X



【環境】レジ袋の有料化義務づけ 来年7月から実施へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/10/26(土) 08:58:55.34ID:CAP_USER
国は早ければ来年4月からすべての小売店にレジ袋の有料化を義務づける方針でしたが、十分な準備期間が必要だという声が相次ぎ、開始の時期を来年7月にする方針を固めました。

レジ袋の有料化をめぐって、国は早ければ来年4月から義務化する方針を示し、先月、専門家などによる検討会を立ち上げて議論しています。

検討会ではスーパーやコンビニなど複数の業界団体から、レジのシステム変更や客への周知、それに企業が抱えているレジ袋の在庫を調整するためなどに十分な準備期間が必要だという声が上がっていました。

こうしたことから国は有料化の開始時期を当初より3か月遅らせて来年7月1日からにする方針を固めました。

また、魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は衛生面からも必要だとして、有料化の対象から除外するとともに、価格についてはそれぞれの店が設定する仕組みにする方針です。

国は来月1日に開かれる検討会でこれらの案を示したうえで、国民から広く意見を募集し、年内にも詳しい内容を決めることにしています。
2019年10月26日 5時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012150361000.html
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 20:26:35.73ID:riU6YqAY
>>577
ストローの時も気になったが花見バーベキュー用のプラスチックコップとか持ち帰り用のコンビニフォークスプーンも作ってるだろうし
万が一それらが廃れても棚とか定規とかキッチングッズは作ってそうだなと思いました
今回の袋の場合は自治体のゴミ袋とかも作ってそうな気もする
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 22:28:59.03ID:ssMOUIm1
袋2枚目追加で5円で
ああ、もう入らないならいません
テロが全国で行われるわけか
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 03:58:13.82ID:YXYDBy5A
生地の材質から違う
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 08:55:35.40ID:g3yXSVka
>>564
> そこは生分解性プラスチックプラ袋に代わるだけ
それは分からんね
今回の件で店が紙袋に変える話は出てるが、その話は直接的には出ていないからな
一つには今のそれでは駄目っぽい、という話があるらしいが
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 09:13:32.17ID:YXYDBy5A
>>589
イオンで買ったら生分解性プラスチックのポリ袋で0円
他店なら有料となったらイオンに行きますわw
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 09:28:33.28ID:2w6T6wiK
生分解性プラスチックは、土中での分解性は十分だが、
淡水中・海水中での分解性には問題があり、見直しているところ
コストの壁は厚いままだし
まあ、まだ幻想に近い
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 09:29:46.50ID:g3yXSVka
>>584
日本ストローとか紙ストローもすぐに対応して生産するようだw
こういう臨機応変に対応できる企業が生き残るんだろう
「プラ製ストロー」はなぜやり玉にあがるのか 紙ストローへの代替の動きはまだ限定的
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%EF%BD%A2%E3%83%97%E3%83%A9%E8%A3%BD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%EF%BD%A3%E3%81%AF%E3%81%AA
%E3%81%9C%E3%82%84%E3%82%8A%E7%8E%89%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E7%B4%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC
%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A0%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9A%84/ar-AAEXHAi#page=2

>>590
意味が分からん
大体>589でそれは駄目っぽいと言ってるわけだが
お前が行くとか関係ないんだよ、そもそも0円になるとは誰も言ってないしな
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 07:36:09.48ID:GJB4gKgX
それ言ったらレジ袋自体も利権だがなw実際プラ業界の一部には苦々しい事を言う向きもあるしw
利権が移るだけw所詮、現代社会において何かをすれば必ずそれは発生するし、最初は無くても
必ずそれを利用して金を儲けようとする奴はいるんでな、この問題だってプラ製から紙に切り替えて
むしろビジネスチャンスにしてる企業もあるwどれが正しいかは利権以外の論理的な部分で判断するしか無いんだよw

原子力業界と石油業界のどっちが正しいか、みたいなもんで、どっちも利権は発生する。
現代の自由・資本主義社会において大きな社会的取り組みがあったら利権が発生しない事例は無い
利権を理由に肯定、否定する奴は何も分かってない馬鹿か、どちらかの利権主義者の回し者だからw
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 10:27:23.67ID:3/wWdOCK
厚い袋なら無料
おでん(環境負荷の低いもの?)なら無料
よくわからない案でいつのまにか合意してたぞ
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 15:51:47.62ID:ILeyA0LI
レジ袋に鳥居を印刷すれば多分捨てられなくて環境にいい
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/18(月) 17:09:44.78ID:rPUxxfeg
>>600
特許取れそう
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 03:12:16.10ID:LKWtvZkG
ポイントカード発行しているスーパーなら、銀行みたいにランク制度取り入れて、プラチナランクはレジ袋無料!とかやればありがたいな。

国から怒られるからやらなそうだが。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 07:01:54.92ID:cgN0NM4x
>>600
上蓋だと危ないから、底から上に伸びるような持ち手の方が良さそう
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/22(金) 07:49:06.84ID:xWu8oIrf
コンビニは除外しろボケ
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 06:21:16.26ID:3gN1LsVg
イオンでは弁当用とドライアイス用だけ何故か無料だけど、それも有料になんのかね。
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 10:09:34.92ID:xJOsD4r+
結局、植物分解性プラスティック原料のレジ袋が大半になるんだろう
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 10:34:25.36ID:NujtR9Yv
>>6
絶対効果ないと思うぞw

こんなのより刺身や肉のせてるトレーとかのほうがゴミとしてかさばるのに
そっちは放置してる時点で、レジ袋利権でも絡んでるんだろうな
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 12:54:05.82ID:OD+O+Nhv
>>610
お前もそいつも勘違いしてるようだが、CO2とか温暖化の話は基本的にさほど関係ない
地球がプラゴミまみれになることが問題なんだよ

>>611
政府が実行してるのに何を言ってるのやらw言うなら政府に言えよwそんな勇気はないくせにw
まあほんとに言ったらお前がキチガイ扱いされるだろうがw
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 14:43:28.86ID:p3GccJFT
>>609
ならん
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 00:45:46.90ID:zoGHMMi6
外食大手すかいらーくホールディングス(HD)は12月から、ガストやジョナサンなど国内に展開する約3000店舗で、
持ち帰り用のレジ袋や弁当容器を石油由来のプラスチック製品から、サトウキビなど生物由来の素材に切り替える。
使い捨てプラスチックを全面的に切り替えるのは、国内小売り・外食大手では初めてとみられる。

https://mainichi.jp/articles/20191127/k00/00m/020/289000c

なる
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 05:09:34.10ID:s5hFugY+
>>609は、「生分解性プラスチック」のことをいってるんだぞ
>>615の記事は、「生物由来の素材」。紙袋とか麻ヒモとかな
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 06:03:37.21ID:zoGHMMi6
>>616
サトウキビ 生分解性でggrks
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/28(木) 08:11:51.31ID:R7vlsSbn
コンビニの経費削減なだけ
経団連とズブズブの自民党
レジ袋自体は全く減らず環境への負荷も一緒
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/07(土) 01:56:13.45ID:3OcP6Qcq
>>619
前に問題になったけど足並み揃わないから有料化出来なかったんだよね。
サザエさん時代に後退するのか(笑)紙袋の方が高いからプラは無くならないけどね。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/08(日) 17:50:34.94ID:wTjuFpw1
レジ袋は使い回せるからいいけど過剰なパッケージとかの方が削減すべきじゃないかと思うものが多々
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/10(火) 12:17:33.94ID:SP59C2Dd
>>622
肉や魚のトレーは無駄が多いから、もっと簡略化する余地があると思う
一部のスーパーではトレーを排除してビニール袋に入れて販売しているが、その販売方法が一般的になれば良い
トレーが必要なのは盛付けの形崩したくない刺身位のものだろ
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/10(火) 13:11:11.42ID:tgvzTCrN
>>625
トレーもそうだけど見栄え重視のパッケージは過剰だし何より食べにくかったりするんよね
今はカップになってると思うけどちょっと前のセブンイレブンのモンブラン系とか
形変わっただけでパッケージ材料の量は大差ないかもだけど
大差ないなら食べやすくしてほしいと思うものがけっこうある
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/11(水) 19:54:47.72ID:ShJNbIA4
レジ袋から紙袋に戻せよ
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/11(水) 19:55:54.82ID:ShJNbIA4
おでんとかは、無理に売る必要もないだろ
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/12(木) 10:12:15.11ID:BGGTi6BB
プラのカップ2つを両手でカメラの前面に突きだし
ストローが紙になりました!という笑顔の写真を見たが
写真の構図の多くを占める左右のカップは同じであった
11/28東京新聞
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 02:45:23.13ID:ViQLqNJP
コンビニ の、弁当のお箸 スプーン聞かないで入れるの辞めてくれんかなあ そんなことより。
もう、200本は箸が溜まっているんだが。こっちは、いつも公園のベンチで食うんじゃないし、自宅で食うから割り箸いらないのに、すごいスピードで、袋に入っちゃう。 よく見てないと、「あ、お箸はいいです」がいい損ねる

弁当や、 紙パック飲料辺りの売り場に、 割り箸 スプーン ストロー は付いてません! レジ横で お取りください!!! とPOPつけりゃいいのに。 あれでも店は経費になってる。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 02:47:37.59ID:ViQLqNJP
ちょっと玄関や、勝手口に マイバッグ お買い物袋 相当のものを引っ掛けときゃ済むことなんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています