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:03:41.02ID:RABOYfW/
今の方が機能的だろ。
メーカーに言えばあれをすぐにEV化してくれるのに。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:03:54.93ID:jbkFexCU
環境に悪いEVなんてまだ開発段階だろ
気取った金持ちだけ乗れよ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:05:47.70ID:YV2W6BOH
>>2
郵便局やコンビニ配送用で手が回らないのかも?知れんけどw
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:23:42.76ID:7GX05hk8
一台あたり800万円
設備などを含めてだから追加する場合
1台500万円とかかな?

赤字なのに斜め上じゃないか?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:24:09.03ID:mbBw9GIP
二酸化炭素削減にはならんとすでに答えは出てるだろうが…
しかも外資の車を買うとか
色々ズレてる
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:25:01.49ID:6Sw+oBqW
配送トラックにボンネットはいらんだろう
荷台下にバッテリーとモーター掘り込んでショートホィルベースの
キャブバンみたいなもの使わんかい
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:25:20.04ID:2yApWn80
その電気はどっから来るんだよ?
ちっとは考えろや
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:26:03.87ID:QKSgqPOV
やるなら日本車でやれよ
なんでドイツ車やねん
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:30:07.18ID:mb6n634B
そろそろ無関係な素人にやらせる気だな
本人の住所登録してその周辺だけ配ってくれれば
バイト代やるみたいな
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:33:08.34ID:oEUr1r1e
ミニバン程度← 日産のヤツでいやん
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:33:14.44ID:QvpRMufY
先日、歩いてる時、足立ナンバーのやたら静音化されたトラックに抜かれたけど、
静かすぎて、近づいて来てるのか、関係ない方向に向かってるのかが、かなり寄って来るまで分からんかった
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:34:00.13ID:fnSfcicf
充電に何分かかるか知らんが20kmを2往復したら充電しないとならんのか、仕事になるのか?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:51:08.65ID:8A3igscx
静かそうだから、深夜から早朝に宅配ボックス専用で回れば時間効率良さそうだね
新聞配達も静かなバイクにして欲しい。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:54:31.87ID:zkMr3mVL
営業で短距離で使うなら効率よさそう
バッテリー交換で充電できるようにすればなおよい
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:00:35.36ID:hvVIY80U
なんじゃこりゃ、政府は、補助金とか言う 税金投入はするなよ!
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:01:46.56ID:xFaKqfy1
配送車とかカーシェアはEVと相性いいので、普及というかEV比率上げたいメーカーの意向とも一致するはず

でも一件でも多く回りたいドライバーにとって電池残量気にしながら走るのはストレスかも
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:04:50.20ID:qnvae0Qp
日本郵便もEV車1200台導入するらしいね
もうこの流れは止まらないだろ
ガソリン車は完全に過去の物となりつつある
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:10:05.66ID:RBSgrVHF
電動自転車にしてあげて
ヤマトはリアカーだから
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:10:28.22ID:R8H1rQnL
>>19
EVかつ全席スライドドアとかにしたら相当静音になるな
加えて、何も考えずに飛び出てくるガキを防ぐために
モスキート音を撒き散らす機能があれば
なおいいと思う
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:11:29.07ID:7dZ5Zvd0
バッテリー交換式じゃないとたった100キロ走ったら数時間は動かない箱になるのか
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:19:38.14ID:jyyPOrom
駐車場がなくて苦労してるのにそこじゃないだろ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:21:54.71ID:PIneq3HN
プラグインハイブリッドでこういうのないの?
現時点でバッテリーカーなんて配送に一周りしたら
乗り換えが必要で車の稼働率がすごいことになりそう。
損するだけだろ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:24:29.10ID:ofvg4XJ/
>>2
日産のe-NV200って商用小型EVが有るけど、全部スペイン生産で規模が小さく
欧州と日本での僅かな台数しか供給出来てない。北米向けに別の計画は有るらしいけど。
STREET SCOOTERは年間1万台規模なのの、すでに宅配専用車として
も実績多いから、この選択はアリと思う。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:26:22.17ID:TQCNgOMh
>>19
ホンダが新聞配達とか用のビジネススクーター ベンリーとジャイロを電動化したのを来春発売するらしいよ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:36:57.04ID:pFl58rxM
トヨタ、日野がこういうの作れば一気に広がるだろ。
JPNタクシーなんか、異常に増えてるし。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:37:45.78ID:pFl58rxM
>>16
日産は怖い。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:45:12.41ID:b0OzhJBg
世界一売れ続けてるEVは日産リーフ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:45:32.64ID:Es0YCCBL
アマゾンのせいにして謎値上げしてた頃のヤマトはお前ら人気高かったのにな
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:51:15.25ID:edxbTgLx
航続距離で殲99を思い出した
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:03:51.12ID:gdgQSJHS
街中の充電ステーション
ヤマトに占領されそうだな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:25:10.39ID:3f2Hjxg7
>>12
日光等

>>18
>ヤマトの都内宅配ドライバーAの担当するエリアは約1キロ四方、一日三回の配達で合計100個強の荷物を配る。一日の走行距離は5キロに満たない。

>>39
2018
1 Tesla Model 3 145846台 アメリカ
2 BAIC EC-Series 90637台 中国
3 Nissan Leaf  87149台 日本
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:27:44.75ID:a+KX74ns
>>2
日本製のEVトラックは大型と軽のミニキャブしか無いから

ヤマト運輸が採用したトラックのサイズがちょうど存在しない・・・
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:28:37.88ID:IF1vxuh+
40億円で500台、設備費込み1台500万円ぐらいか。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:32:57.28ID:ofvg4XJ/
>>37
自動車メーカーって裾野の広い部品メーカーの頂点ですが、
各部品メーカーには子会社役員が上から押し付けられます。
この部品メーカーから「EV化されたらウチの取り分が減る」って
凄まじいご相談が来るので、簡単に「次はEVです」なんて
言える雰囲気はサラリーマンに無いそうな。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:37:53.31ID:uYnRLKHp
余計金かかると思うがまあやってみればいいんじゃね
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:42:06.17ID:ofvg4XJ/
>>41
電動だけで無くガソリン+オートマも実用実験は何年もやってますよね。
それでもカブのMT+遠心クラッチの信頼性ってのは偉大だそうです。

