X



【経済】生産性向上、働き手の多様化が必要 経済財政白書

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/07/23(火) 16:23:30.78ID:CAP_USER
茂木敏充経済財政・再生相は23日の閣議に2019年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。少子高齢化と人口減少が進む日本で企業が収益や生産性を高めるためには、働き手の多様化を進める必要があると分析。多様な人材を活用していくために、年功的な人事や長時間労働など「日本的な雇用慣行の見直し」が欠かせないと強調した。

白書は内閣府が日本経済の現状を毎年分析するもので、今後の政策立案の指針の一つと…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47657400T20C19A7MM0000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 16:25:07.69ID:BXgv87/v
中間搾取の産業構造をなくせばいい。
例えば東京電力の10次下請けとか。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 16:25:20.88ID:ACH1KwGa
>>1
一億非正規化
10歳から働かせる

だろ?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 16:27:03.86ID:Ng6MvBoY
真面目に払った人は赤字の残念金
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 16:29:53.76ID:BXgv87/v
働かざるもの食うべからず
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 16:32:30.81ID:FMEEWDX1
判で押したように同じ時期に同じ服装の学生が就職
それがやめられない経営者に何ができる
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 16:42:21.87ID:taXf8Nzf
人は記憶型と思考型に大別できる

で生産性向上で作ったものを誰に売るんだ?
食うだけで精一杯の若い奴等にかよ

50年前に比べ生産性は格段に上がってるんだ
なのに何で若い者は貧しいんだ
生産性の向上を賃金の抑制で行ってるからだよ

100円で作ってた物を80円で作れるようになりました
労働者の賃金を2割削ってね
これは本当の意味での生産性の向上とはいわないんだ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 16:42:34.58ID:Uov8BS9/


×働き手の多様化

○働き手の他の外国人を上回る能力と勤勉さ


役人は、働き手の95%以上は与えられた仕事を確実にこなす能力を要求されていることを全く理解していない。

多様性を求められているのは、トップ労働者である上位5%のみ。


0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 16:48:44.84ID:LM6peuib
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 16:48:46.66ID:afAsDaB0
生産しても物が売れない
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 17:06:48.98ID:taXf8Nzf
>>9 の続き
賃金についての生産性の向上でも外需と内需どちらにターゲットを絞るかでやり方が違ってくるんだ

外需なら安ければいい。賃金を抑制する方向で動く
内需なら賃金との比率になるから賃金を上げるだけで生産性の向上が図れるんだ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 17:07:53.37ID:bdItjgBJ
>>13
馬鹿?

そんな知識が役立つ人もいればいらない人もいる。

英語なんてできなくても非英語圏の先進国ではゆとりある生活をしている人は山ほどいる。

屠殺人に調教された豚は屠殺所で屠殺される豚の優劣を心配するのか?

間抜けすぎるな。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 17:08:10.45ID:yDybRSRt
実質生産性セロかマイナスの公務員や天下りのクビ切れば済む話。
あと人材派遣業とかもね。コイツ等、全部ピンハネ屋。

朝鮮ピンハネ屋は、実質生産性無いので要らない。
コイツ等が蔓延るから日本の生産性が悪化の一途。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 17:08:51.76ID:taXf8Nzf
>>14 の続き
簡潔に言うと・・・・

外需は賃金を下げる
内需は賃金を上げる

まったく逆の手法になるんだな
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 17:19:19.29ID:paHgOlIF
>>13
英語無くても仕事が出来る辺り、非グローバルの商売が多いってこと

だから少子化で日本の人口が減るとお先が真っ暗
世界に目を向ければ75億人もいるのに
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 17:38:57.52ID:taXf8Nzf
>>17 の続き
いやね〜
バブル崩壊以降、生産性の向上はコストカット一辺倒だったろ
消費側のパイを膨らませるのではなく
労働者を締め付けての安売り競争をしてるだけだったからさ〜
どうせ>>1 の頭の中はその流れだと思ってね
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 17:39:53.29ID:fFVtR7J6
末端の小物より中枢にいる老害を更迭した方が効果大
サラ金過払い訴訟で稼いだ弁護士をブラック企業にぶつけるのがもっとも合理的

どうせゾンビ企業で集票してる自民党はやらないだろうが
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 17:48:59.66ID:o2vrt42v
公務員にいえよ。
働き方改革して給与を下げろ。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 17:49:11.21ID:taXf8Nzf
>>17 の続き
1960年の池田内閣の所得倍増計画
輸出が好調で戦後復興が終盤に差し掛かり経済的な余裕が出てきてところで賃金を上げる
これで内需も活性化され景気に拍車が掛かったんだな
詳しくは知らんが、そんなところだろ

それに比べ現在の政治家ときたら・・・・お馬鹿な政策である消費税10%を大声で張り上げて仕事をしたつもりでいる
なんという阿呆なんだ。。。。。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:02:45.40ID:GGM/Y9Yk
つまり?
才能ある奴が飛び出る社会にせよと?
自宅勤務で会社に莫大な利益をもたらす奴なんていねぇよ。 
派遣、その派遣を使う正社員の構成で、スキルインヘリットを殺してきたんだから無理言うなよ。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:03:46.20ID:92G1mXWN
生産性だけを考えれば、労働者の規格化が有効なはずだが?
ライン工などは典型
いま求められているもの、じゃなくて経団連が欲しがっているのは開発能力とかそんなのじゃないのか?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:10:39.33ID:VSqqw40K
政府が統計で出している
【情報サービス産業の一人辺りの売上】

つまり【新産業の労働生産性】

大事な指標なのに政府やマスコミ、官僚はグラフを一切作ってないが
データをかき集めてプロットしてみればいい

世界で日本だけが、この新産業での一人辺りの売上を大幅に落としてる
当たり前だが、他の国ではこの新産業の生産性は例外なく伸びてる

原因は二点
◯この産業のみ、若者が捨てるほど余っていた東京一極集中させたこと
◯多重下請けの人月商売にして、給料を極端に安くして、サビ残使いたい放題プランで都内の若者を長時間労働させたこと

ソフト産業からエリートが逃げる原因となった
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:14:04.23ID:VSqqw40K
要は新産業で負けたのも完全にこれ

この東京一極集中政策により
◯地方にソフト産業関連の新産業がそもそも無くなった
◯都内にかき集めた【情報サービス産業】を、東京お得意の多重下請け人月産業にしたことで、新産業の労働生産性は世界で唯一落ち続けた
◯介護や小売り外食レベルまで落ちてしまった都内のソフト産業の待遇により、国内のエリートは誰もソフト産業を目指さず、都内の旧産業にエリートが殺到

完全に東京一極集中の失策

どうすんのこれ?ソフト産業に人がいないぞ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:16:20.42ID:VSqqw40K
まず多重下請け構造が大好きな東京から新産業を引き剥がせや

あそこでは無理だよ、都内の情報サービス産業の一人辺りの売上は年々落ち続けてる

新産業やソフト産業を
多極集中で地方大都市に分散集中させて仕切り直せや
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:18:14.97ID:WOX0Dr2l
人手不足になって賃金上昇圧力がかからないと、無能な経営者は生産性の向上に取り組まないぞ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:25:54.93ID:VSqqw40K
残業を減らして休日を増やす【働き方改革】
これに反対する、都内のウジ虫企業員ども、もうやつらの言うことを聞くなや

本来、平成時代にやるべきだったこと
◯出生数対策、出生率対策【東京一極集中政策と真逆の政策】
◯新産業の労働生産性の指標である、都内の【情報サービス産業】の一人辺り売上を大幅に落とした多重下請け違法サービス残業に伴う長時間労働の是正
◯都内の旧産業の破壊

今、上記の逆をやってるんだよ
そら伸びるはずないだろうが、苦労して苦労してサービス残業を伴う長時間労働しながら

◯逆に労働生産性を減らし
◯出生率減少に伴う内需崩壊で、日本だけが世界で衰退
◯多重下請けて若者をすりつぶしながら、本来は消えるべき都内の旧参議がゾンビ化し、新産業の芽をすりつぶしながら急速にアルゼンチン化が進行
◯本来は消えるべき都内の旧産業が、東京一極集中にともなう不動産収益で、何も仕事をしてないのに高収益化。エリートが旧産業に殺到し、新産業での起業がほとんど起こらない絶望都市に

マジでクソすぎる
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:43:17.06ID:UMC0PNfM
>>1
アメリカの州になる
ロシアの州になる
中国の自治区になる
変わるきっかけかな
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:51:40.13ID:I3nCgND4
経済悪書、いや白書か・・・。
どの役所で誰が書いてるのかねw。御用学者や一番下っ端の公務員が上司にこういう風に書け!って言われて
作文してるだけだろう!?
役人なんて庶民が本当に上司にいじめられながら寿命縮める思いでようやっと稼いだ銭を絞りとることしか
考えてない連中。霞が関の連中を始末したほうがいいんじゃないか?
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:53:23.25ID:wnmQ2lJk
時給を上げることが生産性向上の意味だよ
やっすぐこき使うという意味で捉えてる人は間違い
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:54:45.96ID:Z2YiqO8p
これがあるかぎり 無理

諸悪の根源


小泉と竹中の派遣法は日本を殺し続けている
従業員だけではなく経営者にも然り
さらに企業をも殺している


派遣法で従業員を二極分化する この時点で同床異夢が二者存在する
経営陣の意図する有形無形の製品の質への思いが此の二者と同じで在る筈は無い
思いの乖離は従業員が日本人であるという点が救いになっている
仕事に対する日本人の矜持がそれだ
しかし今後移民の増加でそれは消える残るのは時間を給与へ換算するという行為だけ
日本人の矜持という先人の遺産で辛うじて残る日本製品品質が消えるのも時間も問題となった
派遣法の目的は企業の人件費削減による株式配当金の増加だが
副作用は従業員の企業への思い 順法精神の欠落などがあり
企業の製品の質は確実に低下し売り上げも落ちる

派遣法で目先の利益を追うも両刃の剣ということを失念しては企業も死ぬ

派遣法の副作用 安定した収入が望めない階層が増加し 結婚出来ない ましてや子を産むことは夢となる
住宅を所有することも夢

派遣法の目的が企業優遇であり 日本の景気から見て悪化の方向性を持つ
廃止すべきだが野党は自民党からの利権のお零れに夢中では期待できない

現在のような派遣法の在る国は 日本と韓国というコウシンコクだけ

他人の生き血を啜り自己の生命を全うする朝鮮人 小泉と竹中
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:56:30.07ID:Z2YiqO8p
給料を今の2倍にすれば 生産性は今の2倍になる   
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 18:57:41.63ID:GGM/Y9Yk
>>28
だよねぇ。 回転吉野家とか、回転蕎麦・うどん屋・刺身一択屋とか地方でやろうとしても、全部東京のシステムハウス利権なんだよねぇ。
地方で、ローカルクラウドシステムとか、クライアントサーバーシステムを頼もうとすると、必ず東京のコンサル会社が出張ってくる。
こんなんでは、地方にIT産業が育つわけが無い。
で、自分でDjangoシステムを組むことにした。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:02:51.17ID:vXNrRn/B
生産性の向上はなんといっても設備投資だろ
不足してる警備員だって 工事の100mほど手前でこの先こうじ
の旗を上下にふってる警備員の生産性なんて意味ないじゃないか
機械で出来ることをなぜ人にやらせっぱなしにしておいてだ
人手不足というのか投資をけちりたい、、経営者の甘えだよ あまえ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:16:10.43ID:UMC0PNfM
白書だけに真っ白ノープラン行き当たりばったりです
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:19:38.58ID:EXH7Ifgb
>>1
生産性を高めるのは簡単
解雇規制を無くせばいい
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:21:03.33ID:LyG9ki18
>>6
働いたときに食えるかどうかははぐらかしてる良い言葉だよねそれ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:22:18.50ID:vfJMi5q1
わが日本国は根本が崩れ去ってるから、白書にどんなことを書いてもだめだわww
社会構造が発展していた日本とは根本から違っている。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:23:06.63ID:vfJMi5q1
>>37
ムリ!
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:24:33.02ID:vfJMi5q1
>>29
そこなんだよ。
今分かることだけど,日本には有能な経営者が育ってないようだな。
一部に入るけど、クソみたいなのが多いから色んなトラブルが起こる。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:26:18.58ID:wnmQ2lJk
なんでも無人化にすれば経済は逆に回らなくなるからね
富の循環を阻害する度合が高過ぎるうちは何をやっても駄目
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:27:25.94ID:UMC0PNfM
>>41
いつもの乙
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:28:45.91ID:kQRaSfr5
労働者増やして賃金安くする競争
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 19:49:03.53ID:wnmQ2lJk
ここは吉本芸人に頑張ってもらおう
給金の9割を取っ払う会社をどの様に彼らが見て、考えるか、
彼らが考えて話せば世論を得て吉本は変わらざるを得ない
これは竹中平蔵らの5割を取っ払う派遣会社へも飛び火する
虐げられた国民を解放し、自らの給金も8倍とか9倍に、
派遣社員の方の給金も倍近くに上げて、吉本南下クビになったら選挙にでも出たら良い
だがここでピンハネをする側に回るなよ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 20:02:16.03ID:GGM/Y9Yk
生産性向上の本来の姿は、産業創造。
改良も含めて、ビジネスモデルを構築できる人材がいなくなったという事じゃよ。
多様化を壊してきておいて、今更何言ってるだ・・・
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 20:05:38.71ID:NIa2/aSc
えっ?また公務員が変なこ報告書だした wwww
時代の変化を見越して、みんなで学んでいくんじゃないの?ベゾス氏がやってるように。

(1) お前ら、切磋琢磨しろよ、学習環境は用意するから

(2) 切磋琢磨して頑張ってるだろ、時給もっと上げろ、ストするぞ

(3) わかった、時給考える

(1)へ

日本の経営者は先を見越せないから、何を学べばいいか分からない(大笑)
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 20:12:42.67ID:tLrVe5Jl
努力してない能力のない従業員の賃金はどんどんカットしていくような仕組みにするべき
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 20:31:54.24ID:3f8IQQzA
>>52
それをやったのが平成の東京一極集中時代だろ?

合理的にやろうや、そんなみんなが苦しんで衰退しても意味ないよ
こんだけでええんだよ

◯出生数対策、出生率対策
◯新産業への移行、都内の旧産業の破壊
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 20:54:15.56ID:FQLzUiwD
野党議員さんが難しい質問をするから官僚方は資料作りで徹夜作業。だから、働き方改革なんてものは絵に書いた餅です
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 20:57:19.56ID:wnmQ2lJk
サラリーマンは兼業しろとか、吉本のヤミ営業レベルで乗り切れると思っているんだな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 20:58:41.22ID:wnmQ2lJk
消費税を上げて法人税下げて、あと一つ上がったものがある
日本企業の役員報酬だよ
お前たちが払った消費税で、一億円以上がゴロゴロしとる
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 20:59:53.63ID:tNdfypTi
インフレになれば生産性あがるよ?

すっとぼけ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 21:38:08.01ID:gSW/xmhJ
需要が足りない
以上
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 21:40:48.60ID:gB/KZyc3
>>1
>働き手の多様化

移民を遠回しに書くとこうなるのかな?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 21:41:46.78ID:U3HcazMZ
 知人の非正規労働者(店員20代)は、手取りが十数万円。当然、
貯金はない。生活は綱渡りだ。家賃の催促に怯えながら暮らす。
払えない月もある。ない袖は振れないからだ。知人の手首にはリストカットの跡がある。
http://tanakaryusaku.jp/2019/07/00020552
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 21:51:36.35ID:ZkWIcA4E
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。

派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。

そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は

電車に飛び込むか。。。
いっそ宅間守や加藤智大、岩崎がやったように『社会』に自分の存在を『主張』するか。。。
そう葛藤し日々悶々するのであった。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/23(火) 22:11:15.72ID:R7Cc6nZG
日本がこういうことするとやること増えて生産性が落ちそう
0067佐藤 剛志
垢版 |
2019/07/23(火) 22:38:18.14ID:Lu24KMAc
>>57
而も著名新自由主義者が
数多の企業で外部取締役兼務し放題で
濡れ手で粟のぼろ儲けです。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 05:40:28.66ID:NPTG65IL
職場環境をもっとオープンにしたほうが良いと思う
楽な仕事なら給料は低くても集まるし、きつい仕事でも給料を増やせば集まるように
その代わり企業も就職しようとする人も嘘を付けない仕組みにね

