X



【AI】AI、マージャンもトップ級 機械同士の対戦で腕磨く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/29(日) 15:07:25.47ID:CAP_USER
米マイクロソフトは8月末、マージャンで人間のトップ級に相当する人工知能(AI)を開発したと発表しました。既にAIが人間の最高位に勝った将棋や囲碁と比べ、マージャンは運の要素を含む複雑なルールのため、AIが勝つのは難しいとも言われてきました。高度なゲームでのAIの進歩は社会にどんな影響をもたらすでしょうか。

マイクロソフトのAIが参戦したのは、人間同士がオンラインで対戦できる「天鳳」というゲームです。約35万人が参加するうち、同社製は、人間では約30人しかいない「10段」にAIで初めて到達しました。

10段の上には12人いる名人級の「天鳳位」があるだけです。プロマージャンリーグ「Mリーグ」に参戦し、天鳳位の経験もある朝倉康心氏は、AIの対局データをみて「瞬時の判断では確実に人間を上回っている」と述べています。

マージャンは攻めと守りが局面ごとにめまぐるしく入れ替わり、損得を判断するのはプロでも難しいといわれます。朝倉氏は「もう少し戦略的な判断を磨けば、人間の最高位を上回る日も来る」と話していました。

AIはいままでもマージャンに挑んできましたが、マイクロソフト製がトップ級に達したのはなぜでしょうか。東京大大学院時代からマージャンAIを開発してきたHEROZのエンジニア、水上直紀氏は「機械同士の対戦を採用したのが大きい」と語ります。

従来は、人間の過去の対局データを膨大に読み込んだうえで、AIが優れた手を見つける開発手法が主流でした。対してマイクロソフト製は、AI同士を戦わせる「自己対戦」と呼ばれる手法を採用しました。

マージャンは136枚あるパイのうち一部しか目に見えないため、人間の対局データからは本当に最善の手が選ばれたかはわかりません。一方、AI同士の対戦シミレーションでは盤上も含めすべてのパイが見える状況をつくり、最善手が何かを計算で導き出します。これにより実際のゲームでも「より高度な手を打てるようになった」と水上氏はみています。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO50180730V20C19A9EAC000
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:19:07.12ID:xopTmxVc
で、でも流れがー
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:20:22.87ID:Cy4iEgvL
ここまでAIが人間を凌駕しつつあるのに頑なにシンギュラリティを否定して人間がAIに負けることはないって妄言を吐いてる
老害ってもう生きてる価値なくね?
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:25:49.26ID:FYCSTyVB
和の完全体がここに

もう勝つには必ず読み通りに手配が来る、相手が切ると言った、人知を超えた超能力しかありませんねw
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:29:30.87ID:h9jii3o6
金融市場はAIが連戦連勝という話はあまりないから
金融市場が一番複雑系だな
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:30:38.79ID:Tq9D5eil
そもそも対戦を通して自分で考えさせるのがAIなんじゃないの?
なんか単なるプログラム的なものをAIって騙してるのが世の中多いような気がするんだけど
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:31:51.62ID:CFhoBBvD
人知を超えた超絶イカサマ技とかも出来るよう仕込め
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:38:11.01ID:q8ynFiPV
>>1
AIが上に行くのが難しかったのは単純に参加プレイヤーの中のAIの数の割合が低いからだろう
つまり同程度の力の人間1000人とAI10人が一緒に戦えば確率的に上位に来るのは人間ばかりになる
それでもなおAIが上位に来るということは人間よりも桁違いに強いということになる
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:38:47.43ID:zykJGcEo
>>9
違うよ
ときどき勘違いしてる奴がいるが「学習型AI」は「学習型AI」であって
たとえばドラクエのガンガンいこうぜでも「AI」は「AI」なんだよ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:42:16.20ID:VW6cSuwx
>>1

おいおいw

すでに、以前、指摘され済みだが、
ネットマージャンは、イカサマなんだけどなw

打つ牌によって、自模る牌を操作されるのだから、AIでも勝つことは不可能W
まあ、もし10段にAIが到達したのなら、話題性が欲しいために仕組まれたのだろうW
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:43:19.61ID:FYCSTyVB
昔のドラクエのガンガンは果たして学習などしてるのか?とは思うのだがw
他の命令はまだしも、あれは単にそのキャラの最高の攻撃方法をぶっ放してるだけのように見えるのだがw
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:43:27.34ID:qsAbG5Fb
>>9
コンピューターの上で動いてんだから、単なるプログラムだよ
人間だって単なる脂肪やらタンパク質やらの塊の上で電気パルスがバチバチいってるだけにすぎん
それで納得できないのは魂とか霊とか信じちゃってるやつってことだ。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:48:19.88ID:4r0ZVhjM
AI開発段階ではAI同士の対戦なんて大昔から必須と言ってもいいくらいだろ
リアルタイムで次に何を切るかを決める時でさえある牌を切ったらその後どういう展開になるのかを1秒間に何万通りもシミュレーションしてる
人間のスピードでちまちまAI同士を対戦させるなんてただの見せ物でしかない
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:47.44ID:zykJGcEo
>>14
だから学習は関係ないよ
「判断する」がAIであって「学習」は別の話
たとえば『ディープラーニングさせたAI』は『「学習」させた「判断」』
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:39.74ID:ovjN+rXB
電光石火のチャイ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:06:05.54ID:sDNnSPU+
ボッキデータは強いのがお好き
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:09:37.85ID:85iKORha
>>13
そうだよなぁ。
正直、麻雀でAIが人間を超える事は絶対にありえないからなぁ。
将棋・囲碁・チェス等では運要素は欠片も無いが、麻雀はほぼ運だからな。
配牌と引き次第でいくらでも勝ち負けが変わる。
いくら相手が人間であっても、土俵がPC上では本当に正しく乱数計算されてるの?としか思えないからね(証明する手段が無い)
大げさに言ってしまえば、役の種類・自分の手札・全捨て配を認識出来る程度以上の計算能力なんて必要無いし。
打ち手は人間でリアルの卓でPCに順次データを入力して、AIの指示通りに打ってどっかの大会に優勝したとかなら分かるが、負けない打ち方が出来るだけで絶対に勝つ方法なんて計算出来る訳が無い。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:10:35.46ID:0UFh1pFu
>>4
おまえ、とことんアホやなw
どうしてシンギュラリティが来ないのかも理解できないとはね
確かにおまえみたいなボケは淘汰されるだろうけど
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:32:12.79ID:VW6cSuwx
>>1

>証明する手段が無い


まあ、あるんだよなW

イカサマをイカサマと見破るのも、一流の要素。
ネット麻雀では、以前も指摘されてるが、

たとえば、初打でピンズを切ると、そのごゾロゾロとピンズを引いて来るW
初打がソウズならずっと引きがソウズになる。

また、初っ端に同じ牌を2枚連続して切ると、それと同じ3枚目の牌を必ず引き戻す。

どこのネットマージャも同じようなもの。その他、おかしな流れは無数にある。
まあ、イカサマを見つけるのも、打ち手に必要な大事な資質だからな。

さもなければ、ずっとカモにされる。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:32:21.36ID:FYCSTyVB
>>21
いや同様な例でポーカーとかではすでに勝ってる例があるよ
それに知名度が欧米では低いせいもあり、今まであまり真剣にやられてないだけで
(真剣にやったら)時間の問題だと言われてたよ。
君の話はチェスで世界チャンピオンが負けたときに将棋で同じ事を言ってた人と一緒
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:32:59.45ID:by7svtrM
>>4
肉体的分野はとっくの昔に機械に超えられて、みなそのことを受け入れてるし
知能に付いてもそのうち受け入れるでしょ
ただ、こういうので人が介在しない物は人気出ないだろうな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:33:17.59ID:MjMtugA0
>>1
いや、麻雀こそ人間に勝ち目はないだろう
AIは捨て牌とかミスなく計算して最高の確率で打てるし
プレッシャーとかかけても無意味
麻雀の要素の多くが確率論と精神論だが
AIはその分野で無敵やん
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:37:13.24ID:VW6cSuwx
>>26

いや、すでに>>25 で述べてるように、

ネット麻雀のイカサマは確認され済みだからな。
「いや、AIがやった時は、イカサマやってません。」って、誰が信じるかいW
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:48:40.75ID:FYCSTyVB
>>29
> いや、すでに>>25 で述べてるように、
いや、それ俺の話とあまり関係が無いが。
その話は大量に穴があるのだが、それは置いておいて正しいとしても、
麻雀でAIが人間に勝てるはずがという話とは関係ないちゃんとよめ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:49:16.68ID:ivi4sBB4
>>29
統合失調は書き込みの前に病院に行ったほうがいいよ^_^
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 16:55:23.57ID:bXcaq0r0
>>4
そりゃ、ある特定の技能で機械が人間を凌駕することと、シンギュラリティは別物だからな。
自動車の方が人間より速く走れるけど、人間の動きを完全エミュレートしたロボットを作るのは簡単じゃないよね。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:04:33.99ID:Sr8SrNnI
是非、電王戦麻雀バージョンをやってほしいなぁ

デンソーには、麻雀アームをつくってほしい
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:06:03.14ID:HD9GtrxV
よくわからんのだがそこからなにがどうなるとAIが意志を持つようになるんだろう?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:06:49.52ID:NShKrwKb
ふむ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:11:09.29ID:piIS6v25
スジの引掛けで単騎待ちとかやったらAIってどんな反応するの
「自分は騙された」って認識するの?
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:12:44.39ID:FYCSTyVB
>>33
一応は学習らしき事をしてる他の命令だとそうかもしれんが、ガンガンはどうだか、という話だが
まあ脳筋命令のガンガンでもそういうありんこぐらいの知能はあるかもしれんけど、そうなの?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:12:56.09ID:Krf+686h
完全なデジタル打ちでは牌の流れは読めない
人間のトップとはまだ差があると思うよ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:16:20.32ID:B1yoeDhl
これで脱衣麻雀も楽勝だな
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:21:37.85ID:VW6cSuwx
>>30

頭のニブイ奴は、「穴」と考えるかWW

あんなあ、穴じゃなく、運営者がその都度、打ち手が打つ牌によって自模る牌を変えてるのだよW
自由自在だw

土壇場になれば、天鳳を5回連続さすこともできるw

ネット麻雀では「課金」すればたちまち無敵になるw
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:21:42.07ID:4lYQ+qaH
>>7
深層学習の進歩でディーラーはどんどん首切られてるよ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:21:49.56ID:i3u4GlIW
AIどうしで対戦させれて、何百万局も学習させれば、
最初、ちょっと負けてるんだが、最後、相手を大勝させる「接待麻雀」モード、
逆に、最初ちょっと勝たせるが、最後、バカみたいに剥ぎ取る「ヤバい場所の麻雀」モードとか、
工夫次第でできそうだな。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:24:25.50ID:VW6cSuwx
>>31

何だ、いつものチョンじゃねえかw

このアホは、「統合失調症」がクチぐせだからなw
ちなみに、ネット麻雀のほとんどがチョンの運営。イカサマで日本人をアホにしてカモにしてるのだよ。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:26:48.56ID:dbbqQ+cK
学習の時は積みも開示して経験を積んで最上位クラスに到達したんだ

では、それを4台で正規にゲームさせてトップ率に偏りが出るのか、今現在で人間とのゲームでのトップ率が幾つなのか知りたいな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:28:44.04ID:mCjhoaMi
>無料で遊べる麻雀ゲーム「麻雀」GAMEDESIGN

ここは明らかにおかしいもんな
おれの家には全自動卓があったが、こんなの見たことないと言う配牌やツモが連発する
10半荘位で何度が統計を取ってみたが、配牌やツモが確率通りにならず完全に出鱈目だったわ
子の場合、2-5向聴がそれぞれ大体1・4・4・1割程度になるんだが、
ここは、2-5向聴がそれぞれ大体0・2・4・4割
流石に笑ったわ
親の配牌で五向聴連発に加えて六向聴とかどんな確率だよ?と思ったな
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:32:02.71ID:FYCSTyVB
>>43
> 頭のニブイ奴は、「穴」と考えるかWW
そういう穴じゃ無いよ、しかも内容も根本的な部分も無かったことにしてるし、ほんと頭が悪いな


> あんなあ、穴じゃなく、運営者がその都度
うん、そうだろうね、それを否定した覚えは無いが、頭の悪い人
あと、そもそもそれは置いておいて、とも、>>26とは全く関係ないと言ってるよね。
どうしてこんなに頭が悪いの?関係ない話を指摘されて赤っ恥だから誤魔化すためにやってるの?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:34:59.31ID:VW6cSuwx
>>49

何だ、このアホは、

ワンランク下のアホかw
それじゃ、ネット麻雀の本質は分からんなw
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:40:23.02ID:n0/PC0ZP
AIの打ち方をそれなりに打てる人が見たらどんな感じなんだろ?
「そこ勝負するの?おもしれー!」ってなるのか、デジタル過ぎてつまらんってなるのか。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:40:24.57ID:RcMYnU+w
いくらAIが賢くなっても
サイコロの目が出る確率はそれぞれ6分の1だし、じゃんけんで勝つ確率は3分の1。
「本来の確率」に収束するだけw
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:41:06.43ID:2VgSYbfJ
スーパーリアル麻雀P2のしょう子にAIが勝てるなら認めてやるわ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:44:01.34ID:RcMYnU+w
>>53
シンギュラリティ以降のAIならハッキング仕掛けるんじゃねーか?w
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:48:10.35ID:FYCSTyVB
>>50
> 何だ、このアホは、
関係ない話だと間抜けさを指摘されて顔真っ赤にしてるお前がなw
そういう抽象しか言えないのは相手が正しい証拠
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:52:13.54ID:/ndZrAz1
機械的な判断なら逆に読まれやすそうだけどな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 17:57:03.31ID:mCjhoaMi
>>50
おれは氏の意見に賛成するわ
自分でやってみて、明らかにネット麻雀のおかしさが分かったからね

絡んでるやつはネット麻雀がおかしいと言う論旨が気に入らないんだろう
意図的に争点をずらしてる
まぁ、氏の想像の通りのやつだろうね
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:02:06.34ID:diBhD4Zx
ナチュラルに天和あがったり2巡目にリーチかけて
3巡目に一発ツモで役満あがったりするアレだろ?
負けると服脱ぐ奴w
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:02:20.26ID:BLugaQww
すごいAIだとコンピューターの擬似乱数を割り出して牌を読むことができちゃいそう
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:05:16.24ID:9wVLT8nh
確率やら期待値やらの話なら、そりゃマシンのほうが上だろうさ
記憶違いも計算ミスもありえないんだから

だが、相手の性格や表情、一瞬の迷いや目の動き、思考の盲点なども考慮してやり合うのが
人間同士のマージャンの醍醐味じゃないのかね
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:05:18.04ID:XtDVYeoH
ゲームの麻雀はパイを変えれる
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:50.90ID:XtDVYeoH
ゲームの麻雀でコンピューターが勝つのは当たり前 大昔からある
ファミコンもAIか?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:08:06.03ID:XtDVYeoH
そのうちにじゃんけんでもAIが勝つとか狂った事をいいそうな勢い
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:11:40.44ID:FYCSTyVB
>>57
> 絡んでるやつはネット麻雀がおかしいと言う論旨が気に入らないんだろう
俺のことを言ってるなら全くネット麻雀とか関係ないが。大体なんでネット麻雀の話が出るのやら
そんな話は最初の26から一言もしてない
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:12:18.84ID:XFCbCI5A
画像認識で相手の顔の微妙な変化とか手の癖とか読めるぐらい発達すればジャンケンも負けないんじゃね
0067よっちゃん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:23:41.73ID:8HZ9jM5G
ゼロ除算の発見は日本です:

∞???

∞は定まった数ではない・・・・

人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:
5年 ゼロ除算の発見と重要性をした:再生核研究所 2014年2月2日


再生核研究所声明 500(2019.7.28) 
数学の令和革新と日本の挑戦、東京オリンピック

再生核研究所声明 470 (2019.2.2)  
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて

http://vixra.org/abs/1909.0517
http://vixra.org/pdf/1909.0517v1.pdf

What Was Division by Zero?; Division by Zero Calculus and New World
(Compact Version)
viXra:1909.0517 submitted on 2019-09-24 16:12:58,
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:33:00.16ID:GMbdXhkZ
アカギさんなら勝てる
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:41:17.60ID:z1lYPnNG
AIが上がラスするか知りたい
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 18:59:14.09ID:15bcrLvA
>>4
AIが書いたギャクマンガが、人間が書くより
面白いってあるのかな?
AI字幕は、面白いけど、人間に真剣に
話している状況があってのことだからね。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:01:09.03ID:+m81aHu6
房州さんに勝てないと思ったらイカサマなんてすぐ見破られるか
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:21:18.94ID:zykJGcEo
>>40
だから「AI」は「成長するプログラム」のことじゃねえっての
AIは「判断するプログラム」であって
>>1とかのは「ディープラーニング(で学習と成長をさせた)AI」なんだよ

AIは昔からある、最近のは「学習型AI」、フィクションに出てくるのは「自律型AI」
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:29:21.56ID:dcVA+1R3
なんやネット麻雀もイカサマやったんか
チケット買わなかった俺は勝ち組やったか
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:31:59.39ID:hsHcOq2x
>>21
もうこういうバカってマジで死ねと思うよ。
技術と進歩について行けない知恵遅れなんだから黙ってるか首を括るかすれば良いのに。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:32:13.94ID:Sr8SrNnI
AIから見た、他家の予測シャンテン数、テンパイ確率、予想待ち牌、予測アガリ点
このあたりを表示してほしいな。

将棋は予想手と評価値ぐらいしか出せないけど。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:39:57.54ID:tKQdubH3
囲碁将棋では既にプロのトレーナーになってるが、
麻雀でも AI はいいトレーナーになってくれそうだな。
押し引きの判断の参考になりそうだ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:40:27.04ID:jvJzHWii
>>4
キミさあ、聞きかじりの記事だけで全部を分かった気にならん方がええで。
恥かくから。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:43:37.42ID:SnLQc1yE
AIだと安手でもスルーとかなく上がってしまうだろうな。
もし、スルーしないで自摸切りして高めつもとかするようなAIだと
最強だろう。

でも、本当のマージャンは牌に常に偏りがあるから。腕だけの
問題ではない。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:43:39.92ID:yoNjPO1F
もうAIに先行学習させて人間が真似るだけって段階に入ってる
人間がゲームを支配してるのではなく人間が駒となりAI様の言う通り行動するだけ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/29(日) 19:50:22.76ID:XtDVYeoH
ゲームだと初手で国士無双を上がる時もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況