ホンダ(2001e-NSR)もヤマハもEVミニレーサーを試作発表したんですけど、
アレが早く出てくれれば住宅街でミニバイクレース出来てイイのにと思ってます。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:48:48.41ID:GjAg/PNC
近距離で商用なら、ガソリン代より圧倒的に燃費良いから、採算合うのかな
ホンダも、来年バイク出すけど、こーいうのも出してほしいぞ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:49:44.92ID:ofvg4XJ/
>>55
e-NV200って改装メーカーがハイルーフ+荷室延長までやってます
https://www.voltia.com/
欧州の大都市中心部は急速に排ガスゼロ車優遇がされてますので、
こうした需要があります。
各自動車メーカーも当然にご存知なんですけど、「そんな事をしたら
ガソリン需要はどうなる!」とか怒鳴る人がいますのでEVってのは
日本国内では腫れ物状態らしいです。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:50:32.85ID:U/Ffie+r
繰り出す施策がことごとく「人海戦術」ベース(大笑)
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:58:34.45ID:/ZjNBq8Z
まぁ、夜間に配達するわけじゃないし発進停止繰り返すし
配達車はEVの方がガソリン車より効率はいいだろ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:59:06.09ID:N8/Xdc+x
>>1
コンビニ受け取り限定で安い宅急便をつくってくれよ、
送料が高すぎる、
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:03:21.69ID:LUFSzzlS
>>1
積める荷物が少なそうだから最大100km程度の走行距離でも間に合うのかな?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:08:11.54ID:4EHDhib5
フル充電で100kmしか走れないのか
大昔の俺の配達区域では帰ってこれないな
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:17:22.48ID:hrtPvFoW
都心とか市街地担当だと
配達地域の特定の駐車場におきっぱで
そこから先は台車で配達しているから航続距離は問題ないだろな
0068自民党は社会の癌
垢版 |
2019/11/20(水) 11:26:19.42ID:yo4cBYPC
>>39
× 売れ続けてる
○ 売れていた(過去形)

今はテスラに惨敗だけど
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:32:00.62ID:cY301EDJ
ttps://blog.evsmart.net/ev-news/yamato-streetscooter-ev-truck/
「ヤマト運輸がDHL傘下企業とEVトラックを共同開発、の「謎」を解く」

普通免許で運転できるトラックで適当なのが無かったから・・・というのが結論なのかね

ヤマトや日産とも協力してるんだが、日産ENVではトラックが無かったということか
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:32:35.16ID:JXssIoU+
そもそもヤマトは自転車のリヤカーで配達してるしなぁ
あれよりちょっと遠い距離や坂道の多いところで使うんだろ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:35:38.71ID:8XBSkrdB
軽自動車の価格で100キロ走り補助金10万とかまだ買えないな。
せめて200キロは走らないとな
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:38:36.61ID:8ubfKd4h
>>1
>全長4700mm、全幅2250mm、全高2250mmで、ミニバンとほぼ同じ大きさで、荷物を
>出し入れしやすいように荷室までの高さを900mmにして、後部と両サイドにドアをつけた。
>左ハンドルから右ハンドルに切り替え、エアコンの装備、冷凍・冷蔵室の設置し、
>バッテリーの容量も増やした。
>車両の死角を360度解消するマルチビューモニターも装備した。

えっと、普通に日産のe-NV200ベースで開発した方が安くてコンパクトで積載量も多くて
航続距離や冷凍・冷蔵時間も長くて保守点検も確実だったんじゃね?
DHLが採用してるからって敢えて右ハンドル仕様を作らせてまで導入するメリットが分からん。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:39:41.57ID:WbV4+wvB
これは良い仕事しそうだな
短距離のストップアンドゴーだと
エンジンは効率悪いし配送作業はEV向きと言える
日本郵便もEV大量導入するようだし
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:46:19.08ID:oamcsGAz
ヤマトは、ベースなどの施設が老朽化が酷い
もっと金を掛けるべき
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:48:28.73ID:4ZrpJjUC
日本も郵政がベンチャー使って失敗してたでしょ。
三菱の電気車バンがあるけど、普及してないってことは使えないんじゃね
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:48:59.45ID:YTvk4ZAL
>>72
普通億単位の投資なら相見積は取るだろうから日産が断ったか高かったんだろうな
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:50:29.40ID:Do/w0Qd4
夏場・冬場にドライバーが冷暖房使えなくて使いたくない車になったりしないよな
タクシーでさんざん問題になったよね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:56:27.28ID:G7kQSip3
>>81
いや確実になるだろ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:56:59.58ID:NfuCmIhz
都市部の配送はこれでいいのでは?
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:00:10.67ID:4EtgroFo
>>11
衝突安全性じゃないの
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:02:52.24ID:4EtgroFo
学生の時、日通&ヤマトでバイトしたけど団地多くて階段上んの大変
上海の団地みたいに全て1階にロッカー常設を法制化してくれって感じ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:06:17.43ID:xgBLjWyz
>>47
タクシーは休憩中とか街で見つけたとこでやるけどな
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:06:26.75ID:uYnRLKHp
>>81
どうせ出入りするやろ
ジャンパーでも着込んどけ
って言われる
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:09:13.77ID:Z8Cd0clM
免許の区分でいうと準中型以降は更新時に深視力検査を求められてだるいからな
準中型までは深視力不要にすればもう少し人材の確保しやすくなると思うけど
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:11:05.27ID:gdgQSJHS
>>47
カタログ100キロなら実際は50キロぐらいだろ
わざわざ配送センターに戻るか?
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:15:20.70ID:tIZa0D/v
上層部が視察に来ても、余所行きの現場しか見せないから
こういう明後日の方向のモノが導入されるんだよ・・・・・
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:16:00.53ID:JXssIoU+
>>80
仕様書作って見積もり取るぐらいしてるだろうね
国内全社に送っても、手間にもならん
で、国内組はドイツに負けたと
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:17:55.33ID:WbV4+wvB
>>91
外国企業はそんな詐欺はやらんだろ
国内で航続距離400キロと喧伝してる
日産リーフも欧米基準だと航続距離は
240キロだし
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:25:12.02ID:8ubfKd4h
>>32
ヤマトで導入するのはたった500台なんだから問題無くね?
2030年までに5000台導入するにしても年500台だし、ガソリン車のNV200がベースで
バッテリーや駆動系はリーフベースで空冷装置つけたタイプなんだから
日本の湘南工場でも作ろうと思えば作れる気がするけど。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:34:09.09ID:A9juCKyz
ドンガラディーゼルのデリボーイが来ると家の中からでもヤマトが来たのがわかって便利だったのになぁ。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:35:44.68ID:8ubfKd4h
>>94
>欧米基準だと

欧米基準ってWLTCモードのこと?
だとしたら322kmってなってるよ。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html

あと、航続距離240kmはアメリカのEPAが出してるモード燃費の数字と一緒だけど、
欧州でのモード燃費は270kmだから欧米で共通の基準ではないよね。
https://www.nissan.de/fahrzeuge/neuwagen/leaf.html
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:35:48.05ID:RrnqmSSF
業績悪化してるところへさらに無駄な投資
潰れ行く企業の末路
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:35:57.65ID:Mh+IpOnF
都市部で夏場と冬場は何キロ走るかな?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:46:07.40ID:NzhfuQxU
ネコにやらせれば石油使わないのにね(*´・ω・)(・ω・`*)
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:46:21.30ID:SZt7UAdh
無駄金を使うんだな。
>>102
航続距離を伸ばすために、冬はエアコンヒーター禁止で寒くて手が動かなくてハンドル操作を誤って小学生の列に・・・・・
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:49:13.45ID:BQP1sqrp
ハイエースをEV化すれば万能小型トラックの完成なのにね

アホだよねw
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:52:13.59ID:E+HrUzbW
軽ワンボックスのほうが経済的で環境負荷も少ない
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:53:39.38ID:OuXDqRkj
なぜドイツw
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:04:54.45ID:m+DObnAK
価格.com - 日本郵便、電気自動車1200台導入 2020年度末までに
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=89727/
日本郵便は、2020年度末までに、三菱自動車の電気自動車(EV)
『ミニキャブ・MiEVバン』を1200台配備する(11月13日発表)。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:27:03.62ID:93F8oLNx
>>111
1000台もの数なのに、車体を富士重工に発注せぬまま
見切り受注した製造会社が悪いだけ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:30:21.86ID:3u/ur/tf
トータル的なコストはどっちが安いんかね。
一台当たりの車両代が違いすぎてわかりにくい。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:30:42.52ID:SZt7UAdh
>>111
日本全体を衰退に追い込んだ ポストまで紅い共産主義の日本郵便かよ?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:34:01.06ID:tSkJN5a+
>>105
ハイエースなんざ安全性を考えたら無い
国内のハイエース人気は安全性無視の結果
脳みそ化石かおまえは
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:36:25.26ID:1y3lALN3
軽トラではダメなのか
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:37:20.03ID:k66u0U/K
>>115
民営化で国民資産を食い荒らすハイエナ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:37:33.84ID:SZt7UAdh
>>118
バスは危険だろ? 
覆面パトが幅寄せしてきて事故に追い込まれて逃亡するじゃん。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:40:16.39ID:93F8oLNx
>>113
かんぽの宿問題で追い込まれた郵政が仕切り直しのためにしたことなのは確かだが
実は、とてもとても配送に耐える性能ではなかった
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:42:22.12ID:93F8oLNx
>>120
おまえら在日は国営時代も同じこと言ってたやん
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 13:50:08.21ID:SZt7UAdh
>>122
赤帽仕様のサンバー
プロボックス
ADバン
コスパ良くて、無駄な税金を使わないで済む。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 14:27:24.11ID:oEUr1r1e
>>27
センターで荷物の積み下ろし時に急速充電すりゃなんとかなるんじゃね?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 14:29:54.29ID:SZt7UAdh
>>126
急速充電 15〜30分
ガソリン軽油給油 10分かかったら・・・・ドコで油を売ってたんだ? って言われる。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 14:31:28.56ID:SwaLHI/Y
>>126
都内だと、1日中走り回ってるようでも、せいぜい30kmしか走ってない
働いて見てから一人前の口は利けよ、糞ニートども
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 15:19:49.14ID:49s0cpxD
>>129
俺らが生きてる間は難しい
と言うか無いと思っていい
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 15:39:32.78ID:xi8OfPXa
>>2
日本製の業務用トラックは存在しない
トラックは欧州勢のほうが品質も耐久力も優れてるのでEVトラックが主流になれば日本勢は壊滅すると予想されてる
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 15:43:40.66ID:8ubfKd4h
>>122
新しく提案したEVハイゼットは駆動系をまんまEVサンバーの流用で行う計画だったし、
RRをベースとしたEVサンバーとは違ってFRベースのEVハイゼットは荷室に手をつける必要が無く
ボディのモノコック構造もそのままになるので、元のEVサンバーが実証実験をクリアしている以上は
>とてもとても配送に耐える性能ではなかった
というのは有り得ないし、1月21日の納品期限に対して1月18日という直前で実証実験を受けてない
車両への変更も納品延期も認めないと通知する理由にもならないでしょ。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 16:00:30.45ID:49s0cpxD
>>133
無人運転そのものはできる
それが配送となると話が変わる
ドローン宅配なんてもってのほか
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 16:02:46.71ID:y2N0QRfk
公称値100kmなら、60kmあたりだろう。夏場エアコンすると、30kmとか。
使い物にならないと思う。1日、1時間から2時間しか走れない。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 16:04:42.14ID:y2N0QRfk
都内は一通など多いから、配達は目の前のところでも、遠回りが必要で
距離を必要とする。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 16:17:27.92ID:N1wW0rRV
>>50
半径1キロごとに営業所があるの?
ついでに半径1キロごとに1台もらえるの?
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 16:34:06.08ID:BQP1sqrp
>>116
配送業者なんて、細い道メインだし、スピードそんなに出さないから、安全性うんぬんは関係ねーじゃん
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 16:39:56.02ID:f1obpey5
なんじゃこの無駄に鼻の長いデザインは舐めとんのか
究極まで宅配に最適化したクイックデリバリーの足元にも及ばん
EV化したきゃトヨタに言えばいいだろが
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 16:53:28.11ID:P41Dj3N2
発電するときにCO2出るでしょ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 17:18:44.30ID:YTvk4ZAL
>>129
ドローン配達は盗撮ドローンとか自爆ドローンとか出てきたから残念だけど住宅街じゃ難しくなってしまったのじゃ無いかな、拠点間の輸送には輸送力足らないし。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 17:24:06.89ID:49s0cpxD
>>144
ちょうどNECのが脱走したな
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 17:26:23.44ID:qoYX2J59
量子コン入れて、配送ルートをダイナミックに最適化したら?
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 17:45:33.64ID:JaCgxFxf
リチウムイオン電池使ってる時点でゴミだな
せめてリチウム空気電池でないと
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 19:29:37.15ID:9FJ0w/Rh
>>138
都心寄りエリアはガチでそれくらいの頻度でヤマト営業所見るぞ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 19:34:12.06ID:49s0cpxD
>>150
そんならもうそこに取りに行けよ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 19:43:19.59ID:9FJ0w/Rh
>>151
実際、そうしてる人も多いよ
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 19:54:50.98ID:dwTbzMLr
>>60
急速充電設備が高いから導入車両が少ないと車両の台あたりコストにもろにのってきて採算なんてとれないだろう
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 19:55:01.32ID:cXqEjrbZ
>>150
そんな頻度で宅急便センターがあるような場所だと
配送にトラックは使わず、台車使って人力で配達してるよな。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 20:07:26.02ID:BQP1sqrp
日産のe-NV200 ルートバンにすればいいのに。
300km走るし、400万だし
CHAdeMOで急速充電できるし
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 20:10:30.50ID:9FJ0w/Rh
>>157
電池がクソ小さいからなぁ
50万とかで済むんじゃないのか
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 20:12:22.59ID:FKVsojDB
JNCAP で軽自動車に負けるドイツ車をバカにするなw
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 20:40:09.87ID:tahhenAu
電動ゴルフカート改かな。
電動トゥクトゥクのカーゴ仕様とか?
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 20:41:36.35ID:Mt2CW6PB
>>1
途中で電池切れたら、クロネコのおっさんが押して帰るの?
そこらじゅうで発生しそう。

