X



【カメラ】デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/10(日) 18:55:34.60ID:CAP_USER
デジタルカメラ市場の縮小が止まらない。全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

 カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。(BCN・南雲 亮平)

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからPOSデータを通じてスマートフォンやデジタルカメラ、4Kテレビなどの販売台数・金額データを毎日収集・集計しているデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 18:58:30.84ID:/gKnfpQ+
かなり特殊な状況だけどスマホ使わずにデジカメで記録する場合がある
今後は超高性能か超格安かの2択しかない
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:02:14.17ID:52YKFYpD
電話やネットが出来るように早くすればよかったよな?
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:03:16.87ID:d/doV+wd
スマホより高性能で、スマホより安くするしかねーだろ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:05:00.90ID:Uy/7KKzO
>>5
オリンパスに専用の仕様のがありますね
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:07:24.01ID:ZB4wE5Nq
スマホカメラはJPGだけで写りが悪い
デジカメローには勝てないやろ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:07:31.18ID:nOojV97+
ドラレコや監視カメラみたいなのはこれからも伸びそうなんだが
昔ながらの手持ちのカメラはなぁ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:08:50.67ID:GBCfU0vF
高性能カメラはデジカメをやめてフィルムカメラに回帰してほしい
パカパカ撮ってなんぼの写真はスマホで事が足りることがほとんど
一眼とかで撮りたい写真はフィルムで撮りたい
高額なカメラ本体が数年で陳腐化するのももう耐えられないわ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:12:05.69ID:6SSX49mw
ニコンの主力は羊羹。
カメラ事業の損失を穴埋めできる。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:13:21.53ID:KIv6MIKN
スマホに光学10倍以上のズームが付けば、
コンデジの存在意義は完全に消えると思う
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:14:13.42ID:mmPvHRAU
スマホに怯えて縮小した結果だろ
入門機は手振れ機能なしで売ってるし
手振れ機能と望遠がしっかりしていれば、スマホと差別化できるが、
5年前とサイズも値段も変わらず売り続けていれば売れないのも当たり前。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:17:31.13ID:/gKnfpQ+
>>15
物理的に不可能じゃないかな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:21:38.53ID:aRZ7AkWs
スマホの写真で撮った写真って、

その場で見て楽しむか、
あとで友人に見せて楽しむ

という感じだろう?
楽しんだら削除するか放置。
保存する事を前提としていない。


それに対して、デジカメ写真は、

アルバムに保存する
パソコンに取り込んで名前を付けて保存する。
長期保存が前提。


パソコンに保存しても撮影したことを忘れたり、
保存先を忘れて消してしまったり・・・。w

ナビ付きなら、撮影日、撮影機材だけでなく、何処で撮影したかという
データも写真データと一緒に保存できるが・・・。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:22:58.72ID:vL0fHAwO
以前、うちの会社にジャパネットの高田社長が講演に来て話していたのだが、最近は写真を撮っても
スマホのメモリーかSNS上だけに保存するだけの人がほとんどになってしまったが、写真を撮ったら
よく写っている物だけでもいいから必ずプリントして欲しい、との事だった。
写真は何年、何十年後に見返して本当の価値が出る、SNSなどの不確定要素の高い物は将来どうなるか
わからないので、やはりプリントするのが安心安全だ、とおっしゃっていました。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:24:57.87ID:70/D8EVC
設定をマニュアルでいじったりガチで撮るならそらデジカメの方がいいけど
多くの人が普段用に使うならスマホでいいもんな
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:26:33.10ID:gxjaenNR
いまや、SNS用と化してるからな。
彼女や家族の写真撮ることは少ないのか。。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:28:10.79ID:k4esn5nO
Z50はあかんわ
性能的に5年遅い
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:28:53.92ID:4dzCUqUB
スマートホンほどいろいろする必要無いのだから
デジカメは安く高性能にできるはず
自信もって頑張ってほしい
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:29:17.81ID:YyjnZs+c
そらそうだろ
iフォンは同価格でデジカメ以上の性能+他にも色々
高級腕時計みたいに写真しか取れない箱は要らん
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:30:45.55ID:YyjnZs+c
高級腕時計と同じような感じかな? 時間は同じだけど値段だけバカ高い
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:32:31.12ID:C23I3oLJ
ニコンキャノンは既存のレフのマウントでつなぎのミラーレス出してたほうが良かったかもな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:34:36.87ID:liQ49pRL
奮発してキヤノンのフルサイズ一眼レフ買ったらピント合わせた部分以外ボケボケ
メーカーにクレーム入れようか思案中
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:36:53.47ID:d+gpeX8H
>>12
ttps://www.olympus-imaging.jp/product/construction/kouichiro_tg6/index.html
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:39:35.53ID:I0rhmoep
スマホにソニーの勢いというダブルパンチの情勢の中で、
この10年、キャノンで毎年の評価面談で来年の目標を書かされ続けてきた社員の心境を思うと、


笑いが止まらん
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:39:59.38ID:pZqBHnnw
>>30
いつもうぜーんだよコピペ野郎
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:44:07.72ID:obBymiHQ
>>33
レンズ半分くらい手や指で隠れてても問題なく撮れそう
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:44:25.82ID:wInaDf5q
>>12
CALSモードがついてるデジカメなら、大体頑丈にできてるよ。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:44:48.48ID:liQ49pRL
今日の祝賀パレードでもおばちゃんはクソ画質のスマホで写真撮ってそれで満足してたからな
ほとんどの人の感性がこのぐらいだから、一眼で画質にこだわるのは変態の域だと自覚すべき
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:46:16.89ID:I+S62o/5
>>18
>Huawei、屈曲光学系10倍望遠レンズ搭載スマホ「P30 Pro」
光学(だけでも)5倍の望遠撮影が可能

じゃダメなのか あと2倍
それにどうしても光学でというなら後付け望遠レンズが安価で多数出ているな
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:46:21.40ID:m99jgh+1
ロボット用の光学セット作れば?
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:49:44.44ID:Rluni+QL
医療用や監視カメラといった民生ならいけるだろうが
一般層にはもはやカメラは必要不可欠な製品ではなくなったって事
一部の好事家だけが好むオタク染みたジャンルに落ちてしまったから復活は二度とないだろう
世界中で売り上げ減少して国内も少子化と需要縮小に見舞われてしまうんだから未来もない
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:52:44.54ID:P0umv9uo
基本的に今の高性能カメラがだめなのは、、重すぎる。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:52:50.74ID:7ZF4F8ss


デジカメは、スマホから画像を取り出せない爺婆には絶対に必要

0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:54:03.59ID:2O6ZZUtf
腕時計程度の大きさで、スマホ以上の性能が必要かなあ。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:56:09.53ID:RqvfzsPN
カメラもピークまで大型化を
止められなかった

次は車だな
大きくて取り回し辛い車は
どんどん売れなくなる
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:57:42.78ID:LfLStJ5Z
ジャップが滅びるのかあ
胸が熱くなるよ本当に
世界が望んだ希望の光が見えてきた
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 19:58:54.89ID:aRZ7AkWs
秘境探検家などだと、フイルム式に走るだろうな。w
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:00:08.16ID:LfLStJ5Z
>>48
スマホが全てを飲み込んでるな
具体的にはスマホとネット
カメラも死んだ
アマゾンに食われて小売店も死んだ
後なんだっけ
とにかく全部死んだ

大きなスマホであるEVによってエンジン車も死ぬ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:01:03.62ID:h3Zohh0T
>>32
機種変更でスマホにしても持ってれば
そのままカメラとしても使えるからねー
そりゃ売れんわな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:01:24.12ID:aRZ7AkWs
バカチョンカメラにすれば良い。

とにかくボタンだけ押せば良いやつ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:04:18.51ID:aRZ7AkWs
マックやウインドウズが売れたのは、性能よりも扱いやすさなんだよな。

女性やジジババには、バカチョン路線が一番なのさ。(^。      ^)
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:04:37.19ID:h/jQx2I7
>>28
高級な機械時計は時間は適当でしょ
一部を除いて

GPS時計とかスマートウォッチ
みたいにほっといても正確なやつには
絶対的に敵わない
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:05:11.20ID:LfLStJ5Z
スマホって人類がたどり着くべき技術の最終地点に近いと思う
今現在、この分野の世界の巨大プレイヤーは今後、半永久的に世界のプレイヤーであり続ける気がする
そして、スマホのノウハウを使って技術革新できる分野は、スマホに関連する巨大プレイヤーがそのまま牛耳ると思う
たとえばEV
おそらくサムスンやファーウェイなんかがそのうち牛耳るよ
しらんけど
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:07:10.71ID:385zl0Az
  
ドラレコや防犯カメラっていう市場があるだろ。。。
  
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:09:08.55ID:/6bYjcjy
一眼レフカメラにスマホの機能つければ良くね?
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:12:20.05ID:75IRGxUl
>>45
メカニカルなシャッターだから、ある程度カメラ本体に質量がないと、ブレちゃうのよ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:16:56.28ID:LKpzECPH
日本は全てが終わってるからな。

絶望な下劣大国、それが今の日本だよ。残念だ。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:19:01.46ID:+OO5QzfS
毎年古いレンズの使い回しで画素数だけ上げてたらスマホのカメラは毎年新技術豆乳で差をつけられたんだな。メーカーの怠慢、殿様商売が招いた赤字だな。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:19:29.53ID:2zVZe9mi
スマホカメラは等倍以上にするととたんに画像処理丸出しなんだよな
油絵みたいになってる
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:20:41.16ID:Ve7B+AJc
スマホの動画の縦撮りやめてくれっ!!
事件などの視聴者投稿がテレビで放送される時に見にくいね。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:21:45.59ID:Wih+LKFG
>>1 光学レンズはスマホじゃどうしようもないだろ。
光学レンズに力入れてくれよ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:23:40.09ID:bnQ5fKxj
今となっては、遅きに逸すかもしれないけど、
メーカー毎にマウントが違うというのも、
新規ユーザーには辛かったのかもしれませんね・・・。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:24:31.34ID:TT87pl/Y
>>63

おまえは、始まりもしないで地獄へ消えていく韓国の中国人か?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:24:34.56ID:qcqYEdYw
今の若い人はパソコン持ってないし
デジカメで撮ってどうやって見るのよ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:25:07.18ID:F0J+SQsA
カメラとかオーディオとか自転車とか車とか、その手の趣味はハマらないようにするのがある種の護身術だわ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:26:04.20ID:XUmYZujp
一眼レフで直撮りしてる人って見たこと無いからな
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:27:09.40ID:vL0fHAwO
ニコンには変態、変質者向けの超高倍率のズームレンズを搭載したP900というネオ一眼デジカメがある
これを使って警察沙汰になった人は少なくないらしい
ニコンがデジタルカメラ事業から撤退する可能性も現実味が出てきたので、今のうちに買っておくべき
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:28:46.80ID:dMXfzFRB
フルサイズ一眼と高性能レンズでしか撮れない世界があるのは確か。
我が子の運動会は一眼と望遠レンズを持った人も多かった。プロのカメラマンでもいざというときはスマホも使うけど、一眼が基本。

今は既存機種でも十分な性能があるから、開発が止まって業界が縮小しても無くなることはない。
そもそもレフが構造上壊れやすいものだったから、ミラーレスになって連写への耐久性も増し、
レンズを揃えて攻勢に出たソニーが仕掛けた戦略が業界を変えていると見るべき。

スマホがあれば要らないのはコンデジ。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:35:46.71ID:wn/RERZ9
スマホを敵視しすぎて

GoProみたいな製品を作れなかったのが岐路ですわ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:38:57.52ID:YeU+DqPa
ドライブレコーダーならぬ歩行者用のウォーキングレコーダーのようなものがあってもいいかも
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:41:21.41ID:aRZ7AkWs
まぁ、如何にもカメラですというデジカメのデザインも変えるべき。

馬鹿でもチョンでも取れれば良いんだから。w
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:41:21.70ID:aRZ7AkWs
まぁ、如何にもカメラですというデジカメのデザインも変えるべき。

馬鹿でもチョンでも取れれば良いんだから。w
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:42:38.14ID:A2gs5w5O
スマホのせいだーー
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:43:07.53ID:Qvi1dHHH
趣味や業務の分野は残るにしても
一般的なコンデジ買ってたゼネラルユーザーが
スマホのカメラで満足してるからな
フィルム時代のコンパクト(所謂バカチョン)が
写ルンですにシェア取られた時より厳しい状況
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:44:27.49ID:qcqYEdYw
>>78
なら日本にはテレビメーカーがたくさんあったんだから
3クリックぐらいでワイヤレスでテレビに繋ぐ機能を付けとくべきだったな
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:44:39.21ID:4M74wJWD
10倍ズームのスマホで息の根を止められる
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:45:22.24ID:eYH/zS08
簡単なドラレコとして使えるとか工夫して生き残るとか考えないから、スマホの用途以下、価格も高い
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:46:35.19ID:9woQv3Ki
>>1
キヤノンは旧東芝メディカル買ったのはいいけど
7000億なんて東芝メディカルの40年分の経常利益なんて馬鹿としか思えん
東南アジアじゃ中国製の廉価版X線装置に全く敵わないのに
中国が国策でCT作り始めてるからあと10年でメディカルもお終いだぞ
どうすんのよキヤノンさんw
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:47:07.88ID:aRZ7AkWs
青年期・壮年期の男性だけだよ、性能に拘るのは・・・。

女性やジジババは、扱い易さやデザイン性なんだよ。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:52:11.35ID:78ZVo97f
>>2
あれはぷよまんみたいなもので会社の存続かけては駄目だろ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:52:12.95ID:qcqYEdYw
>>71
秋篠宮はカメラが趣味だったな
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:54:59.01ID:78ZVo97f
>>70
スマホに転送できるアプリあるけどスマホ画面でしかみないから一眼もスマホカメラも大差ないねという人が一定数現れる
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:55:13.18ID:mhZ6ELmh
>>64
>毎年新技術豆乳で

うん、豆乳は体に良いしな
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:56:39.36ID:PRz3SwEx
>>21みたいにスマホの用途を侮りカメラを無意味に高尚な趣味にする馬鹿がいるから
ニコンとキャノンは落ちぶれたんだろうな

カメラ趣味の入り口にあった低価格低性能高機能機が消えたんでカメラの敷居が高くなった
昔は安価機でもMFや様々な設定ができたもんだが今は…
それに反しスマホはどんどん低価格高性能高機能になっていった

おかげでスマホが日常の記録にも作品作りの目にもなっている現実についていけて無い
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:58:52.71ID:7ANGI0Y8
今は一億総カメラマン状態で、皮肉なことに一眼レフ全盛期より
写真文化は隆盛を極めているよね
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 20:58:59.94ID:rt/gR2Fh
ソニーはビデオやセンサーが有るから縮小にも耐えられる
動画から入ったし、映画撮影でも最高を狙える位置に居る
ニコンやキヤノンは動画では全く勝てないから苦しい
スチールに拘る時代は終わりだろう
これからは車に搭載するカメラが主力になる
イメージセンサーが肝だが、装置産業なので規模が物を言う
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:00:36.98ID:LfLStJ5Z
>>96
カメラやってるぞって見せびらかせたい人と
カメラがでかすぎて面倒もっとコンパクトにならんのかいって人がいた
見せびらかせたい人はアホが多い
コンパクトにならないかなって思ってた人は実利を取る人
いつの間にかアホがターゲットの市場になっていた
一部のプロを除き、アホは流行りに流されやすいからカメラってダサいのかってなると一気に買わなくなる
しらんけど
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:00:44.80ID:Qq4+I/qz
むしろ三割残ってることに驚きだよ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:02:51.77ID:qcqYEdYw
>>94
パソコンの画面でデジカメの画像を見てもパソコンはTN液晶のクッソ画質
俺はブチ切れて4K液晶のiMac買ったわ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:03:40.59ID:b1NaeWvM
以前と比べて家電のデジカメコーナーがかなり小さくなったね。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:05:49.88ID:rt/gR2Fh
ソニー並みのセンサーを作るとなると
ニコンは勿論キヤノンでも難しいだろう
スチールでは無く動画技術こそが鍵になる
その意味でソニーのライバル足り得るのはパナ位
4Kや8Kの映画撮影機材こそが現在の最先端なのだ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:07:11.07ID:LfLStJ5Z
>>103
なーんでだよ
サムスンにのまれたらいいじゃん
これから世界を支配するのはサムスンなんだし
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:09:11.41ID:qcqYEdYw
>>104
サムスンは一眼レフから撤退してるよ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:09:12.90ID:opXU9aWk
実売10万円くらいのミラーレスで
何も分かってない俺みたいな素人でも良い画に仕上げてくれるから
ラクチンで楽しいんだけどね

スマホは常日頃から持ち歩いてるから落とすこともあるし
ゲームとかしないから別にフラグシップモデルは要らない
となるとカメラ機能はパッとしなくなる

カメラ機能だけちゃんとしたの欲しいからデジカメを買っちゃう
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:10:44.32ID:LfLStJ5Z
>>105
画像センサーだよ
カメラなんてやるかよ天才サムスンが
ゴキブリジャップみたいに意思決定の遅い会社じゃないぞ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:56.98ID:DGXqk6ez
>>63
屑しか残ってないからな
優秀でまともな人は海外行くし
屑の吹き溜まり国ってことで
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:13:41.27ID:eYH/zS08
デジカメは1台もない白ロムスマホは5台ある
カメラだけでなく、テレビ、アラームいろんな
用途がありアプリでさらに使える事が増える
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:15:23.95ID:RU3XQnug
そもそも楽器やスポーツ用品と一緒で、専門家や趣味としてのめり込む人用のアイテム。
今までの需要が異常だった。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:15:37.42ID:DqoFT7Hm
工事現場でバリバリ使うよ。
耐水・耐候・耐衝撃の頑丈な奴はほんま助かる。
だが6年くらい同じ物を使ってるわ・・・ご祝儀で買い換えるかな。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:16:51.39ID:B5aLYuOg
望遠で動体撮るのは一眼レフの方がまだ有利であったり業界の変革期なのか衰退期なのか知らんけどよく分からん。次なのにカメラ買ったらいいかよく分からん。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:17:14.03ID:rt/gR2Fh
映画は長らく24コマが標準だったが
デジタル上映の場合は制限が無くなる
実はこれこそがビデオがフィルムを越える利点だ
60コマでも120コマでも制作出来るし、いずれそこまで行くだろう
8K120コマと成ればフィルムは過去の物になるだろう
勿論、感度も質感もフィルム並みが要求される
これだけのハイレベルに挑戦出来るメーカーのみが生き残れるだろう
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:21:15.73ID:RqTHf1zO
子供の運動会をスマホで撮影している家庭って哀れだよね
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:23:07.75ID:fm9LV+cn
しかし ニコン

カメラ以外事業分野を広げようと考えんかったったのか...
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:11.65ID:ZgMu97KA
>>1、だから・・スマホのストレージとバッテリーを拡張するモノにカメラつける。

カメラの操作はスマホから出来るようにする、無いんだよな探してもw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:17.96ID:VQ2gyLeb
空を飛ばないカメラはどうでもいい
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:23.63ID:LfLStJ5Z
>>116
意味わからんこと言ってるな
僕はスマホで撮影することすら面倒で脳裏に焼き付けている
本来、思い出や記憶というのは薄れていくからこそ価値があるのだよ
まったくもってジャップというのはゴキブリだ
科学に価値があると思い込んでいる
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:25:30.81ID:PRz3SwEx
>>115
その機材が世界でどれだけ売れるんだ?
映画館すら微妙な機材の場所が多いのに
ネットインフラの状況や動画の主戦場はどこか理解してるか?

映像配信も1080pですら厳しい世の中になってるのは理解してんのかね?こういう過去の遺物な脳みその人は
これからはそこそこの画質の時代だよ。画面の大きさと回線速度の問題がある
4Kにはデスクトップすら追いついてきてない。光回線もどん詰まり気味
スマホで見る人が大半で高フレームレートなんて容量増加するばかりで効果薄い

高機能なら勝てるで4Kだの8kだの言う馬鹿が多いが、消費者やインフラ状況、求められてるものなどの現実を見ずに
都合のいい空想世界、小説家になろうの異世界転生的な都合の良い世界で空想に浸ってる爺が多いんだよな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:25:32.68ID:N6F5dlnM
この先の興味はこれから優秀なカメラメーカーが安値で叩き売りされたら
どこのIT企業が買うか?やっぱ中国企業かな?
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:25:50.67ID:qcqYEdYw
>>107
CMOSセンサーかよw
ソニーの動きを見てパクるw
二番煎じ国家韓国の行動原理通りだなw
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:26:50.65ID:jWXXNKCD
今どきコンデジですら10万するんだな。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:29:01.50ID:ZgMu97KA
>>1、なんかのイベントでゴテゴテ感たっぷりのデジカメなんて持ちたくないぞw

ポケットからのスマホ操作が主流なんだから・・・
スマホに備え付ける性能のチョイ優れたカメラがほしいw
バッテリーとストレージ(SD)強化で!
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:30:29.78ID:LfLStJ5Z
>>125
なんでだよ
もうソニーもダメだよ
サムスンに完全にロックオンされた
ソニーも震え上がってるだろ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:32:36.63ID:Yv+QYIqo
一眼レフカメラに電話機能つけてたら
いまごろ違う風景だったろうな
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:33:36.41ID:HVWVxPR8
>>38
ジオニック社のモノアイはそういう設定だからな
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:33:46.41ID:LfLStJ5Z
>>125

サムスンが1億画素のスマホ向けイメージセンサーを発表、シャオミスマホに搭載へ
https://japanese.engadget.com/2019/08/12/1/

ソニーおわった
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:33:59.11ID:Ikbs3VKv
子供の運動会は30倍ズームのデジカメが役に立った
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:37:25.88ID:ZgMu97KA
スマホのカバーみたいな形のシステムが無さ過ぎる・・。

バッテリーが2年もしたらへたれだすから必ずいるw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:43:36.03ID:EUUOsbtv
そういや、まだ家にフィルムの一眼レフがあるな
白黒フィルムで色々と撮影したかったが、現像代が高い
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:48:51.62ID:RyDqIFLE
カメラメーカーもスマホを出しゃ良いだけの話し。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:52:02.89ID:LfLStJ5Z
>>138
サムスンに身売りすればいいんだよ今のうちに
そしたら生き残れる
売るなら今しかない
あと一年たったらもうダメ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:53:47.43ID:Yp4YQ6QJ
プロ用は必要だからな。高額になっても無くなりはしない。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:54:10.50ID:LfLStJ5Z
>>140
言わない
ソニーは今のうちにサムスンに身売りすればいいんだよ
ソニーの寿命は僕の計算によれば後5年
うるなら後1年以内
じゃないと死ぬ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:55:31.95ID:Qvi1dHHH
>>138
SONY「出してるんですけど…ねぇ…」
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:56:54.36ID:uxmWPMBY
マーク2と11の比較つべにあるけど、あれやられたらメーカーたまんないだろうね
2はプロ以外恥ずかしくて持てないデカさになってしまった。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 21:57:50.76ID:qcqYEdYw
>>131
チョンは知ったかするなw
半導体の画素数を増やすなんてサルでも出来るわw
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:01:24.99ID:LfLStJ5Z
>>146
1億最高!サムスン天才
倭猿を駆逐すべきだよサムスンは
原発事故起こすような迷惑猿は駆逐べきだよ
倭猿は画像センサーなんてやらずにデブリの取り出し方法を1億総特攻っで考えないと
意味わからんのよホントにジャップは
デブリほったらかしでオリンピックに狂喜乱舞とか
アホすぎない本当に?
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:03:43.25ID:2k3wgg6H
写真をサクッと撮って、適当に編集して見て楽しむ大多数がスマホで満足している
逆に言えばスマホのカメラがそういった層を満足させるレベルに進化した
残ったのはプロ向けや撮影などの特殊用途のだけ
まぁパソコン同様に一定の市場は残るとしても拡大は望めないね

>>143
物は良くても、行けると思ったら一極集中投資できるのが中国や韓国企業の強み
バックには国も付いてるから一企業ではどうにもならんね
彼らが主張する自由競争とはいったい???となるが
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:04:04.26ID:7KCBNcbf
スマホは回転が早いぶんあんま高級ぶってると引かれるやん
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:06:59.95ID:uxmWPMBY
中国インド合わせて28億人マーケットあんだからそこねらえよって話じゃね
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:08:53.06ID:LfLStJ5Z
>>148
安部のせいで彼らも全力で倭猿をぶちのめしに来るよ
完全に日本自体がロックオンされた
中韓が一つになり、ロシア、インドが加わる
原発事故を起こした東アジアの大日本帝国を完全に潰しに来る
先見の明がある日本の企業は早く離反して韓国側に付いた方がいい
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:15:00.61ID:rt/gR2Fh
映画撮影では8K120コマが標準になるだろう
フィルム時代の終わりが近いと言う事だよ
アバターの続編なども全てデジタル撮影となる訳で、
この世界で生き残れるメーカーは世界でも数社しか無いだろう
スチールに拘る時代は過去のものだ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:16:14.49ID:Iz9umpTH
>>153
海外20国くらい行ってるけど
2年くらい前からデジカメ持っていかなくなったわ
ファーウェイのスマホ写真が凄すぎる
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:17:30.90ID:R7ZIykY/
10年前のデジカメかスマホで十分

物欲アポロ世代が急速に引退

鉄道マニアも天文マニアも老化
デジカメは重く異常なハイスペック
重いだけで腰痛肩痛

ニッポン衰退の先行指標といってよい
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:18:21.77ID:2k3wgg6H
>>152
韓国企業を熱心に圧迫してるのは中国企業だと思うけど
テレビ半導体家電、なに一つとってもお先真っ暗じゃん
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:23:05.74ID:MYuacjGV
>>11
同感すぎる
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:27:21.28ID:rt/gR2Fh
航空機エンジンだと世界的なメーカーはGEとP&WとRRしか無いが
映画撮影もそういう世界になると言う事だよ
そしてそこから技術的に下位のレベルに降りて行く訳だ
つまり動画と静止画に技術的な境目が無くなる
そういう大きな流れを理解して欲しい
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:33:39.07ID:7O0z/cZp
スマホじゃ流し撮りできんからなぁ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:40:13.23ID:LfLStJ5Z
>>157
そりゃそうだよ
中華は世界の中心であり何千年もまえから覇権国家だよ
韓国は数年以内に中国の傘下に入るしかないし、当然そのときにはそう意思決定するだろう
日本に関しては、今が韓国の傘下に入る時期だと言っているのだよ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:43:39.77ID:LfLStJ5Z
>>160
ちょっとわかりにくい
どういうこと?
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:46:47.77ID:xnOxBpa2
>>82
スマホカメラの進化もいびつだと思う
写ルンですみたいな位置づけでよかったのに
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:48:58.68ID:Q//xpi++
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな

PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害

スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル


http://video.twimg.com/ext_tw_video/1121185791919755265/pu/vid/684x756/tgp7-21-IZR6ddqp.mp4
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:49:31.03ID:Epk6apk3
>>22
カメラ販売店から成り上がったからの発想だな。
写真撮らないから俺には関係ないか
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:53:43.15ID:naOBJ3TB
【電子マネー普及】「サイゼリヤ離れ」はなぜ起こった? 足が遠のいた人たちの本音 2019/3/25  【対応に明暗】 

2019年3月
「ミラノ風ドリア」をはじめ、低価格でイタリアンを楽しめるファミリーレストランとして知られる「サイゼリヤ」。若者を中心に人気が続いているかと思いきや、“客離れ”が進んでいることが明らかになり、波紋を呼んでいる。

 決算資料(2018年8月期)によると、国内既存店の客数は2017年9月から前年割れが続き、苦境に立たされている状況は明らかだ。ランチやディナーはもちろん、ワインやおつまみ
メニューも豊富なことから居酒屋としても利用でき、その用途は広いはずなのに、なぜ客離れが進行しているのか。サイゼリヤから足が遠のくようになったという、若い世代の率直な意見を聞いた。

 まず、キャッシュレス対応の遅れを指摘する声があがった。都内の大学院に通うA君(23歳)は言う。

「今僕は、どのお店でも決済は現金ではなく、スマホの電子決済で済ませています。小銭がジャラジャラすることもないし、お金が足りないということもなく、すごく便利。
だから自然とコンビニや外食の選択基準は、電子決済できるかという点になる。サイゼリヤも、以前は時々利用していましたが、いまは電子決済ができないので選択肢にありません」

 実はサイゼリヤは、電子マネー決済はおろか、クレジットカード決済にも基本的に未対応(ショッピングセンター内など、
一部店舗で使えるところもある)。競合のガストやデニーズ、ロイヤルホストといった主要ファミリーレストランは対応済みであるにも関わらず、“現金主義”を頑なに貫いているのだ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 22:58:07.07ID:R3m6aZER
スマホと簡単に連携して可愛いデザインにしたら自己顕示欲旺盛な女子が買ってくれるんじゃね?
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:00:13.00ID:KEIfS6Ok
デジカメをスマホ化すればいいんじゃね
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:08:33.71ID:4asyyK/u
スマホ?、オッケーvな人がコンパクトデジカメを買わなくなり
スマホ?、フザけんなが残り3割のカスタマでFAなんだろ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:11:33.54ID:LfLStJ5Z
サムスン・ASML連合がジャップを血祭にあげるべきだよ
倭猿はのさばりすぎたよ
今こそインドラの矢で焼き払うべきだよ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:15:02.32ID:LfLStJ5Z
サムスンがテレビ、スマホ、メモリー、画像センサーで倭猿を血祭
ASMLが装置に逃げる倭猿を待ち構えて血祭
逃がさずに殲滅
これでいいじゃないか
倭猿は世界に出ずに全力で原発事故対応に当たるべきだよ、ほんとに何やってんの倭猿は
自分たちが犯した過ちの重さを認識してないのか
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:15:43.97ID:kmQLdGOu
日本の技術ガーつってホルホルしてたらこれ
もう売るもんないですやん
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:19:54.33ID:HgnGhaBX
>>9
モニタで観るんだから解像度はあまり関係ない。
GoProみたいな広角固定のウエアラブルとも違う方向で
超望遠ズーム・マクロ(ミクロ)機能での長時間動画。
これがカードサイズで可能でないと。

デカいスチル機は商業写真か一部マニア用。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:32:07.71ID:Na/Xjevk
>>49
日本へ寄生してる朝鮮人の方??
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:37:28.21ID:Na/Xjevk
>>175
日本へ寄生してる朝鮮人の方??
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:39:00.42ID:LfLStJ5Z
>>179
私は自然の摂理そのものです
摂理を犯すアノマリーを排除するようプログラムされた神の使徒です
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:41:59.65ID:nFM1ZIWT
>>72
写るんですは画像加工できないから、証拠として写真に撮る場合に重宝するらしい
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:41:59.84ID:nFM1ZIWT
>>72
写るんですは画像加工できないから、証拠として写真に撮る場合に重宝するらしい
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 23:56:07.09ID:ZjVwHLds
初めて買ったデジカメは20年以上前
カシオのQV-70で当時は10万円出せば100マン画素とかだった気がする
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 00:09:08.52ID:gA5Zg5y6
デジカメの良さはセンサーサイズで印刷した時に大きく違いが出る・・・とカメコに言われるんだけど、そもそも印刷する機会が無いんだよね。高級機除けばデジカメ持つメリットはこの減少値よりもずっと小さくなったと思う。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 00:26:15.74ID:n/6aqfqA
もっと大事なことに気付いて欲しい
もう庶民の大半が旅行に出掛けていないんだよ
観光地も海外旅行客しか居ないだろ?
カメラに必要なのはダイレクトインスタアップ機能ぐらいだろ
格安シムさしてダイレクトアップできる様にするとかな
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 00:33:15.02ID:jhMHCN9j
>>154

映画はyoutubeが証明する通り素人作品は見るに堪えなくて
明らかに技術>>>>>>>機材だわ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 00:37:48.91ID:hQBRNQ2i
>>22
プリントしたら色あせる
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 01:13:32.97ID:43DHeeLR
>>11
本当にこれ
デジカメは空しい
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 01:13:52.63ID:D5qHDbbK
撮影自体は盛んなので、単純にデジカメブームが去ったのではなく、根本的に道具の置き換えが進んでる
カメラも数多くあるスマホに食われた製品の内の一つだ

コンデジはスマホに食われたけど一眼は住み分けできるとか主張してた奴もいたけど、そいつは間違いだったな
ガンガン切り崩されてる
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 01:30:57.75ID:D5qHDbbK
>>188
世界規模で見て旅行客は増え続けてるのに世界規模でカメラが売れなくなってる
普通にスマホ使って撮影してフィルターで加工してSNSにアップ。金がないとか撮らないとかでなくスマホで完結してる
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 01:36:43.45ID:jhMHCN9j
小型が売りのGF10すらレンズをつければスマホと比べ容積10倍は必要だからなあ
もう無理だろ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 01:55:27.17ID:t2EV4lw+
液晶は10年ぐらい前ので十分だし
レンズやセンサーをよくしようとすると高いままだし
進化が停滞してるようにみえる
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 02:04:01.68ID:ByEPYdSN
>>74
P1000を知らんのか?
3000oの化け物で世界最大のコンデジという矛盾
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 02:07:11.24ID:aysxEgdp
ソニーの戦略は、撮影画像がテレビの大画面で鑑賞させてこんなに細部まで
綺麗に撮影できるんですよと自社のカメラとテレビで連携している。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 03:04:31.12ID:WcH3xYUb
自動運転時代の車載カメラ。
監視カメラ、ドローンのカメラ。
AIロボットのカメラ。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 03:22:06.97ID:sH9AZZX/
焼豚だが一眼レフ持ちの知人に影響されて先週コンデジ買ったわ
今までスマホ用のちゃちい望遠レンズつけて撮ってたけどもっとズーム欲しいと思って
マニュアルフォーカス練習がてら秋季キャンプ撮りに行こうかな
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 03:24:14.50ID:cwQ6wsoB
>>1
>【カメラ】デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー

高級万年筆、高級時計、高級靴路線で行くべし。
お金も手間もかかるけど、だからこそ良いのだというあの路線。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 03:26:35.69ID:cwQ6wsoB
>>174
ヘイトスピーチはやめろ、チョーセン。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 03:32:31.43ID:BlOuAFg5
>>37
食べて応援しようと思ったのに
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 03:33:31.65ID:BlOuAFg5
>>204
そもそもサムスンはカメラ撤退してなかったかw
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 04:01:42.17ID:b3N9K9dG
デジカメ市場を破壊したのは廉価で後発参入したパナソニックが原因だけどな
つうかパナソニックは常に市場破壊して自分も爆死してる
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 06:22:05.16ID:RHFRDGh0
デジカメってでかくても許されるんだから、
ソニーの空間手ぶれ補正とか、ジンバル付けて動画性能を高めたらいいのに。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 06:29:02.32ID:+NVjkCId
本気の人以外はスマホで必要十分だからな。
望遠が廉価スマホにまで付くようになればコンデジは完全終了。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 06:29:52.73ID:19Yahxvd
>>119
一度120fpsの動画視たらわかるよ。
言葉では伝わらない。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 07:03:13.93ID:LrnNhGJs
>>2
あれはぷよまんみたいなもので会社の存続かけては駄目だろ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 08:02:46.84ID:pQDvYH2A
ニコンは人体実験…じゃなかった。
再生医療に力を入れたらいいんじゃない。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 08:13:07.64ID:vRbZFal4
よし、わかった!
スマホにカメラを付けたように
カメラにスマホを付けよう。
スマホと同じ操作感でデータやり取りできれば良いんだろ?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 08:19:03.10ID:q8K4yEN4
そもそもフィルム時代から一眼クラスのカメラって趣味でカメラやってた奴等が使うものだったじゃん
今までみたいに高性能カメラが一般に普及してたのが異常な状態だったんだよ
普通に生活してて特別に写真を撮ることのない人間にはトイカメラ程度のもので十分なんだよ
その証拠がフィルム時代の写ルンですの爆発的普及
そういうのを考慮すればスマホカメラで一般人の需要は十分吸収できてる
一眼クラスはマニアとか専門職とかそういうのを必要とする人間用に細々と生き残っていけばいいこと
コンデジは完全にスマホカメラに食われてしまったんだから必要とされなくなったってことだわな
コンデジが生き残る可能性があるとしたらチェキみたいに完全にトイカメラに特化してスマホより手軽で簡単に使える方向を目指すべき
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 08:24:27.81ID:JjAcyYlC
一眼は光学ファインダーを覗かないと写真を撮った気になれない俺みたいな人間だけが買うもんだろうなw
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 08:28:50.22ID:K/kxsQ/u
そこらへんのジャップはスマホで十分なんだろ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 08:52:10.28ID:o/B8NCJo
今はむしろ専門職でもない
普通の人がとった写真でも収益化できるんだけどな
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 08:56:32.70ID:CHdCTe+f
5年前に買ったキヤノンの1型コンデジが現役で何の不満もないからな。
そのセンサーは勿論SONYの裏面照射型CMOS。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 09:08:43.77ID:TscaxjFR
カメラの需要はむしろ増えてるだろ
デジタルカメラってものが必要とされなくなっただけで
役割が終わっただけだな
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 09:12:40.26ID:yxhASQOJ
>>193
>コンデジはスマホに食われたけど一眼は住み分けできるとか主張してた奴もいたけど、そいつは間違いだったな

