X



【カメラ】デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/10(日) 18:55:34.60ID:CAP_USER
デジタルカメラ市場の縮小が止まらない。全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

 カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。(BCN・南雲 亮平)

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからPOSデータを通じてスマートフォンやデジタルカメラ、4Kテレビなどの販売台数・金額データを毎日収集・集計しているデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:53:57.69ID:8W4N0Rl4
スマホ買い替えたらナイトモードの画質がえらい良くなってて、もはやRX100すら買う気がしない
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:18:34.43ID:p2VjwTT5
これからの不景気でまた売れなくなるね。そうなると企業も安売りしないで値上げするだろうね。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:52:54.77ID:4VcZLH+8
安価ミラーレスがコンデジ層を取り込んで一瞬売れて、結局その程度の画質に満足する層はコンデジ・スマホ、満足できない層はAPS-C以上に二極化しただけ。
だからニコン1が即死した。
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:50:09.50ID:utwRHQoy
ちょっと大きなディスプレイで等倍表示すると、暗部がつぶれてたりして残念なのはわかるが
少なくとも7インチ小型タブレット以下で見ると、大半の人の視力おいつかないからな
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:02:13.51ID:sed0tTuw
RX100はそのせいかズームが強化されてるね
もっとも、スマホのズームもペリスコープ化で対応という手法が出てきた
まだハーウェイ等しかないが、サムソンもgalaxy S11は対応するそうだし、
iPhoneもやるだろう。うかうかしてはいられないな。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:20:47.97ID:luGJdDee
多くの人にとって写真の位置付けが変わったのでカメラの位置付けも変わった
ネットで共有するのでスマホで見れる程度の画質で十分
それより気軽に持ち歩いて身近な日常を撮るのに適したカメラが求められる
そんな事に動じないユーザーに向けてメーカーは活路を見いだそうと高額化が進んでる
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 16:02:06.49ID:WYWAUy8+
>>619
カメラは、もうそこでは戦えないでしょ
一般的な存在としてはスマホ、
デジカメは特殊な趣味やプロの相手としての道を探るしかない
機種の幅が狭まったり、値段が高くなったりはするが消えはしない
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 16:20:45.94ID:JjEBaoMu
今あるかしらんが、デュアルレンズとかしてるなら広角ズーム同時撮影、合成動画化とか
広角ズームを動画再生中に簡単に切り替えとかソフト面でこれはほしいというもん作って
くれ、まあ買わないが

もう限界きてんだし楽しい機能つくれよと
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 16:25:44.33ID:P7DHfNFA
>>620
外人さんがデカいカメラ持ってるの見るね
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 17:15:54.12ID:bM3Kdy1I
>>620
>>623
そりゃ日本に来るような外国人観光客は富裕層の割合が高いから、高い一眼買う金くらい当然あるわな。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 17:24:58.59ID:aTS3rCvN
>>624
大企業重役なんて携帯自体持ってないかガラケーだろw
今のカメラ会社は敵がなんなのかも知らずに戦ってるんだわ
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 17:30:24.59ID:vJpezEEE
としよりはタブレットや。そして、タッチパネルをよくわかってなく、グッ、グッと力を込めて押す。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 17:36:36.43ID:T+O4pYg4
>>625
結局金がない人の感覚で考えてるだけともいう…
>>626
俺はそうじゃない方に賭けようか。
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 19:40:35.32ID:mrcBJ4nF
ポケットに入るスマホと競争するもんじゃないな
やるならアクションカム
一眼とかだと別の評価軸で事実使われてる
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 21:29:36.46ID:4VcZLH+8
>>630
富士フィルムがフィルムから脱却できなくて滅びたパラレルワールドから来たのか
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 21:32:42.95ID:T8pq41BF
>>625
いや、そういう問題でないでしょ
経済状況に関わらず世界的に売れなくなってるんだから、金があろうが不要だし買わない
外人も買わなくなってる