もう、全部人力の手押し車にしちゃえば?
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 20:42:30.27ID:tahhenAu
このカテゴリなら、国産でなくても選択肢がありそう。

オート三輪系なら、税、保険とか安く済ませるね。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:04:41.34ID:iT127Kxy
>>15
なんかそういうのなかったっけ。
自分の住んでるマンションの荷物配りましょうみたいなの。
どうなったんだろ。
郵便や宅配の荷物って結構なプライバシーなんだよね。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:11:10.50ID:6nNTLwlH
電アシ自転車部隊のバッテリーですらすぐヘタって営業所内に結構な数を予備で昼間充電し続けてるのに・・・・
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:15:34.37ID:B/q2pZlC
>>167
冷蔵冷凍庫で使う電気は割と大したことない
EVなら電気流用で足りる
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:20:48.36ID:AafJWVcs
全幅2m越えのトラックで日本の下町の配送なんてできるのか?
全幅1.8m以下のバネットevは荷物が載らないというけど
ヤマトのクイックデリバリーでも1.7mに抑えてあるというのに
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:24:00.15ID:HUbHADl+
>>172
狭いとこは軽貨物でヤルやん
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:25:25.71ID:SBp7FmX2
故障連発を予想してやるよ
国産じゃないから部品取り寄せにも時間かかる
創業者の小倉さんが亡くなってから以降、
ここの経営陣はホームラン級のバカばかりw
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:30:10.07ID:HUbHADl+
>>174
新品トラックを数台部品取りに使うよ、問題ない
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:33:44.47ID:kCpVfa7y
だいぶ前からドイツ郵便局で使われているEVで実績とデータがあるから導入するんだよ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:33:56.57ID:LZjyHbed
>>176
働け、糞ニート、そんな走るかよ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 21:51:07.88ID:Q1YMLiEO
モーターショーでダイハツがだしてなかったか?
あれでええやん
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:01:17.67ID:VjcvJFI6
中国のチェリー自動車が委託生産を始めるから
そういうのでコストを下げていくんじゃないの?
日本の自動車会社はコスト面で切られたんだろうな
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:01:27.21ID:0mzQfs4b
>>102
エアコンも暖房も無ければ走行可能距離に季節差は出ないので装備しない
(ただしクール宅急便のため冷蔵冷凍庫は標準装備)
とかだったら嫌だな
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:06:43.96ID:VjcvJFI6
https://www.youtube.com/watch?v=NE88Sbt0eV8

この紹介動画で分かり易く説明してる、こいつをクロネコ仕様に
カスタマイズするんだろうが全長は短くなりそうだな
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:06:51.35ID:mifn7laK
>>175
地域分散している各センター毎に新車置くのかい?
手狭な敷地に代車を置くスペースもないのに。
その間の集配業務は?人員は?
あまりに無責任すぎる。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:19:18.87ID:39elr26Q
>>191
VWゴルフだって欧州ではパッソみたいな廉価車なのに
なぜか日本や中国では高級車ぶってる、そんだけのこと
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:31:54.05ID:E9pSUCsC
>>193
ゴルフはいつから高級車になったのかね? 欧州で
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:33:43.58ID:fLUIVmsU
>>161
1台ください
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:39:27.82ID:h9XjOO5I
こんなの導入する金があるんだったらミニキャブMiEVを
大量配備したほうがローコストでアフターも万全なのになぜそうしないのか?
ミニキャブMiEVよりもドイツ製電気自動車のほうがそんなに優秀なのか?
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:43:31.62ID:WsT1Vi1j
ディーゼル発電機搭載の電気自動車にしろよ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 22:45:49.02ID:tjLcx+1U
>>197
軽規格のモーター出力だと、満載時の坂道走行とかが厳しいからだよ
働いてみろ、配達してみろ、分かるようになんよ

ミニキャブMiEVも結構な台数所有してんだぜ、ヤマト
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 23:25:48.65ID:UfysU4hB
知ったかこきやがって
欧州でパッソあたりのポジションにある小型ハッチはVWゴルフではない
ゴルフはとっくに上級移行した

変わりにパッソ的ポジションにいるのはルノーやフィアットやオペルやシュコダやセアト、それにヒュンダイだな
全く、少し走ってから書き込みやがれ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 23:33:46.56ID:UfysU4hB
>>204
おまえ、ファビアだのクリオだのアストラだのトレドだの書いたところで、ここにいるばかどもにピンとくるとでも思ってるのかよ?

死ねカス
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 23:53:29.21ID:qA/cjHk0
>>69
なるほど、興味深い
ありがとう
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 23:56:03.64ID:qA/cjHk0
>>72
「今回、普通免許で運転できる小型商用トラックを検討するに当たり、国内外に適当な車種がなかったことが、独自開発を選択した理由です。
STS社との共同開発に至ったのは、STS社がドイツDHL(国際的な物流企業)グループの傘下企業で、DHL社向けにすでに多くのEVトラックの納入実績があったこと。
また、物流向けの小型トラック開発の知見とノウハウがあり、ヤマト運輸からの要求にレスポンスよく応えていただけたことが理由です」
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 00:02:24.32ID:835wP6xQ
>>97
面白かった
ありがとう
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 00:16:26.07ID:fWrBIJdv
苗字を検索せねば
栗栖って
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 00:43:14.73ID:Ai8Yqkap
外車はメンテに金がかかるからやめた方が良い
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 00:46:56.83ID:zvvkfqYL
都心部なら100キロもいらないしな
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 00:47:51.86ID:Ai8Yqkap
すでに国内での実績があって300km走れる日産のe-NV200にしろよ。
値段も400万以下だし、アフターサービスもしっかりしてるんだし。

https://s111111t.up.n.seesaa.net/s111111t/image/_res_blog-f6-c0_s111111t_folder_86614_08_14244608_img_1.jpg?d=a81585903
https://s111111t.up.n.seesaa.net/s111111t/image/_res_blog-f6-c0_s111111t_folder_86614_80_13987480_img_0.jpg?d=a91828847
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 00:48:41.55ID:zvvkfqYL
>>161
日本メーカーもうかうかしてられんな・・・
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 01:00:10.07ID:3Kx+zFYc
集団嫌がらせ会社
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 01:38:30.81ID:KrMX/LPA
>>212
>>215

乗用車だから輸送用に使うには限度があるんだろうな
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 01:45:57.19ID:Ai8Yqkap
1日に100〜150個の小さなダンボール入の荷物運ぶのに800万もする車使うとかアホの極み。

経営陣はアホしかいないのか?
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 02:27:29.67ID:JHVxy11D
>>1
1台800万円、設備込み
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 02:33:19.09ID:JHVxy11D
>>63
発進停止でもほとんどエネルギーが無駄にならない
停止から最大トルク+ブレーキはエネルギー回生
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 03:06:44.37ID:lnHlND+L
>>69 に全部書いてある、なんでドイツのベンチャーと契約したのか

「全生産台数が2万台程度のカスタム新車種生産に強い」
「冷凍、冷蔵車」
「DHLに納入していて運送業のノウハウ対応の要望に強い」
「軽でもトラックでもない、普通免許の所持者用」

モーターと電池は外販品の組み合わせで組み立てるメーカーらしい
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 03:12:35.47ID:Ai8Yqkap
7時間充電で100kmとかアホか!

日産のe-NV200ならCHAdeMOの急速充電で15分で80km、30分で160km走れる。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 03:18:23.18ID:KrMX/LPA
冷凍、冷蔵をやるならラダーフレームの貨物車でないと難しそう
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 03:23:44.32ID:lnHlND+L
>>224
無意味

事業所で、夜間に1台15万円の一般電力から採る充電で7時間、翌日にまた業務すればいい

何百の配送事業所の何千の充電設備が、一般電力から採れる激安で構築できるところがミソ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 04:38:47.35ID:K6+TAAQN
まぁ集合住宅が密集してて、あまり走る必要がない地域でつかうんだろうね
自然を守るために、隣の集落まで5qとかある山あいで使うとか言ったら神だと思う
大都市部でEV、山間部で軽油使うなら馬鹿じゃないかと思う
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 05:53:26.17ID:0+QuWWFV
冷暖房使用したら燃費は半分(笑)
1〜2年使用すると。。。
電池性能は50%
あっと言う間に満充電20kmしか走行出来なくなる(笑)
0238 【東電 69.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/11/21(木) 06:35:39.45ID:gTeGnn8C
>>237
235 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/11/21(木) 06:16:27.82 ID:DNSHQgyw [1/2]
>>230
この恥さらし低脳児がw
コスト削減に繋がってるから導入企業も
増えてるぞ間抜けw

237 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/11/21(木) 06:28:33.87 ID:DNSHQgyw [2/2]
>>236
おまえ話に中身が無いぞ脳タリンw




  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ドラえもんのポケットを妄想して楽しむしか生き甲斐が無い、ナマポ馬鹿のび太君、おはよう!
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 07:14:02.85ID:+JAryWip
それで確保したCO2排出量は、トヨタの工場で消費されます、、、
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 07:35:01.70ID:piAK7AKY
>>229
特に欧州ですが、大都市中心部のガソリン/ディーゼル車の走行が
いろいろ制限されてます。この為に現在、世界中の小口配送がEV化を
進めてます。

