【カメラ】デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2019/11/10(日) 18:55:34.60ID:CAP_USER
デジタルカメラ市場の縮小が止まらない。全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

 カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。(BCN・南雲 亮平)

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからPOSデータを通じてスマートフォンやデジタルカメラ、4Kテレビなどの販売台数・金額データを毎日収集・集計しているデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci

0740名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 09:33:56.91ID:s2VMoCNI
ソニーの機械は、1年で自縛するから、中古に出回らない。

0741名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 14:38:57.38ID:pwQ/sscI
>>740
カメラレンズ一式新品買って中古市場に流さないってメーカーにとっては最上のお客様、お友達にありがとうって伝えといてねww

0742名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 15:43:32.00ID:Jc6IAlmR
NEXボディならヤフオクで5,000円位じゃね

0743名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 19:07:39.46ID:o4drdn5j
デジカメで一番沢山写真を撮ったのは、自分の初デジカメ2001年のIXY DIGITAL200だった。
最大200万画素で手ぶれ補正もなかったが、わくわくしたものだった。

0744名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 19:16:02.19ID:1mDg9yPV
◆インドのスマートフォン市場における2019年7−9月期のメーカー別出荷台数 小米集団
が1260万台(シェア27.1%)で首位だった。 2位の韓国サムスン電子 3−5位も中国勢
が占めた。 インド全体の19年7−9月期スマホ出荷台数は、前年同期比9.3%増の4660万台。 伸びてるけど、日本はサヨナラ状態😭

0745名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 20:56:05.03ID:5X4n27Ur
デジカメ市場に胡座をかいて、進歩を止めたのが致命傷。
今や日本の産業全般がそうなってる。

0746名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 22:34:33.61ID:ldJDxhGN
>>736
非球面レンズの精度で高級レンズ用のグラスモールドガラスレンズとスマホ用のポリカーボネートはまだ2ケタ位違う。

0747名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 23:09:15.15ID:8uHVaGFo
>>734
最近のSoCパワーなら、来年くらいには、レンズオプティマイズをAIがやってくれるだろう

0748名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 03:24:35.90ID:1YDQyRN0
>>730
それはもう難しいね
出来ない事でかつ、それが購入にあたいする事を示す必要がある
今でも一眼の価値を信じている人は、現在のスマホでは代替が難しい機能や性能を理由にする
確かにプロやハイアマはそれを求める
けど多くの人はそんな一眼ならではの機能や性能に価値を認めない。だから安価なコンデジどころか一眼買った人間まで大量に離れている
だからカメラメーカーはカメラ市場に見切りつけて他で稼ぐ道へ進もうとしてる
企業としては商品がカメラでも他でも、稼いだ金は金。同じものだからね

0749名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 04:56:46.33ID:gs4Ghe36
>>748
GoPro カメラのパクリ商品出せばよいだけ

0750名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 05:04:29.17ID:me1nbpiG
妙にでかいカメラを持ってそのへんブラついてる意識高い系気取りの人たちって
フィルムカメラだとばかり思ってたんだが、じつはデジカメだと知ったとき
いろいろと複雑な気持ちになった。5年前。

0751名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 06:03:40.44ID:l/DZ2M0N
>>750
意識低い系だけど俺フィルム1眼レフまだ使ってるぜ

0752名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 12:48:57.55ID:M2OCdRcR
>>750
意識無い系の俺やけど、俺の悪口は止めてくれへんかなー。

0753名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 13:00:27.03ID:aTFYEkw1
>>752
心配停止はするなよ

0754名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 18:20:55.87ID:A77hTLMT
使えない、売れない、廃棄物
SONYも罪だな、だから買うなSONYのキャメラ

0755名刺は切らしておりまして2019/12/12(木) 17:34:04.30ID:aNjZ+bWu
もともと写ルンです系で間に合ってた層には、スマホで充分
本格デジカメ市場は縮小しか見えない

0756名刺は切らしておりまして2019/12/12(木) 19:44:10.84ID:89Dk8qFf
売れない とは?
シグタムのようなサードパーティーのような安くしか売れないということ?

0757名刺は切らしておりまして2019/12/14(土) 02:55:54.04ID:6LFKcu6x
デジカメが売れないのなら、スマホを作ればいいじゃないの

0758名刺は切らしておりまして2019/12/14(土) 08:19:10.04ID:BG0m61yZ
>>757
何年か前にNikonがデジカメにスマホ機能を追加して売りだしたけど売れなかった

0759名刺は切らしておりまして2019/12/14(土) 14:35:41.73ID:Nn8omthg
>>755
まあ普通の人はそこそこの画質で十分だからね
等倍確認や、キレイなボケがどうとか、鳥をもとらえるAFや連写性能なんて気にしない

0760名刺は切らしておりまして2019/12/17(火) 22:12:25.74ID:8ryz+1T7
最近フィルムカメラ買った人いる? in デジカメ板
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510585821/

142: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/02/13(火) 20:40:12.23 ID:wY06Ejwf0

俺はハッセルブラッドで撮るけど、SONYのRX100M3を露出計兼用のポラ代わりにしてるよ。
慣れれば、一発で決まる。失敗がない。デジタル時代の恩恵だね。
もちろんフィルムのロットによる感度のバラツキがあるので、段階露出は必須。
ネガならそこまで神経質になる必要はない。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510585821/142

0761名刺は切らしておりまして2019/12/20(金) 22:59:05.03ID:nl1yKSdV
780 :名無しさん脚:02/05/18 17:31 ID:oLTf43//
>> 779
フィルムによるみたい。無いフィルム多いね。

とりあえず手元のネオパンSSにはついてた。
# アスティアにはついてないや

ISO100で
全てシャッター速度1/250として
快晴 f/11
晴れ f/8
明るい曇り f/5.6
曇り/日陰 f/4
…だそうだ。

ちなみに俺の室内は手元の露出計で測ると
ISO100 1/15秒 f2

ちなみに、ロシアンカメラを買おうと思ってスレを覗いてた
最中なので、独特のクセがあるかどうかは知らないです。スマソ。


caramel.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001852749/780
805 :Fed入門者:02/05/29 00:06 ID:3OLmfvqq
オークションでFed-2を手に入れました。Zorki-4を持っているので
基本操作は解ってるのですが、巻き上げノブの上にある電球マーク・お日様マーク
二重丸マーク、それとその右側にあるroct(に似たキリル文字)22〜18までの目盛りは
何のために有って、またどういう風に操作するのでしょうか?。
特に巻き上げノブ上の電球マークなどの表記面に3つのポッチが有って、回せそうに
見えて動きません。
詳しい人マジレスお願いします。
caramel.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001852749/805

806 :名無しさん脚:02/05/29 00:42 ID:07y+n1Y0
гост(GOST)はソ連のフィルムの感度の規格だからどんなフィルムを
入れたかメモしておくためのもので
 お日様:デイライトフィルム
 電球: タングステンフィルム
 ◎:  白黒フィルム
か?22〜18ってのは謎だなぁ。

caramel.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001852749/806
811 :名無しさん脚:02/05/29 17:15 ID:++f1MALF
>>805
180・90・45・22はフィルム感度の覚えです。変な数字ですが、FED50とか
EEカメラのフィルム感度も90の倍数系列でした。本来はお日様マーク
が矢印と無関係に回り「GOST180のデイライトフィルム」というふうに
合わせて使います。カメラ内部のメカとはまったく連動していませんか
ら心配せずに使ってください。

caramel.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001852749/811

0762名刺は切らしておりまして2019/12/20(金) 23:00:24.88ID:cISZqiGe
若い世代を中心に年賀メールを送る人が増加
20〜60代の人を対象に行った調査によると、世代全体では約37%の方が電子メールやSNSなど、オンライン上での新年の挨拶をしています。そしてこの調査結果を世代別に見ていくと、20代の人の実に55%が、オンライン上で年始の挨拶をしていることがわかります。
https://www.happy-bears.com/column/life/3643.html

0763名刺は切らしておりまして2020/01/01(水) 04:07:58.99ID:fQQO9WsJ
岐路には随分昔から立ってるよ阿呆

0764名刺は切らしておりまして2020/01/01(水) 20:43:55.54ID:G91nyIYG
インスタ萌えでJKにまで写真撮影がブームになっているのにw

0765名刺は切らしておりまして2020/01/01(水) 21:38:49.73ID:rxa/m1FB
>>758
Nikonにそんなのあったっけ
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-CM1.html

0766名刺は切らしておりまして2020/01/01(水) 22:54:31.27ID:bAzb0eDw
>>22
手帳もそうだよね
紙媒体は燃えさえしなければ100年はもつからな
スマホにスケジュール入れても不安で仕方ないわ

0767名刺は切らしておりまして2020/01/02(木) 07:08:09.93ID:BUr4Amyl
>>765
>>666参照

0768名刺は切らしておりまして2020/01/05(日) 00:11:04.61ID:QA+KP6BP
高額スマホはカメラ性能強化しまくりなのにデジカメは全然不人気でワロタ

0769名刺は切らしておりまして2020/01/05(日) 00:51:17.50ID:7CYwtc3n
一眼カメラにスマホ機能付ければいいじゃん

07702020/01/05(日) 01:16:17.83ID:u9XOWxWU
 今日、コンデジ買い換えた。

0771名刺は切らしておりまして2020/01/05(日) 03:05:59.17ID:SA4yp2M2
写真はスマホで撮るものになったから、デジカメが売れなくなった
音楽がCDで聞くものでなくなってコンポが売れないのと同じ