ただ8年で7割縮小しても、逆に言うとまだ3割は買ってるし、それに今まで売れてた分も残ってる
観光地ではそういう残った人たちを見かける
それだけの話
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 21:51:43.74ID:T+O4pYg4
なんでそんなに複合的要因なことを言い切りたがるのかねえ。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:54:45.38ID:BcNmbf3i
>>633
>>630の文章は
1. 「富士フィルムのように先を読む能力」のない会社は淘汰されるのみ
2. 富士フィルムのように「先を読む能力のない会社」は淘汰されるのみ
の2通りの解釈ができることに注意
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 00:57:38.13ID:QvpobFCz
どちらだとしてもフジが見切りつけてデジカメから撤退シナリオはあり得るわけだな

まぁ、信仰ポジションを確立したライカ以外の全メーカーに言えることだが
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 01:11:14.43ID:wn3uli2b
D850の方向性で間違ってなかったわけだ
利便性で売っても残れはしない
無駄に高画質
無駄にハイクオリティなメカ
動作音も無駄にこだわって体験を売らないと
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 01:13:39.79ID:cPuYUU27
スマホで撮れるからなあ
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 06:53:26.17ID:tzsfSDNN
タブレットサイズでスマホを超えるデジカメ出せば需要あるのにな。
今のタブレットってiPad一択で、あとはカメラなんてオマケの安かろう悪かろうだし
「撮影と同時に編集が出来る」機能と
ファイル管理を解りやすく強化したやつを出せばワンチャンあるで。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 06:59:52.52ID:tzsfSDNN
あとはbluetoothで常時スマホとリンクしているコンデジ。
撮影はこっちメインで、大容量バッファに溜め込んだ撮影データを
常時スマホ側に転送してくれる機能搭載。
距離が離れて接続切れたら警告音を両方から出す「置き忘れ機能」もつけて。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 07:50:09.18ID:jWPNIjce
>>641
あれこれぶちこむと、色々できるけど色々不便って半端なものになりかねないよ
テザー撮影が現実的なんでは
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 11:14:19.89ID:G8oopY2V
スマホサイズのandroidデジカメでも当たらなかったし…
常時接続はキヤノンでできなかったっけ
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 17:12:49.45ID:qtPkeeOX
極小レンズ、極小センサでも十分な画質に見せるのはひとえに画像処理技術
つまりカメラメーカーが必死の思いで作り出した画像エンジンよりも、スマホやパソコン屋がひねり出したやつの方がダンチで優れてるわけなの?
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 17:32:25.87ID:vDUTZprr
>>645
パッと見には同等に見えて、ちゃんと解像度の高いモニターで見るとザラザラ、ブロックノイズバリバリだったりする
デジカメもピンキリだから、安物デジカメだとスマホの方がマシってのもある
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 23:06:19.50ID:Iy+EqMTz
>>648
各社APS-Cをだしてるし、フルサイズもあるよ。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 08:04:24.32ID:E32xXxt4
>>645
IT企業がソフトで有利なのはそうだけど
スマホは色調整以上に加工をしている、小さい画面で見る、雑でもぱっと見良ければいい
カメラはそうじゃないだけで出来なくはないという違いもある
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 15:35:37.01ID:TaK0pQhV
>>645
GooglePixelが切り拓いたCPによる複数枚合成技術はそういうコンセプト
専用のプロセッサとメモリ積んでてミラーレスや一眼レフにはそういう処理系が載ってない
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 15:51:28.87ID:98ZAEUMP
>>651
やっぱオーディオ界と同じで、デジタルは本場のデジタル屋が出てくるとカメラ屋は負けるのかもしれないね
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 16:41:58.11ID:EomvRXy8
>>651
複数枚合成で高画質化は、オリ、パナ、ソニー、ペンタでできるよ
この四社で多少違うけど、ただいずれも被写体が静物でないと使い難いし三脚も必要で、
ファイルサイズが大きくなりすぎるから使い勝手が勝手が悪い
m43のオリパナならともかくフルサイズでそんな事してもオーバークオリティだね
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 16:54:38.84ID:M0sBHXop
>>651
それはパノラマやHDRやコンポジットの古い処理
PixelやiPhoneのDeep Fusionでやってる処理はできないよ

