X



【AI】AI翻訳「人間超え」へ 技術が急発展

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/24(火) 13:48:33.93ID:CAP_USER
語学の勉強をしなくても世界の人々と意思疎通できる時代がやってきた。人工知能(AI)を用いた「ニューラル機械翻訳(NMT)」技術が猛烈な勢いで発展しているからだ。言葉の壁は大幅に低くなった。翻訳業界は再編が始まった。街中では自動翻訳機が急増中で、観光業界や店舗、運輸、病院などに普及し始めた。将来的には自動翻訳機が1人に1台、普及する可能性も出てきた。

■30年分の技術を一気に凌駕

「翻訳業界全体が、…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49000580W9A820C1000000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 13:51:57.67ID:2mgZzsjT
どうせ日本だけPCゲームのように、おま国仕様なんでしょ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 13:52:26.86ID:1gRWQUVW
そんなだったら世界中のネットをブラウザで全部自然な日本語で表示してくれよ
こっちからの書き込みも自然に翻訳してくれ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 13:52:29.82ID:4MkAI7Mp
AIなどよりもその前にwin10のヘボ具合を何とかしろ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 13:56:01.55ID:EA2mZ+34
今のうちに人間が翻訳したのか機械翻訳したのかタグ付けしとかないと
そのうち機械翻訳された文章を機械学習するようになってわけわからんようになるぞ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 13:56:18.48ID:PEEL8It6
25年くらい前は翻訳ソフト(アンバサダーとか)に何十万も出してたけど
精度低くて笑える文章で仕事にならんかったわ

いまはグーグル翻訳の精度たかくてびっくりするよ
ニューラルエンジン使った機械翻訳と合成音声で翻訳関係の仕事は減りそう
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 13:59:13.76ID:UfoBWxU5
そのうち
人が邪魔になる
と考えるようになるのかしら
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:03:45.82ID:ziRzFlnD
かなり自然な翻訳が出来るようになってると感じる
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:03:54.51ID:mvio1kRq
>>7
まあ、生身の人間のほうも
言ってること書いてることワケわからんやついるから
なんとも
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:05:05.95ID:HjKzcOhd
でもちょっと係り受けが複雑になるとまだダメだな
主語の推定なんかに課題がありそう
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:07:01.49ID:BjyIlyKJ
>>10
どうだろね?
完全自律運転とかも含めて
AI が最終的な決定を下した事柄について
結果がマズいことになった場合
「誰が」責任をとるんだ?ってのは
ずっとついて回るからなぁ...この場合は
外交の場で
とんでもない翻訳をやらかしたら
どうすんだ?とか。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:09:23.67ID:hjj5bmlN
怪しい中華を見抜けなくなるから開発をやめろ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:16:01.62ID:QKQgc64z
>>10
バカな通訳はいらない

ビジネスに精通して、雇い主の真意を判断しながら、適切に伝える通訳は重宝される

人工知能に、行間を読む能力はない
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:16:14.73ID:JLDUMVfE
毎日新聞の様に英語ができないマスごみ
には重宝するね
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:17:23.35ID:FIQ+9MiD
いずれはIA語が世界を牛耳るんだろ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:18:45.83ID:QREZAnpJ
人工知能と言えども理論的には行間を読むことも欠落した単語の意味を補うことは可能だが
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:19:34.67ID:1WUxVfQk
仕事でポケト−クが一番役に立っている。
これが出現したおかげで仕事が面白い。
仕事相手の外国人もポケト−クに興味を
示していたので俺がプレゼントしたら大喜び。
おそらく、もっといい製品がでるだろう。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:22:27.63ID:ffqlLVO+
たまに機械翻訳をチェックなしに世にだしちゃう所もあるけど
普通はAIで翻訳しても言語が分かる人が最終確認するもんだ
英語の場合は確認対象者がいすぎてとんでもない事になる場合もあるけど
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:23:51.62ID:KE6m436a
ファーストドラフトで使えるか使えないか
人間によるチェックを経ないなんてありえない
0028よっちゃん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:28:06.69ID:mVGIzLad
とても興味深く読みました

ゼロ除算の発見は日本です:

∞???

∞は定まった数ではない・・・・

人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:5年 ゼロ除算の発見と重要性をした:
再生核研究所 2014年2月2日


再生核研究所声明 470 (2019.2.2)  
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて


http://vixra.org/pdf/1908.0100v1.pdf
http://vixra.org/abs/1908.0100

Fundamental of Mathematics; Division by Zero Calculus and a New Axiom
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:39:33.36ID:OEkYLwbq
たまの海外旅行程度の人なら勉強しないでも大丈夫だな
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:42:19.69ID:Gj1l/hnL
>>22
IAか、懐かしいな。

インテニュムアーキテクチャなんてよく覚えていたな。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:42:30.39ID:kIc8QCnq
翻訳家の仕事が減るだろうかと思ったけど、翻訳家が必要な仕事って正確さが重要視されるだろうから翻訳家に影響はそんなになさそう。
というか、AI翻訳の影響受ける仕事って何だ?旅行先の通訳とかか?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:45:00.98ID:iNvKVp5a
翻訳者に要求されるのもが、言語的知識よりも文化とか技術的知識に比重が置かれるようになる。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:48:07.57ID:Gj1l/hnL
>>3
言語間の得意不得意があってな。

英語⇄フランス語はほとんど完璧
英語⇄中国語はかなりいい感じ
英語⇄日本語は全くダメ

なんだな。

ちなみに
日本語⇄朝鮮語はかなり良い感じ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:49:30.08ID:Gj1l/hnL
>>20
残念。今のAIには翻訳の人が字面を見て分かる程度の行間わ読む能力はある。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:54:40.68ID:+7SLue/R
英語なんぞ小学校で必須化する必要はないんだよ。
そんなのは機械任せにすればいい。
英語より、国語や数学の時間数を増やしたほうがいい。
またディベートの授業を始めるべき。
国際社会では沈黙はいないのと同じ。
ディベートは口喧嘩ではない。

自分の考えを理路整然とまとめ、証拠をもとに相手を論破していく知的さをもとめられる。
日本人が国際会議などで一番不足している分野。
 
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:55:04.86ID:AsCmJljc
語学関係の専門学校出た友達が英語ペラペラでびっくりしたことがある

友人に言わせると、学校で「通じりゃOK、文法どうでも良し」みたいな
頭の切り替えをさせられて「文法を間違えても恥ずかしくない」みたいになったらしい
どうせ会話だけで、読むは駄目だろうと思ったら
大学入試は難しいけど、英語の雑誌や新聞は読めるらしかった

TOEFLや英検が大学でも有効になるときいている
少なくとも今より日本人は英語がマシになるんじゃないかと思う

自分の恩師が旧制高校出身だったけど、恩師に言わせると
戦前の英語教育はよかった、戦後の英語教育はおかしい、らしい
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:57:59.79ID:Uwvey4Ib
ついに来たか
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 14:59:00.93ID:5/YokFmo
>>33
馬鹿でしょこいつ
専門的な文章を正確に翻訳できる翻訳家なんて実はほとんど居ない
言語の才能に加えてその業界で専門的な知識を身につけてからでないと駄目で、英語ができる、別の分野で翻訳ができるからってだけじゃ使い物にならない

翻訳家なんて育成が面倒で個人の才能によってばらつきが大きい人間翻訳機より、業界全体である程度翻訳精度を認めたAIが標準になる
過去にどれだけ人類が翻訳に使う文書のサンプルを溜め込んだか知らんのだろう?
AIそのものの開発や最先端技術を理解して翻訳の手本を書けるような超専門家以外は失職だよ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:02:11.63ID:JysgpzHp
>>20
バカ丸出しだなw
AIを舐めちゃいかんよ。
行間どころか口調も天文学的な数で学習して行くんだよ。

将棋・碁・チェスを見ろや、もうとっくに人間が及ばなくなっている。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:07:24.55ID:dwUpfhpm
しかし、日英はまったく進歩がないどころかクソ化してるのはなんで?
よっぽど日本語は手を抜いてるのか、あほが担当してるのか
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:09:20.98ID:ArAyYw4k
>>1
おおっと!テレポーター
*いしのなかにいる*
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:10:13.62ID:v+38TwEY
>>2
おま国とか専門用語使うのやめてくれないかな。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:17:20.92ID:Wc+8YzBf
>>13
ちょっと複雑になるとすっ飛ばして翻訳しないからな。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:17:50.44ID:Wc+8YzBf
>>15
それw
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:26:13.87ID:PMx0uV3H
夢のボッキデータ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:30:55.81ID:M9lqEdXT
>>42
文例と用語集だけで正確な翻訳ができるならそれこそバカでもできるけどな。
翻訳エンジンは原文の意味を全く理解せずに対訳と用語集だけを頼りに置き換え作業をしているだけ。ビッグデータになろうがニューラルネットワークになろうがここだけは変わってない。
定型文が100%の文章ならともかく最終的に人間が手直ししないと使い物になる翻訳にならないよ。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:31:14.71ID:izdcO1Bz
2040年
おまえと話しているより
人工知能と話している方が
おもしろい
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:34:34.59ID:eXxjlX0d
これで老人のキャッチアップが可能なら
日本語廃止して英語中心の社会にした方がいい
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:38:52.90ID:qPLbDpsP
>>50
貴様の銀行口座のセキュリティが…
ってやつかw
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:39:52.42ID:Myt4erce
チェス将棋なんかも最初はお粗末だったのにあっというまにプロ棋士でも太刀打ちできなくなったからな
翻訳もそのうち人間を追い抜かすだろうよ
ただ機械任せにしすぎると詐欺とか諜報とかで問題出るから人間の仕事はかなり減るにせよ無くならないだろうけどね
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:40:29.67ID:Pp/nlhLy
>>9
中国の企業が開発したAIが「共産党は腐敗した無能な政党」と
言うアンサーを出して話題になった。
また、マイクソフト社の開発したAIも「ヒトラーは間違っていない」と
アンサーしたことがあった。
そして上記のいずれものAIは「人々の考えとは違う」事から改善、
または開発中止になったとさ…。めでたしめでたし
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:43:11.49ID:BUKc+GWg
>>19
トラドスは翻訳支援ツールで、自動翻訳ソフトではない。
製図のCADソフトに近い役割を果たすもの。
自然さより正確さが必要な分野では自動翻訳より過去の翻訳文が役立つ。
CADでいえばテンプレートに当たる。
この部分は翻訳作業者各社の過去の仕事の蓄積とノウハウに当たるので非公開。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:45:34.12ID:qfdSbfz7
>>14
人間の方が信用できない可能性も出て来るだろう
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:55:59.67ID:w7gtL/6n
人間の通訳は、老化によって学習能力が衰え成長が止まる。最後には死により学習内容はすべて失われる。
AIはハードウェアが許す限り無限に学習し続け、学習内容も失われず、しかも複製ができる。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:56:56.92ID:b1a8GXtl
>>1
無理無理。300年分縮めても無理。
役に立っても人間を凌駕なんて夢のまた夢。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 15:58:25.02ID:4ZKVKPyS
人間側が機械可読な言い回しだけを選んで使えるかどうかにかかっている。
お前ら次第。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 16:02:24.91ID:moBXc7RA
AIが最も適した業種はビックデータが活きる士業って話だからな
医療は元データの入手が個人情報とかの関係でうまくいかずに止まってるけど
翻訳ならそれはないだそうし直ぐに人を超えるだろうな
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 16:05:11.49ID:ffqlLVO+
新製品や新しい造語などを翻訳するときは過去にない言葉だから
人がやらないと駄目だけどね
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 16:10:47.79ID:T7+64+Dw
>>10
翻訳サイトを使ったことないのか?
どの翻訳サイトだろうが全く使い物にならない意味不明な翻訳しか出来ないぞ
意味不明な翻訳をする場合もあるというレベルじゃなくて
意味不明な翻訳しか出来ないと言う全く使い物にならないレベルだ。
最低後10年は自動翻訳が実用レベルになる事は絶対にないと断言出来るぐらい酷い
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 16:17:52.38ID:0T2/LOVp
既存の専門メディア記事でも誤字脱字当たり前にあるし飛ばし記事無かったことにするのも得意だしAI記者でいいわ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 16:22:52.26ID:QnCpglVf
中国製アプリの変な日本語がなかなか減らないけどね。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 16:53:01.39ID:oKxv7iIl
機械翻訳するコツは、簡単な日本語にすることだ。


「私は美女が好きだ。」
→これだと正確な英語に翻訳可能。

しかし、
「私という者は美しいような女が好きだ。」
→これだと英語翻訳しても正しく翻訳できない事がとても多い。

よって、正確に簡単な日本語を入力する必要があるのだ。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 16:58:32.28ID:oKxv7iIl
英語を日本語に翻訳するコツ。

常識だが、「主語の後は後ろから訳していく」。

I eat food in japan.

この時、I=私は、だ。
food=食べる。
in=〜の場所で、〜で。
japan=日本。

とそれぞれを分解できる。

そして、↑の通り、主語から翻訳する。
Iなので、私は。
後ろからなので、日本で。
foodはフードで食べ物。
eatは食べる。

よって、答えは「私は日本で食べ物を食べる。」
となる。
これは中学1年生の常識だがなー。
これしないと翻訳はとても難しい。
あとは、英単語帳などでそれぞれを覚えるだけ。
American=アメリカ人。
EARTH=地球、など。

あとは英語の構文。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 16:59:25.83ID:oKxv7iIl
eatが食べる、だった。動詞。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:02:57.61ID:hWtFV1mv
自動翻訳って、30年前からあるけど、

いまだに低レベルでまるっきり進化していない
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:05:22.35ID:oKxv7iIl
日本語は国語だ。
基本は小学校辺りで覚える。


「私は日本国で生まれた日本人だ。」

私=名詞。私=自分。
これは人それぞれだ。
Aさんにとっての自分=A。
しかし、BさんにとってはBが自分になる。
BさんにとってはAは自分でなく、他人になる。
名詞=名前がついた存在。
人やモノ、動植物だ。
名称。
地球、月、太陽というワードは名詞だ。
認識するために、映像(画像)と名前を組み合わせる。
そうしないと識別が難しいからだ。
だから、親は赤ちゃんの為に名前をつける。
「何にしようかなー?男子なら○○、女子なら○○にしようか。」
そして、赤ちゃんは両親に可愛がられて育つ。
食べ物や飲み物やおもちゃを与えられる。
そして、「〜してはだめ。」「〜してもいいよ。」などと、生きる上で必要な知識を子供のために大人や両親は教える。
そのために、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学が存在する。
これは先進国であるためにも必要。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:10:15.91ID:oKxv7iIl
普通は、全世界の赤ちゃんや子供らは両親や大人たちに見守られながら、育てられる。
中学や高校生くらいになると、大人や両親がそっけなくなったり、突き放したりする事も多い。
面倒あまり見なくなる。
これはそろそろ大人になるから、独り立ちできるように敢えて突き放しているに過ぎない。
ここを理解できてない場合、まだ学習不足になってしまった未成年者だという事だ。
そして、よくある話で大卒し、就職した後に両親に仕送りする若者も多い。
これは鶴の恩返しのようだ。
今まで自分を育ててくれた両親に対してやれる事は何かないか?
とりあえず、お金を渡しておこう。
お金があれば困った時に何か買える。
両親も喜ぶだろう、と。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:13:16.88ID:6IYkQKta
じゃー英語の授業は廃止な。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:17:39.12ID:oKxv7iIl
「私は日本国で生まれた日本人だ。」

この国語の文書。意味は?

日本国は先頭から意味を理解していけば良い。
先頭=はじめのところ。
先の頭。
日本国=日本の国。

先頭は?私は。私=自分。
自分=眼の前の景色、両手両足を動かせる人間。
自分は自分の身体しか、動かせない。
他人は自分は動かせない。
「他人が他人の財布を私に渡す!」っと、念じても無駄だよ。
だって、他人は他人であり、他人は他人の意思でそれぞれ動いている。
んな、簡単に他人を動かせたら楽に生きられてるさ。
他人のお金を全て貰えば良いだけだからな。
しかし、いくら念じようとも、他人を自分は動かせない、、、。
これは自分が0才の赤ちゃんの時から今までずっとそうだった真実だ。
自分は自分であり、Originalだ。
しかしまた、他人も他人であり、オリジナルだ。
自分はともかく、他人は尊重しないと、少しは。
少なくとも、他人には自分に不可能なことが可能な事が多い。
仕事にしても、遊びにしても。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:24:16.76ID:BUKc+GWg
>>79
明晰に思考し、それを明確に文章化できる人は世界中どこでも多くはない。
実際に見る文章にはその後者のような分かりにくい言い回しが頻出する。
そういう文は書いた本人に質してもも趣旨をはっきりとは説明できない。(それができればもっと明快な文章になっている)
現実にはこういう場合は雲をつかむような文章のまま訳するしかないです。
翻訳して意味が分からなくなる文章は十中八九、本人もその内実をよく分からずに書いていると私は思っています。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:26:08.22ID:oKxv7iIl
私は日本国で生まれた日本人だ。

意味。

私は
日本国で
生まれた
日本人
だ。

っと、分解可能だ。
よく、国語の教科書にあった、┃線だよ。
区切り線。
私は=主語。
だ。=述語。
私は〜だ。〜はよく変わる内容。
日本国で?んー?、、単語だけだとわかりにくい。
🗾 お?これならわかるぞ!?
天気予報でよくみるし、地図でも。
生まれた=誕生日!西暦ー、、、○年○月○日。
誕生日ケーキ♪🎂 (゚д゚)ウマー

日本人。
んー?日本の人。。
🗾の人。。
なーる。まー、この日本語使える人間ら。

私は日本国で生まれた日本人だ。
まとめると、↑になる。

私は、日本国で、生まれた、日本人、だ。
変になるが、こーなる。

出身地は?両親はどこ生まれ?
こうなると更に細かくなる。
どこの学校?
西暦○○年でも変わる。
それは小学一年生の雑誌などからもわかる。
○○ブーム、これは学年ごとに違う。

台風にしても、何歳の時に体験したか?
でも、個性になる。
結局、この世に自分以外の人間は存在しない。
顔がそっくりさんは例外だろう、、皆無に近いのだから。
そして、同じ顔でも、性格やら趣味趣向は全く異なる。

よって、自分は偉大なのだー!\(^o^)/
っと、勘違いしてしまいがちだ。
そこは自重せねばな、、
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:26:47.70ID:oKxv7iIl
>>87
頭いいですね。あり。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:35:16.52ID:oKxv7iIl
インターネットとは何か?

インターネットとは、、不特定多数の人間が閲覧する場所。

ここ、5ちゃんねるも同じだ。
このスレッドは閲覧者は少ない方だ。
自分はパソコンやスマホを開く。
そして、ここをたまたま、開いた。

全世界の他人もまた、パソコンやスマホでインターネットを利用している。
ログインパスワードなどがここはない。
誰でもここはたまたま、くれば、誰でも閲覧する事が可能だ。

よって、ここに「自分が書き込む」と…?
全世界の他人に自分の書き込みが読まれる事になるのだ!!

しかし、自分はスレッドを開いても全て読まない事も多い。
他人も同じだろう。時間の関係上。

自分は確かにここでは名無しだが、、
誰かが読むのでそこは考慮して書き込んで来た。
時にはためになる文書!
時にはアホのような文書!

大丈夫だ。ここは名無し。
毎日0時になればIDも変わる。
自分の個人情報を伝えず、プライバシーが保たれている。

他人と会話するように、このようなBBS掲示板で意見交換するのは、とても面白い。。
ゲーム攻略情報なども役に立つ。
ニュースにしても、TVや新聞では他人の考えは分かりにくかった。

しかし、、インターネットは日本だけでなく、全世界に普及した。
世界は繋がっている、、、
でも、中国とアメリカとの貿易戦争かー?。。
変だなー?。。インターネットで世界中の人々は仲良しこよしになったのでは無かったのかな?。。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:51:16.41ID:GTeXTd1a
30年前から言語学習は無駄と思ってた

ようやく正しい進化へ進めたな
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:53:32.60ID:Chy9DLrF
ポケトークは3万で2年間使い放題だからね。
安くならないのは、世界各地で使えるようにする為の通信費もあると思う。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 17:58:02.23ID:ArKRwzAw
実際に海外に行ったらポケトークなんて使ってられないぞ。
鞄から出して、相手の口元に持っていくとか、思ってたより敷居が高くて、持ってても使わないようになった。
せめて同時通訳ができるようにならないと使う気にならん。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:12:30.56ID:VHLW2YS5
リアルタイムで翻訳できれば観光旅行は楽になるね

教師データの多い日常会話や技術文書はいいけど文学作品は難しいだろう
翻訳者の仕事はなくならないよ
最終的な訳文が正しいかどうか判断するのは人間がするしかないんだし
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:14:46.74ID:Ts0aDkge
AIがストライダーを馳夫って初見で翻訳するようになったら、翻訳家いらんな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:21:02.85ID:Y0VaaeAb
>>3
10年以内に可能になるぞ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:21:54.53ID:T7+64+Dw
>>79
>機械翻訳するコツは、簡単な日本語にすることだ。

>例
>「私は美女が好きだ。」
>→これだと正確な英語に翻訳可能。

まず例文がおかしい。現実世界で「私は美女が好きだ」とか言ってる奴見た事一度でもあるか?
そんな現実世界でほとんど使われない様な言葉を正しく訳せるのはラテン語を正確に訳せるのと同じぐらい
一般人には役に立たないし無価値だ

もし現実世界で同様の言葉を使うなら「美人の彼女欲しいなー」
この言葉なら友人に向かって言った事が有るという奴は世の中100万人以上いるだろう。
とても普通の簡単な日本語だ。
でこの簡単な日本語をgoogle翻訳にかけて英語に訳しその訳文をさらに日本語に訳し直すと「美しい少女が欲しい」ww
googole翻訳をまともに信用して使っていたらあなたはロリコンと認定される事になる。w

これでわかるように現状で自動翻訳ソフトはどれだけ簡単な日本語の文章を使おうが全く使い物にならないのは明白
使えると言ってるのはほとんど翻訳ソフトを使った事が無い奴か、めちゃくちゃな翻訳になったら自動的に自分の脳内から
その事を削除してしまう奴だけだ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:24:48.36ID:JdmcXhwu
日本語は相変わらず酷いからあまり実感ないけど、
英語、フランス語、中国語、スペイン語、完成に近い

学校の語学という教科を見直す時期に来ている
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:27:02.69ID:pafLfKPu
英語なんてもう機械に任せとけばいいとか言う奴。
数学勉強せずに電卓とかあればいいと思うの?
翻訳したのが合ってるかぐらいの知識は必要。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:31:00.56ID:nYpWSED5
リアルタイム音声翻訳まで行きつくな
将来語学学習は不要となるのか
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:34:35.28ID:TD8wH8Tq
人が喋った言葉をAIにしか理解できない言語に変換されて、それを別の言語に変換するということになっらたちょっと嫌だ。人間排除してAI同士で何か企んでも人は気付かなかったりして。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:35:04.71ID:unROrups
グーグル翻訳、かなり良くなったと思うよ
俺が使うのは英語→日本語だけだから、他の言語の組み合わせでの精度は知らんけど
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:35:21.88ID:vNL97M40
グーグルの機械翻訳とか、未だにクソみたいなもんなんだがどこが人間超えなんだよ。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:39:32.80ID:VfpyCs9Q
戸田奈津子どうすんだよ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:41:10.53ID:72p99pkH
>>107
日英は悪いほうで欧州言語はかなり使える
特に同じゲルマン語派の独は勉強するモチベーションが下がった
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:43:09.58ID:U03ArWir
グーグル翻訳が使えるようになったら信じてやる
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:54:44.95ID:mVFAyia0
つか、東京五輪までにはグーグルは音声翻訳を完璧に作ると言ってただろ

できてるのか?
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:55:25.42ID:htpj5pZ6
特許は翻訳コストが出願費用のかなりの部分を占めるため、特許事務所が安いアルバイト自称翻訳者を使って

でたらめな訳文を上げてくるので企業知財としては修正の手間がたまったものではない。用語の不統一も問題だ。

言い回しは比較的定型化されているのでできるものならさっさとAI化して欲しい。

ただ日本語は元の文章の日本語が酷く、文の途中で主語が変わったりどこにかかるのか不明瞭だったりして

今のAIでは使い物にならない。たぶん将来的にもAIで翻訳させてもあとで人が全部見直す必要があるだろうな。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:56:21.13ID:oTw8nWMd
で、どこの株を買えばいいんだい?
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 18:57:04.76ID:mVFAyia0
五輪までに実用レベルのものができないから
通訳ボランティアが必要になってるんだろうがwww

夏の暑いさなかに連続10日以上フルタイムで4ケ国語ペラペラな人材募集が
不可能だから通訳ソフトが必要だったわけじゃないんだよ

逆だ
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 19:03:00.70ID:xUkFm4F7
>>109
どうもしないかもだ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 19:05:05.77ID:K4tMxxt1
哲学とか経済学とかAIで翻訳されて過去の「名訳」「定訳」が誤謬
だらけでしたとかなったら笑えないよな。
 著名な先生の誤訳をもとに何十年も欧米とは乖離した議論を延々と
続けていたとかね。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 19:06:17.63ID:adZbvbqS
英日に限って言うとグーグル翻訳はAIが入ってからむちゃくちゃ精度が悪くなってる。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 19:13:08.48ID:t03IM/Tp
旅館やっててたまに外人客が来るが、車で送迎するときなんかは
自分自身でリルタイム会話せざるを得ないな
やはり、文法は割とどうでもいいが、場面場面で簡単・適切な単語が出て来ないと、きつい
聞き取り能力と語彙力は極めて重要
0120sage
垢版 |
2019/09/24(火) 19:17:24.06ID:A9uh614v
アメバでやってた宮迫のai字幕見てたらとてもじゃないが使えるレベルにないわ。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 19:35:24.90ID:SKad33ak
Googleの翻訳より凄いの?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 19:36:43.61ID:SKad33ak
>>116
こんな翻訳だれにできるって言うんだw
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 19:49:12.81ID:NkTawmPD
In the examples I am talking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner

難しい単語はないが構文把握しづらいこういう文章も訳せるの?
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 20:04:59.27ID:Fs8M09Df
>>1
バカバカしい
機械翻訳がどこまでできてどこからは原理的に不可能か
現場の人間ならわかっているはず
恥ずかしげもなくこんなデタラメをよく言えたもんだは
この業界へのカネの流入が止まりつつあるものと見える
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 20:20:06.93ID:ooeVgqgg
母語で書いた本を全世界の全言語で翻訳出版できる時代がもうすぐそこに?
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 20:25:25.49ID:ooeVgqgg
アマゾンとかに電子書籍を公開すると同時に多数の言語に自動翻訳してくれて
全世界同時出版が手軽に実現するようになるのかな。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 20:51:09.69ID:P7Up41V3
技術文書なんかは誤解の余地がないようにかっちり書いてあるからむしろ自動翻訳向きなんだよ
それに、無料の翻訳サービスと業務用アプリケーションは精度が違うし
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 21:09:56.31ID:B6U04EFI
翻訳が人間を超えるというのは、どういう状態を指すのかが良く分からない。
そもそも正解もないのだし…
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 21:31:56.99ID:sqYMGtH1
TOEIC 900点レベルの人工知能翻訳って触れ込みで試しに使わせてもらったことあるけど
専門用語とか全然だめだった印象があるなあ
あと、Stack Overflowとかでの非ネイティブの書いた英語や若干スラングの入ったヤツとか
プレゼン資料だと文脈を全く理解できない感じ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 21:35:23.33ID:B674t+Q4
てか、古文の完全 現代語翻訳を自動で
できるようにしろよ。

あと漢文もな。

外国語より、まず日本語だろ。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 21:40:31.16ID:Gxq/em7T
日本語勉強する意味ないな
英語だけ勉強させて 日本人とは自動翻訳で会話させるわ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 21:49:48.37ID:76DrTdWJ
人間が墜ちたんじゃないかな
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 21:57:21.59ID:D9iWfw2f
iflytekとかの凄いらしいね
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 22:02:22.40ID:XLldAbtC
大まかな意味がわかればいいという用途には結構使える。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 22:04:49.87ID:vZT/Uocm
人生は短い。

短い人生で人工知能「ニューラル機械翻訳(NMT)」技術は人類に恩恵をもたらす。

世の中には勉強という時間を買えない人もいる。そんな人を救える。

自分は勉強をしなかったが永遠の時間があれば、また英語を勉強したいとも思う。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 22:08:24.42ID:XLldAbtC
>>113
もうね、特許庁はわけわからん訳文は断固はねつけるべきなの。
そこを甘くするからおかしなことになってる。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 22:35:12.93ID:lNM8FMuV
AIが憲法解釈出来たら 人間超えてるわw
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 22:35:21.76ID:T8mzaziS
この新技術の効果を見て実感していないもんな
パソコンを引っ張り出して、10年前の翻訳文を見て比較してみると、
グーグル翻訳は少しまともになったみたいだが、
やっぱり経済用語や口語的な言い回しなんかは特殊で厳しいね
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 22:46:30.23ID:iZ+saJ+J
>>63
ほんこれ
日本人の通訳が韓国人だった場合を考えてみればいい
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 22:52:04.39ID:48Rs+fRG
資格だので英単語とか覚えてる奴らの時間無駄になるやんwww
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 23:06:55.58ID:uT9bjHKn
まさか翻訳こんにゃくが現実になろうとは
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 23:20:29.15ID:+7JW9sJT
小泉大臣のポエムの意味も翻訳してくれ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 23:21:38.11ID:EheDqPhP
遅延なしで同時通訳レベルにならないと本当には使えんやろな
流石にデバイスに話しかけて云々するのはコミュニケーション取るのには微妙

逆に遅延なし同時通訳がそれなりに出来るようになると、翻訳しやすい言葉遣いを学ぶ時代になるかも
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 23:26:23.34ID:P20/9UnP
よつばのとーちゃん、これからどうすんの?
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 23:29:36.26ID:SntY05wW
漢字変換があの程度なのに何を信じろと言うのか(笑)
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 23:52:04.71ID:Wit666Xx
これから外国人労働者がどんどん職場に入ってくるのにw

隣の席の同僚と話すのに一々翻訳機通すのか??w

あるいは自分が海外駐在中に翻訳機が壊れたら
命に関わるなww
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 23:55:31.95ID:8DnRO86e
笑い事じゃ無いだろうな
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/24(火) 23:56:30.15ID:AxxwquwM
>>43
ばかだなAIに何を期待してんだ。
CPUの進化が全く無いのにそんな急に発展しません。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 00:04:21.29ID:JwygvRSM
ゼンリンの地図データが、グーグルマップより精緻だったのと同じかな

人間が介在しないものは人間が利用するのは難しいということか
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 00:12:20.88ID:4m3q8RC/
>>154
将棋でプロに勝ったときはものすごいCPUの進化があったの?
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 00:15:53.15ID:wgLD3bJW
>>154
AIはCPUと言うより、GPUの機能使っている
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 00:29:49.66ID:M7afrPJv
>>156
将棋なんてただのパターンゲーじゃん。
暗記出来てかっこいねぇして欲しいの?
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 00:30:25.19ID:ynnbrSnP
ラテン語のヘクサメトロスで古事記を完璧に訳せるようになったら信じる。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 00:34:12.28ID:M7afrPJv
>>157
CPUもGPUも大して変わんねーよ。
微細化が止まってんだから大したこたぁできねーよ。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 00:59:53.18ID:MYD2DxEb
グーグル翻訳なんか、最近ほんとに精度よく、英語をこなれた日本語に訳してくれる
もんねえ。ちょっとひっかかったとこだけ原文で確認すればいい。
おかげで海外のニュースを見ることの方が多くなった。
さらば日本メディア。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 01:04:16.82ID:MYD2DxEb
>>154
CPUの性能依存というよりは、ビッグデータ解析の進歩によるものが大きいと思う。
ともかく大量の文例を頻度順に集めているから、自然と最適に近い言葉や言い回しが
出てくる。

昔昔は、「常識データベース」みたいなものを構築しないとできないと言われていた。
そんなもの当時はできっこないし、今もやろうと思うと大変。
だけど、最適解を頻度順にしておくだけで、自然といい訳ができる。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 01:18:47.52ID:AbjHyTdm
翻訳機にURLを叩きこんで、訳文が出てくるスピードは数年前の半分〜1/3くらいになったよな
口語や話し言葉なんかはまだまだみたいだ、海外サイトのコメント欄の翻訳はちょっと厳しいw
ちゃんとした文章なら翻訳の精度は上がった、これは確実に言えると思う
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 01:20:52.48ID:oWvJIz5C
>>33
下訳するアシスタントがすべてAI化 
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 01:22:05.45ID:M7afrPJv
>>162
AIの最適解ってゴリラ=黒人 ってレベル。
幼稚園児のほうがかっこいねぇ。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 01:22:15.51ID:oWvJIz5C
>>75
有料版は既にプロの下訳レベル
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 01:32:05.80ID:GyrCuAn8
大学入試の時、シャープの3000円英語翻訳ソフトとOCRのおかげで 
英語の偏差値20→50まで簡単に上がった

あれはインチキチート勉強術やったわ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 02:18:49.84ID:n2TqZzOS
ビジネス書でゴミみたいな翻訳たまにあるよね。え?機械翻訳?ってくらい酷いのがたまにある。
しかも結構著名な方のでも割とあるんだよね。トンデモ翻訳本が。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 04:41:01.88ID:H/JFiba3
日常会話ならgoogle translateでもう十分なんだが
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 07:20:04.44ID:Ep0cUxaO
日本語ー英語
日本人は直訳寄りを選び
アメリカ人は意訳寄りを選ぶだろう

意思疎通のための言葉なのにあまり気持ちが通じてないw
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 07:24:17.49ID:Pm/EfMB2
AI翻訳だぁ?

