X



【IT】働き方改革で「朝誰も来ないIT職場」に、顧客から怒鳴られる管理職

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/30(水) 19:24:21.33ID:CAP_USER
Q.IT企業でプロジェクトリーダーを務めています。最近、働き方改革の一環でコアタイムの無い「スーパーフレックス」という制度が導入されました。しかし朝の在席率が激減し、会議や顧客対応にも支障が出ています。権利を主張する部下と怒りをぶつける顧客の間で板挟みの状態です。

 社員自身が労働時間の長さや配置を決められるフレックスタイム制。IT業界では20年ほど前に広く導入されましたが、運用の難しさから廃止する企業が増えていました。

 そもそもフレックスタイム制は出退社の予定時刻をきちんと共有したり、他の社員や顧客に迷惑がかからないように出退社時間を調整したりする必要があります。

 質問者の職場のように、フレックスタイム制を導入すると朝の在席率が悪くなり会議ができない、顧客やトラブルへの対応に支障を来すといった問題が起こりかねません。多くの人が関わるITプロジェクトはなおさら運用が難しいでしょう。筆者自身もIT企業でマネジャーを務めていた当時、質問者と同様の悩みを持っていました。

 ところが最近、働き方改革で再びフレックスタイム制を導入する企業が出ているようです。質問のケースはフレックスタイム制をさらに進化させたスーパーフレックスです。コアタイム(拘束時間)が無いスーパーフレックスは社員の在席時間帯がバラバラになり、通常のフレックスタイム制よりも運用が難しくなります。

デメリットが多いスーパーフレックス
 ところでスーパーフレックスで休憩時間がバラバラになるのは法令違反なのでしょうか。通常のフレックスタイム制ならコアタイムを設け、社員は一斉に休憩時間を取得できます。例えばコアタイムが10〜15時の勤務なら、この時間内で一斉に休憩時間を付与します。労働基準法では労働時間が6時間超の場合は45分、8時間超の場合は60分を休憩時間と定めています。

 しかしスーパーフレックスになると、社員がそろうコアタイムがありません。出勤時刻がバラバラなので、隣の社員は勤務中、自分は休憩中といった複雑な状況になります。この場合、社員に休憩時間の設定をゆだねる措置を、労使協定によって取り決めなければなりません。

 社員にとっては出退社時間を自由に決められるスーパーフレックスですが、職場の管理職にとっては頭の痛い制度でしょう。コアタイムが無いので2〜3時間ほどの勤務で退社する社員が出てくるでしょう。在席する時間帯が不明だと管理上プロジェクトの進捗にも支障が生じます。出退勤の予定時刻についてもチーム内でしっかりと共有する必要があると思います。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00084/00088/
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 23:39:17.96ID:JzJVtG+4
資料を持ち帰って、家で仕事する方が断然捗る
勿論家で寛ぐ時間を削る事になるが、職場は邪魔が入り過ぎて
何もできず1日終わる事がちょいちょいある
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 23:44:17.03ID:bhsE6f0c
>>70
ネットは取材もしない作物記事ばかりになったね
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 23:52:09.84ID:WdabyDLl
働き方改革とは関係なく、単にこの会社の問題だろ・・。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 23:52:58.24ID:Rl0lrWx0
フレックスって外部から電話やメール来ない職種限定だろうが
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 23:57:37.14ID:gYRhTU+W
>>105
なんちゃらフライデーと一緒で政府が音頭とって、企業の方はいわれるまま脳死状態で導入してんだから関係ないことはない
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:01:01.29ID:g0W8Wuhv
>>102
なんとなくわかる。
結局職場での時間の使い方を見てみたら、誰かが仕事を終えて、その結果待ちいうのがある。
こういう待ち時間は会社に居るだけ無駄だけど、一週間に4時間くらいはある。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:04:00.50ID:mgzLxxyI
怒鳴られるのは事務パートの女。アレはアレでかわいそ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:04:29.30ID:teCTTLle
管理職が管理職手当貰いながら管理できてなかったら怒られて当たり前だろアホか死ね
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:11:44.92ID:GaCJIr13
フレックスは許可制だろ
担当レベルはマネジメント力無いんだからさ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:15:05.55ID:QAhhkeF0
コアタイム9時-17時のフレックスだったわ
裁量労働だからって残業代無しのw
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:16:48.34ID:YCIBCkfk


IT企業なのに、顧客からの連絡は電話って・・・・・・・


0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:18:16.02ID:I8suEurI
>>1
妄想で作文しましたって内容だなw
そういう会社は管理職が怒鳴られるような職務規定になわるけないのに
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:20:00.77ID:ICx8p9RQ
昼飯混んでるの嫌だからスーパーフレックスでいいわ
うちの会社なんて朝4時から夜11時過ぎまで人が居るぞ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:30:29.18ID:54LH7rLK
朝の電話は留守電にしとけ
客にどなられた奴が、自分の客に怒鳴る連鎖を断ち切れ
体育会系の後輩いじめは先輩に殴られた腹いせ

これが日本の縮図
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:42:22.09ID:3d/NHvuW
スーパーフレックス?
なんじゃそれ
俺はフルフレックスって聞いたぞ。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:50:09.64ID:+aQoCUOf
朝の在籍率が低くて仕事に支障が出るような企業が
どうやってグローバル市場で時差のある企業と
競争したり協力して戦っていく気だよあほか
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:54:39.16ID:BPexBuS6
リアルタイムに顧客が凸してくる業界に
フレックスタイム制なんて導入するのが馬鹿
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:04:25.70ID:Gr7NCRX5
やってることがゆとり教育と同じで薄っぺらい。
要は如何にして仕事をしないで楽して金もらうことの追求だろ…こんなの。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:15:26.91ID:Kqdb2e9i
客に怒鳴られる品質の仕事なんだから、部下の評価下げりゃいいじゃない。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:18:17.91ID:xt3JTTlI
IT系に近い仕事だけど朝いないのは俺だけ
夜中いるのは俺だけ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:19:32.03ID:kJtLXig4
日本が定時帰りしてる間に、アメリカや中国の企業では天才たちが猛烈に働いてるからな
競争に勝てるわけない
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:21:48.75ID:/Usr1a7j
この記事書いた記者バカだな
話作ってるだろ

会社にいない=仕事してない
という前提で話をつくってる

バカとしか思えない
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:23:29.96ID:/Usr1a7j
客だって電話なんかしねーよ
メールやチャットで仕事してんだよ
ITならとーぜんだぞ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:29:24.56ID:xt3JTTlI
仕事の報酬は仕事 ※給料1円も増えない
マジこれだからなー
流石にアホらしくなるって
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:36:31.22ID:FnW3Re+u
知るかよ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:45:37.25ID:eaH26dhC
>>1
IT企業なんだからネット会議すれば?
中途半端に取り入れるから問題出てるんだよ。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 01:57:46.35ID:nhHdXMdn
>隣の社員は勤務中、自分は休憩中といった複雑な状況
え?!休憩時間(お昼休み)まで皆んなおててつないで一緒にって考えることしかできないの?
そんな状況が複雑と考える人間ってあたま狂ってるよ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 02:04:54.78ID:nhHdXMdn
>在席する時間帯が不明だと管理上プロジェクトの進捗にも支障が生じます。
>出退勤の予定時刻についてもチーム内でしっかりと共有する必要があると思います。

ここも笑うところ?w
そんなこといまさら「しっかり共有」ってwwwww
カレンダーアプリに書くだろ時間くらい
もう1995年のWindows95の時代を生きてるみたいw
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 02:04:56.26ID:zGsBChhg
働き方改革って取り返しがつかない大失敗じゃないかね?
ただでさえ衰退が加速してる日本がこれ以上怠けて努力しなくなったら本当に救いようがないよ
一方で中国は死ぬほど働いてるからどんどん強くなってる
こりゃ10年ぐらいしたら日本人が中国に出稼ぎに行く時代がくるかもね
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 02:10:49.94ID:qzn2IrZ4
働き方改革は大失敗だと思うけど、
その理由は、若い社員が働き方改革を楽をするために悪用しているから。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 02:21:02.23ID:OQ3QNHtc
>>22
怒られただけで済むとは
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 02:52:48.74ID:qzn2IrZ4
働き方改革が大失敗になった原因は、若い社員が働き方改革を楽をするために悪用しているから。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 03:15:08.70ID:D7/l9A4T
>>1
おいwそれ30年前の話だろ?
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 03:18:36.54ID:i/RpoIGg
それ時代の変化についていけてない

お前の会社が大失敗になってるだけだぞ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 04:18:13.44ID:ZLttR0Yy
うちの会社は働き方改革で
若手はホワイトに
管理職や幹部はブラックになった
偉くなるほど大変よね
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 04:41:46.78ID:oe5UNbQ4
プロジェクトリーダーが間抜けだから顧客に怒鳴られるんじゃね?
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 05:25:17.26ID:cCAg1hPo
結局名前だけ管理職に負荷が増えただけw
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 05:30:57.73ID:iFqnI/vi
>>146
>偉くなるほど大変よね
 それが世界のスタンダード。年功序列の昇進は、
 変化の早い業界職種では致命傷になる。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 06:42:07.76ID:Es4ziHwS
他人に丸投げしてる奴が何もできないことがばれる制度だな
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 07:09:23.97ID:ZS4GPCUj
おまえらみたいに
有能な人間が管理職なら良いのに
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 07:31:30.44ID:J6zY0cri
>>16
じゃあインフラ周りも整備しろや間抜け
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 07:40:43.64ID:iBAA6Mvd
顧客には部下の携帯に直接電話させて怒りをぶつけさせれば解決。
間に挟まれてる仕事なんて一番削れそうな部分だろ。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 07:56:49.34ID:cynChRlj
>>1
うちの会社がまさしくスーパーフレックスなんだけど業務に支障はないんだけど。
妄想で記事を書いてんのかな?

プロジェクト単位で動いてるからね。
目的を共有できてれば
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 09:24:50.56ID:EVdfu4sf
>>1
小学生が課題に出されて埋めるように書いたような文章だな。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 09:31:35.80ID:9+uft/p6
嫌なら見るなと同じで嫌なら辞めろ
日本人管理職以上の人材なんて世界中探せばいっぱいいるし
中国人より劣るから居てもいなくても一緒
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 09:59:21.48ID:Lm+ej0oN
管理上出てくる問題点をITで補うんだろ
結局管理者の頭が20年前と一緒なだけじゃねーか
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 10:02:53.16ID:GWvvvISL
>>70
だね。デタラメばっかり。
例えば、
確かに2、3時間で帰ることも可能だけど、所定労働時間は決まってるから、時間足りなきゃ給料減らされるし。他の日に皺寄せが来るだけ。とか。
ICTのツール使ってどこでもいつでも仕事の世界に移行しつつあるのに、経済紙でこの程度の記事とかw
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 10:06:00.09ID:MFE5oUqs
管理職も営業職も、客に怒られるのがお仕事でそ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 10:22:44.71ID:1YqBXJ2Z
>>81
SEじゃないのそれ?
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 10:25:11.60ID:1YqBXJ2Z
まあ続きの記事部分に、ツール活用で、KPI、WBSの見える化の製品紹介なんだろうけど。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 11:08:16.93ID:TOZcL3Ac
>>165
日本はメール電話ばかりでチャットが活用されてないのが問題なんだよ。