従来のカメラ合成は1枚分のメモリに処理画像を重ねて載せて行くだけ
最近のスマホがやってるのは8枚程度をメモリに展開してDeepLearningでいいとこ取りと統計処理して高画質画像を作る処理
手持ち撮影も行ける
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 16:54:58.88ID:M0sBHXop
>>654
それはパノラマやHDRやコンポジットの古い処理
PixelやiPhoneのDeep Fusionでやってる処理はできないよ

従来のカメラ合成は1枚分のメモリに処理画像を重ねて載せて行くだけ
最近のスマホがやってるのは8枚程度をメモリに展開してDeepLearningでいいとこ取りと統計処理して高画質画像を作る処理
手持ち撮影も行ける
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 16:56:57.64ID:M0sBHXop
>>654
それで携帯の小さなセンサでフルサイズ級の画質が得られるとGoogleやiPhoneが言ってる
0657653
垢版 |
2019/11/25(月) 17:11:36.72ID:EomvRXy8
>>655
ひょっとして俺に言ってる?
俺が>>653で言ってるのは、パノラマやHDRみたいな話でなく
ピクセフシフトによるハイレゾやリアレゾによる高画質化の処理の話ね
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 19:25:00.35ID:bAIDgjxf
>>656
「20年前のお値段です」くらいセールストークだなw

スマホの大きさを想定した雑な加工をデフォにしないだけ
カメラとしてはスマホで見ると限らないしこのくらい雑なら沽券にかかわるからだよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572327290/l50
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 19:51:29.07ID:nJT7hvoH
SONY終わった
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/26(火) 21:04:21.89ID:KMW0nwAD
>>645
極小レンズ、極小センサではインプットされる情報量が足りないというのは絶対的な事実。

なので、いかにして人の目には差が目立たないように人為的な情報を作り出して絵を作るか、というのがスマホやパソコン屋がやってる事。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 10:52:51.09ID:xI+QxMcg
>>659
ソニー以外終わってるだろ
まあ今までがバブルだったんだが
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 11:44:30.17ID:Utkav5nt
スマホ普及し始めたときにこうなるのは見えてたんだから
富士フィルムみたいに新しい分野を模索しないと会社は生き残れんわな
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 12:55:18.12ID:1vHFxPjd
カメラは8台以上レンズは10本くらい買ったが飽きた。
趣味のお宅の仲間ももう新製品は興味がなさそう
高いだけで無駄なハイスペック

報道関係や取材や中継したりカメラマン以外
もう需要はない
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 13:07:06.82ID:yk0T+3Xl
>>664
電力とかプロセッサやメモリのコストとか
いろいろダメみたい
パナがやったけどすぐやめた
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 15:30:55.20ID:8waOsGbq
>>660
それがうまい事いっててとんでもない細部までの解像とか夜景のきれいさが実現できてるのがいまのスマホなんだよな
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 18:57:14.38ID:cyQCumAt
>>663
それは単に、写真撮影が趣味だったんじゃなくてカメラ集めが趣味だったからでしょ。
しかも、本体とレンズがほぼトントンとか、ただ持ってるだけで満足してた人なんだろな。

そもそも、ホントに飽きたなら、わざわざカメラスレなんか覗かないだろうし。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 18:59:17.42ID:0K68TWKr
なんか文章変だから単なる煽りじゃないかな
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 11:27:23.13ID:pKMx1LsX
>>660
そうなんだよ。フィルム時代の光を写しとった"光画"とは根本的に意味合いが違う
画像処理は、下手くそな下絵を腕の良い絵描きが描き直したみたいなもの

ただその精度が高まってきて、多くの人が日常を写すのに受け入れるレベルになった
このまま処理技術が発展していくと、
将来は画質を決めるのはセンサーやレンズより画像処理の方が比重が重くなる
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 17:17:20.90ID:nrsLNWE4
>>645
日中晴天下でも油絵なら400万画素でいいんじゃないかね
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 20:58:24.52ID:Xs7RPPn9
そういえば、心霊写真って見なくなったな…
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:13:56.50ID:T4xKM1mp
日光写真とか、ピンホールカメラとか、スパイカメラミノックスとか、よく散財したなあ
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:05:45.13ID:h9NVZ6gs
SONY RX100M4持ってるけど、明るい所では最高のカメラだよ。
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 15:55:37.48ID:YWJGux6o
写ルンですたまに使うけど明るい所では最高のカメラだよ。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 17:06:01.54ID:gGf67eeN
ザグ息してるか?
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 17:18:45.47ID:2W1UxRmP
99%の用途でスマホで十分だからな…
7年くらい前にRX100買ったけど結局ほとんど使ってないわ
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 23:05:38.42ID:h9NVZ6gs
>>677
それは使い方がわかってないからじゃね
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 00:25:19.93ID:V5SGRHsK
カメラマニアとかガジェットマニアしか買う人がいないんだろうな
IXYみたいな一般人向けデジカメはもはや存在価値が無くなってる
スマホより綺麗だとしてもターゲットの一般人はもう使わない
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 08:16:34.78ID:k9hAXyE4
>>674
暗いとこはだめなのか…
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 12:40:22.82ID:vYlUnumM
実用性を考えたらスマホに次ぐのはRX100だけど
どうせこだわって写すなら一眼
どうせコレクションするならフルサイズ
というマニアだけの縮小市場へ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 20:10:14.25ID:4kgzFhLf
コンデジの動画モードを2年前から使ってるけど以外に画質がいい。
なぜか24分で終了してしまうが、再度スタート、DIGAで結合でカバー
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 21:52:53.39ID:vcmjdQ8J
>>683
30分以上連続で録画できるとビデオカメラ扱いになってEUの関税が上がるんだとか、技術じゃなくて政治的な問題らしい
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 00:52:36.45ID:kVdml8A7
>>680
暗い所では1画素あたりの面積が全てだよ。
一番感度耐性あるのはα7s2
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 00:53:11.60ID:kVdml8A7
>>684
それはもう撤回された
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 01:04:32.75ID:kjlDLvPI
盗撮がばれないカメラを作れば絶対売れる!
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 01:15:43.00ID:IJk7Aeqo
>>672
心霊写真モードが付いてないだけなね?
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 01:16:25.50ID:2EkdrsYh
>>687
中国企業がかなり以前に開発済
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 01:59:32.93ID:Z/O6WyWM
>>98
耐えられないよ
いつかは撤退する
だって毎年縮小なんだし
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 02:08:34.40ID:XjdsjoDo
音楽では、いくら高音質と言っても、今どきCDを買ってコンポで聞くなんて人は少ないみたいに、
写真では、いくら高画質と言っても、今どき一眼で撮る人は少ない
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 14:22:26.75ID:mQj5I3xp
>>692
これはまさに一般人とカメラオタクとの差を表してる
普通の人は、写真は見るもの。見るために撮影をするし、その為にカメラが必要。目的はあくまで写真
カメオタは、写真は撮るもの。目的はカメラや撮影。写真は成果確認として見る
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 15:01:41.20ID:5vn7cItU
昔から言われてきた写真カメラとビデオカメラの融合が、やっと今進行中で、ちょっと高いミラーレス機なら4Kのシネマカメラとして使えるのが普通になってきた

多分、30-60万以上の業務用ミラーレスカメラはプロに必要とされ生き残る
15-30万の高級一眼の立ち位置は、ハイアマチュアからプロのサブ機だが、パイは小さくなっていくな

まあ一時流行ったカメラ女子のミラーレス人気は、そのうち全世代に広がるが、ある程度は自然淘汰されるだろ
性能よくて安めの機種を揃えたメーカーしか生き残れない
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 16:13:23.95ID:Hs4tksbs
>>694
昔は昔だろ。昔はネットで写真共有なんてなかった
ネットで写真共有が盛んになり新しいニーズが生まれて盛り上がったけど、スマホとの争いに一眼が負けた
昔に戻ったのではない
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 00:28:35.52ID:omIADY+t
透視カメラいつできるんだ?
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 03:14:05.06ID:O9id19CO
>>691
CDに拘らなくても、既にハイレゾが配信されてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況