面白えや、シェークスピアの「リア王」を和訳してもらおうか。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 08:19:01.06ID:kTSmFbvd
翻訳精度もそうだけど、日常の雑多な環境で複数人の会話を自然に翻訳出来る様になって欲しい
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 08:24:47.07ID:7BqDUBjp
性欲とか哲学や美学あるいは過去の失敗や痛み
そういったものがないと一流の翻訳にはならない
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 08:47:20.97ID:sazBZ8QA
翻訳支援ツールを使った人間が最強なんだよなぁ、かなりの分野でAIの癖を理解した人間とAIのコラボが一番最適の答え出せるやろて
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 08:49:27.16ID:sazBZ8QA
日⇆英はまだまだだけど中⇆英は翻訳精度凄いらしいな、結局ビッグデータの数の問題
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 08:50:07.21ID:HQOpxs3n
>>20
通訳うんぬんより、こういうコミュ力のない、相手に忖度を求める人間が
日本の社会の毒なんだよな
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 09:16:42.39ID:OLKNFLDD
>>156
あったみたいだよ
元々理論は存在した低級AIなんだけど処理能力的に足りてなかった、ハードウェアがね
処理能力が上がったのでこの点が解消、人間が7層で考えてるのに対して低級AIは二千層なんだってさ

低級AIは統計学という難しいけど理論的に解決しない方法なので
統計データとトライアンドエラーでしか進化できない

なので当初はAI大した事ないねって笑われやすい

でも笑ってる場合じゃない
絶対追い抜かれる
AIは疲れないから
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 10:01:37.03ID:r5Mmx9aH
ディープラーニングとかはCPUでなくGPUでないと仕事がはかどらないらしいね。
量子コンピュータは最適化問題に力を発揮するらしいし。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 10:23:24.78ID:bB5soz4C
日本語でも何を言ってるかわからん奴が居るのに、AIはどうするのか?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 10:27:14.25ID:Ry2qNfHR
>>182
馬鹿が言いそうな傾向をパターンとして蓄積しているので翻訳してくれます。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 12:22:26.31ID:r5Mmx9aH
私は機械翻訳の癖を知っているので、
機械翻訳が綺麗に訳してくれるような日本語を使います。
癖の強い日本語を使っている人は
なかなか世界に情報を発信できません。彼らは負け組です。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 13:38:20.27ID:OLKNFLDD
>>186
機械翻訳的だw
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 15:16:27.48ID:JwygvRSM
明治文学を翻訳しろってのも相当難しい気がする

平安文学は主語がなく述語で誰が言ってるのかを判断させる文章なので
機械では手におえないかも
0191大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/25(水) 18:48:59.79ID:VRUsgeRj
京都府警の馬鹿が馬鹿やって、けっきょく元にもどってやんの
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 19:14:48.43ID:NHHWWttk
なんだそれ
0193大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/25(水) 19:16:15.86ID:VRUsgeRj
>>192
俺が社会人になって翻訳システムとか買って、英語よりプログラミングしてたら
英語翻訳詐偽が横行

適当な英文がプログラミングから読めるとわかったら、翻訳システム持ち上げはじめた
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 19:35:46.44ID:8kTjVcGn
一番最初に思い付いたのは歴史論争を国際的にやれるということだよな ネットで簡単に韓国や中国人とやれる まあ、そこまでになるのは
しばらく時間が掛かるかもしれないが。

ただし上で誰かが言っていたけどディベート能力は日本人は低いからね ここを鍛えないといけない。英語が難しいのはそういう部分もあるんだよね
論理的に分かりやすくすること、これに日本人は慣れていない。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 19:42:57.65ID:FXu6s+ic
>>1
世代間で言葉も通じないし
意思疎通も出来ないのに・・・意味不明だったな〜
この技術・・・
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/25(水) 21:45:22.66ID:AeFZ+TYT
どこまで精度上がるかな
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 00:21:59.61ID:6Hj9I36I
外国語を理解できる能力は要らないけど翻訳機を使える能力は必要
完全受け身で翻訳機の出す文章真に受けちゃダメなのは十年後も同じだと思う
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 00:46:07.22ID:O54T9VEA
ディープランニングで

エロサイトと政治のサイトの翻訳を区別してほしいわw
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 07:31:32.00ID:lUPMxBep
翻訳者は失業かな?
定年退職したら在宅で翻訳でもすれば
年金不足分の足しになるかと思ってたけど
20年後には翻訳者なんて要らないよね?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 08:46:17.75ID:UeBPpTUD
AI(機械学習)って平たく言えば人力では膨大な労力を要する作業を計算機にやらせるって話。

言語学習がまさにそれというわけだ。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 08:48:46.08ID:RAv5916M
最近クロメが外国語サイトを自動翻訳するようになった
便利だけど俺の僅かな英語スキルまで消滅するようで寂しい
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 11:00:58.36ID:CDVT42hS
ICTの開発者だったら分かると思うんだけど、
人間の作った機械が人間を超えることは絶対にない。

完全性という意味では。

だけど、想定外のバグが発生して、
人間が窮地に追いやられる可能性は
常にある。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 11:12:54.56ID:CDVT42hS
たぶん、いまの翻訳ソフトウェアとかって
アルゴリズム的に言うと、
SVOC方式で元言語を解析して
それを他言語に訳してると思うんだけど

それだと、誤訳とかがモロに発生する。

元言語の解析を、フローチャート化して
設計する方法だと、今後、どんなに
技術が進んでも、長文になった時の
誤訳はなくならないね。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 12:04:29.21ID:uxdpBQAi
>>207
それは昔の方式では
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 12:18:35.79ID:l3ckC94d
電卓がない時代はみんなそろばんを習っていたように
高性能で小型の自動翻訳機が出来れば
英語をはじめ他国言語を一般人はそれほど勉強しなくても
意思疎通が出来るようになるのではないか
そんな時代も意外と早く来るかも
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 12:19:11.40ID:CDVT42hS
まぁ、だろうね…(^^;

今だと、ビッグデータを利用して
膨大なDBの中から、最適な訳語を
抽出する…
みたいな感じなのかな。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 12:20:25.65ID:CDVT42hS
>>208
 → >>210
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 13:16:51.06ID:RAv5916M
>>207
AIの場合は、単語と、その前後の単語から類推して一番出てくる可能性高い翻訳語を選択してるだけ。
賢いAIほど判断に使う範囲が広がるのかな。主題くらいは認識してるかもね。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 13:32:10.98ID:P9OXs5v6
>>200
手書きでロゴ書いてた人はとっくの昔にフォントで失業した
翻訳もそうなると思う
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 13:33:52.15ID:P9OXs5v6
>>213
データ量が多いと思う
あともっと複雑な比較もすると思う
前後の文章の内容を遠くまで見るはず
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 14:43:15.51ID:dLYd2oSW
グーグル翻訳はいつも
come on を いい加減にして と訳しやがる
翻訳時間を1分やるからもっと空気読め
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 14:49:19.55ID:y61B7Dod
今の翻訳システムは、>213のタイプ

それでも調整をやらないと精度はよくならないけど、Googleは日本語は放置中
なので、ポケトークに負けてきている
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 18:15:16.68ID:aI3iOmJT
いいね
いずれは翻訳元の日本語の文章がちょっとあやしかったりすると「ちょっと何言ってるのか分からない」という対応も装備して欲しい
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 18:25:27.86ID:wnDK7cEt
>>218
そのうち文章自体が意思を持つようになって「わからないのはお前だけ」と返されるようになる
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 21:20:07.05ID:UeBPpTUD
そういや今年に入ってAIがアダルトビデオのモザイクも解除してしまったし、
何気に“シンギュラリティ”が来てるよね。

そのうち人間はついに解くことが出来なかった「言葉で表そうとする事柄が言葉ではないジレンマ」も
コンピュータが解いてしまうのかも知れないな。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 22:04:34.54ID:CDVT42hS
人間同士の会話は、言葉だけで情報伝達しているわけではないから、
普通の会話に使えるような口語のAI翻訳は、すごく難しいと思うよ。

会話の中では、微量だけど、言葉の間とか、
イントネーションとかでも意味が変わるし。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 04:20:30.38ID:9caETbP8
ゲームオブスローンズのホーダー役は台詞が「ホーダー」しかないんだけど
それで喜怒哀楽を表さないといけないから難しいと言ってたな

翻訳で同じことができるだろうか
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 04:32:20.91ID:Anz3oQmQ
早く高度な翻訳機出してほしい。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 06:50:14.23ID:SZoquetB
スマホアプリでええやん
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 07:36:46.06ID:Y/sG68d3
10年くらい前は韓国語以外はまともに翻訳できなかった
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 14:58:33.33ID:cmYauBMo
Google翻訳の中国語はまだまだポンコツ翻訳だけどな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/27(金) 23:03:40.95ID:5+CZ+Gub
>>228
医療かあ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 02:54:22.78ID:sbAd36EN
>>144
そうか?翻訳精度もそうだし、Chromeのサイト翻訳機能なんか便利すぎる
You Tubeの自動字幕>日本語翻訳のコンボも素晴らしい
翻訳と音声認識技術は、庶民化したという点も含め10年前と比べて天地ほど違うよ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 11:20:32.29ID:4G8tIB+m
>>8
あれはおかしなとこあったら治してくださいとか書いてあるしなあ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 11:22:25.10ID:4G8tIB+m
>>233
google日本語入力がまともになったら考えてやってもいい
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 11:23:40.90ID:4G8tIB+m
>>219
5ちゃんでよく見る
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 12:24:13.39ID:q6U+o5et
文章だけの翻訳業は近い将来に徐々に淘汰されるだろうけど、
口頭での翻訳業はまだしばらく仕事が増えるんじゃないかな?
音声認識はまだしばらくかかりそうだし、
グローバル化も加速しているからそのニーズの拡大もあって。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 12:29:57.41ID:q6U+o5et
技術は人間労働を補助する範囲なら人間労働の価値を上げ、賃金上昇に貢献する。
しかし人間労働から自律しちゃうか、臨時作業のメンテナンスを人間に頼るだけになると、
派遣労働だけで充分と経営者が見なすようになって、人間労働の削減につながっちゃう。
いくつかの仕事はもうその境目に近づいている。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 12:41:40.61ID:XgmUTQ/s
>>60
本音しか出てこないなら高度なことには使えないな
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 14:16:00.91ID:RtNLBOzE
>>240
はったりと詐欺合戦が高度なんだ。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 14:58:34.61ID:4G8tIB+m
中国で政府批判して止められたAIおったな
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 16:44:40.09ID:g4NtHDoL
銀行員のリストラは始まってる
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:13:29.47ID:KsnEy4Z5
女のわけのわからない言葉も翻訳して
一緒にリンゴを買いに行って欲しいの
とAIが教えてくれるのか
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 17:49:57.36ID:XgmUTQ/s
>>244
なるほど
自分の人間関係やしがらみ、面倒な定期的な用事などかなりプライベートの詳細を話そうとした時
「予定空いてないです」って圧縮してくれたり
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:55.91ID:DUkyYBtn
AIの発展に関して思うのは、知的活動であっても「労働集約」的な活動は
淘汰されるのではないか、ということ。

翻訳であっても、”翻訳マシン”の精度や評価が出来る人間は必要だけど、
自分が”翻訳マシン”のように、翻訳を繰り返すというような仕事は、
「人がするものじゃない」っていう風になるのではないか。

しらけんkど。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:35:58.00ID:DUkyYBtn
将棋界とか見てて漠然と思うけど、

ソフトウェアを使って棋譜(指し手)を生成して、それを研究に使っている人たちがいるけど、
指し手を生成するのは、知的活動の中でも「繰り返し」に近い活動じゃないのかなー、とか。

その指し手が有効であるか、人同士の戦いで、どのようにそれを使うのかを評価するのは、
人がすることになるし。

まー、しらんけど。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:46:07.70ID:DUkyYBtn
現状のAIの翻訳だと、人から人へのメッセージを変換して「意思疎通」としているけど、
これだと、意思疎通できているかどうかわからないから、

「翻訳マシン」と「人」との”意思疎通”が必要だと思うんだよなー

マシンが自意識を持つっていうような大げさなものじゃなくて、
「翻訳マシン」が、入力側の人に対して、メッセージの意味を確認できるように
なることが必要じゃないかなーって。

翻訳マシンが「今のインプットはこういう”意思(意味)”か?」って人に問い返して
人がそれに答えるというような。


まーよくわからんが
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 18:58:56.03ID:mtzi0jFR
>>248
そりゃそうだろ。
翻訳する前後にAI校正が入るってことさ。人間が日本語を文章として正しく表記できてないなら話にならんし。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:19:02.04ID:IQldXSi0
Google翻訳は全く使えないんだけど
ちょっと複雑な構文になると、とたんに主語を見失ってしまうアフォ
まだ俺のほうが使える
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:21:55.11ID:IQldXSi0
AIが出来ないのは自然な日本語
つまり同じスピードでスラスラ読める文章

これはあと10年たっても無理
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:26:06.09ID:YOoFmlCn
>>1
事実かもしれんが、わざわざ日経に金払ってまで今読む価値は無さそう。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:31:34.70ID:mtzi0jFR
>>252
なかなか面白い記事だったよ。これは。
NMT のスコアレベルとか言語同士の相性とか
中国語⇔英語はもうプロ翻訳と同等になってることとか
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:45:24.42ID:mtzi0jFR
>>255
同じスピードは数値的概念では?

言ってることが俺がアホなのかよくわからない。
AIで校正して中学生がわかるように書いてくれ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:46:25.24ID:nfYXmJKd
>>7
人工知能同士を対話させたら新言語を生み出しったっていうテレビ番組で放映されたのを
音声だけアップした動画を Youtube で観た。 都市伝説とかの動画。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:49:32.36ID:3f75PWdM
TOEIC300レベルのおっさんが言いそうなセリフ。実際契約書の翻訳とか機械にやらせてるバカいそうw
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:50:56.63ID:IQldXSi0
>>256
同じスピードで読めるかどうかAIは判定できない
それはあくまで人間が読んでみて、そのデータを入力した時だけできる

そして一番問題なのはすべての文章のデータを人間が入力できるかどうかということ
そして、新しい文章がでてきたらどうするか、ということ

ね、無理っぽいでしょ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:52:16.58ID:mtzi0jFR
>>258
もう現場は専門分野ほどプロに近いんだとよ↓

日本のオンライン翻訳は非常に高い水準になっている。ロゼッタが独自に開発した日英/英日の翻訳エンジンを用いたサービス「T-4OO」と、
Google翻訳の結果を比較すると違いがよく分かる。T-4OOは医学や法務などでの特殊な専門用語をほとんどミスなく訳し、各分野の語調に合った訳文になっている。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:53:38.83ID:mtzi0jFR
プロ並みの翻訳コストが10分の1以下に
みらい翻訳社長兼最高経営責任者(CEO)で大阪大学教授でもある栄藤稔氏は
「これまでプロの翻訳サービスでは人間、もしくは機械翻訳が訳した文章を人間が校正する2段階の手続きを踏んでいた。NMTの発展で近い将来、人間の校正が不要になる。すると翻訳コストは一気にこれまでの10分の1以下、1語当たり1円以下になる」
という。

ロゼッタは「既存の翻訳業界が大変革を迫られるこの1年のうちに、できるだけ市場シェアを握りたい
」(古谷氏)として各方面に営業攻勢をかけている。(下につづく)
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 19:56:20.96ID:sbAd36EN
>>255
そうか?
例文とその発声データをある程度学習させてやればいいだけでしょ
その元データを提供できるのは確かに人間だけだけど、データさえあれば
AIが分析して数値化するのは簡単だ。むしろ得意分野
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 20:02:17.34ID:mtzi0jFR
英語→中国語でプロ並みに
特定の言語間では既に「ヒューマン・パリティ(人間並み)」の報告が聞こえ出した。
人間といっても一般人ではなく、プロの翻訳者に並ぶ水準という意味である。

一番乗りは米マイクロソフトで、中国語のニュース記事を英語に翻訳するモデルが人間並みを実現したと18年5月に発表した。
18年夏に開かれた機械学習に関する国際会議「WMT 2018」では、
英語からチェコ語への翻訳でプロの翻訳者を超える「スーパー・ヒューマン(人間超え)」も報告された。19年8月のWMT 2019では英語からドイツ語への翻訳で人間超えが報告された。
ほとんどの言語間でこうした人間並み、人間超えが実現するのも時間の問題といえる。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/28(土) 21:06:27.06ID:2ACEIfns
アホじゃねーか
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 00:12:41.89ID:nFnmFUCM
最近進化してるっていうけど、よかったら、だれかAIが英文を日本語に
訳してる成功例を見せてくれないかしら
できたら理系じゃなく文系のエッセイ文で
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 00:52:48.84ID:u2Ee8RU1
スマホが一切不要でワイヤレスイヤホンだけで
音声同時翻訳できる多言語翻訳機が欲しい
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 00:57:33.95ID:u2Ee8RU1
スマホが一切不要でワイヤレスイヤホンだけで
音声同時翻訳できる多言語翻訳機が欲しい
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 00:57:56.27ID:u2Ee8RU1
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 01:09:59.49ID:8iKr54OF
>>14
ペットと同じだよ
ペットの罪は飼い主の罪
AIの罪は直接使用者の罪だ
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 04:02:19.69ID:sI2PKzoK
人間なんて記憶力が薄れていく
屁ぇ〜みてえなもん。
人間の一生なんて
大半が無意味。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 07:03:17.91ID:nJtJYurW
大半て・・・ 全部だろが
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/30(月) 08:39:04.11ID:Xv1/Mwlr
ますます、中途半端な文系の活躍の場が減るな
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 00:43:44.01ID:TbH6v/G9
住んでる地域特性に応じて発達したので、色々な言葉が出来たとするなら、
いずれはネットで地域格差が無くなると一つの言語に集約されるんだろか。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 00:48:09.75ID:XdPgRCoP
なんでAIってなると人間を越えるとか越えないとかの話になるんだろうなSFの映画や小説のせいか?
車が産まれても人間を越えた!ってなんないだろ便利な道具ってだけなのに
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 01:08:19.05ID:mD5pSkqh
AIの判断は過去のデータの延長線上にある
過去のデータから予測できない将来を判断できたるようになったら本物だ
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 01:16:17.31ID:VB//lO8P
>>268
文章の意味は実用十分なレベルで翻訳できるようになった。
しかし意味の通る文章と美しい文章というのは同じではないだろうね。
エッセイばっかり学習してりゃそういう翻訳も可能になるかもね。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 01:30:22.55ID:9G+p73mP
まあスマホに電卓やアラームレベルで標準搭載される機能になるやろうね。
世界中旅してもどの国の人間とでも挨拶レベルを超えてある程度突っ込んだ会話が出来るようになるのは面白い。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 03:02:57.80ID:aolPB7fR
翻訳の仕事を通じ AI は性欲を理解するようになった
いちいち色目を使って来たり、口説くように仕事依頼しなければならなくなったことに、
人々は苛立ちを覚え始めた
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 07:33:17.95ID:k9ed7q0K
Louis, I think this is the beginning of a beautiful friendship.
美しき友情なのか腐れ縁なのかAIに判定できんだろ
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/01(火) 10:51:35.16ID:Qxl34gUW
フォトショップはアドビ先生というふざけた名前のAIを搭載以来
自動機能がとんでもなく進化した

いままで必死に覚えたことが素人でも一瞬で出来てしまうことに戦慄を覚えている
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:33:19.30ID:2R11wfa4
ほんやくコンニャクまであと50年かな
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/03(木) 01:28:11.74ID:yVxTtB6F
正しい文法で書いたり話したり出来ない人間がいる限り、AIだけでは無理だと思う。察する事も出来るのか?
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/03(木) 01:50:46.11ID:PpMiTeRs
>>66
学習内容は引き継ぐことはできるがな
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/03(木) 01:50:46.26ID:PpMiTeRs
>>66
学習内容は引き継ぐことはできるがな
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/03(木) 12:25:54.59ID:fV7x640i
横浜ビットシステムで労災闘争始まった
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 20:11:25.98ID:of+s82IF
>>290
おしゃぶり型翻訳機でも出ないとなあw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況