後はそういう情報をオープンにすることで消費者も消費先を選ぶようになると良いかな
この企業はアルバイトの労働環境も給料もしっかりしてるし応援しようみたいにね
消費活動を通じてある程度の社会貢献にもなるし
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 05:43:09.51ID:E0ebHJ9K
>>60
そうなんだよね…
国民にも問題ありなんだよね…
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 10:45:59.23ID:OFGzHOHy
職業と投票性向は年齢以上に相関が有る

低賃金の小売やサービス業ほど選挙に行かない。
そして、最も選挙に行く職業は会社役員
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 10:53:05.46ID:h0VukCMM
政治家の掲げる公約や主張って
サービス業の人なんかスルーだから、投票しようにも
誰にも出来ない。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 11:33:27.79ID:A957avt2
長年同じようなこと言って、くだらん事進めて
どんどん衰退していってるなw
何も口出ししない方が断然マシ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 16:12:22.15ID:iYKhLeY9
移民で生産性が壊滅するので却下
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 18:08:57.41ID:Zxr1l5RN
働き方多様化したところで、その道、その道の天才には及ばないんだがな。
所詮、労働集約型の一歯車では、日本経済のなんの足しにもならない。
必要は、常に天才。 世界は、常にそのピックアップに大金を注いでいる。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 18:53:38.14ID:WPAPjwJt
移民を安く使うから生産性なんて上がらないだろ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 19:09:46.67ID:2GvNcpIQ
>>1
働き手の多様化?
逆だろ、経団連の多様化が必要だろうが
いつまで前世紀の頭で物事判断してるんだよ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/24(水) 20:08:30.61ID:TZ6ALfRN
生産性算出の計算式は単純

労働者への給与増やすと簡単に向上する
理解できないやつは中卒未満
0080佐藤 剛志
垢版 |
2019/07/24(水) 21:52:30.57ID:7953ujBA
>>79
其の通りです。
併し新自由主義者は其れを口にしません。
モーニングサテライトの佐々木明子さんも
しらばっくれて居ます。

同じ時自由主義者の伊藤隆俊さんでさえ、
労働者の賃金が上がらない限り、
生産性は向上しないと
明言したにも関わらずです。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/25(木) 01:09:20.31ID:1X4LlQbE
>>79
生産性にはいろんな指標があって、「労働生産性」はその一つ

労働生産性は、基本的には労働者の給料上げれば上がる
労働生産性以外の生産性は別だよ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/25(木) 01:34:25.85ID:LFKCo0up
生き方の多様化は認めないんだな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/25(木) 12:22:54.49ID:mu8utU8i
経団連や公務員、株主達のや既得権益、地位保持のコストが高すぎて労働生産性が上がらないのがこの国の本質
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/25(木) 12:41:00.19ID:dLv7Swh2
国際指標での労働生産性の分子はGDPか 意味ない指標やのう

土地価格でほとんど決まるんかい
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/27(土) 12:11:24.27ID:evK03sFs
>>66
ボーナス貰ってるくせに大した仕事してないおまえが悪い
そんな仕組みにしがみついてるお前が悪い
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/27(土) 12:12:29.96ID:evK03sFs
>>83
あのな
今の仕組みで一番得してるのは正規だよ
ダラダラパソコンいじってるだけで年収600万の貴族
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/27(土) 14:56:46.62ID:AYLkbS8V
働き手の多様化を図ろう→バカ、ゴミ、クズどもにも仕事をさせよう→徴兵して弾避けくらいには使えるかもな
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/27(土) 22:23:46.88ID:1IdpehqR
働き手
まったく足りない
移民でも間に合わない。
日本だけ給料が下がっているのに
いい人材は来てくれない。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/08/13(火) 09:04:34.46ID:8a+h976/
2018/07/03
【総務省】ICT活用で生産性上昇4倍、情報通信白書
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530592464/26-29

5/29
【経済】日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559077646/409,410,433
8/11
【経済】ゾンビ企業、世界で5300社 規律緩み10年で2倍
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1565522001/

7/30
【IT】COBOLシステムがAWSで動く 維持費「8割減」
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1564464276/
8/12
【IT】COBOLに罪はない トップ自ら情報戦略を
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1565598491/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況