0772名刺は切らしておりまして2020/01/05(日) 04:23:24.82ID:ALSOVzmo
4年前に買った2万円ていどのデジカメで十分高性能だしなあ。
それでもスマホで撮った絵よりぜんぜん綺麗。

0773名刺は切らしておりまして2020/01/05(日) 10:12:58.21ID:rRwopJKw
そもそも誰もがカメラを持つ必要は無いんだよな

0774名刺は切らしておりまして2020/01/05(日) 10:14:47.28ID:rRwopJKw
デジカメの方が綺麗には取れるけど荷物になるし、何よりiPhoneのクラウド管理やSNSとの連携が便利すぎるんだよな

0775名刺は切らしておりまして2020/01/05(日) 21:40:45.30ID:cFwveZK+
写ルンですがバカ売れしたように
写ればいいんだよ
常に携帯していて写すことこそ最高
常にデジカメ持って構えてたら職質される
知らんけど

0776名刺は切らしておりまして2020/01/05(日) 22:01:43.26ID:EXPSiQeU
>>72
年寄りはやっぱりバカチョンカメラの延長たるレンズ付きフィルムが良いのだそうだ。あと、電池いらずってのがポイントらしい。

0777名刺は切らしておりまして2020/01/05(日) 23:47:16.65ID:gBm/GzEH
>>182
仕事の現場の施工証拠写真はデジカメは加工できるからNGで写ルンですで撮影しろと言われたのを思い出したわ

0778名刺は切らしておりまして2020/01/06(月) 12:49:11.53ID:X65oMZSo
>>776
今時の若者は生まれた頃からデジカメ世代なので、現像するまで何が撮れたか分からない写ルンですが新鮮らしい

0779名刺は切らしておりまして2020/01/07(火) 12:22:16.97ID:ypUoBFdu
>>245
この人たち今どう思ってんだろう
反省する知能くらいは携わったのだろうか

0780名刺は切らしておりまして2020/01/07(火) 12:22:47.45ID:ypUoBFdu
>>778
ん、チェキは…

0781名刺は切らしておりまして2020/01/07(火) 14:17:45.01ID:Vp5skGRx
>>779
こんなのいっぱいいるよ。
デジカメでも、数年前までは
スマホに食われるのはコンデジだけ、一眼は住み分けできるから影響ない!って豪語してた奴がいたでしょ

0782名刺は切らしておりまして2020/01/11(土) 15:34:48.91ID:Bw67v7H6
ニコンは中国買収危機を免れたのか?

0783名刺は切らしておりまして2020/01/15(水) 07:38:43.40ID:PQnlp9dB
>>777
裁判所も同じ、写ルンです送ってくる

0784名刺は切らしておりまして2020/01/15(水) 11:11:43.14ID:ciptpIdU
デジカメ登場前の市場規模ってどれぐらいだったんだろう
多くても一家に一台ぐらいフィルムカメラあるぐらいで、大抵写ルンですみたいなのを使っていたよな
年にフィルム1、2本分現像するぐらいしか撮らなかったと思う

縮小してもその頃よりは市場規模大きいと思うんだけどな

まあ写ルンですの代わりに使うのなら今の高性能なスマホで充分だし(かなり綺麗な)動画まで撮れるし

0785名刺は切らしておりまして2020/01/15(水) 11:15:00.74ID:ciptpIdU
>>776
知っている爺ちゃんばあちゃんもガラケーの頃からケータイのカメラで撮っているよ。カメラ好きじゃない限り、出来るだけ荷物増やしたくないんだろうな

0786名刺は切らしておりまして2020/01/16(木) 12:21:40.72ID:YKWwnMRF
>>784
大体の人が満足できる性能のデジカメが行き渡っちゃって買い替え需要も萎んでるんだと思う

0787名刺は切らしておりまして2020/01/16(木) 12:41:07.88ID:iUmcqwQx
本来は市場から撤退すべき下位企業が
政府の低金利政策でゾンビ型延命しているから
上位企業の採算も悪化して業界全体が腐って沈む
いつもの日本パターンじゃん

0788名刺は切らしておりまして2020/01/16(木) 18:40:53.68ID:CdOonBPo
高性能小型防犯カメラだせ

0789名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 06:28:34.37ID:qpSLoSrm
最近ポラロイドのモバイルプリンター持ち歩いて
その場で印刷して渡してる
名刺サイズだけど結構話の種になっていい

0790名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 12:41:38.90ID:xZBDeorx
キヤノンにもカメラ付きプリンターがあるけど売れてるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています