X



【AI】「この強いAIは何だ?」オンライン麻雀の“謎”の答えは、マイクロソフト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/02(月) 14:19:37.90ID:CAP_USER
「あの強いAIはいったいどこがから来たの?」

日本国内有数のオンライン麻雀サービス「天鳳」のプレイヤー間で3月頃から話題になっていた“謎”の答えはマイクロソフトだった。

8月29日、マイクロソフトは、同社の研究開発部門であるMicrosoft Research Asiaが開発したAI「Microsoft Suphx(スーパー・フェニックス)」が、人間とともに日本の麻雀サービス「天鳳」でプレイし、トッププレイヤーランクのひとつである「十段」に初めて到達した、と発表した。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/08/31/suphx-6.jpg

「十段」への到達が意味するのは、人間で最強レベルの麻雀プレイヤーに匹敵する能力を備えたAIができた、ということだ。天鳳は33万人のプレイヤーがいるサービスだが、「十段」に到達したのはそのうち180人しかいない。これは全プレイヤーのうち、上位0.0054%にあたり、プロ級といっていい腕前だ。

「天鳳」は、日本国内有数のオンライン麻雀サービス。前述のように世界中で33万人のプレイヤーがいる。実はこのサービス、運営側とAI開発企業が協力態勢をとっていて、開発中の強力なAIが、一般の人々と共に一緒に麻雀をプレイしている。プレイヤーも相手が人間なのかAIなのかは知った上で、対戦を楽しんでいるわけだ。

そんな天鳳の中でも、勝率の高い上級プレイヤーが集まる「特上卓」に、「@Suphx」というAIが現れたのは今年3月のこと。開発元の表記はない。

天鳳にはすでに、元東京大学の水上直紀氏がAI関連企業・HEROZで開発している「爆打」という麻雀AIと、ドワンゴが開発している「NAGA25」が参戦している。その中で、新参者であるSuphxはプレイを続けた。3カ月、5000局以上に及ぶ対戦を人や他のAIと繰り返し、勝率を上げていく。

「自分より強いのではないか」

「人間と違って弱気にならない」

「人間の手を分析するのでなくSuphxを参考にプレイする」

プレイヤーの間でも、Suphxの強さの認知は急速に進んだ。

以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-197865
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:23:01.16ID:DT/ORbPv
相手が日本人だと
  98%の確率で天和が出るニダよw
      by ムンジェイン
0006◆ElliottbHk
垢版 |
2019/09/02(月) 14:31:53.94ID:MsgEAILk
MJは五段です(雑魚)
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:32:09.19ID:SydhAgqO
りんなは下ネタNG
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:40:24.20ID:kF1HNk1q
囲碁や将棋なら素直に関心するんだけどな。麻雀なんて天和連発出来ちゃうもんな。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:41:49.30ID:aj6yEnv0
AIはプレイヤーの持ってる牌が見える上に自分のところに来る牌および相手が引く牌を自由に操作できるから強いのは当たり前。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:47:03.16ID:k9pkX/lt
碁、将棋、チェス、麻雀

人工知能にとってどれが一番難しいのかなぁ

偶然性や流れが重要な麻雀こそ、人工知能の最も得意な分野だと思うけど。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:51:23.64ID:G8NnbMzJ
どんな麻雀ソフト相手でも必ず脱がせると
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:54:43.38ID:x0qnGx6b
どこがからきたがか?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:55:05.91ID:1jJ87BfI
>>11
碁、将棋、チェスのAIに人間が勝てなくなっても
麻雀だけは勝つ可能性があると思うぞ
ズル無しでという前提だけどね
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:55:54.58ID:bvgU67k/
天鳳ってまだあるの?
セガMJ一択だと思ってた。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 14:58:16.12ID:bvgU67k/
俺はMJで十段だけど、ド素人レベル。
三列目でドラ切っちゃうしw
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 15:00:34.57ID:l6snSOAd
実は相手の手配が見えてるんだろw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 15:05:15.71ID:l6snSOAd
>>11
麻雀だと思う。
解析出来るかどーかは分からないけど、
残りは3つは二人零和有限確定完全情報ゲームで、
最善手を尽くしてもどちらかが絶対に勝つ可能性もあると思うし。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 15:37:56.21ID:QuhxYR5D
天和が33万分の1らしいから3ヶ月で5千局なら親の回数3回として1万5千回、一年で6万回
つまりこいつは5年に1度は天和だす
超適当
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 15:38:19.36ID:DGUIZDOi
asapinとどっちが強いの?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 15:41:19.60ID:t1picyx5
インチキしてないとすれば単に確率計算とアルゴリズムでプレイしてるだけでAIでも何でもないだろ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 15:47:54.63ID:kzaJMQh5
>>1

ハハハ、

何をネゴトいってるのだ?w
オンライン麻雀の大半はイカサマだろうがw

普通に麻雀素人から課金をせしめるサイトだよw
普通に、牌の自模り方でわかるだろうがw

たとえば、開始時、手牌から最初に打つ牌を、筒子(ピンズ)にすると、その後、ドドドっと筒子を自摸って来るw
また、初っパナに、同じ牌を連続して打つと、その後に必ずそれと同じ牌を自摸って来るw
まあ、こちらの牌の出し方で、自模る牌を操作してるようだな。

課金をしたヤツには、当然、配牌が有利だし、鳴けば必ず必要な牌を自模るようになっている。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 15:49:14.28ID:t1picyx5
>>29
アホかお前
対戦相手のクセとかならともかく計算したら出る確率の一体何を学習するんだよw
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 15:52:53.11ID:d1jG1wIA
「強いAI」って言葉があるんだから、変な使い方するな。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 16:17:31.05ID:Cvt0ukHL
ボッキデータの変わり味の速さよ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 16:19:03.12ID:kzaJMQh5
>>34

オマエもダマされてるクチかいw

それとも、イイワケしてるところをみると、チョン運営の工作員かいw
普通にリアル麻雀歴が20年以上あると、しかもその内10年は麻雀で食っていた人間からすれば、

イカサマ麻雀はすぐに分かるもんだよw
チョンは、日本の麻雀界を余り舐めない方がいいだろう。その内、大やけどするぜw
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 16:26:01.87ID:nQNvSRZM
麻雀だと最善手が確率が計算できるからAIでなくても強い打ち手は作れるな
捨て牌から切る牌の危険度とかにはAIが使えなくもないけど、それも計算で確率出るし
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 16:28:43.41ID:sGsQmMgB
スーパーリアル麻雀であと1枚の所で3連続天和で金が尽きた。小学生時代の良い思い出。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 16:29:42.36ID:gELRmtDR
>>37
だったらそれを逆手にとって例えばピンズが欲しかったら逆に最初にあえてピンズを切ればいいだけのことじゃないのか?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 16:45:23.08ID:kzaJMQh5
>>40

まあ、そうだよw

頭いいなw
したがって、頭のイイ者はイカサマ麻雀でも勝てるってことだw

ただ、敵もさるものだからなw その最初に切った牌を自分の上がり牌になるように持って行くことが多いな。
つまりフリテンだw
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 16:58:59.28ID:OlMa57Sa
囲碁で人間が勝てなくなるんだから
麻雀ごときで人間を凌駕するなんて造作も無い
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 17:20:17.87ID:y81JxZZc
>>11
流れw
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 17:22:37.94ID:y81JxZZc
>>38
「対戦相手の生身の人間がどのような打ち方をするのか」
までも考慮しようとすると、確率論だけでは不充分なんじゃね?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 18:12:59.26ID:NyOwLx+N
>>11
見えない要素が多い麻雀が一番難しいだろう
が、同様の理由で人間にとっても難しいので「人間と対戦して良い成績を残す」事が目的であれば将棋や囲碁と大差ないかもな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 18:17:19.45ID:t1picyx5
>>44
対戦相手が人間とは限らないしな
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 18:29:04.18ID:Yeq0ARIV
尋常じゃなく強い麻雀AIは三十年前の脱衣麻雀で完成されている
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 19:17:03.71ID:ia7o2D2M
AIっていうのが胡散臭い
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/02(月) 19:21:26.87ID:nQNvSRZM
>>44
これオンライン対戦だしな。長考した時に使った時間と切った牌に
人では気づけない何らかの関連性がもしかしたら見つかるかもだけど

2006年からのすべての対戦データがあるっていうから、
勝ってる時と負けてる時で、この局は攻めた方がいい、降りた方がいいとか
そういう判断にはAIが使えるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況