プライベートでは使うのにね。

最近はSlackTeamsChatworkとあるけど、それでも普及してない。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 11:17:46.96ID:YuQlvEbh
>>1
管理職はそれが仕事だ
嫌ならヒラに戻ってフレックス使えばいいだけ
この程度の管理職がいる企業も先はないなw
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 11:21:00.14ID:Lm+iIPoz
IT屋にも色々あるけど、24365でシステムぶん回してて、今更定時もナンセンスだよな。
昭和のおっさんの話か?
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 11:24:15.50ID:9+uft/p6
>>128
天才というよりかハングリー精神に飢えた肉食獣な
日本は草食獣だらけだから歯が立たないのは当然
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 12:15:45.12ID:8hPJr4PS
コアタイムの規定がなけりゃこうなるわな
それくらいのことを想定できないクソ総務に、それを通したクソ経営陣
それを盾に客に平気で迷惑をかけるクソ社員
そんな会社は潰れて当然
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 12:43:31.83ID:wkHcv3io
出世したい奴は朝ちゃんと来るだろ
それだけで上司からポイント稼げていいじゃん
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 13:00:32.60ID:OEo+aZ4t
>>1
え?午前中にミーティングの予定が入ってるのに
それを無視して午後出勤してくるヤツがいて困るっていう話?
それとも思い付きで部下を集めて会議やりたいのに誰もいないぞ!っていう馬鹿上司の愚痴?
どっちにしろロクでもない会社なのは間違いなさそう
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 13:14:32.97ID:xQ3qLqC8
問い合わせくるぐらいわかるだろ・・・。
コレは管理職が怒られて当然だし、この企業のレベル帯がその程度なのだと言うことだね。
神様とまでは言わないけど顧客目線とかねぇのかね。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 14:08:43.61ID:nZEwi7PI
顧客からのお電話に対応する職場なら、IT業ではなくてサービス業
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 14:54:20.61ID:XqIHoqjM
誰もいないなら職場に電話させんなよ
電話を全員にシェア転送するか、営業みたいに顧客ごとに担当付ければすむ話だろ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 15:06:47.14ID:17ZNi/+h
会社ってのは物を作り出すことに価値がある人間と、その時間に会社にいる事に価値がある人間の2種類が必要なんだよ。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 15:45:02.85ID:tqm5tgKl
>>3
店が開いてるのも応対も銀行も火曜日から金曜日の10時から16時まで、
公務員やインフラ関連は人がいなくなるから問題発生しても対応は超遅れる、
病院は激混みで午前中早くに行かないと受診できない、という生活が我慢できれば。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 15:50:28.46ID:nZEwi7PI
>>189
会議では稼げないから、会議に出ない社員、部下は有能で不可欠
うそだと言うなら
お金を稼いでいる会議の実例を出してみろ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 16:01:32.88ID:ZwRqPblU
え?
技術者と顧客対応は別の人材を確保しておくべきじゃね?
マイクロソフトなんてインドにカスタマーサービス置いてるぞ。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 16:10:06.63ID:LE/xQlER
日本企業を完全に滅ぼすための働き方改革なんだから当然
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 16:45:49.88ID:IRt3ari6
早く日本も正社員首に出来るようにするべきだね
海外の社員は働き方に自由度があるとはいえ成果を残さなければ首切られる
日本は正社員の首が切りにくいのに働き方改革が先行すれば
企業活動に影響が出て収益は落ち、結果賃金が下がるということになりかねない

日本も成果主義にして
成果の出せる社員は賃金を高く
そうでない者は安い賃金で我慢するか首を切られるといった当たり前の競争社会
であるべき
そうでなければ社内モンスターを生み出して
本来大事な有能な社員である管理職の人間のモチベーションを下げてしまう。
管理職ってネーミングも良くないかもね
社員の管理に時間と労力を取られて、優秀な社員の生産性を著しく低下させて
いるにすぎない。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 16:53:04.89ID:nZEwi7PI
いまでも日本はコミニュケーションの
成果の出せる社員は賃金を高く
そうでない者は安い賃金で我慢するか首を切られるといった当たり前の競争社会
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 17:08:06.05ID:D9t8/40l
フレックスじゃないやつ用意したらいいんでないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています