X



【不動産】武蔵小杉タワマン停電、売却の動き出始める…豊洲など湾岸タワマンの危険性指摘も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/31(木) 19:22:37.99ID:CAP_USER
台風19号の大雨の影響で浸水被害が発生した東急・JR武蔵小杉駅周辺のタワーマンションの住民は、ようやく普段の暮らしを取り戻しつつある。同地域のタワーマンション計11棟のうち2棟は、台風の影響で地下の電気設備や水道ポンプが冠水し、停電、断水した。だが29日までに、電気は完全に復旧。水道もほぼ元通りになったが、タワーマンションの受水槽や給水層への被害から飲用はできない状況だという。長引く被災によるダメージとブランドイメージの低下から、資産運用目的でマンションの住戸を所有していたオーナーらが、売却に舵を切り始るのではないかとの観測もある。また今回、風水害への脆弱さが露呈したことで、東京湾岸のタワーマンション群の価格への影響を懸念する声も出始めた。

被災から2週間の武蔵小杉
 29日夜、東急東横線武蔵小杉駅(川崎市中原区)から徒歩数分のタワーマンションに向かった。にょきにょきと夜空に伸びる高層建築の窓からは、被災前と同じ生活の明かりが漏れていた。以前、道路に残っていた泥の痕跡はもはやなく、見た目は完全に復旧しているように見える。

 だが、家路を急ぐ住民の顔には一様に疲労の色がにじんでいた。

 通りがかった女性は「マンション住民全体で決めました。お話することができないことになっていますので」と言葉少なに立ち去った。立ち止まった別の50代女性に話を聞いたところ、次のように語った。

「下水の逆流で排泄物が町中に散らばったとか、泥の撤去に来たボランティアにクレームをつけたとか、根も葉もないうわさが流れて武蔵小杉のイメージはボロボロ。それもこれもあなたたちマスコミが面白おかしく煽ったから。もともと長閑な町だったのに、もうそっとしておいてよ!」

 また、仕事帰りというマンション住民の男性は「電気もガスも戻ったけれど、水道はまだ飲用に使えないんですよ。当然、料理にも水道を使っていません。これから煮炊き用のミネラルウォーターを買って帰ります」と自嘲気味に語った。

 川崎市上下水道局サービス推進課は、こう話す。

「中原区内の上水道は復旧しました。市管理の水道管を通って蛇口から出る水に関しては、これまで同様飲料水として利用可能です。ただ、市の管理を離れてしまう各ご自宅の受水槽や給水槽などが被災されている場合は、それぞれでご対応いただくかたちになっております」

 復旧したとしても、一度、下水に浸かったというイメージがあり、心理的に「飲用、食用として使いたくない」という思いもあるのだろう。

タワーマンションの周辺は、生活排水と雨水を同じ排水管で流す「合流式下水道」となっている。大雨の場合、生活排水は雨水と一緒に多摩川の放水口で放流されるのだが、今回は台風の影響で川の水位が想定以上に上昇。川の水位より高い位置に設置してあった放水口が水没し、川の水が逆流してマンホールから噴き出した。

 放水口には水門が付いていて、川と市街地の排水を遮断することもできた。ただ、水門を閉めれば川の水は逆流しないが、市街地の排水は不可能になり、結局、下水がマンホールからあふれ出ていた可能性もある。あの時、誰がどうのように対応すればよかったのか。そもそもタワーマンション建設を含む都市計画は本当に妥当だったのか。今後も検証は続いていくだろう。

 検証や復旧が長引く中、神奈川県内の不動産関係者は次のように話す。

「武蔵小杉のタワマンオーナーから『部屋を売りたい』との相談が出始めているようです。終の棲家としてではなく、もともと資産運用目的で購入した一部のオーナーは、一連のトラブルと報道の影響で、期待していた価格まで値上がりしないことを見越して、売り抜けようと考えているようです」


https://biz-journal.jp/2019/10/post_125942.html
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 09:43:05.39ID:nxfglUMl
タワマンに限らずマンションに永住するのは嫌だなぁ
地方だと戸建て>マンションという価値の認識があったけど東京じゃタワマンがステータスというのに違和感
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 09:44:42.93ID:k0QDfLOU
今更5000万円には届かない、良くて半値
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 09:48:02.73ID:H5qcyC37
修繕費が値上がる前にある程度の安値で売り抜けないと益々厳しい状態になる
まさに負動産
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 09:48:41.78ID:lKITwh62
>>3
まだ早いよ
数ヶ月して人が出ていって徐々に売りに出される
そこからまた数ヶ月して売れないとわかって値下げ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:00:44.98ID:Ri0xDtnv
>>34
そいや液状化しなくても阪神大震災で神戸の高層ビルが2度くらい傾いてたな

ボールが静止しない建物になったそう

液状化で傾き過ぎたり上下水道配管やられたらうんこタワー化必至
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:11:47.04ID:uKVp1Bpe
気の毒な事に、資産と思い込んでいる事。
既に事故物件なのにな。
安全に住める生活が本当の資産であって、台風程度で混乱するような土地は資産ではない。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:15:50.32ID:TO2uJxLo
リアルに1000ー2000万くらいじゃないて買手はつかないのでは? 住みたく無いだろう、汚物で汚染された部屋など、、
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:20:34.28ID:rI7wuZ4D
半値八掛け二割引

までいってないから、書いじゃないな
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:26:18.70ID:jLzLea7D
俺の予測だとこんな感じ。

投資目的で購入していた中国人達が武蔵小杉の物件を売却し始める

地球に巨大な隕石が落下

韓国崩壊

永住目的で購入していた日本人達が武蔵小杉の物件を売却し始める

中国人投資家間に「売却した方がいい」という噂が広まる

投資目的で購入していた中国人達が豊洲など湾岸エリアの物件を売却し始める

小人族による世界恐慌発生

2020年 東京オリンピック開催

再び台風で大損害発生

永住目的で購入していた日本人達が豊洲など湾岸エリアの物件を売却し始める

全国のタワマン神話が崩壊

天災の少ない山口、岡山、広島などが脚光を浴びる

タワマンは登山家とネパール人の住処として定着する
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:30:02.35ID:rI7wuZ4D
>>274
損保保険会社が独自のハザードマップだしてて
その地域の液状化のリスクもわかるから
購入する際は、保険屋にハザードマップ頼んだ方いいよ

不動産屋も保険やってるけど
売れなくなるから、説明なんかしない
知り合いの保険屋かまたは紹介で
保険だけやってる代理店に見積もり頼むといいよ
今は大抵ハザードマップと一緒に説明する
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:30:37.13ID:fvFuxJWw
シンゴジラの時もVS自衛隊でドンパチやった場所だからな、武蔵小杉
首都防衛拠点なんだよ、あそこ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:54:25.79ID:YZ3H3dUt
そもそも都内のタワマン買えなかった人間の
集まり。背伸びして生きてもしんどいだけだぞ
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:56:06.16ID:8cbNjjcX
不動産屋が必死やのう(´・∀・`)
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:56:15.56ID:rI7wuZ4D
>>192
>>194

一億の物件勝って電車通勤って悲しくない?
これが投資物件で賃貸するってなら
わかるけどさ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 11:59:36.33ID:8cbNjjcX
>>260
売り抜けたい人間がこれだけいるのに“買わないじゃなくて買えない”とは???
(´・∀・`)
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:01:23.12ID:6z6dYFa+
>>292
どんな幻想抱いてるかしらないけど、住宅費に1億ってセレブでも何でもないからな
ミドルアッパーってとこで普通に庶民だよ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:55.67ID:fD9aOjcl
ウンコにはタワマンカーストを一撃でぶっ壊すものすごい破壊力があると理解した
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:50.58ID:U+V/oJbu
もともと小杉のタワーマンションなんて70m2で3000万円台、100m2で5000万円台
くらいの価値しかないって言われてたと思う。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:28:40.35ID:fh0Ou8hm
古い街は下水が合流式なんだよね
だからウンコ水が逆流するって、今回の水害で学んだ
うちの地域は分流式だったな
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:30:03.86ID:1QbeCPyG
高台は浸水しない・・・ しんすいするよ
家周辺が低くなっていると家の周り足首までするよ
嘘つくなよ
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:32:42.23ID:a99XiWA2
>>242
しかも、腐っても田園調布で下水は分流式だから、被害甚大の小杉と違ってただの浸水で済んでるんだよね
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:34:12.44ID:1QbeCPyG
今借りてる家が、排水悪くて大雨が降れば足首まで浸水してるよ
高台でも外れ物件があるよ 気をつけてね
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:38:02.67ID:TQw3mO7O
>>296
低地なのも堤防切れてんのも湿地なのも工場地跡なのもググればわかるし、タワマンの危険性なんてそれこそ黎明期からずっと言われてる
駅前に多少チェーンの出店があるのかもしれないが、よそものは撤退も早い
2万人の新規流入者の生活を支えてるのは地場産業じゃないから交通・物流が止まったら死者が出る
リスクヘッジ込みで投資やオフィスやセカンドハウスに70m2で2千万、100m2で3千万がせいぜいだわ
マジどこにどんな価値があると思ってたのか純粋に疑問なんだが
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:39:18.31ID:kecEkdb1
>>1
マジ情報遅いww
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:47:54.73ID:QSpdHOH2
>>301
田園調布も下水に浸かっているけど
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:49:28.52ID:1QbeCPyG
排水が悪いのと地盤が低いため水が貯まるんだよね。大吉商事が何も言わないから・・・
企業は悪い事は教えてくれないんだな
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:54:11.14ID:8DqmZ3g1
なんだかんだ言ってもウンコ水だったんたろ?
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:54:11.43ID:8DqmZ3g1
なんだかんだ言ってもウンコ水だったんたろ?
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:56:47.01ID:wkub3491
昔から人が家を建てなかった所
横浜ららぽーとの近くの傾いたマンションしかり、もともと沼地・湿地で農地・工場だったトコなんだよ。
だから街道筋で宿場だった所が最強なわけ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 12:57:21.44ID:CIsRKHTd
田町、晴海、佃島、豊洲、東雲…どの辺が一番リスク高いんだろ。

でも湾岸は津波や液状化のリスクで、ウンコ水リスクは低そう。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 13:04:52.41ID:/gHBWI4b
投資なんてーのは、安く買って高く売る、が基本なんだから、
高くなってから買った奴らが損するのは当然の成り行きよ

安い(=魅力がない)土地を買って、手を加えて高く売ったディベロッパーなどを見習うべき
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 13:11:13.35ID:tISOAKfk
汚水を一時的に貯留してポンプで排出するタイプのマンションはどこにあろうとリスキー
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 13:17:32.63ID:dTrc7vew
普通の思考回路を持っていれば
東日本大震災の時点で気づくよな。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 13:34:59.54ID:PHCLEIz+
武蔵ウンコ杉
武蔵ウンコ杉
武蔵ウンコ杉
武蔵ウンコ杉
武蔵ウンコ杉
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 13:35:34.67ID:8XVZuYOU
そもそもタワマンは老朽化とメンテナンスコストを考慮していない欠陥住宅って指摘されてる
資産価値は無いと思った方が良い
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 13:49:34.34ID:NzZY0gcV
>>5
はい
貧乏にんの八王子住まいです
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 13:49:40.13ID:XxfraIUI
タワマンのメンテコストとか、今横浜も小杉もタワマンが大規模修繕の時期に入ったからメンテどうやっているのか見に来ればいいのに…

部屋から出ないで何でも済ませられると思うなよ
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:02:40.33ID:zCgvJFqn
>>298
俺も。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:06:02.71ID:dtib3Xf0
>301
う〜ん、田園市調布の方がマシなのかな?・・・・
田園調布は雨水(道路の犬のウンコとかは混ざってる)で床上浸水が最大で2m
武蔵小杉は10000ppmのウンコ水で床上浸水が数10cm

断熱材が水浸しになった以上は修繕も大掛かりになるし
まず、どっちも解体する運命だろうけど
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:08:27.85ID:VlZzszFU
タワマンは一生モノでない事を日本中に示す事ができて、小杉タワマン住民は
名誉に思えばいい
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:10:24.29ID:dtib3Xf0
>>324
今回の件でそんなことは全く言えない
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:31:09.14ID:JHmq9i8C
ここに限らず多くの土地はクズ土地でしょ。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:31:27.79ID:zCgvJFqn
でもまあ、これを機に大都市近辺のタワマンは暴落すると思うよ。
雨が降るたびに腐れウンコ水を警戒しなきゃならないなんて嫌すぎる。
六本木、豊洲、横浜、船橋、さいたまとタワマンが建ち過ぎてる。

ウンコマンションと揶揄われるんだろうね、学校で。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:39:37.83ID:jdD93du+
>>321
長時間監視でもしなけりゃ何やってるか分からんだろ
それに住民にいくら費用請求されてるかなんて見ただけじゃ分からんよ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:54:13.21ID:Jr69vrrB
日本など何処に住んでも災害リスクはつきまとう
首都圏一極集中で局地不動産バブルだけど所詮大手不動産投資会社による投資煽りが真実
いざ大災害が起きたら地方の方が毀損リスクは小さい国の公共インフラ投資も転換期になるだろう
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:55:27.11ID:2TW/QTeL
ゼロ金利のタワーバブルもここで崩壊
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:57:40.13ID:7eu8jXHo
でっかい地震ちょくちょく起こって首都圏直下型も待っててさらに台風も凶暴化してるのにタワマンを自分の命の置き場所に選ぶなんて

どんだけバカなんだと
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:56:45.12ID:XxfraIUI
>>332
追加費用なんて発生してねえよ。そんな事したら大モメだ。月々の修繕積立金ならネットで調べられる
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:57:19.73ID:GOOH5lI3
時代は浦和ですよ。
災害に強い
都心に強い
教育熱高い
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 16:03:44.52ID:r0q7Xrr7
ディベロッパーが一番得したよね、次は系列不動産屋が買い叩いて2度美味しい思いをする
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 16:33:56.84ID:XGho3CAN
>>339
そういう油断が危険なんだよ
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 16:41:51.01ID:UJqMt/Vw
ブリリリあー
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:05:53.88ID:U+91mv8j
>>329
タワーか否かは関係無い。
すぐ近くの低層マンションは浸水で死者も出てるし戸建ては2階まで浸水して半壊してるんだけど、タワマンが面白いから騒いでるだけ。
そこにしたり顔で予言を書いちゃったり>>319みたいに榊の妄想を真顔で信じて流布しちゃうアホが現れると実に薄ら寒い
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:09:07.17ID:U+91mv8j
>>335
日本の災害で超高層建築から死者が出たことは無い
視野が糞狭いお前のような奴が真っ先に死ぬと思うよ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:12:46.19ID:W0FPko8o
>>336
合流式がまずいのではない
人口増大に応じた規模に下水道の能力を高めることなくタワマン建てるのを認めた川崎市の無能ぶりが問題なんだよ
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:27:02.18ID:7iyvD8jN
>>345
今回は出なかったが、
次は、その先は、、どうかな、、?

そこまで考えて買うものではないの?
まー、ポンポン買えちゃうような人なら
問題ないのかー、、
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:29:31.21ID:dtib3Xf0
>>345
同意
タワマンは災害に弱いとか言ってる人って
思考能力ゼロなのかと心底、思う。

確かに、エレベーターが使えないとかで一時的な不便はあるかもしれないけど
地震で倒壊して命を失ったり、建物が被害を受けたりして住めなくなるリスクよりは遥かにマシ。

今回のような水災だって、木造戸建で浸水したら最悪のケースでは解体だし、低層マンション1階であれば
浸水で家財の被害は甚大だし、室内の石膏ボードや床材を剥がして補修が必要になるケースも十分あるだろうし。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:33:31.65ID:dtib3Xf0
>>349
可能性は低いよ

知識があれば、最も危険なのが木造の戸建ということを知っている。
木造の戸建は構造計算が義務化されていないから、地震で倒壊するリスクは圧倒的に高いよ。
構造計算されている木造2Fの戸建なんて1%も無いだろうね。
建築基準法や品確法の耐震等級を過信しない方がいいよ。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:36:34.83ID:ELAfXyId
>>1
売却に舵を切るのは自由だけど、言い値では売れるはずないし二束三文に買い叩かれるのがオチだろうね。
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:37:18.82ID:ErWsHNBD
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:39:13.06ID:F7j8Z9F4
もう下水道が不十分だって知れ渡ってしまったから売れないだろな
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:39:30.14ID:RMeBdhCB
不動産屋 特需で大歓喜
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:44:10.50ID:fD9aOjcl
台風前はフォレストタワー2SLDKで8200万だった。定期的にチェックするといいよ
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:50:46.94ID:zCgvJFqn
>>345
死者がでていないから災害には強いってのは違うと思うよ?
タワマンは地震で揺れが酷いし、水、食料を持っての階段上りも
大変だよ?それは災害に弱いと言ってもいいと思う。

俺ならタワマンには住まない。一戸建てにする。屋根を吹き飛ばされない、
濁流に押し流されない工夫をしてね。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:51:30.19ID:puj6T1tf
売り文句
”肥沃なマンションです”
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:55:51.66ID:puj6T1tf
>>313
仕事柄その辺よく行くけどあんな所に生涯の住みかとするとか狂気だわ
代々続く家系で継いでとかなら仕方ないが
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:56:51.11ID:0fGfYHuX
タワマンは投資マンションになってるから
不動産屋に加えて投資関係の工作員が大量に発生してる
人生を台無しにしたくない人は気を付けて
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 17:59:11.61ID:U+91mv8j
>>357
死んだら元も子もない。さっきも書いたけど近くの低層マンションは浸水で死者が出て、戸建ては浸水で住めなくなった。

揺れが酷いってのはあなたのイメージで免震制振耐震でも全く異なる。水は各階に備蓄がある。停電やEV停止時の復旧は最優先される。
地震、洪水、津波、がけ崩れ、セスナ機の墜落、火災、噴火なんでもいいけど日本にタワマンが建ってもはや40年以上。この間に一人も死んでないから命を大切にするならタワマンはいい選択だと思うよ。
もちろん個人の自由さ。何も他を叩くわけではない。
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:05:41.84ID:zCgvJFqn
>>361
武蔵小杉から離れたら?埼玉でも千葉でもいいじゃん。
そこまでしてムサコに住みたいの?
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:11:26.48ID:1QbeCPyG
ウンコは餌です。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:16:27.30ID:dtib3Xf0
>>357
もちろん、非免震のタワマンなんてのは論外だけど
免震や制震のタワマンは戸建よりも地震の揺れは少なくなるし、
当然、構造や躯体へのダメージも少ないよ。

前にも書いたけど、マイナス面は一時的にエレベーターが使えなくなることの
不便さだけど、震災の他の被害に比べれば全然マシ。
実際は、自家発電で非常用のエレベーターが使えるケースも多いと思うけどね。

飲用水は戸建、タワマンに限らず常に備蓄しておくべきもの。
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:19:17.97ID:hBssNsb3
タワマンを賃貸マンションのごとく買い替えれる金持ちと、
ローンで背伸びして買った中の上くらいの層で
差が出るな
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:19:41.00ID:dtib3Xf0
>>357
竜巻や台風で屋根が吹き飛ばい工夫って
具体的にどんな工夫をしてるの?
あおり止め金具?(笑)
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:21:29.24ID:vcFgtHCI
>>357
都内に戸建、タワマン、低層マンション持ってるけどタワマンは被害なし、その後の余震もタワマンはほとんど揺れない、タワマンが最強だよ
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:23:04.48ID:nS/447M6
クサマン
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:23:29.84ID:dtib3Xf0
>>365
マンションで建て直しを行う可能性は極めて低いもの。
旧耐震の古いマンションとかなら建て直しの可能性は高いけど、
現在の基準のマンションでは可能性は低い(瑕疵のある物件を除いて)

気軽に建て直しとか言ってるけど、金持ちでも無い限り
立て直すのも経済的に大変だよ? 保険も地震被害の場合は
支払い保険金に上限があるからね。
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:25:13.71ID:HAUNVFlA
>>194
通勤に便利な駅は改札で30分も並ばないけどな
武蔵小杉より都内に近くて便利な駅なんていくらでもあると思うが
単に名前で買ってるだけだろ
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:25:50.03ID:2lpFxgwi
ああ、あのマンションねwww
って記憶され続けるのか(´・ω・`)
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:27:06.20ID:dtib3Xf0
>>368
免震のタワマンが最強だろうね。
30階以上の部屋で震度6強以上の揺れで被災しても、室内の被害は一切無いというケースばかりだし。
免震じゃないマンションなら恐ろしい事態になりそうだけど。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:32:18.94ID:GOOH5lI3
田舎者はブランドに弱いな
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:34:54.95ID:FPOi7E64
海沿い 崖下 タワマン あとどこ?
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 18:45:49.34ID:U+91mv8j
>>362
おれは武蔵小杉じゃない。何が悲しくて川崎に住まなきゃいけねーんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況