さらにはAMAZONがEVでの配送計画を発表してから、一気に加速してます。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 07:46:13.98ID:Pda1r0+Y
確かに軽トラとEVって相性がいいね
荷台の下にバッテリーを敷き詰めればいいだけで簡単
三菱からEV軽トラが出てるのは知ってるけど、三菱以外のメーカーも早く出して欲しい
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 07:46:20.99ID:3g+yHlCG
>>241
日本は二酸化炭素排出量と排ガス汚染の問題が
別なことが理解できてない奴が大杉
欧州のEV推進は主に排ガス汚染防止が目的だからな
欧州の人間は火力発電の電気でEV走らせても意味が無いとか
馬鹿なことは言わない
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 07:57:03.26ID:3g+yHlCG
>>244
どこまで配達に行くつもりだw
都市部の配送なんて平均車速10キロも
出てないだろ
リアカーで間に合う程度なのに
まあ業務中の平均車速8キロで計算しても
8時間稼働で移動距離64キロ
実際はもっと短いだろう
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 08:31:52.40ID:B2R2wie9
航続距離ってどんなけいさんしてるんだろうな?
エアコンとかなしで60キロでずっと走り続けた場合が100キロなのか?
もしそうなら配達に使うと50キロくらいになっちゃうと思うが
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 09:20:18.95ID:g5UF8rIa
>>210
走行可能距離は都市部だけなら問題無い、田舎は余ったQD持ってけば良いし。
ランニングコストについてはヤマトは自社の整備工場持ってるから部品代だけだろ、それも寿命予測で大量発注するから卸値だし。
落目のフランス企業ガーってしつこいのが居るが目先の旨味無いから断ったのじゃないかな?
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 11:30:03.45ID:gRENIFKQ
>>176
タクシーですら高速道路仕事無しでまったり走ったら拘束20時間で200kmちょいとかだぞ
貨物輸送は拘束時間60%くらいか?
しかもタクシーより停車時間が圧倒的に長いし、加速も鈍い
普通に100以下に決まってるわな
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 11:37:47.87ID:s0A9LlOm
もうEVは諦めてアイドリングストップ付きの軽バンでも使った方がエコしゃないか?
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 11:54:02.62ID:qwVO/6Pw
>>248
自社の整備工場で働く人員や部品の保管管理はランニングコストに相当しないのか……
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 12:36:11.18ID:g5UF8rIa
>>252
QDと入れ替わるんだからそこは変わらんでしょ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 12:54:04.00ID:jHPvvD7c
>>1
何だこれ?
クイックデリバリーをEVで作って貰えよ
路駐は仕方が無いとしても
右から降りて来るのは迷惑なんだよ
佐川なんて輪止までしてがって
轢き殺されたいのと思うぞ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 12:58:09.80ID:qwVO/6Pw
>>255
ランニングコストが「変わらない」だけで、掛かることは掛かるでしょ。
ランニングコストが部品代だけってのが意味分からん。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 13:14:50.83ID:g5UF8rIa
>>257
何かを変えるときに過去に掛かったコストとか今まで通りに掛かるコストについて考えるのは時間の無駄ですよ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 14:29:44.01ID:jDAFrZ4T
>>9
1台500万なら安いと思うが。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 14:47:40.00ID:CFddFBZY
テスラに作ってもらったほうが安くついたな
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 14:54:41.53ID:qwVO/6Pw
>>259
俺や君が変えるわけじゃないでしょ。
それに、君が時間の無駄として「自社の整備工場で働く人員」を考えないことによって
低圧電気取扱の講習や高電圧システム技術資格のトレーニング費用が掛かるのかどうかも
見えなくなってしまっているし、ストリートスクーター側からDHLと同様にドイツの
高電圧システム搭載車両の作業資格(BGI 8686)も求められているのかどうかも
分からなくなってしまっているよ。
今現在QD用の部品を卸値で購入・自社で一括管理していないのにEVで急にそれだけの
大量発注と在庫管理および部品メーカーのような適切な保管が出来るかは不透明だし、
バッテリーの進化が著しい現時点でQDみたく部品を償却前に使い切れるほど運用期間が
長くなるかも不透明なのに「部品の保管管理」を考えるのが時間の無駄と言い切るのは
本当に正しいのかな。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 14:57:03.05ID:9jbxvDKQ
>>19
早朝に宅配ボックスに入れられると、
朝出勤時に宅配ボックスから荷物取る奴はいないから帰宅時まで埋まってしまう
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 15:25:55.70ID:ggoqWnkf
5万台の間違いだろ?

500代ぽっちじゃ意味ない
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 16:28:06.66ID:QSIQgdQZ
>>264
ヤマトの車両が一万台しかないのに
五万台導入してどうしろと言うんだw
半分EVに置換するから5000台やで
充分やろ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 18:08:32.77ID:fqukfyWZ
しかしヤマト運輸って営業赤字なんだろ?
CO2削減なんて呑気なことやってる場合じゃないだろ
Amazonで順風満帆なときにカッコつけて契約しちゃったんだろうな
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 18:58:14.59ID:qwVO/6Pw
>>267
>しかしヤマト運輸って営業赤字なんだろ?

運輸部門の純利益は2013年度35.8億、22014年度39.6億、2015年度38.2億、
2016年度67.6億、2017年度54.9億、2018年度40.8億と
ここ数年ずっと黒字だよ。
https://www.yamato-hd.co.jp/investors/financials/operations.html

>Amazonで順風満帆なときにカッコつけて契約しちゃったんだろうな

ヤマト運輸はクロネコDMで効率化に失敗してるから、Amazonの荷物を一手に
引き受けていた頃は順風満帆どころか営業費用がうなぎ上りだったよ。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 19:05:44.73ID:qwVO/6Pw
>>268
>>267ちょっと間違えた、2018年度の営業利益は407.9億円で2017年度の6倍に跳ね上がってるんだな。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 00:25:16.65ID:+dHraFzM
いまのAmazonどこの運送会社が運んでるのかわからん、
受け取りのサインも不要で、荷物渡されたら配達の兄ちゃんすぐに別の荷物もって
立ち去って行った。あれはヤマトなの?それとも佐川?郵便局?
ヨドバシエクストリームみたいに自社で配達してるの?

俺はヨドバシ派だったが、最近値段が高くなったと思う。Amazonの脅威はすごいよ。
物によってはヨドバシより1万円以上安い商品あって送料無料で信用できるから。
わざわざ渋滞や満員電車乗って店に行かないでも買えて、送料無料、しかも品物は
店員不要だから安いなんて。
ヨドバシもイオンやセブンなど既存国内小売は今後相当覚悟しておかないと。
イオンモールも閉店したらAmazon配送拠点に利用されそう。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 08:13:51.89ID:YmNMA9rM
>>272
本国版は遠距離用に800ccの発電専用エンジンが搭載可能です。
また、このEV配送車の他にやや大型バン(日本で言う2tクラス)の
配送専用バンを燃料電池等で実用実験中です。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 08:54:21.61ID:IIpYVeX3
>>274
それが現実って
想定(おまえの願望)を勝手に現実にすんな
おまえはチョンか?
すでに運用実績のある「現実」は無視か?
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 18:53:19.59ID:5mXMAfQ1
>>273
失敗するのが目に見えてるのに何で導入するんだろうな?
0280 【東電 77.2 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/11/22(金) 22:04:34.90ID:7TzB8M1w
>>277
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)馬鹿チョンのナマポ馬鹿のび太

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)何時まで経っても妄想を見るしか能が無い社会のクズやのぅ

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)現実も理解できない馬鹿が5ちゃんなんてやってんじゃねーぞ、ハゲ
0281 【東電 76.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/11/22(金) 22:06:56.34ID:7TzB8M1w
>>277
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)で、平日昼間っから5ちゃんのヒキニート馬鹿のび太が

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)また単発書き逃げな、糞チョンのゴキブリの習性は隠せないもんだな
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 16:24:38.93ID:vzb1w6Lx
これがうまくいくとかなり燃料代浮くな
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 17:37:34.13ID:uv8yaKVC
佐川なんかはずいぶん前から、軽にそれほど重くない荷物積んで
女性が配達してるけど、ヤマトはそういうのやってないのかな。
これなら、朝から15時までとかのパートおばちゃんも使える。
でも全体的に配達業務って増えてるから、なかなかなり手がいないよね。
スーパーの買ったもの配達も、すっごい締め切り早いw 
高齢者用の食事の宅配だの、食材の宅配だの、
宅配の仕事は多いけど、やる人はいないんだよなあ。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 20:22:35.30ID:BYniCiXB
>>279>>273
相変わらず情弱反動老害のアウアウア
以下の一つの知識もないだろ

>都市部のヤマト運輸の集配車平均走行距離は40km/日

・EVのエアコンによる容量減少率は通常10〜20%、最寒期で40%
・400〜500km走る日産リーフのバッテリー保証は16万km 交換費用は60万円

・小型トラックの燃費10km/L程度 LPGで8円/km程度
 上記一日40km=年間1.5万kmの燃料代は12万円
・小型EVトラックの電費が仮にリーフの2/3倍、5km/kwhとして、
東京電力企業向け夜間料金13円/kWh
2.6円/kmとなり同年間4万円

年に8万円の得 仮にバッテリ保証限度までの10年走って80万の得 
エアコン燃費・元の車両価格差
等考慮しても膨大な損になるわけでないことはわかるな

いずれにせよ排ガス騒音トラックが自分の家の前を今後も毎日毎日永遠に走り回ることを死ぬまで望み続けてろ

何でその方がいいんだろうな
自分が電気の車に乗ることに情弱偏見があろうとも、これはそうしろと言っているわけじゃない
静かで臭くないトラックが街中に多くなるというだけのこと

自分もいずれ乗れと強制されているみたいなんだもーん うぇーん
その前にあと数年で死ぬ老人だろ 安心しろ
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 21:23:33.69ID:xDDcHdF3
>>288
国産のEVトラックで出来の良いのを紹介してくれ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:06:14.40ID:h4dB1cco
>>1
10年間も使えたとしてたった80万円?
一台800万円もかけて導入してるんだから全く割に合わんなw
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:10:51.09ID:VbDxO+IH
>>290
1年に300日稼働したとしたら、1日2,700円やで、安いもんや
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:19:05.37ID:ZP8JhIjQ
>>292
原価計算の勉強してから書き込めや、バカチョン
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:22:30.67ID:ZWKuBRBe
>>294
従来車なら幾ら掛かってんだよ?
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:24:28.95ID:33xyZDos
>>284
再配達の電話を運転しながら受ける、各配送先へのルートも運転手まかせだもんな。
アメリカのUPSはGPSナビみたいなので走行ルートは指定され、日本で言う右折
(右側通行なので左折)をしない。これで事故の何割かを減らした。
新型EV導入と同時に各種のシステム全面見直しになるのではと思ってる。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:33:32.12ID:B/wFzybz
>>9
ミニキャブミーブにすればその半値以下で済みそうなんだがね
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:34:22.05ID:tv+yAQXD
>>296
だから原価計算を勉強してから出直せ、バカチョン
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:36:26.66ID:tv+yAQXD
>>298
所詮軽貨物だろうが、350kg積み、欲しいのは1t〜車
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 00:42:14.97ID:e2jAzFgl
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・) ← このゴミ、なんなの?ロスジェネ焦らせた高齢ニートか?
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 01:11:11.94ID:e2jAzFgl
AA忘れてるよ
自分で自分の書き込みを「正論」と書くなんてなかなか面白い奴だ
青葉みたいだね
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 01:20:47.34ID:3ICH9kky
ちなみにどこが正論なの?
一般論なら書き込んでるっぽいけど、机上の空論という感じもするが
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 01:43:38.26ID:JTgjPK+4
日本人働き過ぎ。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 02:29:56.72ID:HUnRzYX+
>>123
その在日が政府を乗っ取ってるんやで
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 12:00:08.81ID:VDybJFiE
国産車買って日本の経済回せよ
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 17:47:51.12ID:cWN56HD/
EVはもうダメだよ 撤退してる所増えだしたし
AIも同じだけどまだ技術力が足りない
20年後はわからんけどな
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 18:18:28.83ID:ZYG1gYw3
これねえ、何故EVかって別に理由があるのな
個別の家への宅配だろ
理由の一番は「騒音」な、静かなのに超したことないのな
ただでさえ、邪魔なところに駐車するのに
宅配の印象を、もっと良くする為なんだよ
これからもネット通販は伸びるからね
うるさい会社は淘汰される
だからだよ
0318 【東電 78.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/11/24(日) 18:25:31.94ID:XY/U7x9X
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ヤマトも知恵遅れしか居なかったんだろうな

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)航続距離が100kmのカタログ値だと、推定で200kWh未満程度の電力か?

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)これだと1万km未満で電池があぼん、電池交換費用が100万円とか200万円か

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)配送だと8km/Lとして軽油だと1万kmで1250リットル、約16万円(自前給油だともっと安い)

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)馬鹿すぎる
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 18:31:53.26ID:ZYG1gYw3
>>317
集配所との常時通信ナビでルートの効率化
インカムで電話応対
電子決済
ドライバーが疲れない人間工学設計
EVのアクセルブレーキだけの楽な運転
より配達員の負担を減らすんだよ
オペレーターみたいなって
スキルがほとんどいらなくなる
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 19:17:54.30ID:cam+bC1r
音は大きいよね。
昨今、交差点でどの車もエンジン止まってるから、ガラガラ盛大に音を
出してるのはヤマトだけ。音で「ヤマトが来た。俺んちの前で止まった」で
出て行くと配送は隣の家だったりする。
今日はamazonブラックフライデー祭りで「いつもの3倍」、日曜日の
不在だらけで「夕方から勝負」だと。ガンバレ、ヤマトのドライバーさん。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 19:48:04.25ID:493hYjGd
ヤマトは応援してる。配達員もみんな真摯だ。
たまーに例外でアホがいるけど(だいたい高齢のJJI)、99%は真面目に取り組んでる。
ただね、受け取り印鑑はそろそろやめたほうがいいと思う。
スマホにサインで複数1発受領にすべき。
0329 【東電 74.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/11/24(日) 20:29:00.42ID:XY/U7x9X
>>318 ※間違い訂正後
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ヤマトも知恵遅れしか居なかったんだろうな

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)航続距離が100kmのカタログ値だと、推定で20kWh程度の電力か?

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)これだと1万km未満で電池があぼん、電池交換費用が100万円とか200万円か

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)配送だと8km/Lとして軽油だと1万kmで1250リットル、約16万円(自前給油だともっと安い)

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)馬鹿すぎる
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:33:04.31ID:9uSDoru9
そのトラックが稼動してみないことはどうとも言えないな
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:37:18.21ID:JnMGFVE5
>>1
>「二酸化炭素の削減に大きく貢献する」

これはないわw
原発推進の時代ではないのだし。

石炭発電で二酸化炭素は排出するし、更に送電ロスや充電ロス、モーター駆動のロス、バッテリー廃棄など
総合的に考えればむしろ環境負荷は増大するだろう。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:37:52.99ID:JnMGFVE5
>>1
>「二酸化炭素の削減に大きく貢献する」

これはないわw
原発推進の時代ではないのだし。

石炭発電で二酸化炭素は排出するし、更に送電ロスや充電ロス、モーター駆動のロス、バッテリー廃棄など
総合的に考えればむしろ環境負荷は増大するだろう。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:48.88ID:aInnbFLX
トヨタが得意の水素自動車で専用配送車を作って
各営業所前に水素ステーションをトヨタの自腹で作れば
国内の水素自動車普及が一気に進むだろ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 00:26:47.63ID:SKwtcLPS
>>334
すでに全国に1万箇所ほどあるEV用の充電スポットと違い
水素ステーションはもっとも多い東京都でさえ14箇所しかない。

水素ステーションの数が増えないのは建造費が最低でも5億円と高額で
無人化できないのでどこも利用時間は平日9:00-15:00(土・日・祝日休み)
と大きな制約がある。
唯一の市販車であるトヨタMIRAIが高額であるということもあり
利用者が少ないのでどこも大赤字です。

トヨタMIRAIを導入しているのは環境政策に熱心な自治体の公用車ぐらいだと思う。

水素充填型FCVを普及よりEVの普及の方が早いと思う。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 17:44:01.53ID:5JEuOMFn
>>335
そういやローマ法王は何故日本で水素自動車を使ってるんだろう。
つか、あのクルマは誰が用意した誰の所有物なんだろう。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/26(火) 17:29:23.92ID:62dksIuR
以前に日産ディーゼルが出した
アトラスNT400じゃダメなのか?
ttps://autoc-one.jp/news/2114121/
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/26(火) 19:27:24.54ID:axJECokP
企業がうん十億突っ込むプロジェクトで複数ソース検討しないなんてありえない。
トヨタも三菱も日産も逃げたか負けたかどっちかなんだよ、しつこい。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/07(土) 11:43:57.89ID:WPaz8mnk
>>337
なんでかと言うとエコが流行ってるから。

ローマ教皇庁がなんかエコなパパモビル欲しいな?つったからトヨタが寄贈した。
どんだけ権力あるねんあの爺さん。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/08(日) 15:29:19.11ID:lTBBrc1y
>>344
加速が必要ならEVが向いてるような
ホンダの例なら
EV-neo
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 11[1.1]/2,000

ベンリィ 110 プロ
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.6[0.88]/5,000
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/15(日) 23:31:11.00ID:Jq/L8CnH
三菱のEV軽ワゴン買ってやれば良かったのに。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/21(土) 21:40:45.23ID:nZpxBFz3
郵便局の機動車は走行距離のわりに痛みが激しい。
頻繁に停止する運用は内燃機関車には厳しい。
電池容量はともかく都市部の配達は電気式の車の方が向いている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況