いたな。というか御手洗自身も当初は言ってた。
現状はエントリー一眼すら販売急減してそこが強かったキヤノンが急失速してる状況。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 09:15:34.16ID:q8K4yEN4
デジカメっていうかコンパクトカメラが特別なものではなくなったってだけの話
なにか目的のある人間だけが単体のカメラを使う時代になっただけのことだわな
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 09:37:59.03ID:4Vj+I8j7
メガネ掛けて首からカメラ提げてるのが日本人だったのに
最近めっきり見なくなったなw
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 10:37:35.36ID:0eCs0HhN
>>218
>コンデジが生き残る可能性があるとしたら
>チェキみたいに完全にトイカメラに特化してスマホより手軽で簡単に使える方向を目指すべき

これ
0230
垢版 |
2019/11/11(月) 10:41:13.85ID:Sgo5a29Y
高級コンデジが高すぎ。安物1眼より高い
3万円ぐらいなら買うのに
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 10:52:59.82ID:q8K4yEN4
コンデジに背面いっぱいのディスプレイなんていらないんだよ
ディスプレイなんて付けるからバッテリーが無駄に消費する
電源入れっぱなしでポケットに入れておいても2日位バッテリーが保つようになってれば使い道はある
ポケットから出してぱっと捕れるくらいの手軽さがあればいいんだよ
BTでもWiFiでもいいから無線で繋いで余計なことは全部スマホ側でやるくらいの割り切った設計にするべき
何もしなくてもある程度きれいに撮れるならコンデジの出番はまだまだある
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 10:54:17.26ID:IztfFAOz
内部留保ため込むのはけしからんて論調が優勢だけど
スマホの台頭で既存の産業は大激震が走ってるわな
10年足らずでこれだけ市場変化すると内部留保のない体力のないところは事業転身もままならずに
中華に買いたたかれて身売りするか会社清算の道しか残されないだろうな
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 10:55:03.00ID:WZxe4m8z
>>218
写真撮影自体は今でもフィルム自体より圧倒的に広まってるだろ
別に前が異常だったとか、元に戻ったとかてなく
馬車から自動車に移り変わったみたいな破壊的イノベーションが起こった
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:03:33.89ID:vxz1F4WQ
コニカミノルタは元気か!
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:07:43.41ID:yotGlE47
前にデジタルカメラを見に行ったらやっとWi-Fiが使える機種が2機種出てて、スマホに大きく負けていた
今の機種は動画に文字とかニコン商用フリー音楽とかを入れてすぐにYouTubeにアップとか出来るようになっているんだろうか
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:15:09.71ID:YBSRE1Xf
まーiphoneのカメラでなんでも綺麗に撮れるからねぇ
撮った写真も即クラウドに行くからデータの管理も楽だし
0237顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA
垢版 |
2019/11/11(月) 11:19:16.28ID:X6vo4ZtM
今スマホじゃダメな場面て、それこそ工事現場とかプロカメラマンとか以外だとモデル撮影会くらいじゃね?
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:22:26.13ID:/sjp0wOW
大阪梅田のX社も元気か?
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:41:26.92ID:5SA2IDY5
>>171
パナソニックがそういうの作ろうとしたな
コンセプトはよかったけど、出したのがゴミ樹種で評判が悪く、他社がこのジャンルに手を出しづらくなった側面もあるな
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:52:46.63ID:WLu16+KQ
ソニーが悪い。価格破壊最悪。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:58:26.88ID:z0QTXLCG
>>56
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?


34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ

スマホを使いこなせる層とそうでない層

スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで

自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・

285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する

777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776
>余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある

594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ

62 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/07/11(水) 09:30:19.72 ID:jvSPqZKR
>>59
そもそも日本人においてスマホを持つ価値がある層は上位の三割がいいところだし、その層は賢いのでAndroidを使ってる率が高い
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:59:27.97ID:z0QTXLCG
>>188


日本人の間で旅行がブーム、海外旅行過去最高 JTB調査 北欧が人気 お前らどこ行く? [757977227]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1545096965/

【観光】GW旅行者が過去最高、JTB 10連休で海外人気
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554365701/



(日本人出国者数)
昭和63年  8,426,867人
平成元年  9,662,752人
平成2年  10,997,431人

平成27年 16,213,789人
平成28年 17,116,420人
平成29年 17,889,282人
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:02:05.35ID:IwLGXQtH
>>21
スマホは勝手にクラウドに保存していくが?
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:04:17.34ID:xKjbP5qg
>>243
いや普通にブランド付ければ高くて売れて当然と思い込んでビジネスやってきたキャノニコのせいだろ
カメラ会社だけに限らず似たような例だらけ
ナアナアしつつ温室の中で殿様商売やってたら他所の業種や海外の黒船襲来で爆死する想定もできない国内会社ばっかりでどうしようもねえな
苦し紛れの言い訳にたかが価格破壊が原因で滅亡とか草も生えない
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:15:20.45ID:OCFowaeS
>>242
パナCM1死んだ
Galaxy Camera 2もGalaxy K Zoomも死んだ
ノキアも作ってたけど死んだ
RED HYDROGENも延期延期の挙句つい先日空中分解

共通点はスマホもコンデジも両方やろうとして新機軸にすらなれずに失敗した点
カメラに振った分だけ重くなって、そのカメラ機能も有り合わせのしょっぱい物
REDは量産段階にすら到達できない開発力だっただけ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:28:18.34ID:2bCdHxO4
>>248
本当に代替できない製品だったならば、ダンピングごときで業界そのものがひっくり返る衝撃なんてあり得ないよね。
それだけ界隈全体の利益のあげ方が不健全だったというわけで。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:39:20.07ID:6S1r3D5o
>>246
日本人海外旅行者推移のグラフ見たら
1996年の段階で1680万人に到達した後、2000年でも1781万人
この25年くらい1600万人前後の横ばい
デジカメが登場してから、旅行に出掛けた人は特別増えてないの確か
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:41:07.07ID:j273iq4b
GoProを作ればいいじゃん
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:47:35.11ID:j273iq4b
なぜニコンはGoProを作れなかったんだろ
技術力はあったんだから、小型防水のアクションカメラを作れたはず
GoProより早く製品化してたら今頃はキャノンに勝ってたのにね
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:50:44.88ID:0QYnI7wu
まさか部品供給していたSONYが一人勝ちになるとはな
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:52:33.06ID:uXBFpVC7
>>254
ベスポジの人が気合入ったデジカメじゃん
てかこんなところまで来て撮影なんかしなくていいのにねw
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:54:02.02ID:Q8UvChfZ
>>257
なってないだろ
供給メーカーは結局ダメ
スマホメーカーが画像センサー開発しだしてすでに足元ぐらついてるじゃん
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:56:39.72ID:3X4HSkmZ
スマホカメラは常時ネットとつながってるとこが強みだよな。
画像処理とか補正とかにネットからデータをとってきたりできるからな。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:05:54.91ID:+vxNHxtZ
今から騒いでも間に合わないよなぁ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:11:05.42ID:dPf8enPp
>>261
その通り。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:17:48.17ID:6w0HkLGc
>>259
数年では全くグラつかない。cmos作ってるからスマホ、デジカメのみならずこれから爆発的に増えるであろう産業用、自動車用に市場は拡大し続ける。

ぐらつくのは5年後を目処にユニットシェアが伸びなくて価格破壊が継続すればだね。
まあ、言わんとする事は理解できるよ。早晩DRAMとか液晶と同じ道に進むので、それまでに巨額投資を継続するか早めに撤退するかの決断はしないといけない。
参入障壁が作れず。中国勢がそれなりの品質で1兆円とか突っ込んできたら終わりだからねえ。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:27:08.04ID:Q8UvChfZ
>>264
いやいや全然ダメ
中国メーカーが軒並みサムスン採用
貿易戦争で日本メーカーに部品を頼るのはリスクだから一気にサムスンが追い抜くだろう
おそらく2年かからない

自動車とか笑っちゃう
EVは韓国勢が日本勢をかなり先行
日本は終わる可能性が高い
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:31:58.72ID:vCt3w/M+
ソニー憎しのあまりサムチョンに期待するってすげー屈折してんな君
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:38:38.99ID:Grsyw2hJ
デジカメ買ったこと無いわ(´・ω・`)
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:40:10.65ID:xQOa5irv
>>256
え?Keymission80とW300作ってるからGoProとDJIに逆襲できるの?
ザクティー未満になる真似さえ失敗してるのに、冗談?
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:40:59.52ID:taSalqhJ
スマホで十分という人が多数だったんだな
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:42:01.96ID:Q8UvChfZ
>>265
捕捉

日本はアメリカ連合
韓国は日米に距離をとり、政治的に日米から離脱
それは中国、インドマーケットを意識している

ファーウェイの問題で中国メーカーには米連合は明らかな敵と認識されたため、
日本はずしが極めて速いスピードで進むだろう

米に追随し、アジアを全方位敵にまわし、戦犯の末裔天皇バンザーイなんてやってる日本を相手にするわけない
日本人でも違和感あるのにあれをみたアジア人はみんなやっぱ日本はヤバいと思うだろ
ましてや原発事故起こしてもほったらかし
こんなヤバいくにどこが相手にするのだ
笑っちゃう
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:43:32.39ID:Q8UvChfZ
>>266
えー俺サムスン大好きだよ
日本メーカー駆逐してほしいと思ってる
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:52:00.14ID:ocwTY6pJ
KeyMissionはNikonのソフト面の不安定さをさらけ出した逸品である
本質的に相容れないスマホと連携なんて嫌うからこそなのかも知れないにしても、
無線系は本当に杜撰
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:54:22.09ID:FkAAYsBO
海外の有名スターが来日したときに空港で出迎えたファンの人達が
人波の後ろからスマホで写真を撮っているのをテレビで観る
あれでは小さな姿しか撮れないなと思うのだが、ファンの人達の多くは
それでいいのだ
倍率20倍くらいのデジカメをわざわざ買うつもりが無いのである
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 14:10:56.94ID:6UDCduMm
NかC スマホに参入してみれば良かったのに
チャイナのOEMでも俺なら買うけどダメかね

成功体験から次の一歩って難しいね
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 14:12:43.92ID:ofUR/o/z
>>99
そんな難しいこと考えてないぞ
ライト層はスマホで十分だからカメラ買わないだけ
デジカメ自体が業務用途とマニアにしか需要が無くなった
ライカみたいにブランド化するか、オリンパスみたいに特殊産業用途に振るか、ソニーみたいにスマホ用センサー売るか別の事業分野見つけるしかない
自動運転系へ積極進出が無難そうだが
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 14:18:21.76ID:oGSUXnyT
>>9
RAW撮影も編集もできるぞ もう
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 14:36:26.93ID:SC4EvWhM
カメラ持ってるやつは撮り鉄とかアイドルヲタとか負のイメージだしな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 14:39:36.32ID:FPryxUhJ
>>270
中国が韓国にコア製品の製造を任せるとは思えないな
中国が兆単位でCMOSに投資してサムスン死亡が目に浮かぶわ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 15:18:38.21ID:FPryxUhJ
>>280
だから将来の話だよ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 15:37:39.94ID:Q8UvChfZ
ジャップ終わった
イノシシの皮かぶって森でドングリひろってろ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 15:51:32.34ID:wECunJGk
>>258
しかしあのニコンおばさん、なんちゅう構え方してんだ
よく分からんがLVの画面で設定とか変えてるのかね
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 16:02:32.44ID:FPryxUhJ
ソニーは中国と組んで中国に工場をってればいいのに
液晶パネルは日中韓で叩き合いをして安値で世界に売ってしまった
本来なら大型液晶パネルでもっと金を世界から取れたはず
CMOSセンサーは叩き売りすんなよ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 17:25:39.12ID:e7+7oPMJ
でかくなりすぎなんだよ
ポケットに入るサイズでも十分スマホより綺麗に撮れるんだから
一眼画質でなくスマホ以上の小型で素人なら十分楽しめる
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 19:11:45.05ID:QYbN0To5
分かり切った事なのに、何を今更慌てているのか?
バカなのか?
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 19:18:26.52ID:fDBjMW9L
スマホとデジカメ、必ずしも水と油というわけでもないだろう
やはりカメラメーカーの怠慢があると思う
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 19:30:26.04ID:S3Rx/U2f
現場がスマホ持ち込み禁止だからコンデジ使わなきゃならん
パソコンへの取り込みも簡単だし、コンデジが無くなると困る。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 20:11:10.67ID:unbNb6Rm
>>270
>「日本はアメリカ連合」キリッ

て有色人の国はことごとく経済も治安も泥舟になって第三世界になる末路ってのが
世界の常識だって知ってるか
ジム・ロジャースが日本もうダメポを繰り返すのも、
アメリカ含む欧米の外資系が日本からじゃんじゃん撤退してるのも
そういう歴史をいっぱいみてきたからよ
いま日本人がバカにしてるフィリピンもベトナムの南側も中米も
元々はみんな「俺らアメリカ連合キリッ」な国々さ
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 20:12:45.37ID:pcHG2rLO
スマホがでて以来じり貧に次ぐじり貧
の家電業界
車もこうなる運命
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 20:24:05.48ID:c1fq0mMb
>>249
ニコンはもうソニーの口に半分飲み込まれてる感じだな
逃げられる気配がない
不味くて吐き出されるのを期待するか、そのまま飲み込まれるのを期待するかという状況
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 20:37:54.29ID:dPf8enPp
昔からの経緯考えるとCanonとかApple買いそうだけどね
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 22:53:34.54ID:8xpvWOI7
フイルム時代のレベルの写真ならスマホで十分実現できてるからね
拡大したりして見ようとしなければ普通の人はスマホで十分
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 06:30:20.28ID:nyd2cFK+
カメラ業界とは言うけどソニーは金融業、キヤノンはコピーとプリンター、オリンパスは医療機器とかで
みんな本業を別に持っててカメラはブランドイメージのために維持してる看板だから本当に消滅するのはニコンくらいなのでは?
ニコンだっていざとなればフォックスコンとかサムスンがブランド買い取るだろう
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 07:26:45.68ID:+9xvVpgN
コンデジも昔ほど買い替えていかないとってのがなくなったからな
毎年のように画素数競争してた頃は1年2年で使い物にならないくらい差が出てたが最近は引き伸ばして印刷してもそんなに差はないからちょっと前の機種でいいやってなる
見比べれば差はわかるけどそれは見比べないとわからないってことだから明らかに不満が出るようなもんでもない

ガンガン買い替えていく時代が終わったってだけだわな
コンデジの低価格機種が完全にスマホに食われてるんだから数を絞って細々と生き残っていけばいいわ
完全になくなってもらっても困る
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 07:56:27.96ID:rkKXg+g3
>>297
ニコンは光学機器、半導体製造装置、ヨウカンの3本柱。
カメラが売れなくても半導体製造装置とヨウカンでカバーできる。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 07:58:12.45ID:6ywKcQ8s
プロ用8〜10年・ハイアマ用5〜6年・
エントリー&ファミリー用3〜4年という
フィルム時代のモデルチェンジサイクルを考えれば
デジカメのそれが異常だったんだよ

技術進化が頭打ちになって
ようやくフィルム時代のライフサイクルに
回帰しつつあるのかもね
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 11:27:24.88ID:MLrcPx4k
>>301
デジタルカメラのモデルチェンジサイクルが家電製品やスマホの更新速度に引っ張られて耐えられなくなっただけ。
エレキ部分ソフト部分の進化速度は待ったなしなのに一眼レフはメカ構造が多いから品質試験に多大な時間を食う。
しかも電子基盤だけポン付けで入れ替える位の改造じゃせいぜいK-1からK-1 Mark2程度の微々たる性能向上しかできない。
ミラーレスは一眼レフよりもメカに頼る比率が少ないからこそボディの更新頻度を大きく上げられるのはソニーを見ての通り。
長々と時間をかけても開発費ばかり出てくわ量産して製品化する頃にはソフトも電子も周回遅れになってるわで何一ついいことがなくなった。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 11:38:06.32ID:QFGPsoDP
安価ミスってるべ
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 11:54:18.77ID:FxYYL1PI
>>31
工事専用スマホじゃないのかよ。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 14:02:55.21ID:Xzq+k8k0
>>307
ミラーレスだって一度撤退して再挑戦してるだろ
羊羮だって一度や二度の失敗でめげる必要ないんだよ。今度はウイロウもやろう
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 14:12:17.04ID:DSW9wjLU
ミラーレス
電気自動車
人工知能
電子書籍

ゴチャン4大吉外集積所
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 14:56:28.76ID:spN2twO/
老害おことわりの時代である
操作難しくしたり重くしたり、ハードル上げて喜ぶのは勘違いしたマゾヒストくらい
もうニコンとキャノンは老害だけに向けてテレビ通販で売ればいいんじゃ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 15:04:34.39ID:Xzq+k8k0
>>309
世の中はいつも変わっているから頑固者だけが 悲しい思いをする
変わらないものを何かにたとえて、その度崩れちゃそいつのせいにする
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 16:09:42.74ID:6KdA69Ma
富士フィルムはうまく業種転換したんだよね。
家族旅行でお父さんがクビからカメラをぶら下げてた昭和が一番好き。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 16:37:45.78ID:geO2I9KR
>>313
たとえ中小メーカーでも、最小・400g切りの、コンデジ並に最軽量フルサイズと
軽くて、扱いやすい、最近のトレンドに必要な文法がきちんと揃ってるカメラは良い。
キットの単焦点45mmも、スナップレンズの画角として最適値だし、フルサイズなのにボディとレンズ合わせて600g越えないというのが、初めてハイクラスカメラに入る人や女性ユーザー層にもやさしい。
先日までArtで重くするばかりだったシグマからは見違えるドンピシャの当たりよ。
カメラの形の進化としても本当にいい所に行った。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 17:02:05.23ID:E/NXGWJY
富士フィルムはもともと大日本セルロイドという化学メーカーだったから
フィルムやカメラに拘泥せず業態転換できたのだろう。
富士ゼロックスというコピー機部門もあるし。
キヤノンやニコンは業態転換できなさそう。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 17:08:19.66ID:qn2kW0hb
fpは動画行けるしな。
4K30pだけど軽さが正義
キャップがあればカメラバッグいらず

携帯性は日常的に触れる機会そのものだからマジ大事
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 18:09:21.07ID:Sx2FZ5Vi
>>316
>>319
惜しむらくは沈む船は救えないって事だな。
ヒット打てば隙間産業化としては成功するだろう。
でも縮小再編される業界に、たくさんの大会社は入らない。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 18:41:42.61ID:kXRp+ggX
>>11
最近、押し入れから出してきた中判レンジファインダーカメラのフジGA645ばっかり使ってる
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 20:24:55.97ID:cDc8+hWN
>>308
栃木ニコンのある大田原の和菓子屋にようかん製造を発注している。
次に手掛けるなら、仙台ニコンの近くの和菓子屋に、ニコンずんだ
の製造を委託して販売すればいいと思う。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 22:39:02.69ID:IucCGT49
俺は日々の食べ物の記録として使っているデジカメはIXY DIGITAL 500
それで十分だ。
新しいのは興味ない。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 22:46:52.84ID:kTg3uZnz
>>318
事業化すらできずに撤退
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 00:31:57.15ID:REFygTp5
業態を変えられそうなのキヤノンとフイルムくらいかな
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 01:13:41.51ID:ZvK5FAfj
言っちゃ悪いがカメラって完全にジジイや一部の変人の娯楽になりつつあるな
一般人もスマホで使うことは使うんだがそれは他人に見せることを優先させた結果であり
要は自己満足のラインをどこで定めるかの問題なわけだが
それを何を間違ったか、高いカメラを買ってマウントの取り合いをしろという方向にいってしまった時点でカメラの未来はこうなる予定だったんだな
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 02:14:40.02ID:LzS5vSUm
動画はOSMOポケットみたいなやつか
そうじゃなければしっかり握れるグリップの一眼+ジンバル
の二択で
半端な中間域はいらない
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 05:18:00.61ID:zlwPqx3f
ちっちゃい画面でみるからダメ
デジカメでもタブレットと連携してすぐ表示できる機能あれば良かったかな
タブレットとセット売りすりゃ伸びたかなー
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 07:33:14.12ID:knCssE/W
>>329
自社製品以外との通信機能ガバガバなのに連携ソフトで何を期待しろと?
ハードの整備ではアフターつけてもずっとソフト軽視で売りっぱなしやってきた結果メーカー製ソフト開発はボロボロでファームアップですらおざなりなのに

もっといえばスマホタブレット側のOS刷新に追従してカメラ・アプリ間更新する方が稀だぞ
スマホがアップデートされて使えなくなったら放ったらかし  自社製品じゃないから継続サービス提供には責任ないで終わり
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 08:29:15.29ID:q9gb7PMF
当たり前だろ。
こんなのスマホ普及期から分かり切ってたこと。
今更、岐路も何も有ったもんじゃ無い。
今頃、慌てる奴は何も考えずに仕事してたんだろう。寝てたのと同じ。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 11:29:02.21ID:DUQaxeAd
ミラーレスはデジカメとは違う!ってキリッてるやつ多いけど全然そんなことねーよなw
NIKONとかのほんまもんのマニア需要よりも一番危ういと思うわ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 12:00:01.60ID:3tW7+FNO
逃げ場も作らないで会社維持できなくなったら普通に死ぬわ
みんなで食べて応援!とかじゃねーんだぞ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 14:26:45.66ID:jqB7eLiO
マニア需要は中小零細の国内企業までの財源にはなれても、大企業ましてや国際企業の財務基盤には、絶対に なれんのやで。
写真人口からマニア除いた人数まるっと無視した、社会のマイノリティの思い上がりやな。
あとプロは買い換えサイクルがメチャクチャ渋いから、一本足で頼ると中継ぎがいないのと
一時的需要のオリンピック終わったら、需要先取り分不況まっしぐらや。
別業種のシナジー無い所から経営難やでー。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 15:03:31.32ID:pEV1QeM0
これ、まだ全然下げ止まってないからね
今年が7割縮小なら来年は8割縮小いくだろ
山奥の高齢化極まった過疎集落みたいなもんだな
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 20:16:34.24ID:+1fW4lZE
これは経営者の問題がでかい
市場がどんどんスマホに取られるてるのをぼんやり見てる社長しか日本にいないのか?
的確に投資ができない馬鹿なのか?頭が公務員化してるのか?会社経営は変えられない儀式か何かと勘違いしてるのか?
スマホやパソコンが満足に使えないジジイなのか?業界パーティのことで頭が一杯なのか?
人前で話す時に必ず「我が国では少子高齢化が」とか「働き方改革が求められる今」とか「女性がはつらつと」とかの
枕言葉を必ず言っちゃう奴なのか?
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/13(水) 23:50:31.36ID:REFygTp5
>>340
雑魚が経営がどうとかは言わなくてよろしいw
どこだって簡単に次の技術に移行できれば苦労しない
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 00:05:45.60ID:dj6NS0P0
>>342
最新のセンサーで後継出せば良いのにな
当時は値段にドン引きされてたけど、最近の高級機はあんま変わらん値段になってるしw
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:29:43.16ID:oQEbSo6R
開発費とでる数がペイせんのでしょ
カメラユニット作って他で採用されるならともかく
高級モデルはことごとく多眼になった
最早でる余地はないよ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 06:14:54.15ID:0d2Gy1PL
野鳥写真もあと5年したらスマホで撮れそうだな
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 10:01:00.61ID:sXEODxOZ
スマホ使わないでカメラとかプロなの?
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 14:38:47.51ID:wBF3pA74
>>36
運動会とか成長ものをキレイに残したいのはわかるけどそんなに重要なイベントか?
学校お抱えの写真屋が撮ったやつを数枚買えばよくね?
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 14:43:54.90ID:wBF3pA74
>>48
安全さえキープ出来るようになれば軽自動車サイズでいいからな
大型車と完全分離出来ればいいんだけど

自動運転専用高速道路を軽自動車サイズ限定で作ったら安く出来ないかな
電気自動車専用にして地下やトンネル多用してもいい
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 15:14:08.47ID:PQGaRiYZ
>>49

内部留保500兆あるのにw
知恵遅れw
母国が消える心配しろw
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 16:06:27.72ID:qhG9lvUx
コンデジや一眼レフ使ってる奴らで本当にそれが必要な人間なんてもう割合的にはゼロに近いと思うわ、
こんだけスマホが日進月歩だと

今の売上の更に半分くらいになっても驚かない
残るのはプロ、セミプロと、後は「写真マニアじゃなくてカメラおたくな人種」だけ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 16:51:27.75ID:1aVJkS7W
>>336
バカ
業務用のビデオカメラはクソ高くても消えてない
てかなんで大企業だの国際だの財務だの関係ない話始めてんの?
ガイジか?
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 18:44:23.95ID:jeMzCzz8
>>350
2500万人分のリストラ費用だなw
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 19:28:00.99ID:v/q7pxTi
やたら興奮してるあたり逆にちょっとキメすぎの方ではなかろうか…。
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 20:10:21.14ID:oCzvV9WG
センサーが大きい方が性能が決まるという技術の進歩が止まってるから売り上げ減るんだろ。
センサーの性能が飛躍的に向上して小型化しても最上機種と同等のデジカメ出したら
需要発掘できる。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 23:22:39.49ID:DyoUuu2l
知り合いの若い人はインスタグラムハマってるのが多いな。
カメラ文化は全盛なのにメーカーは
虫の息とは皮肉だな。
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 07:48:28.09ID:3wLHQfoe
>>357
ベイヤー配列ではないセンサーというフジのアプローチは好きだったけどねえ
あとはシグマのfoveonみたいな配置のセンサーかなあ
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 17:29:28.18ID:SbignIaS
D40という機種使い続けてますわ
日中使用でほとんどレンズ交換せず
ディスプレイでしか見ないので
どうしても買い替えたいと不満を感じることもない。
上見たらキリありませんし。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 21:00:24.80ID:Fmwl/UQP
1インチコンデジ良さげだが
スマホのほうが画面綺麗
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 23:43:14.40ID:ZuZkrqSj
たとえば、じゃねーよw
記者ごときが次どうすればいいかなんか分かるわけねーだろ
>>1


スマホのおかけでもう一般市民はコンパクトデジカメ買わなくて良くなったんだから、そこの市場での商売はもはや終わったということだ

ハイアマやプロ向けの一眼カメラ市場や、お父さんムービー市場が唯一残されてるだけだろ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 23:46:44.87ID:VO5vl2EA
写真撮影はスマホでおこなうのが普通になった
コンデジの次は一眼が食われるのは分かりきってた
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 00:11:46.24ID:ovSCybz0
カメラはもう自動運転と監視カメラで食うしかねーよ
医療用なんか数売れんし
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 00:13:08.64ID:lHux9LP6
そもそも2000年台に入ってから急に日韓関係が叫ばれるようになったのはなぜか?
実は、昭和の時代にキーセンツアーという韓国政府公認の買春ツアーがあって、
団塊世代のサラリーマンたちが大量に韓国で隠し子を作っちゃったからなんです。
    
団塊の世代が企業の経営層に入り始めた2000年頃から韓国ゴリ押しが始まった。 
そして団塊世代が引退した最近になって再び韓国の正体が暴かれ始めたのです。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 00:48:23.35ID:W+gWxiIV
>>327 >>359
デジカメ登場以前の大昔からそうじゃん
ニコンなんてカメラ屋で定価販売だった昔のほうがよほどマニア向けの商売していた
デジカメが出てカメラ=家電量販店で買うものとなって毎年のように新型カメラが発表されたここ20年くらいが異常だった
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 00:49:59.44ID:W+gWxiIV
>>348
むかしから子供にかこつけて趣味用のカメラを買いたい親が多いんだよ
正当化する言い訳であって本音ではない
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 01:05:55.28ID:cenrZx4/
今でもコンデジ使ってるけどスマホカメラのアドバンテージやメリットって何があるの?
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 02:10:33.60ID:JLpybglJ
>>327
観光地に行って若者や外国人がカメラ持ってるのを見たり
ネットでもまともな場所を見てればそれほど意見が偏りはしないから
どういうところを見てるかの鏡写しなんだよな
>>351
お前らほんと調子に乗って話盛りまくるよねw
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 05:06:40.57ID:4ekwHN9d
軽さと手軽さ
仲間に転送が簡単で
すぐにその場で大画面で確認できる点でスマホの圧勝
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 05:46:45.03ID:M+hdAukj
>>370
スマホに食い散らかされた残骸
死にかけのジジイが赤ん坊の頃も一人で立つこともできなかったと無理矢理に現状肯定してる
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 06:08:51.52ID:YDpMRkRI
ニコン=ジジイが使うカメラ
キヤノン=ガキが使うカメラ

ジジイは天国に行って、ガキは年取ってジジイになったからな(w
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 10:21:04.19ID:4yviFBIa
今の人って大半は複眼カメラじゃないっしょ
ズームが足りないんだから現に目つぶりまくってるわけだわな
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 15:49:50.23ID:tBCljn6x
スレを見ればわかる
必死にジジイがカメラにすがってる浅ましい姿が目に見えるようだが現実的に世界中ではシェアが著しく下がってる
プロ層や業務用はまだ何とかできてもそいつら相手に商売し続けるのは厳しいからまたリストラなり規模縮小なりは避けられない
じゃあ他の業種がサポートしてくれるかと思いきやニコンは何もなし、キヤノンは医療向けが少し希望があるぐらいで他の複合機なんてのは未来が真っ暗wジジイはそれすらわからない、まあ先がないんだろうなwはよ死ねという感じだわw
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 17:02:28.23ID:o8ELSy5X
かつてフイルムカメラが辿った道を「カメラ専用機」が追うということかねえ
MTのクルマみたいにマニュアル操作する事を楽しむ層向けの商品として残るだろうけど
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 19:20:23.90ID:YgnMBkYx
双眼鏡は一家に一台あるといいぞ
星やコンサート 旅に散歩に大活躍
みんな興味ないかもしれんが
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:46.29ID:mCS2cmEN
>>382
思い通りの写真を取りだけだけなら、脳波コントロールでフルオートにすればいい
写真が大目的なら操作には価値がない、あくまで従だ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/16(土) 23:31:11.45ID:4T8GIZbK
>>385
レンズとか機構的にはコンデジの方が
良さそうだけど
画像を処理するソフトの進歩は
スマホの方が早いのかな?
コンデジもソフトを改良して
有料でアップデートする
サービスを提供したら
少しはスマホに追い付けるのかな?
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 05:17:48.58ID:8wN+Ex9u
>>383
精神的にジジイならもう救いようがねえなw
このまま永遠にデカいカメラと一緒に衰えていけばいいw
まあ、今ですらレコードやテープの類は残ってるから蓄音機同様のレトロな趣味として生存する可能性も無きにしも非ずだがw

別に音楽機器や撮影機器が滅びてもスマホとして生き残っていくんだから素直に喜べと思うんだがねえ・・・
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 05:22:15.35ID:Ki1p6ts1
こないだ有名な撮影スポットに行った時に周りの人のカメラ見るとまだまだ一眼レフが多かった。しかも使い込んだやつ。

スマホに取られたっていうのもあるけど、好きでやってる人たちが買い替えないというのもあるんじゃないかなと思った。そりゃあんな高い物ホイホイ買わんわな。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 05:41:21.82ID:L8w25hcV
10年前はカメラが日本の独占技術最後の牙城とか言われてたな
どんな技術もいつかは淘汰される言うことですわ
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 07:19:22.48ID:UadUBYli
>>11
俺もそろそろ4X5に戻ろうか思ってたとこだ。元々サブのサブぐらいで使い始めたデジカメだがいい線まで
きたと思うけど大きなフィルムが再現してくれる空気とはちょっと違ってるなと。
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 09:14:36.61ID:zq/MMRRv
>>389
だな
子ども撮りに買ったが、気づいたらレンズだけで
累計40万くらい使ってた
もう一度最初から買い換えろってなっても必要最小限しかもう買わない
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 11:32:43.60ID:tpXjzo5c
>>387
全てコンデジの方が上だよ。
但しその差は人間がスマホの画面程度を見て感知できるようなものじゃないけど。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 12:39:58.89ID:S+qe+gYi
昔から一眼レフ使う層は
スマホで如何に性能充分でも、
一眼レフやミラーレスを買いますよ、
だって趣味だもん。
それでも耐久消費財の印象が強かったから、バカすか買い換えないですよ。
プリントするにしても、プリント機材の性能が、600万画素から進歩してないので、10年前のカメラでも遜色ないし、
今の高性能なカメラをわざわざ買う動機がないのです。
コニカミノルタの不毛な戦いを
早々離脱したあたりは賢いと思う。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 12:40:00.05ID:S+qe+gYi
昔から一眼レフ使う層は
スマホで如何に性能充分でも、
一眼レフやミラーレスを買いますよ、
だって趣味だもん。
それでも耐久消費財の印象が強かったから、バカすか買い換えないですよ。
プリントするにしても、プリント機材の性能が、600万画素から進歩してないので、10年前のカメラでも遜色ないし、
今の高性能なカメラをわざわざ買う動機がないのです。
コニカミノルタの不毛な戦いを
早々離脱したあたりは賢いと思う。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 12:40:01.57ID:S+qe+gYi
昔から一眼レフ使う層は
スマホで如何に性能充分でも、
一眼レフやミラーレスを買いますよ、
だって趣味だもん。
それでも耐久消費財の印象が強かったから、バカすか買い換えないですよ。
プリントするにしても、プリント機材の性能が、600万画素から進歩してないので、10年前のカメラでも遜色ないし、
今の高性能なカメラをわざわざ買う動機がないのです。
コニカミノルタの不毛な戦いを
早々離脱したあたりは賢いと思う。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 13:04:35.63ID:QLgEJDEj
ちょっとしつこい
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 13:17:13.16ID:+fXPa+AW
【40代で失業】「えー何であんた旦那棄てないの?」
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1564117723/l50

【藤原直哉】
今、仕事に就く、就職することが、社会人であって、働くことが社会人だというような意味です。
でも、何か違う、既に、働いてもちっとも社会のためにならない、訳の分からない作業ばかりさせられて。
何が社会の為だと、ちっとも社会の為になってない、と思ってる人がすごく多いと思います。
そうすると見えてくるのは、社会人とは、社会の問題を解決する人のことであって、就職してる人ではない。
たまたま、その就職してる仕事の内容と、社会を良くすることが一致してる場合、社会人と言ってもいい。
しかし、ただ単に、何か変な作業をさせられて、それで社会人ですと言われても、と思う仕事も多い。
そうすると、社会人というのは、自分たちで社会問題を見つけて、解決する、これが社会人です。
正社員であろうが、非正規社員であろうが、無職の人であろうが、そういう活動をする人が、社会人。
://twitter.com/naoyafujiwara/status/1173872134956843008

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 13:20:19.61ID:W6v+uvXQ
>>394
場合によるけどiphoneくらいの色調整なら並みのコンデジより上手いと思うし
小さい画面で解像はわからなくても発色の差と色飛びとかは見えると思うから逆の意見だわ
>>385
あとはスマホの現像が味付けの差以上に加工っぽい領域までやってるから(アンシャープマスクとか)
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 13:44:56.74ID:KQ1SE8kX
>>20
アイファイで簡単にできる
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 13:49:05.47ID:W+mxN+oI
>>56
あと10年後くらいには、現行のスマホでさえ時代遅れになってるんじゃないの。
スマホを上回る何かが発明されて、みんなそれ使ってそう。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 13:49:33.17ID:83K+dYCz
一般人はスマホで十分って感じになってきてるからなあ
スマホに良いカメラ付けなけりゃ良かっただけ
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 13:55:31.60ID:3BXvFEdZ
BCNの記者は
知性が2,3周回遅れだね
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 14:16:36.45ID:upHu0NVQ
>>387
スマホの画像処理ソフトは、美肌モードとか色々絵を作ってるからね。
コンデジよりも見た目がよくなる。
ソフトのアップデートは、元から通信機能込みのスマホの方がずっと
やりやすいし。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 15:30:24.09ID:guh2ab73
未だにすまほ()なんかで写真撮ってる奴の気が知れん
まあ取った写真をすまほ()で観るタイプの奴らなんだろうな
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 16:26:27.46ID:3a4Yyam5
アイフォンの不思議:細部が気にならない
新宿で数日前に集団撮影のシャッター押すの頼まれたからやったが
水平きっちり出してないし、
四隅とくに気にしてなかった
30mm前後らしいから膝ぐらいまでしゃがんだ程度の動作だけで
前後左右などの微調整全然無し
構図おおざっぱ

ファインダーの時とは全然違うのにびっくり
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/17(日) 22:04:27.49ID:8wN+Ex9u
>>407
そうだよwそもそも写真は何を伝えたいかで十分だと思ってるのだからそれでいいわけ
つか物がリアルに現実的に見えるのであるならばプロカメラマンどもはモデルや女優を取るのにデジタル処理なんてするなよw
きたねー毛穴丸出しの肌や歯の間のカス一つ残さず映してみろよwまあソッコークビだろうけどな
昔だってデカくて高いカメラで映したからってそんなのやる奴いなかったろ?処理するのなら本物とか意味ないんだよ、遅れてんだよお前らは
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 06:39:16.69ID:tVyui5CV
ここらでは「もうみんなデジカメ使ってない」みたいな話するやついるけど
昨日も鎌倉行ったら普通に一眼レフやミラーレス持ってるやつだらけだし
どう見てもおまえらより陽キャや非オタなんだよなあ…
そしてここ以外ではそんな意見聞かないわ。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 07:08:55.87ID:E4pHsGiB
昨日の大名行列イベントでは3割スマホ、他レフ、ミラーレスだった
白望遠レンズは5名ほど
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 08:41:02.75ID:0hxsTqUa
>>414
野鳥とかはここ10年くらいで女性が増えた感じあるな。定年退職後の団塊の世代と30歳前後の比較的
若い世代に分かれているような気がするけど。
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 09:13:41.76ID:hMQ88obP
>>411
まあ七割減っても三割買ってる人はいるわけで
行くとこ行けばカメラ持ってる人もいるわな
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 11:48:09.08ID:vrsogGRv
ポケモンgoできるEOSとかでるなら買うよ
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 11:49:16.69ID:vrsogGRv
>>231
出たけど売れなかった
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 12:23:43.51ID:juwYStlF
記念撮影的な使い方なら、スマホのほうが手軽だし
保存もできるからねー
常に手元にあるし

デジカメは高性能だけど、一般ユーザーには必要性が薄いという
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 12:33:17.62ID:T1lQvJOD
新品なんて4年前に買ったきりだな。今でも全然使えるし。

中古でもカメラ屋のやつなら新品みたいにきれいなの多いからレンズとかは中古ばっかり。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 12:47:33.19ID:BIumCEOX
ちょっとお高めのコンデジとちょっとお安めのミラーレス一眼くらいしか今は売れないだろうな
その点キヤノンとソニーは品揃えができてるな ほかのメーカーはきついだろう
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 14:15:55.88ID:tVyui5CV
>>420
まず>>1の数字は台数でコンデジ含めだから高級カメラは買ってる奴いないってほどじゃないけど
こういうスレにはそれ以上に話膨らませて言いたがるやついるでしょ
一般人はスマホ以外不要、デジカメ持ってるのはオタだけって
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 16:34:57.00ID:b20zhrPL
27インチ液晶以上で写真や4K動画みてるなら、まともなカメラというかまともなレンズで撮りたくなるんだよ

スマホでしか見ないなら全く不要だろう
金のない社会人1年生か、何年か働いてそこそこの収入があっても、自宅にPCはいらないというミニマムな生活なら、デジカメも不要
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 17:10:32.98ID:tG+p0Mnq
少子化が進んでも実際に人口が減るまでは時差があったように
カメラもいくらか時差があるんだろう
売れなくなってきた以上、使用者も7割縮小になるよ
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 17:21:10.51ID:57KnxRhE
毎年買い替えるような物でもないしね
今使ってるカメラに不満が無ければ5年でも10年でも使うだろうし
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 17:21:50.29ID:a8vVLM3j
やっぱソニーのαが世界最強だよねこれからもどんどん増え続ける
Eマウントこそ超高画質なんだわ
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 18:32:33.55ID:Nlkxyt+2
その昔デジカメ関連に携わったが
コストダウンまっしぐらの毎日
年間1億台の時代が懐かしい
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 19:06:55.58ID:Y6NgPcu8
>>429
「コンデジを含んだ」「台数で」7割なので高級カメラとイコールではない(テンプレ)

あとはデジカメだと世界市場を日本が独占してるから日本の状況で語れるものでもないな
世界で見るとそんなに高級スマホ使えるわけでもないと
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 20:30:18.12ID:74YvID0t
>>426
そうでちゅか、すごいでちゅねお爺ちゃん!陽キャラなんて言葉おぼえたんでちゅねえ!頭いいでちゅね!

お前の戯言なんてどーでもいいんだわw現実的に全世界で下方修正と売り上げの減少は見て取れるし
キヤノンもニコンもカメラは死に体、ミラーレスだって何とか対抗馬として役割発揮しようとしてるが現実的には縮小傾向は免れねーんだよw
ま、カメラが完全に消えるわけじゃねーからそんなビクビクしてんなよw
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 20:37:59.66ID:JknCdDtl
>>433
高級カメラガーって言ってるのはお前だけ
みんな
> 「コンデジを含んだ」
「台数」や「人数」で語ってる
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 20:42:40.06ID:iCfuflSS
>>327
写真とはそういうもの本質的に
かわいい子とおしゃべりできる男の子とかわいい子の写真とって家でこっそり楽しむのではどっちが健康的か
あるいはリア充なら小説家を目指さないだろう(例外は有るにせよ)
運動会で一眼レフカメラで写真撮ってるの見たら、思いっ糞引く、
スマホでちょいちょいと撮って
後は、応援したり、隣の人とおしゃべりを楽しむとしたものだ
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 20:50:54.53ID:Y6NgPcu8
>>436
まさに>>411に書いてある通りのキモい人種だな
>>437
スレ読んでみれば?
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 20:51:58.08ID:iCfuflSS
>>387
CPU、GPUが比べ物にならんくらいスマホが凄い。とてつもない台数さばけるから、とてつもない開発費掛けても、量産してペイする。
デジカメの生産台数では、ショボいソフトとショボいハードとなる。
そこそこのモノを載せるとマニア向け値段ととなる
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 20:53:38.23ID:JkFLaAFD
>>342
CM10持っていたわ。懐かしい。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 21:16:36.28ID:6IS3+cZH
>>438
でも幼稚園の運動会ですら半分以上一眼だよ
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 21:18:10.21ID:XlrlJLzq
カメラみたいな数少ない日本企業が世界シェアを握ってる分野って、大概オワコン分野なんだよなw
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 21:22:17.42ID:IPdjJ5VE
日本の理系がオワコンな証拠 w
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 21:23:47.24ID:JH+L4G1w
スマホのせいだな
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 21:25:32.58ID:zhIy3Y73
スマホにレンズ3個付いて喜んでるけど
あれってまだズームレンズがない昔のテレビカメラと同じだからな
画角によってレンズ回転させて使ってた
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 21:29:20.69ID:XlrlJLzq
>>444
そうでもないぞ
まともな給料払わない経営陣が糞なだけで
優秀な技術者が海外に流れまくってるだけ
サムスンなんていい例
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 22:01:48.00ID:vsMryMH0
>>446
ただし昔のターレットレンズは切り替えることができるというだけで、
スマホみたいにシームレスに繋がってる訳じゃない
さらにあの複数レンズで奥行き情報まで測定してるからな
やってることは比べようもなく高度になってる
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 22:16:19.51ID:Y6NgPcu8
>>450
混同してる奴「だけ」に言ってるのに対して
「みんな」言ってないと反論する時点で不利すぎると思わない?w
必死で読み返さないとねw
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 22:22:00.83ID:6IS3+cZH
>>451
確かに中学校でバズーカ構えてたらキモいわ。
でも幼稚園や小学校なら普通だろ。
自分で認めてるじゃん。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 22:47:57.69ID:8GW1EB60
もうどうあがいても元には戻らない
でも需要はゼロにはならないから
面白カメラ作れないなら
工場や現場みたいなスマホ使えない場所専用で細々とやるしかないね
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 23:00:16.44ID:JknCdDtl
>>453
幼稚園で「すら」って言うのがおかしいってこと
むしろ幼稚園「だから」な
それも以前に比べたらデジカメは減ってスマホが増えたよ
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 23:04:08.54ID:Y6NgPcu8
>>456
だからちゃんと読み返せよバカがw
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 00:03:00.09ID:4I69CsVc
>>433
レンズ交換式のカメラだと半減程度だな
まだまだ下落が続いてるので、
この先は世界規模で見て、使用者は半減以下になる
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 00:08:47.58ID:M8168l2w
>>460
もう読み返せしか言えないんでしょw
>高級カメラガーって言ってるのはお前だけ
自分の主張を証明できない時点で負けw
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 04:04:39.71ID:dWxNq7dk
>>457
園庭が狭い幼稚園に対して小学校は格段に長玉が必要になるという意味で「すら」は間違ってない。
スマホの広角単焦点じゃ表情なんてわからないし、デジタルズームじゃ細部なんてないに等しい。
最近の中望遠レンズ築のスマホでも小学校は無理。
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 04:23:56.79ID:gjMGMNoN
>>465
表情がどうとか細部がどうとかは、近くに来たときに撮るんじゃねえの
距離ある内は周りの様子まで写し入れて、それでオッケーなんだろ
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 04:27:59.46ID:gjMGMNoN
何にしろカメラは売れなくなった
昔はスマホに食われるのはコンデジだけで一眼は住み分けできると言ってる人もいたけど、
そうではなかった。一眼も売れなくなった
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 04:57:57.12ID:hvlXPalR
昔のMF一眼レフはだいたい5年以上モデルチェンジしなかったけど

今は2年程度でモデルチェンジで付いて行けん

まあ型落ちになった7Dでも十分使えるけどさ
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 05:16:38.65ID:4Y2l/vXm
欲しいカメラはAiレンズが使えるF2だね。デジカメは殻ケーについてるので充分
モノクロ現像とプリントは自宅で出来る。
100万のデジタルライカでもいずれサポート終了して互換電池も手に入らなくなる
だろうことを考えると恐ろしい。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 05:21:15.34ID:bpBQqDYp
>>463
お前の主張の根拠を相手は探してくれないよw
最初の発言の根拠を求められて全力で逃げるくらいなら言わなきゃいいでしょw
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 05:42:38.11ID:XA8/Z09O
>>22
自分のパソコンでプリントアウトすりゃいいんじゃねーのって思ってたけど
ネット経由で写真データ送って印刷された写真が郵送されるサービスってのは
思ったよりは利用されてるみたいだね
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 05:46:45.81ID:mKdt81+u
シャオミの一億画素スマホ使って
もう単機能デジカメいらないと思ったデジカメいらないと思った
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 06:02:34.17ID:SLg7ltby
>>471
アホか>>452みたいなイチャモンつけるなら根拠を示す必要があるんのはお前な
まあ検索して顔真っ赤のパターンなんだろうけどw
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 07:04:06.17ID:dWxNq7dk
>>467
近くに来たときだけだと演技中は撮れないだろ。
少なくともそういう考えで一眼使う層が半数ほどいるのが現状。
コンデジが減るのは当たり前。とりあえず写ればいい層は、写るんです→コンデジ→スマホと移行してるんだから。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 07:17:08.50ID:lqliQ3mH
>>475
一眼使いが半数もいるかよ。むしろ少数派だ
どこの学校か知らんがそこだけ特殊だ
そんなアップで撮ることに必死にならないから、カメラは買われなくなった
一眼も売れ行きが僅か数年で半減だぞ?かって買ってた層ももはや不要とみなした
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 07:19:25.25ID:Qp2fXE85
>>470
修理・メンテしてくれるところも激減するだろうし部品も手に入らなくなると思われ。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 07:33:57.72ID:+KXbR/dj
フジみたいに多角化できなかったのが痛いね。もうあとは日本生産放棄して
沈むのみ
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 07:40:33.64ID:yQxc+nrj
とりあえず


交換レンズの値段を10分の1にしろ。
話はそれからだ。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 07:57:47.03ID:lqliQ3mH
>>480
この先は逆に値段は上がるかと
企業は売れる数が減るなら、その分単価を上げる
今は、その流れにある
あえて将来に希望を言えば、電子補正などの発展で安物レンズでもそれなりに綺麗に写るかもしれん
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 07:57:58.42ID:lYs+9TDZ
一眼などという首かせをぶら下げている人間を見ると何の苦行を科せられている罪人なのかと可哀想に思える
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 09:47:12.72ID:b5bVIVgR
スマホの一億画素って手持ちでブレずに撮れる?
ブレそうな環境下だと自動で1/4画素になるかな
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 10:04:06.99ID:KO0KU8jJ
>>485
一億画素センサのカメラには4軸手ぶれ補正が内蔵されてるそうで
レビー記事の中には夜景を撮ったものもあったけど、あれが手撮りなら普通の人は満足するレベルだと思った
記事のために三脚とか使ってる可能性もあるけど
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 10:08:58.85ID:bpBQqDYp
>>474
アホw「お前の主張である>>437の根拠を示せ」
これに答えられない時点で詰み。
そんなに最初の発言の根拠が示せないならダラダラ泣いてないでそっ閉じしてなさいw
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 10:43:55.88ID:49ZSxbQ+
いらんもんね
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 11:04:00.97ID:HTsxPg8w
>>483
背中に10kgのカメラ・レンズ機材背負って手に5kgの三脚持って歩くと悟りが開けたよ。
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 11:41:38.01ID:HGg0ZN47
ソニーのサイバーショットRX100 3万台で買えて持ち運びやすいし性能もあれで十分
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:58.30ID:q9KRrXIo
>>11
陳腐化するって、陳腐化させてるのは自分の感覚じゃん。

劣化して新品とは同じようには動かないってんなら分かるけど、古い機種だろうが、購入当時のパフォーマンスを発揮出来てるんなら、陳腐化も何もないだろ

>>489
どのような悟りでしたか?
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 12:40:23.75ID:bpBQqDYp
>>492
有効な反論になってないおうむ返しを繰り返すのが「バカ」だわなw
>>429以降なんて誰も言ってねえよアホwみんなと言った以上は全部お前がチェックしてこい雑魚w
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 12:40:40.70ID:JfGqeGhh
>>477
神奈川県の片田舎だぜ?
各家庭のうち半数ぐらいは一眼持ってたよ。
金持ち多い地域ならもっといそう。
レフが減ってるだけで、一眼全体で半減もしてないのでは?
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 12:59:05.68ID:7UYtNY7R
昔は高校の修学旅行でさえ皆コンデジ持ってきてたのに
教員に一緒に写真とらせてください。の英語訳教えてもらって金髪ギャルと写りまくった思い出
今じゃカメラ沼だよ
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 13:00:58.36ID:kcE60Ix6
>>494
話の流れも読めないバカかよ
まあガキが

いつ言った?
何年何月何日何時何分何秒だ?

って言うようなもんだなw
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 13:18:52.89ID:lqliQ3mH
>>495
一眼(レンズ交換式)全体で売り上げ台数がピークから去年までで、おおよそ半減したんだよ。
今年で半減以下になるのはほぼ間違いない
わざわざ俺がデータ持ってくるのは面倒だから、興味あるならCIPAってとこのデータ確認してみ。全世界でも国内だけでも激減してるから
新しいカメラ買ってまで競技中の子供の顔をアップで撮るなんて大した訴求力ない
顔が見たければ弁当でも食ってる時にスマホで撮れば良いからな
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 13:38:08.20ID:vln96D+v
>>498
たたの理屈にしか過ぎん
おまえのデブス嫁でもフルサイズ一眼と大口径単でキャッチライト入れて女優みたいに撮ってやろうか?
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 13:56:43.37ID:69QCkJ77
デジカメ買い換えたくて調べたんだけど酷いことになってるんだな
まともなのがクソ高いマニア向けの機種しかないってどういうことよ
買うものなくて諦めた
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 14:05:02.28ID:lqliQ3mH
>>499
良くしたければ、そんなのよりスマホで撮ってアプリで加工する方が世間の求めに応じてるってことだ
もう写真観がまったく違うってことから気付くべき
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 18:08:49.28ID:tOD4x26k
フィルム時代そんなに家ごとに一眼とかあったんかな?

周りじゃレンズ一体型のコンデジみたいなのしか見た事無かったぞ。

レンズ交換式については元々それ程広い市場じゃなかったのでは?
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 18:52:34.28ID:lFn+t2di
小学校や中学校は、保護者の一眼レフ撮影禁止が増えているよ。
部外者の変態が混じっている危険性があるらしい。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 19:01:55.38ID:bztxqqwh
おれは小学生の時一眼レフ買ってもらった
中学で仲間とカンビール飲みながら星空撮っていた
観光地で一眼振り回す中国人。スマホで子供と記念写真の日本人 綺麗にとれす挙げ句の果て家族ケンカのアホ日本人
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 19:07:43.29ID:jME92k0A
>>504
その理屈はおかしい

「スマホ撮影する部外者の変態」だったら容認するとでも言うのか?
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 19:11:48.79ID:bh7Uq35G
スマホなんて子供の描く絵みたいなものだ
画質がA3伸び以上に耐えるレフ機と
L判程度のスマホとは差がある
子供の描く絵にめくじら立てるのはディズニーぐらいなものだ
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 19:48:58.44ID:b5bVIVgR
>>503
レンジファインダーにも交換式はあったけどね
でも、まぁお手頃一体型が一番売れてたし、そこがコンデジ〜スマホに変わって行った
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 20:16:00.98ID:M0zsoLIt
シェアハウス
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 22:56:55.83ID:dWxNq7dk
>>498
CIPA見たけどどう見ても半減なんかしてないけど。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/19(火) 23:31:06.58ID:NFmokcIG
車でもカメラでも欲しいモノが無いんだわ
でも昭和のカメラ、車、女には結構引かれる
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 00:23:54.92ID:RyZJGluC
>>503
フィルム時代なんて20年近く前だろ
世界は人口も増え、経済も発展したし
それからデジタル化とネットの普及によって写真は爆発的に広まったよな
今起きてるのはデジカメブームが過ぎて元に戻ったのでなく
破壊的イノベーションによってデジカメからスマホに道具の置き換えが進んだんだよ
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 03:09:16.76ID:MNszyHCP
持続的イノベーションによる性能向上は、
消費者の求める性能レベルを越える事によって価値が揺らぐ
オーバーシュートってやつだ
そうなると別の価値を提示する破壊的イノベーションによって製品への置き換えが起こる

デジカメもその領域に入った。高画質追求などは多くの人にとって過性能になった
だからスマホに破れてる
フィルム時代に一眼所持者が変わらず今も画質追求してるとは言えないってこと
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 04:57:13.81ID:YWXrHwLM
画質が向上してないんだもん
高級コンデジは高すぎるし

低価格・ミドル価格帯でこれを買えば大丈夫っていう定番がない
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 06:10:42.25ID:O4H6ZY5I
>>515
意味不明。
どう言ったってスマホの画質は事実追い付いてない、センサーサイズの差は超えられていないから、高画質機は一定数残る。
フィルム時代に一眼を使ってた層は移行できないよ。
最低でもA3で印刷して違いがわからないところまで来てから出直してください。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 07:09:02.64ID:XK5cCEOs
>>517
画質が追い付くとか、
そんな事気にしてるなら、そら意味も分かるまい
追い付く必要なんか全くないんだよ

高画質機は破壊的イノベーションによって市場の端に吹き飛ばさてるが、
この先も細々とした存在として残るかもしれんね
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 07:13:47.13ID:BaP9X6H2
スマホがスマホの画面で見て綺麗以上の画質を追及する理由は無い
無駄に高騰化してしまう
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 07:26:40.52ID:O4H6ZY5I
>>518
あなたが興味ないだけで、一眼市場としては10年前とそうかわらない。
ただコンデジが置き換わっただけ。
そもそも昔から高画質機は市場の真ん中にいたことはない。当たり前。
それを細々と言うのは自由だけど、高画質機に限って言えば破壊的イノベーションとやらはまだ起きてない。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 07:29:42.12ID:VBERZTZ4
>>49 まず日本語をやめろ
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 07:33:22.19ID:waMy9ra0
世間の大多数の人にとってはSMSとかでの利便性の方が重要であってそこまでの高画質は求めてないだろうからなあ
かつて銀塩とデジカメの移行期にも画質では未だに銀塩の方が有利とされてはいたけどブログ等で利用するためにはデジカメの方が便利だったわけで
写真の利用法が変わっていったというか

業務とか趣味とかで高画質を求める人がハイエンドな専用機を必要とする事は間違いないだろうけど元々そのパイは小さいしね
世間の大多数の人がスマホのカメラの性能で満足するなら移行して当然
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 07:47:07.79ID:x6agyJ/3
スマホの塗り絵みたいな風景やら、家族連れの髪の毛黒つぶれ、顔ボケボケの記念写真を、風景写真家 米美知子さんがみたらなんて言われるだろう
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 07:56:55.07ID:HgvfqIWd
>>515
「フィルム時代の一眼所持者が今画質追及していない」ようなら、そもそも当時から一眼を持たずに写るんですを使っていた。写るんですも破壊的イノベーションでコンパクトカメラを駆逐したろうに。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 07:58:41.09ID:SJhKHrfL
ケータイにカメラがついた時点でわかっていたこと
もう手遅れw
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:22:55.74ID:YTvk4ZAL
記念写真はその場の雰囲気を残すのが大事なんだな、360度カメラ買って納得した。
一眼派の人は背景がきれいにボケた家族旅行の写真撮ってそう。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:35:49.99ID:HgvfqIWd
>>526
記念撮影で背景を綺麗にぼかすのは相当な大口径レンズが必要だなw
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 08:56:47.96ID:CegivjNg
画質以外にレンズが代替できてないだろ
フィルムのレンズ交換式が引き合いに出される意味を考えろ
ていうかそれが思いつかないくらい興味ないだけっぽいが
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:06:05.49ID:badVxuqy
>>511
レンズ交換式の生産台数は、
2012年で、21,089,270台
2018年は、10,913,326台
およそ52%で、まあ半減してるね。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:06:47.72ID:badVxuqy
>>528
デジタルズームがあるじゃん
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:14:44.68ID:jyyPOrom
日本って古いものにこだわりすぎて新しい道を開こうとしないよな
フジフイルムなんかサプリの会社になっちゃったけど、ああでなくちゃ
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:28:04.20ID:badVxuqy
しかし、ここでレンズ交換式の売り上げがさして落ちてない前提で話進めてる奴は何なんだ?
前からカメラスレでは、よく分からないまま数年前の認識で話す奴がいたけど、その類いなのかな?
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:29:04.94ID:YR7wVqOA
もはやミドルグレードのデジカメ以下は買う必要ないからな。全てが完全にスマホ未満なのに値段はいっちょ前だもんなー
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:34:21.39ID:CegivjNg
>>530
フィルム時代を含めレンズ交換式を使っている凝った撮影をする層にとって
「破壊的イノベーション」となっているかどうかって話してるでしょ。無論代替にならない
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 09:58:13.45ID:s90Zzo+m
ニコンは主力の羊羹に続いてカメラもダメとなれば倒産しかないね
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:05:17.20ID:badVxuqy
>>534
ズームなんてスマホでもできるって当たり前の話されてビックリしちゃった?
レンズ交換式と言っても、もっぱら35や50の単焦点だったり、標準ズームだったろ?
そんなもんカバーするようになった

そうでなく、みんな望遠やら幅広く使ってるもんだって言い張るなら、ソース出してみ
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:20:26.21ID:CegivjNg
>>536
フィルム時代を含めレンズ交換式を使っている「凝った撮影をする層」にとって代替になっているか
というレベルの話に対して望遠使わないだろって?w

なるほど。お前は適当なこと言ってオナニーしたいだけでカメラはどうでもいいのねw続けていいよw
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:38:08.87ID:badVxuqy
>>537
あのさ、お前の言ってるのって
レンズ交換式カメラに対して、その市場が破壊されてるって反論になってないよな
そこは自覚できてる?
レンズ交換式の中でもさらに特殊な少数派、例外がいるって言ってるだけじゃん
そう言うのに対しては俺も
>この先も細々とした存在として残るかもしれんね
って言ってるよな?それは理解できてる?
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 10:48:37.53ID:EV9RpA2j
ていうか「レンズ交換式を使っている凝った撮影をする層にとって 」「画質以外にレンズが代替できていない」
っていう限定に対して「どうせ標準域しか使ってないだろ」って反発するの会話になってなさすぎないか
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:17:36.35ID:HAO1iSeq
デジカメは売れなくても部品は売れるんだから問題なくね?
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:21:43.15ID:HAO1iSeq
セミプロカメラマン=絵の描けないクリエーター ってイメージない?
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 11:59:30.04ID:BaP9X6H2
動いている物の1カットが必要なら
連射してその中から1枚、動きを表わせる1枚を絵におこす
とデッサンの教科書に書いてあった
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 12:47:32.49ID:HgvfqIWd
>>529,532
恣意的かアホなのか知らないけど局所的に突出してる2012年を持ってくるか。

2006年 5229004
2007年 7547295
2008年 9845223
2009年 9770853
2010年 12973860
2011年 15742039
2012年 21089270
2013年 16817795
2014年 13487229
2015年 13058854
2016年 11412722
2017年 11698542
2018年 10913326

2006年時点で銀塩カメラは全体で1637千台しかないのでデジタル移行は終わってる。2012年がバブル的に異常に多いだけだし、2018年にしても10年前よりまだ多い。
これを2012年だけ捉えて半減とか、そんな数字遊びだったらなんだって言える。
むしろ銀塩一眼よりも確実に裾野を増やして定着しているとも言える。
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 14:55:57.22ID:Wj9I7YY8
社長が方向転換口にしてガセも何もなにもない
オリンパスユーザーは売却先を既に気にし始めている
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 14:57:32.09ID:T9Kh+5zJ
D500や6Dのクラスは安泰なんだろ
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 15:09:59.90ID:VK0f4d1l
オリンパスやめるんか! 昨年発表した1200ミリぐらいまでの超望遠ズームwktkしてまってたのに。
事実上のm4/3終焉ってことなのか。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 15:19:08.53ID:tB2qGL6z
m4/3レンズの特許どんどん出してるCが引き取ればいいよ
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 15:24:03.98ID:7mMO1pOo
成長性がなく利益率が低い事業になったから人員削減でスリム化するって話だな
今のところは
オリンパスはミラーレスの中では売れてる方だけど数字以上にカメラ市場の縮小が激しいんだろうな
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 15:37:06.83ID:T9Kh+5zJ
オリンパスの一眼は操作が独特で分かりづらいし
画質もいかにもデジタル処理で作ったようなシャープで鮮やかな絵
そんなのを求める層は高性能になったスマホで十分だ
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 18:29:11.48ID:O4H6ZY5I
ID:badVxuqyはこのまま逃走?
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 19:23:30.14ID:xNLcI9rz
公式で否定しといて
今朝身売り話が出てんだから致命的だな
そのすじのクラスタじゃもう撤退前提でザワついてる
オリンパス信者が覚悟決めてるのが面白い
密かにソニーに身売りしろと思っているやつが多いのは笑う
チャイナに売るのだけは勘弁な
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/20(水) 19:58:48.97ID:5Yy+VQJb
「公式に否定」「コストカットと人員削減は進める」「今後の売却の可能性は否定しない」
というのは撤退決定じゃなくて「現段階での否定」と言うだろう
全くないと言うとカメラにこだわって損こくと株主に思われるから言ってるけど別に予定はないってレベルでしょ。大人語で言うと
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 00:15:55.69ID:5PoITypv
ID:badVxuqy 逃げ切りおめでとう!
反駁待ってたのにさびしいよ
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 10:09:31.15ID:HdBV6psa
一眼の大きいセンサーはメリットあるけど、一般の人にはオーバークオリティだしなあ。
ロードマップを考えると電波望遠鏡と同じく、複眼の方がセンサーとしての伸び代があるし、画像自体をAIでラスタライズする時代だとSoCが物を言う時代になるんだろうな。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 11:03:26.75ID:2xttUE2j
少なくともしばらくはコンピュテーショナルフォトグラフィーもいい加減だから
一定以上のレベルで不自然さを嫌うとあんまり根幹部分でいじられても面倒なんだよな…
いつどの程度、どれだけの人が求めるかというのは予測できないけど。
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 12:43:57.16ID:XeK9uKIH
一般人には画質は写ルンですとチェキでいいんですよ
レンズ交換式はそもそもニコキャノ生存ペンタ死にかけミノルタ脂肪の市場だったのに
ニコキャノソニーオリパナ生存ペンタ死にかけまで広がってたのがおかしかっただけ
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 12:51:35.17ID:SRllyC9K
この手の撤退話はパナにもあったな
記事になる以前から話してたビデオ周りの事業統合するって話なのにカメラ部門撤退するって書かれてた
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 12:59:53.68ID:2xttUE2j
SNSでアピるから綺麗にこしたことはないけど
画質以外にもレンズ交換式にはメリットはあるから順当だと思うよ
大型センサーの一体型で爆死した面々を思えばなんと安全なことかと
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 13:59:51.90ID:l+Y3DjEn
>>547
数字遊びと負け惜しみしてるけど、客観的に事実があるんだから何だって言えるわけないじゃん
>>511では半減してないと言ったのは嘘。そんな事実はない
ピークから去年までで、おおよそ半減したってのが正しい
事実は事実として認めよう

で、さらにお前は数字の流れが見えてないみたいだが、
2012年まで毎年上がり、そこでピークアウトしてあとは坂道を転げ落ちるようにダダ下がりして半減した。今年も下がるだろう
コンデジに続いて一眼も置き換えが進んでるのよ
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 14:03:59.90ID:l+Y3DjEn
>>540
うん分かったから。
レンズ交換式を使ってる層では置き換えが進んでる。市場は破壊されてる
だけども、その中でもお前の言う「凝った撮影する層」とやらが一部残るって事だろ
そりゃレンズ交換式を使ってる人は絶滅はしないだろな、
デジカメがフィルムカメラに対して破壊的イノベーションを起こしたけど、それでもまだフィルムカメラを使う人もいるのと同じだ
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 14:41:40.10ID:2xttUE2j
論点が整理できない、見解が偏っているとみなされた時点でご高説しても意味ないだろう
なんであっさり話が終わったかって相手が目的達成してるからだよ
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 15:14:26.94ID:l+Y3DjEn
>>571
そりゃ嘘がばれて強弁発動したからだろ
あのさ、数字の意味の分析で見解が別れてるのは分かるんだよ
俺には理解できないが、
下がる売上に合わせて、もっと昔まで遡ればまだマシだから破壊されてないと言い張るのも良かろう
けど最低でも事実は事実と認めないといけないよ
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 15:36:57.24ID:l+Y3DjEn
写真そのものの需要が2012年にピークに来たわけではないし、用もないのに一眼を買う人が出たわけでもない
撮影機の需要はむしろ増してるだろうけど
市場争いのなかで、一眼がその頃を境に破れていっただけ
フィルム時代から一眼使ってる人も2012年に一眼買った人も同様に移行してる
いくらか生き残りも出てくるが、
これは抜本的な道具の置き換えなのよね
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 16:11:55.93ID:l+Y3DjEn
>>574
嘘ついて半減した数字を無視したり
実際に写真需要はあるしスマホで撮影されてるのに
それを道具の置き換えではなく、増えたのがブームで異常だった事にして誤魔化すよりなマシかと
そういうのは非常事態を受け入れられなくなって発動した正常化バイアスだね
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 17:00:53.05ID:HLQJ3UMq
>>574 相手の指摘した点を検討せずに持論を並べるだけなら独り言なんだろう
そっとしておいてやれ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 17:50:48.19ID:MlJWPG6d
カメラメーカーのせいじゃなくて日本が衰退国になってしまったせいだけど
ミドルクラスが10万超えててとても買えない
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 18:41:53.06ID:5PoITypv
>>569
確かに「ピークから昨年で半減」は嘘じゃなかったな。
でも、ピークがフィルムからデジタルへの一斉移行によるバブル的なものなら、半減が衰退の意味をなさないな。
それこそ「現代は異常に少年犯罪が多い」みたいな意図的なミスリードにしか見えない。昔のほうがずっと多いのに。
フィルム時代は一眼レフのデータがないため推測だけど、今年の台数だってフィルム時代より確実に大きいのでは?
ピーク前あたりの数字に緩やかに着地しているんじゃないかと思うけど。
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 18:43:25.19ID:t3sIKtti
今は現行だけじゃなく旧製品を下位として売ってる感じだから
それも含めれば買えるのでは
RX100がそうだけど含めないと結構正気じゃないよな
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 20:32:55.00ID:vMSrQUqQ
販売数の現象と中身の変化(光学ファインダー付き一眼レフから、ミラーレス一眼レフへの移行)、
リコーには、一眼レフの製造販売を継続してもらいたいけど、世の流れとして無理かもしれない。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 20:35:20.63ID:5PoITypv
>>580
この人はレフの意味をわかってなさそうだ
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 22:07:54.37ID:vIc3Doo7
気軽にカメラ取れる環境でない。スマホだと容認みたいな空気がある。
公園とか自分の子ども撮るために一眼レフ何て持って行ったら、下手したら事案だぞ。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/21(木) 22:41:48.31ID:Yd32dDEi
ミラーレスとはレフレックスミラーレスのこと

ひとつ眼のカメラで、レンズ越しの像を鏡反射してファインダーで覗ける方式が、一眼レフ
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 02:13:05.48ID:sPm+/GYY
>>578
まだ言ってるのか?半減したし、まだ下がっている
お前は言葉の意味を理解できていない
昔の方が多かろうが意味ない
そんな事言い出せば、フィルムからデジタルだって破壊的イノベーションだが、
それでも昔まで遡ればある時点より今の方がフィルムが生産されているわな。
いくらか居残りする人間がいるがそんな事は問題ない。少数派をもって全体の流れを否定できない。
今時スマホと一眼でどれほど撮影機として使われる量に差があるかをいい加減に認めよう
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 03:20:12.32ID:G/T5wjAh
>>588
はあ?理解できていないのはおまえ。
フィルムの生産量とか全く関係ない物を持ち出してるのが証拠。
どう思考したらフィルムがでてきたのか教えてほしいわ。
写ルンですがいくら流行ってもフィルム一眼が残ったように、スマホがいくら普及してもフィルム一眼の普及率以上、運動会では沢山見かける程、一定数一眼は残り続けるという話に、フィルムの激減の何が関係あるの?
おまえが本質を理解できずに適当に数字を並べてることがまた露呈してるよ。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 03:23:12.61ID:Qi2LWiUm
認めてほしいと思ってるなら他者が納得できる論理を持て
お前の話はぜんぶ独りよがりの主観止まりだよ
通ぶって気持ちよくなることを目的としてて他者から見て妥当かという観点が皆無。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 03:29:04.49ID:Qi2LWiUm
あとスマホはコンデジに相当するもので頭数で一眼と比べるのも非論理的
こういうとこだよこういうとこ。他者に喋りかける意義を考えろ。誰が納得するのこれで。
全部お前がチンチンいじりたいだけ。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 03:42:24.21ID:KGLuDdbc
細々と作ってたチェキがウン百万台の大ヒットしたおかげで
フジはフィルムカメラ(チェキ)のほうがデジカメより売り上げがあると言う笑い話
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 04:12:13.07ID:G/T5wjAh
>>588
あ、ごめん、寝ぼけて見間違った。
そりゃ石器時代にはフィルムはないよね。比較に必要な前提条件を全く理解してないからそんな例えがでてくるじゃないの?
そうそう、10年前と同水準であることを無視して、バブルのピークと比較して半減じり貧と言ってるのと、「今のほうがフィルムが多い」って両方恣意的な数字の取り出し方だね。
で、写ルンですとフィルム一眼の普及率の関係とスマホとデジタル一眼の関係は無視できるほど今のライフスタイルがかわってるの?
望遠で撮る必要がないとみんなが思ってるはずなのに、運動会で半数以上一眼使ってるのはなぜ?
撮影が適当な層は昔から写ルンです使ってるんじゃないの?
一眼を代替する破壊的イノベーションはまだ起こっていないよ。これから起こるかもしれないけどね。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 04:34:42.04ID:v5T1DcI6
>>593
十年前の規模が適切ではないんだよ。まずそこを理解しよう
バブルって言い方からして、
まるで数年前は必要性の実態に合わな規模で売れたかのように思ってるみたいだが、 
そうではないんだよね
SNS等で写真が身近になり撮影機のニーズは上がった。その需要は今もある

つまり起きたのは、
不必要に売れてたバブルが崩壊したのではなく、根本的に道具の置き換えがおきたから
もしも道具の置き換えが起きなければ、今は2012年よりさらに大きな規模で売れてるだろう
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 05:09:02.26ID:v5T1DcI6
>>593
あとね破壊的イノベーションとは完全なる代替を指すのではない
一部の旧技術に残る存在で否定できるものではないよ

今でもデジカメではダメだとフィルム機を使ってる人がいるように
今でもスマホはダメだと一眼を使ってる人はいる。おそらく将来もそう言う人はいる
だが市場の話では全体を捉える必要もある

現には市場は破壊され、メーカーは苦境に陥っている。キヤノンでさえもカメラ以外に道を求めだした。他の企業も同様
これを指して破壊的イノベーションが起きてると言う
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 05:12:50.36ID:Qi2LWiUm
スマホと一眼の頭数を比べるバカの私見w
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 05:42:49.90ID:G/T5wjAh
>>594
妄想もここまでいくとどっから突っ込んでよいかわからない。
10年前の規模が適切でないって、何であんたの物差しにつきあわなきゃならないの?
「理解しよう」ってアホか。

バブルと表現したのは、2012年が小型ミラーレスの登場で流行りで売れたから。
センサーサイズの小さいミラーレスは結局コンデジとほとんど変わらないレベルだったから淘汰された。ニコン1は消えたし、m4/3も風前。

しかしこっちが言ってるのは、
・高画質の一眼需要はスマホでは代替できない。なぜなら画質や画角に明らかな性能差があるから。
・一眼需要はフィルム時代から一定に維持されている。10年前の規模を維持している。
・体感的にも運動会を見ても明らかに少なくない。
という話。なのに勝手に「時代がかわって一眼需要は上がったがスマホに代替された、だから高画質機も含めて全て代替される」って妄想に巻き込まないでくれる?
道具の置き換えについてはコンデジレベルのカメラはスマホに置き換わったことはずっと認めている。
そこまで言うんだったらフルサイズやAPS-Cが置き換わっていることを根拠を明確にして説明しなさいよ。
そもそも10万も20万もするカメラを写ルンですで満足してた層が買うはずないでしょ。

>>596
破壊的イノベーションの定義はわかった。
俺の言ってるのは上記なので、「今でもフィルムカメラを使ってる人」と、「運動会に参加する家族の半数」が同じレベルだというならもう何も言わない。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 05:56:33.22ID:v5T1DcI6
>>598
まずレンズ交換式は、ニコ1やm43も含めている。勝手にapscやFFに限定されても話が通じない。資料の見方がわかってるのか?
あとは、お前の話に答えると

・高画質を求め層では代替ができない。その通りだな。求めない層で代替がおきた。それが市場を破壊する規模だった
・一眼需要は安定していない。これはお前の間違い。ピークから半減したのは数字で出ている
・お前の体感など意味ない。俺の体感では一眼などほぼ使われていない。もちろん俺の体感も意味ない
市場を語るのに重要なのは個人の体感ではなく、全体を見る必要がある


俺が何度も言ってるのは、市場全体としの道具の置き換えがおきた話であって
個人的に代替ができない存在の否定ではない
何度も繰り返してるが、少数の存在でもって全体を語る俺に反論するのは筋違い
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 06:08:44.65ID:v5T1DcI6
カメラ市場で、持続的イノベーションの先に破壊的イノベーションが起きたって話に
自分の言いたいことだけ言って、理解力がない奴がいるな

マニアな人たちが居残りするのは何の否定もしていないだろ
俺と関係ないとこでそれだけ語ってる分には、その通りだなってなるけど、
いちいち俺に反論する流れでそんな話をしてくるな
筋違いだ
持続的イノベーションによる性能向上に価値が揺らぐのは市場の話だ
フィルム時代だろうが、今だろうがいつでも
市場はマニアだけで出来てるのでない。マニアも初心者も1台買えば同じ1台だ。1台買わなくなれば、それも同じマイナス1台だ
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 06:21:37.05ID:G/T5wjAh
>>599
ここ10年のセンサーサイズ別販売比率をだせば見方がかわると思うよ。
俺は断片的な調査結果しか知らないけど。
2012年前後に小型ミラーレスが登場してその後消えていっている。
一方でフィルム時代から小型ミラーレスを除く高画質需要はあり、今のスマホ技術で代替はできず、小型ミラーレスが全体の半分近くを占めた2012年より少し前の数字は現在も維持している。
そういった要素を無視して一眼全体を見ると急減して見える。
無視してくれてもいいし、それで市場を知ったふりをするもよい。

運動会はあくまで個人の体感でしかないが、一つの実態でもある。進学校でもないのでマスからずれない一般子育て世帯だと思うけど、それは言ってもしょうがない。
製品の質も考慮せず、内訳もわからない「レンズ交換式」で雑にまとめた販売推移だけで全てわかった気になるのもどうだろう。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 06:39:17.78ID:v5T1DcI6
>>601
だから破壊的イノベーションは一眼に対してであって、
一眼の中のラージセンサーに限定して誤魔化すな
内訳も糞もない。言われなくても最初から無視している
メーカーが苦境に陥るほどの市場変化の話をしている
写真撮影のニーズは下がっていないのに
カメラの売上が下がってる時点で破壊されている
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 06:57:03.87ID:G/T5wjAh
>>602
誤魔化してるじゃなくて2012年の突出を説明するのにスモールセンサーは不可欠だから。
それより前にスモールセンサーのレンズ交換式なんかほとんど存在してないんだから。
たまたまCIPAの数値がレンズ交換式でまとめられていて、これが違っていたら言ってることがかわってるんじゃないのか?
メーカーの苦境の話にすり替えてるのはそっちだろ。>>498で高画質・自由画角の撮影自体が不要になったという話があったので、「そんなことはない、昔から一眼を使ってる層が使わなくなったという数字にはなっていない」という流れになってるの。
あんたが>>498でないならしょうがないけど。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 07:20:36.40ID:v5T1DcI6
>>604
まさに498だよ。
お前の周りには運動会で撮る人が多いみたいだが、俺はそんな細かな次元の話していない。大した訴求力ってのはメーカーが力を維持できる程度を言う

あとカメラ売上が増えた説明に必要なのはSNSなどの写真需要の方だろ。いまだに昔より遥かに写真が撮られるようになってるんだから、
2012年辺りだけが無意味にカメラを求めなられたんでない

それにスマホに比べてニコ1やm43だって一眼だし、高画質・自由画角の撮影だぞ?
気にくわないデータをたまたまと軽視したり、自説に合わないデータを恣意的に省くな

そりゃ売上下がっても、それに合わせてどんどん昔まで遡れば一致するよ
でもそれって、昔の層が残ってるとは意味しないだろ。単に数字上一致してるだけじゃん
まして昔が適切な売上規模で、増えたのが異常だなんて言えない
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 11:22:33.22ID:Qi2LWiUm
1人1つじゃないからサブ機として買われたりして増えたのかもな
一番いい時期は2万台~でコンデジ並みに安かったし
俺も買ったのその辺りだと思うわ
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 13:03:49.40ID:zdUA+wQd
>>603
プラッチック製だと思う。
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 07:51:36.74ID:abnzx8zq
突出して安価なミラーレスによって当時のコンデジ需要の一部も食ってたとすると
異常値の理由になるな
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 08:53:12.93ID:440yUQLM
安くないと売れないよ。
フィルム末期も安ボディと3rdのダブルズームキットで一眼レフブームが来たが
大半のユーザーはタンスの肥やしにしてただろ。
安けりゃ使いこなせなくても買ってみる
今はシグマですら高級路線に転換したから買ってみる層は絶滅だろ。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:53:57.69ID:8W4N0Rl4
スマホ買い替えたらナイトモードの画質がえらい良くなってて、もはやRX100すら買う気がしない
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:18:34.43ID:p2VjwTT5
これからの不景気でまた売れなくなるね。そうなると企業も安売りしないで値上げするだろうね。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:52:54.77ID:4VcZLH+8
安価ミラーレスがコンデジ層を取り込んで一瞬売れて、結局その程度の画質に満足する層はコンデジ・スマホ、満足できない層はAPS-C以上に二極化しただけ。
だからニコン1が即死した。
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:50:09.50ID:utwRHQoy
ちょっと大きなディスプレイで等倍表示すると、暗部がつぶれてたりして残念なのはわかるが
少なくとも7インチ小型タブレット以下で見ると、大半の人の視力おいつかないからな
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:02:13.51ID:sed0tTuw
RX100はそのせいかズームが強化されてるね
もっとも、スマホのズームもペリスコープ化で対応という手法が出てきた
まだハーウェイ等しかないが、サムソンもgalaxy S11は対応するそうだし、
iPhoneもやるだろう。うかうかしてはいられないな。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:20:47.97ID:luGJdDee
多くの人にとって写真の位置付けが変わったのでカメラの位置付けも変わった
ネットで共有するのでスマホで見れる程度の画質で十分
それより気軽に持ち歩いて身近な日常を撮るのに適したカメラが求められる
そんな事に動じないユーザーに向けてメーカーは活路を見いだそうと高額化が進んでる
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 16:02:06.49ID:WYWAUy8+
>>619
カメラは、もうそこでは戦えないでしょ
一般的な存在としてはスマホ、
デジカメは特殊な趣味やプロの相手としての道を探るしかない
機種の幅が狭まったり、値段が高くなったりはするが消えはしない
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 16:20:45.94ID:JjEBaoMu
今あるかしらんが、デュアルレンズとかしてるなら広角ズーム同時撮影、合成動画化とか
広角ズームを動画再生中に簡単に切り替えとかソフト面でこれはほしいというもん作って
くれ、まあ買わないが

もう限界きてんだし楽しい機能つくれよと
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 16:25:44.33ID:P7DHfNFA
>>620
外人さんがデカいカメラ持ってるの見るね
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 17:15:54.12ID:bM3Kdy1I
>>620
>>623
そりゃ日本に来るような外国人観光客は富裕層の割合が高いから、高い一眼買う金くらい当然あるわな。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 17:24:58.59ID:aTS3rCvN
>>624
大企業重役なんて携帯自体持ってないかガラケーだろw
今のカメラ会社は敵がなんなのかも知らずに戦ってるんだわ
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 17:30:24.59ID:vJpezEEE
としよりはタブレットや。そして、タッチパネルをよくわかってなく、グッ、グッと力を込めて押す。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 17:36:36.43ID:T+O4pYg4
>>625
結局金がない人の感覚で考えてるだけともいう…
>>626
俺はそうじゃない方に賭けようか。
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 19:40:35.32ID:mrcBJ4nF
ポケットに入るスマホと競争するもんじゃないな
やるならアクションカム
一眼とかだと別の評価軸で事実使われてる
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 21:29:36.46ID:4VcZLH+8
>>630
富士フィルムがフィルムから脱却できなくて滅びたパラレルワールドから来たのか
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 21:32:42.95ID:T8pq41BF
>>625
いや、そういう問題でないでしょ
経済状況に関わらず世界的に売れなくなってるんだから、金があろうが不要だし買わない
外人も買わなくなってる

ただ8年で7割縮小しても、逆に言うとまだ3割は買ってるし、それに今まで売れてた分も残ってる
観光地ではそういう残った人たちを見かける
それだけの話
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 21:51:43.74ID:T+O4pYg4
なんでそんなに複合的要因なことを言い切りたがるのかねえ。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 22:54:45.38ID:BcNmbf3i
>>633
>>630の文章は
1. 「富士フィルムのように先を読む能力」のない会社は淘汰されるのみ
2. 富士フィルムのように「先を読む能力のない会社」は淘汰されるのみ
の2通りの解釈ができることに注意
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 00:57:38.13ID:QvpobFCz
どちらだとしてもフジが見切りつけてデジカメから撤退シナリオはあり得るわけだな

まぁ、信仰ポジションを確立したライカ以外の全メーカーに言えることだが
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 01:11:14.43ID:wn3uli2b
D850の方向性で間違ってなかったわけだ
利便性で売っても残れはしない
無駄に高画質
無駄にハイクオリティなメカ
動作音も無駄にこだわって体験を売らないと
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 01:13:39.79ID:cPuYUU27
スマホで撮れるからなあ
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 06:53:26.17ID:tzsfSDNN
タブレットサイズでスマホを超えるデジカメ出せば需要あるのにな。
今のタブレットってiPad一択で、あとはカメラなんてオマケの安かろう悪かろうだし
「撮影と同時に編集が出来る」機能と
ファイル管理を解りやすく強化したやつを出せばワンチャンあるで。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 06:59:52.52ID:tzsfSDNN
あとはbluetoothで常時スマホとリンクしているコンデジ。
撮影はこっちメインで、大容量バッファに溜め込んだ撮影データを
常時スマホ側に転送してくれる機能搭載。
距離が離れて接続切れたら警告音を両方から出す「置き忘れ機能」もつけて。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 07:50:09.18ID:jWPNIjce
>>641
あれこれぶちこむと、色々できるけど色々不便って半端なものになりかねないよ
テザー撮影が現実的なんでは
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 11:14:19.89ID:G8oopY2V
スマホサイズのandroidデジカメでも当たらなかったし…
常時接続はキヤノンでできなかったっけ
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 17:12:49.45ID:qtPkeeOX
極小レンズ、極小センサでも十分な画質に見せるのはひとえに画像処理技術
つまりカメラメーカーが必死の思いで作り出した画像エンジンよりも、スマホやパソコン屋がひねり出したやつの方がダンチで優れてるわけなの?
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 17:32:25.87ID:vDUTZprr
>>645
パッと見には同等に見えて、ちゃんと解像度の高いモニターで見るとザラザラ、ブロックノイズバリバリだったりする
デジカメもピンキリだから、安物デジカメだとスマホの方がマシってのもある
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 23:06:19.50ID:Iy+EqMTz
>>648
各社APS-Cをだしてるし、フルサイズもあるよ。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 08:04:24.32ID:E32xXxt4
>>645
IT企業がソフトで有利なのはそうだけど
スマホは色調整以上に加工をしている、小さい画面で見る、雑でもぱっと見良ければいい
カメラはそうじゃないだけで出来なくはないという違いもある
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 15:35:37.01ID:TaK0pQhV
>>645
GooglePixelが切り拓いたCPによる複数枚合成技術はそういうコンセプト
専用のプロセッサとメモリ積んでてミラーレスや一眼レフにはそういう処理系が載ってない
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 15:51:28.87ID:98ZAEUMP
>>651
やっぱオーディオ界と同じで、デジタルは本場のデジタル屋が出てくるとカメラ屋は負けるのかもしれないね
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 16:41:58.11ID:EomvRXy8
>>651
複数枚合成で高画質化は、オリ、パナ、ソニー、ペンタでできるよ
この四社で多少違うけど、ただいずれも被写体が静物でないと使い難いし三脚も必要で、
ファイルサイズが大きくなりすぎるから使い勝手が勝手が悪い
m43のオリパナならともかくフルサイズでそんな事してもオーバークオリティだね
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 16:54:38.84ID:M0sBHXop
>>651
それはパノラマやHDRやコンポジットの古い処理
PixelやiPhoneのDeep Fusionでやってる処理はできないよ

従来のカメラ合成は1枚分のメモリに処理画像を重ねて載せて行くだけ
最近のスマホがやってるのは8枚程度をメモリに展開してDeepLearningでいいとこ取りと統計処理して高画質画像を作る処理
手持ち撮影も行ける
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 16:54:58.88ID:M0sBHXop
>>654
それはパノラマやHDRやコンポジットの古い処理
PixelやiPhoneのDeep Fusionでやってる処理はできないよ

従来のカメラ合成は1枚分のメモリに処理画像を重ねて載せて行くだけ
最近のスマホがやってるのは8枚程度をメモリに展開してDeepLearningでいいとこ取りと統計処理して高画質画像を作る処理
手持ち撮影も行ける
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 16:56:57.64ID:M0sBHXop
>>654
それで携帯の小さなセンサでフルサイズ級の画質が得られるとGoogleやiPhoneが言ってる
0657653
垢版 |
2019/11/25(月) 17:11:36.72ID:EomvRXy8
>>655
ひょっとして俺に言ってる?
俺が>>653で言ってるのは、パノラマやHDRみたいな話でなく
ピクセフシフトによるハイレゾやリアレゾによる高画質化の処理の話ね
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 19:25:00.35ID:bAIDgjxf
>>656
「20年前のお値段です」くらいセールストークだなw

スマホの大きさを想定した雑な加工をデフォにしないだけ
カメラとしてはスマホで見ると限らないしこのくらい雑なら沽券にかかわるからだよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572327290/l50
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/25(月) 19:51:29.07ID:nJT7hvoH
SONY終わった
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/26(火) 21:04:21.89ID:KMW0nwAD
>>645
極小レンズ、極小センサではインプットされる情報量が足りないというのは絶対的な事実。

なので、いかにして人の目には差が目立たないように人為的な情報を作り出して絵を作るか、というのがスマホやパソコン屋がやってる事。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 10:52:51.09ID:xI+QxMcg
>>659
ソニー以外終わってるだろ
まあ今までがバブルだったんだが
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 11:44:30.17ID:Utkav5nt
スマホ普及し始めたときにこうなるのは見えてたんだから
富士フィルムみたいに新しい分野を模索しないと会社は生き残れんわな
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 12:55:18.12ID:1vHFxPjd
カメラは8台以上レンズは10本くらい買ったが飽きた。
趣味のお宅の仲間ももう新製品は興味がなさそう
高いだけで無駄なハイスペック

報道関係や取材や中継したりカメラマン以外
もう需要はない
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 13:07:06.82ID:yk0T+3Xl
>>664
電力とかプロセッサやメモリのコストとか
いろいろダメみたい
パナがやったけどすぐやめた
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 15:30:55.20ID:8waOsGbq
>>660
それがうまい事いっててとんでもない細部までの解像とか夜景のきれいさが実現できてるのがいまのスマホなんだよな
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 18:57:14.38ID:cyQCumAt
>>663
それは単に、写真撮影が趣味だったんじゃなくてカメラ集めが趣味だったからでしょ。
しかも、本体とレンズがほぼトントンとか、ただ持ってるだけで満足してた人なんだろな。

そもそも、ホントに飽きたなら、わざわざカメラスレなんか覗かないだろうし。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 18:59:17.42ID:0K68TWKr
なんか文章変だから単なる煽りじゃないかな
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 11:27:23.13ID:pKMx1LsX
>>660
そうなんだよ。フィルム時代の光を写しとった"光画"とは根本的に意味合いが違う
画像処理は、下手くそな下絵を腕の良い絵描きが描き直したみたいなもの

ただその精度が高まってきて、多くの人が日常を写すのに受け入れるレベルになった
このまま処理技術が発展していくと、
将来は画質を決めるのはセンサーやレンズより画像処理の方が比重が重くなる
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 17:17:20.90ID:nrsLNWE4
>>645
日中晴天下でも油絵なら400万画素でいいんじゃないかね
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 20:58:24.52ID:Xs7RPPn9
そういえば、心霊写真って見なくなったな…
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 00:13:56.50ID:T4xKM1mp
日光写真とか、ピンホールカメラとか、スパイカメラミノックスとか、よく散財したなあ
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 01:05:45.13ID:h9NVZ6gs
SONY RX100M4持ってるけど、明るい所では最高のカメラだよ。
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 15:55:37.48ID:YWJGux6o
写ルンですたまに使うけど明るい所では最高のカメラだよ。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 17:06:01.54ID:gGf67eeN
ザグ息してるか?
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 17:18:45.47ID:2W1UxRmP
99%の用途でスマホで十分だからな…
7年くらい前にRX100買ったけど結局ほとんど使ってないわ
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/29(金) 23:05:38.42ID:h9NVZ6gs
>>677
それは使い方がわかってないからじゃね
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 00:25:19.93ID:V5SGRHsK
カメラマニアとかガジェットマニアしか買う人がいないんだろうな
IXYみたいな一般人向けデジカメはもはや存在価値が無くなってる
スマホより綺麗だとしてもターゲットの一般人はもう使わない
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 08:16:34.78ID:k9hAXyE4
>>674
暗いとこはだめなのか…
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 12:40:22.82ID:vYlUnumM
実用性を考えたらスマホに次ぐのはRX100だけど
どうせこだわって写すなら一眼
どうせコレクションするならフルサイズ
というマニアだけの縮小市場へ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 20:10:14.25ID:4kgzFhLf
コンデジの動画モードを2年前から使ってるけど以外に画質がいい。
なぜか24分で終了してしまうが、再度スタート、DIGAで結合でカバー
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 21:52:53.39ID:vcmjdQ8J
>>683
30分以上連続で録画できるとビデオカメラ扱いになってEUの関税が上がるんだとか、技術じゃなくて政治的な問題らしい
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 00:52:36.45ID:kVdml8A7
>>680
暗い所では1画素あたりの面積が全てだよ。
一番感度耐性あるのはα7s2
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 00:53:11.60ID:kVdml8A7
>>684
それはもう撤回された
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 01:04:32.75ID:kjlDLvPI
盗撮がばれないカメラを作れば絶対売れる!
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 01:15:43.00ID:IJk7Aeqo
>>672
心霊写真モードが付いてないだけなね?
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 01:16:25.50ID:2EkdrsYh
>>687
中国企業がかなり以前に開発済
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 01:59:32.93ID:Z/O6WyWM
>>98
耐えられないよ
いつかは撤退する
だって毎年縮小なんだし
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 02:08:34.40ID:XjdsjoDo
音楽では、いくら高音質と言っても、今どきCDを買ってコンポで聞くなんて人は少ないみたいに、
写真では、いくら高画質と言っても、今どき一眼で撮る人は少ない
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 14:22:26.75ID:mQj5I3xp
>>692
これはまさに一般人とカメラオタクとの差を表してる
普通の人は、写真は見るもの。見るために撮影をするし、その為にカメラが必要。目的はあくまで写真
カメオタは、写真は撮るもの。目的はカメラや撮影。写真は成果確認として見る
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 15:01:41.20ID:5vn7cItU
昔から言われてきた写真カメラとビデオカメラの融合が、やっと今進行中で、ちょっと高いミラーレス機なら4Kのシネマカメラとして使えるのが普通になってきた

多分、30-60万以上の業務用ミラーレスカメラはプロに必要とされ生き残る
15-30万の高級一眼の立ち位置は、ハイアマチュアからプロのサブ機だが、パイは小さくなっていくな

まあ一時流行ったカメラ女子のミラーレス人気は、そのうち全世代に広がるが、ある程度は自然淘汰されるだろ
性能よくて安めの機種を揃えたメーカーしか生き残れない
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/01(日) 16:13:23.95ID:Hs4tksbs
>>694
昔は昔だろ。昔はネットで写真共有なんてなかった
ネットで写真共有が盛んになり新しいニーズが生まれて盛り上がったけど、スマホとの争いに一眼が負けた
昔に戻ったのではない
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 00:28:35.52ID:omIADY+t
透視カメラいつできるんだ?
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 03:14:05.06ID:O9id19CO
>>691
CDに拘らなくても、既にハイレゾが配信されてる。
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 03:46:41.13ID:6Vo3bM27
当然スマホが高性能に成って
カメラが要らなくなったって事でしょう
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 03:54:07.57ID:E8ZUT+jc
>>696
GoPro カメラのパクリ販売してないからやろ
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 03:56:59.29ID:TWauYTbN
>>18
画素数を上げるてアプローチがある
4000万画素ぐらいまで上げて
実際は1200万画素の写真までって
形を取れば事実上、ズームになる
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 03:58:50.71ID:TWauYTbN
>>696
1眼レフは負けてないというより、むしろ増えてる

駄目なのはコンパクトデジカメ
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 07:14:43.00ID:uO6MItYN
>>719
なに言ってんだお前
一眼レフなんか悲惨だよ?ミラーレスと合わせたレンズ交換式でも数年で半減した

おそらくスマホに負けて減ってる現状を直視したくないがために、
逃げだす奴らは偽者、離れないユーザーこそが真の一眼ユーザって狂信的な考えから
今より少なかった頃を起点にするという現実逃避をしてるんだろうけどさ
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 22:15:24.09ID:ia1oxX5L
>>724
二桁下落とは凄いね、コンデジはスマホに取って代わられるな、
レンズ交換式に関してはニコンとキヤノンが新マウント出したし
出揃うまでは買い辛い、買い控えも起きてるかもれん
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/02(月) 22:32:46.91ID:E8ZUT+jc
GoPro カメラのパクリ商品出せばよいだけ
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/03(火) 17:17:49.10ID:wEkRL7Ex
スマホのカメラで満足してる層に対して、いかに購買意欲をくすぐるようにアピールするかという問題だからなあ
かつて安価なコンデジ買ってた層にとっては原作のスマホのカメラで満足できてしまうだろうし
高級コンデジやレンズ交換式カメラでないと出来ない事をどれだけ示すことができるやら
画質画質と言ってればいい時代ではないだろうし
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/03(火) 17:19:42.90ID:nOyqnuIh
>>730
>>726
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/03(火) 22:34:31.45ID:71gYfaZ0
ピンぼけの画像をスマホ標準搭載のソフトウェアで補正したり
周辺をボカしたりをできるようになるのかな?
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/04(水) 14:19:29.99ID:Nt9QdPSl
>>729
持っている写真は元々ピントが合ってるものだから切り出しても問題ないだろう。
スマホの非球面プラスチックレンズで4000万画素搭載してピンぼけしないようなものを搭載できるのか?って話だ。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/04(水) 17:36:41.65ID:Tb4FN3Pr
消費税増税は一眼レフカメラのような趣味道具の売れ行きに影響したと思う。
踏んだり蹴ったりだ。
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/04(水) 17:57:00.34ID:wqiMoazN
>>734
画素数が多いとピンボケになるの?
どういう理論なのか説明してほしい。

あと、なぜプラスチックレンズ限定なんだ?
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/05(木) 06:38:27.89ID:nEX2nCoX
>>737
本当にそうなら中古市場が美品アルファで溢れかえるはずだけどな。
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/05(木) 06:55:55.23ID:c5gpLx9t
糞ニーに手を出したら負けかなって
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/05(木) 14:38:57.38ID:pwQ/sscI
>>740
カメラレンズ一式新品買って中古市場に流さないってメーカーにとっては最上のお客様、お友達にありがとうって伝えといてねww
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/05(木) 19:07:39.46ID:o4drdn5j
デジカメで一番沢山写真を撮ったのは、自分の初デジカメ2001年のIXY DIGITAL200だった。
最大200万画素で手ぶれ補正もなかったが、わくわくしたものだった。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/05(木) 19:16:02.19ID:1mDg9yPV
◆インドのスマートフォン市場における2019年7−9月期のメーカー別出荷台数 小米集団
が1260万台(シェア27.1%)で首位だった。 2位の韓国サムスン電子 3−5位も中国勢
が占めた。 インド全体の19年7−9月期スマホ出荷台数は、前年同期比9.3%増の4660万台。 伸びてるけど、日本はサヨナラ状態😭
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/05(木) 20:56:05.03ID:5X4n27Ur
デジカメ市場に胡座をかいて、進歩を止めたのが致命傷。
今や日本の産業全般がそうなってる。
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/05(木) 22:34:33.61ID:ldJDxhGN
>>736
非球面レンズの精度で高級レンズ用のグラスモールドガラスレンズとスマホ用のポリカーボネートはまだ2ケタ位違う。
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/06(金) 23:09:15.15ID:8uHVaGFo
>>734
最近のSoCパワーなら、来年くらいには、レンズオプティマイズをAIがやってくれるだろう
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/09(月) 03:24:35.90ID:1YDQyRN0
>>730
それはもう難しいね
出来ない事でかつ、それが購入にあたいする事を示す必要がある
今でも一眼の価値を信じている人は、現在のスマホでは代替が難しい機能や性能を理由にする
確かにプロやハイアマはそれを求める
けど多くの人はそんな一眼ならではの機能や性能に価値を認めない。だから安価なコンデジどころか一眼買った人間まで大量に離れている
だからカメラメーカーはカメラ市場に見切りつけて他で稼ぐ道へ進もうとしてる
企業としては商品がカメラでも他でも、稼いだ金は金。同じものだからね
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/09(月) 04:56:46.33ID:gs4Ghe36
>>748
GoPro カメラのパクリ商品出せばよいだけ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/09(月) 05:04:29.17ID:me1nbpiG
妙にでかいカメラを持ってそのへんブラついてる意識高い系気取りの人たちって
フィルムカメラだとばかり思ってたんだが、じつはデジカメだと知ったとき
いろいろと複雑な気持ちになった。5年前。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/09(月) 12:48:57.55ID:M2OCdRcR
>>750
意識無い系の俺やけど、俺の悪口は止めてくれへんかなー。
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/09(月) 13:00:27.03ID:aTFYEkw1
>>752
心配停止はするなよ
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/12(木) 17:34:04.30ID:aNjZ+bWu
もともと写ルンです系で間に合ってた層には、スマホで充分
本格デジカメ市場は縮小しか見えない
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/12(木) 19:44:10.84ID:89Dk8qFf
売れない とは?
シグタムのようなサードパーティーのような安くしか売れないということ?
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 02:55:54.04ID:6LFKcu6x
デジカメが売れないのなら、スマホを作ればいいじゃないの
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 14:35:41.73ID:Nn8omthg
>>755
まあ普通の人はそこそこの画質で十分だからね
等倍確認や、キレイなボケがどうとか、鳥をもとらえるAFや連写性能なんて気にしない
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/17(火) 22:12:25.74ID:8ryz+1T7
最近フィルムカメラ買った人いる? in デジカメ板
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510585821/

142: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/02/13(火) 20:40:12.23 ID:wY06Ejwf0

俺はハッセルブラッドで撮るけど、SONYのRX100M3を露出計兼用のポラ代わりにしてるよ。
慣れれば、一発で決まる。失敗がない。デジタル時代の恩恵だね。
もちろんフィルムのロットによる感度のバラツキがあるので、段階露出は必須。
ネガならそこまで神経質になる必要はない。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510585821/142
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/20(金) 22:59:05.03ID:nl1yKSdV
780 :名無しさん脚:02/05/18 17:31 ID:oLTf43//
>> 779
フィルムによるみたい。無いフィルム多いね。

とりあえず手元のネオパンSSにはついてた。
# アスティアにはついてないや

ISO100で
全てシャッター速度1/250として
快晴 f/11
晴れ f/8
明るい曇り f/5.6
曇り/日陰 f/4
…だそうだ。

ちなみに俺の室内は手元の露出計で測ると
ISO100 1/15秒 f2

ちなみに、ロシアンカメラを買おうと思ってスレを覗いてた
最中なので、独特のクセがあるかどうかは知らないです。スマソ。


caramel.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001852749/780
805 :Fed入門者:02/05/29 00:06 ID:3OLmfvqq
オークションでFed-2を手に入れました。Zorki-4を持っているので
基本操作は解ってるのですが、巻き上げノブの上にある電球マーク・お日様マーク
二重丸マーク、それとその右側にあるroct(に似たキリル文字)22〜18までの目盛りは
何のために有って、またどういう風に操作するのでしょうか?。
特に巻き上げノブ上の電球マークなどの表記面に3つのポッチが有って、回せそうに
見えて動きません。
詳しい人マジレスお願いします。
caramel.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001852749/805

806 :名無しさん脚:02/05/29 00:42 ID:07y+n1Y0
гост(GOST)はソ連のフィルムの感度の規格だからどんなフィルムを
入れたかメモしておくためのもので
 お日様:デイライトフィルム
 電球: タングステンフィルム
 ◎:  白黒フィルム
か?22〜18ってのは謎だなぁ。

caramel.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001852749/806
811 :名無しさん脚:02/05/29 17:15 ID:++f1MALF
>>805
180・90・45・22はフィルム感度の覚えです。変な数字ですが、FED50とか
EEカメラのフィルム感度も90の倍数系列でした。本来はお日様マーク
が矢印と無関係に回り「GOST180のデイライトフィルム」というふうに
合わせて使います。カメラ内部のメカとはまったく連動していませんか
ら心配せずに使ってください。

caramel.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001852749/811
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/20(金) 23:00:24.88ID:cISZqiGe
若い世代を中心に年賀メールを送る人が増加
20〜60代の人を対象に行った調査によると、世代全体では約37%の方が電子メールやSNSなど、オンライン上での新年の挨拶をしています。そしてこの調査結果を世代別に見ていくと、20代の人の実に55%が、オンライン上で年始の挨拶をしていることがわかります。
https://www.happy-bears.com/column/life/3643.html
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/01(水) 20:43:55.54ID:G91nyIYG
インスタ萌えでJKにまで写真撮影がブームになっているのにw
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/01(水) 22:54:31.27ID:bAzb0eDw
>>22
手帳もそうだよね
紙媒体は燃えさえしなければ100年はもつからな
スマホにスケジュール入れても不安で仕方ないわ
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/05(日) 00:11:04.61ID:QA+KP6BP
高額スマホはカメラ性能強化しまくりなのにデジカメは全然不人気でワロタ
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/05(日) 00:51:17.50ID:7CYwtc3n
一眼カメラにスマホ機能付ければいいじゃん
0770
垢版 |
2020/01/05(日) 01:16:17.83ID:u9XOWxWU
 今日、コンデジ買い換えた。
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/05(日) 03:05:59.17ID:SA4yp2M2
写真はスマホで撮るものになったから、デジカメが売れなくなった
音楽がCDで聞くものでなくなってコンポが売れないのと同じ
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/05(日) 04:23:24.82ID:ALSOVzmo
4年前に買った2万円ていどのデジカメで十分高性能だしなあ。
それでもスマホで撮った絵よりぜんぜん綺麗。
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/05(日) 10:12:58.21ID:rRwopJKw
そもそも誰もがカメラを持つ必要は無いんだよな
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/05(日) 10:14:47.28ID:rRwopJKw
デジカメの方が綺麗には取れるけど荷物になるし、何よりiPhoneのクラウド管理やSNSとの連携が便利すぎるんだよな
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/05(日) 21:40:45.30ID:cFwveZK+
写ルンですがバカ売れしたように
写ればいいんだよ
常に携帯していて写すことこそ最高
常にデジカメ持って構えてたら職質される
知らんけど
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/05(日) 22:01:43.26ID:EXPSiQeU
>>72
年寄りはやっぱりバカチョンカメラの延長たるレンズ付きフィルムが良いのだそうだ。あと、電池いらずってのがポイントらしい。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/05(日) 23:47:16.65ID:gBm/GzEH
>>182
仕事の現場の施工証拠写真はデジカメは加工できるからNGで写ルンですで撮影しろと言われたのを思い出したわ
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/06(月) 12:49:11.53ID:X65oMZSo
>>776
今時の若者は生まれた頃からデジカメ世代なので、現像するまで何が撮れたか分からない写ルンですが新鮮らしい
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/07(火) 12:22:16.97ID:ypUoBFdu
>>245
この人たち今どう思ってんだろう
反省する知能くらいは携わったのだろうか
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/07(火) 12:22:47.45ID:ypUoBFdu
>>778
ん、チェキは…
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/07(火) 14:17:45.01ID:Vp5skGRx
>>779
こんなのいっぱいいるよ。
デジカメでも、数年前までは
スマホに食われるのはコンデジだけ、一眼は住み分けできるから影響ない!って豪語してた奴がいたでしょ
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 11:11:43.14ID:ciptpIdU
デジカメ登場前の市場規模ってどれぐらいだったんだろう
多くても一家に一台ぐらいフィルムカメラあるぐらいで、大抵写ルンですみたいなのを使っていたよな
年にフィルム1、2本分現像するぐらいしか撮らなかったと思う

縮小してもその頃よりは市場規模大きいと思うんだけどな

まあ写ルンですの代わりに使うのなら今の高性能なスマホで充分だし(かなり綺麗な)動画まで撮れるし
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 11:15:00.74ID:ciptpIdU
>>776
知っている爺ちゃんばあちゃんもガラケーの頃からケータイのカメラで撮っているよ。カメラ好きじゃない限り、出来るだけ荷物増やしたくないんだろうな
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 12:21:40.72ID:YKWwnMRF
>>784
大体の人が満足できる性能のデジカメが行き渡っちゃって買い替え需要も萎んでるんだと思う
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/16(木) 12:41:07.88ID:iUmcqwQx
本来は市場から撤退すべき下位企業が
政府の低金利政策でゾンビ型延命しているから
上位企業の採算も悪化して業界全体が腐って沈む
いつもの日本パターンじゃん
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 06:28:34.37ID:qpSLoSrm
最近ポラロイドのモバイルプリンター持ち歩いて
その場で印刷して渡してる
名刺サイズだけど結構話の種になっていい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況