>>916
出口戦略って言っても、そんなの戦略でなんかないからね。
なあ、具体的には『日銀 出口 金利』でぐぐれば、
いろんな予想があるけど。
いちばんありえるシナリオは、日銀が緩和マネーを減らし、
株の買い取るも減らし、金利が上がったら、もう緩和で下げられる
規模ではなくなるから、政府がさらなるプライマリーバランスの
政策を発表したり、再び大増税のプランを発表して金利上昇を防ぐしかない。
まあ、超不景気は避けられないけど。

不動産はもうだめよ。
なんせ金利が低すぎて、もう不動産融資はバブル期すら
越えてるんだから。
これで長期金利が上がったら、変動金利のローンが極めて多いから、
ローンが社会問題になるし、金利上昇による不動産価格の
下落で資産価値が減り、担保価値が減少し、日本全体がわりと
申告な不景気に巻き込まれる。

そもそも日本の景気なんて円高や不景気なんかでみんなが
想像する10倍動く。
日経平均の90年からの推移は、39000円→13000円→
2万円→7600円→18000円→6990円→24000円って
動きになってて、とてつもない景気の上下がしょっちゅう起こってる。
これが日本のデフォ。
もちろん、今から対応する必要はなく、金利が上がりだしたら、
円高で株の急落も始まるから、いつでも資産を動かせる状態に
しとけばいいだけ。