X



【不動産】都内のマンション高騰 “手が出せない”との声も

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/07/01(月) 21:21:44.38ID:CAP_USER
東京ではマンションの価格が一般の世帯には手が届きにくい価格帯まで高騰しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190701/K10011977531_1907011905_1907011909_01_03.jpg

不動産調査会社「東京カンテイ」によりますと、マンション価格の高騰の1つの要因は、立地のいい高級マンションが富裕層などに根強い人気があり、次々と売れていることです。

大手の不動産ディベロッパーが去年世田谷区で販売したマンションは、1億円を超える部屋もありましたが、予定していたよりも早く8か月ほどで70余りの部屋が完売しました。

販売にあたった担当者は、「夫婦ともに所得が高い“パワーカップル”と呼ばれる世帯が増えている。パワーカップルから購入の希望が相次いだ」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190701/K10011977531_1907011903_1907011905_01_03.jpg

一方で、マンション価格の高騰で、一般の世帯にとっては手が届きにくいと感じる人が多くなっています。

民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、都内で売り出された戸数のうち、実際に売れた割合を示す「契約率」は昨年度は62%にとどまり、5年間で20ポイント余り下がっているということです。

さいたま市で販売されている5000万円余りの部屋を見に来た30代の夫婦は、「都内はちょっと手が出せず、ある程度部屋の広さは確保したいので、さいたま市で探している。いろんな物件を見比べて、価格や条件を見て選びたい」と話していました。

販売する「東京建物」の担当者の草田昌義さんは、「購入を検討する人に都内の人が増えてきたので、今後は、都内に向けて宣伝していきたい」と話しています。

不動産調査会社「東京カンテイ」の高橋雅之主任研究員は、「都内の新築マンションは一般世帯には完全に手が届きにくくなってしまっている。若い世代を中心に、都心から離れた物件や中古マンションなどに選択肢を広げる動きがみられる」と話しています。

そのうえで、今後の見通しについて、「東京オリンピックを背景に建築資材や人件費などが高騰し、マンションの販売価格にも響いている。また、住宅ローンの低金利が購入を後押ししているので、今後も相場が大きく下がることはないと見ている」と分析しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190701/k10011977531000.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:26:14.75ID:w0kgWloB
パワーカップルって北斗晶夫妻のことでしょ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:29:22.30ID:JS31gTjv
千葉から通勤でがんばれ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:29:25.81ID:vJ/TpPnD
買ってる奴らもインチキ不動産バブルであぶく銭を手に入れた連中なんだろ。チャイナマネーを手にして経済をかさ上げしていた国も人民元と一緒に通貨を下落させるべき。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:31:51.50ID:zT/N2qwP
戸建てでええやん
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:33:11.27ID:4MRsSYIm
大丈夫、半値でも手が出ないよ俺(`・ω・´)
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:34:01.29ID:qklAlVc/
非常にコスパ悪い人生を送っていることに
まったく気付かないトンキン土人
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:34:58.43ID:a0ycYshg
この手の記事が出るって事は、売れ行きが落ちてきてるんだな
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:39:08.30ID:hwPrbAU4
パワーカップルとか初めて聞いたw
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:39:50.88ID:n39o0kWy
>>12
まあ、インカムに占めるコストの割合が田舎者と違うからなそもそも。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:40:02.40ID:pigp6YEi
>>8
みんな同じ事を言っていると下がらない
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:40:40.31ID:8nzSfezm
地価の上昇だけが救いなんでしょ
固定資産税相続税のために
賃金も商品の値段も上がらないから
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:42:00.90ID:6iYY//DV
逆に中国人が売ってるだろ
最近の空気が変
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:42:03.38ID:4ZdYnuJe
マンションじゃなくて戸建買えば良いじゃん
3500万円のマンションと5000万円の戸建は支払いが同等だぞ
管理費、修繕費、駐車場代
4.5万×12カ月×35年=1890万円
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:43:17.37ID:dFOuq+/a
俺は東京オリンピック終わったら家買うわ、俺の同期もみんなそう言ってるし、いま買う奴は情弱だろ。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:44:25.40ID:c9zMQzVa
>>23
戸建ての修繕費は自分でなんとかするんやで。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:44:39.24ID:X1KrxP5w
人は記憶型と思考型に大別できる

そこで平屋ですよ

土地 坪60万円×30坪 = 1800万円
建設 坪50万円×20坪 = 1000万円
諸経費 200万円

計3000万円 で憧れの平屋が埼玉で手に入るのですぞ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:44:52.28ID:n39o0kWy
>>24
みんなそう言ってるよな、
需要が増えるのに値段下がるメカニズムがよくわからないけど。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:45:21.42ID:pFIn29Fu
>>23
そんで最後には好きにできる土地が残るしなんでみんなこぞってマンションなんだろうか。
二件目三件目買って老後に不動産経営するにしても土地担保は最強なのに。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:46:08.37ID:n39o0kWy
>>23
戸建ての修繕費用、管理費用が入ってないぞ。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:46:33.69ID:KywR0BYi
俺はオリンピック後にマンション買うから関係ない、安いときに買うのが玄人。来年には最低時給が700円ぐらいに暴落して、建築資材費も暴落して住宅ローン金利も下がって景気も悪くなって住宅買いたい放題の時代がくるんじゃね。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:51:05.85ID:u/kpK0As
どのオリンピックも終わってから不況だから建設費は落ちるよ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:51:17.37ID:1rY9DKnB
なんでこの誰が見ても高いタイミングで買う人たちがいるのだろう?
たぶんこういう人たちは株でもなんでも全てにおいて負け組なんだろうなと思う。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:52:28.41ID:vUGMBu0r
>>29
戸建ての修繕費は自力でやれる事が多いからかなり安い。
はまれば趣味になるしw
当たり前だけどマンションだと100%業者に頼むからなんでも高いwww
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:53:49.81ID:FNAxRS01
今このタイミングでローン組む奴は
高値掴みのピークの部分で契約するわけだから
ローンの返済だけでも自分の人生をメチャメチャにできる

今ピークアウトしつつあって地価の下落兆候と
日本全体の貧しくなる兆候が両方見えている
加えてこれから大きな人口減が来るが
その割に新築の家が極端に余り過ぎている
オリンピック後に何が起こるのか素人でも分析できる
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:54:48.84ID:zT/N2qwP
オリンピック後に暴騰したらチキンどもは涙目だな
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:56:07.64ID:FNAxRS01
>>32
高い買い物で
買うタイミングによって
自分の人生で使える可処分所得の額が
劇的に違うのにな

目利きがない奴は、例え今現在稼いでいても
人生トータルではババ抜きのババを掴まされ続けられる
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:56:16.12ID:xX2yvXDR
高くて変えないんだったら
わざわざトンキンに住まなくてええやん
身の丈にあった生活をすればええ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:56:38.16ID:ruJ0TH8U
今買う奴が憐れ、俺は東京オリンピック開催が決まった2013年から家を買う機会を狙ってるが、オリンピック終わったら暴落するから買うよ。
来年40歳になるんで35年ローンで買う最後のチャンスやし。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:59:13.02ID:FNAxRS01
>>40
40過ぎたら買うな

35年ローンなんて普通に考えて狂気の沙汰だ
35年後の自分が今の自分と同じ収入があって
働けている保証は無い
ましてや定年後もローンが続いていたら病気ひとつで詰むぞ
早々簡単に団信に甘えられると思うなよ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 21:59:46.85ID:zT/N2qwP
暴落したら誰も売らなくなる
ゴミ物件は出てくるだろうがお宝物件は出ない
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:03:44.54ID:FNAxRS01
>>42
何でそう言い切れるの?
暴落するから投げ売り、悲観売りが増えて
むしろ買いのチャンスが増すと思うんだが

これから人口は減るんだよ
無住の新古物件も都内で相当ダブついているし
築20年前後の中古物件は、これから相当
オイシイ価格帯になるよ
もちろんタワマンは買っちゃいけないけどね
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:04:56.71ID:niHa15Ox
巧妙な埼玉のステマ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:07:14.44ID:zT/N2qwP
オリンピック後下がると盲信してる奴ら

お前ら投資した事ないだろ

脳内の希望だけで世の中動くほど甘くねーよ

地主=政治家財界は政策決定権持ってるからなんでもできる
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:08:41.04ID:a22GMU8h
上海だと東京よりマンション価格が高いのに
マンションを保有してないと結婚してもらえないそうだ

日本の男は結婚してもらっておきながら奥さまにマンションも買ってやらないなんて
甲斐性がなさ過ぎる
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:08:48.81ID:FNAxRS01
記事を読むと埼玉の不動産業者が
「東京より便利で安いですよー」って甘言を武器に
自分の物件を売りぬきたいって内容だわな

これから不動産業界は
深刻かつ長期的な厳しい冬の時代を迎えると思う
どこだって今、売れなければ自分らがどうなるのか
薄々理解しているんだよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:09:44.00ID:pRCmvnmj
五輪直後は極端には下がらないと思うんだけどさ
数年後建築のダブついた人材を何に使うの?
建て過ぎた分余るのに、仕事どうすんのよ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:11:18.20ID:NT6LSCPT
オリンピックが終わって一瞬で値段が落ちるわけじゃないのに・・・
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:13:03.70ID:FNAxRS01
>>46
何でも出来ても世界情勢まで覆らせる事はできない
ピークアウトは別に日本だけの話じゃない
むしろ中国経済が強いトリガーになっている

むしろ、そういう米中経済まで織り込んだ
トレンドを見据えていないお前が
投資した事無いように見えるんだが
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:14:10.24ID:2NuAOyed
>>48
スルガとしぶぎんが融資引き締めたからな
売り逃げよw
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:16:16.17ID:FNAxRS01
>>49
普通の国は住宅着工件数に
総量規制を掛けるものだが
何故か日本は、そういった規制が無い

今後も闇雲に立て続けるんじゃね?
日本全国の5件に1件は空き家なのにね
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:20:11.53ID:oT2etyLt
というか酸素が無くなってる・・・
緑が消えすぎの東京
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:21:23.60ID:CzqADeAk
バカーカップルに見えた。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:21:27.85ID:G2gMbu7o
>>51
じゃあ、結局はいつ買えばいいの?
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:21:54.91ID:gBEBWE8t
また値が上がったか。

人を東京に集めすぎだ。日銀本店と金融庁くらい大阪か名古屋に移せよ。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:23:46.27ID:TMYs5OpE
>>1
全員が、良い人なら、がんばって不動産やマンションを買いたいと思う


でも、そんな場所を日本では知らない

【終わり・・・】
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:24:15.05ID:wz7Fxaup
金がねーなら買うなよ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:28:16.70ID:HQp3jZJ0
値段が高騰して誰も手が出せなくなれば自然と値段が下がるだけ
それが需給バランス
それが資本主義
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:29:03.81ID:a22GMU8h
世帯所得1500万〜2000万のいわゆるパワーカップルが買える限度額が7000万〜8000万
土地の仕入れ値、建築費がいくらあがってもその額を超えると買える人がいなくなるだけ
デベロッパーの適正利潤が35%くらいだから原価6000万以下じゃないと成り立たない商売
建築費は今後さらに上がるから買えない人が増えるのでは
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:31:03.03ID:a22GMU8h
>>61
デベロッパーが値段を下げて損して売るにしてもそれは在庫分だけ
建築費は今後さらに高くなるから新規の物件は港区、渋谷区、千代田区などの都心以外は開発されなくなるんじゃないかな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:32:46.65ID:TMYs5OpE
マンションの住民が、全員良い人とは限らない。

そもそも・・・建て替え時には、みんな引っ越す

平屋最高って人が、近所で平屋建てて、バリアフリー状態になってたんだが・・・
そもそも・・・

数千万円で買ったとして
左右上下

エレベーター近くだったら、エレベーターうるさいし・・・
階段の近くだったら、階段うるさいし・・・

それって、本当に資産として・・・プラスになるのかならないのか?
かなり技術水準が上がって、子供も家族も増えないなら


マイナスだろ
※だって子供も家族も増えてないから、マイナスだろ

というのが持論。(´・ω・`)

だって、子供も増えない
家族も増えてない
じゃあ・・・マイナスだろ。(´・ω・`)
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:33:19.74ID:FNAxRS01
>>57
新築は買うな、東京で住むな

築20年くらいで
そこそこ値が落ちた中古物件を探して
そこの自治体が、どう機能しているか
商業区画が近いか、職場との距離とかを見極め
自分が納得いく今風のリフォームをするのが
一番安上がりで確実

俺は2年でローン完済出来た
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:33:23.59ID:a22GMU8h
パワーカップルといえども長期ローンで買える限度額は8000万程度
港区、渋谷区、千代田区の2億〜3億くらいの物件はローン使わず現金買いが多いから
そういう地区は今後も買う人はいるだろうけど
勤め人向けの新築マンションは商売として成り立たなくなるかもね
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:34:17.82ID:4ZdYnuJe
>>58
マンションは値上りしすぎてるけど
戸建は変わらんのよ
マンションは独自か子供いない夫婦、子供が巣立った老夫婦が住むには良いと思う
あと転勤族かな
家族4人でトイレ1つって大変だぞ
ペット飼えるマンション増えてきたけど、夜に犬が鳴いたら迷惑だ
窓開けるのも気を使うもの
建築系なんでよく知ってるが修繕委員会とかめっちゃ大変だぞ
結局大規模修繕は、最初は良いけど3回目には持ち出しが必須になると思う
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:36:36.72ID:a22GMU8h
>>67
>マンションは値上りしすぎてるけど戸建は変わらんのよ

これ本当。マンションの立地は駅徒歩10分以内だけど
戸建て用地は駅徒歩12分以上という感じにはなるけど
値段がぜんぜん上がってない
あと戸建ては工場でつくった部材を現場で組み立てるだけだから建築費が上がってないのが大きい
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:38:21.10ID:a22GMU8h
新築の建売戸建てなら板橋区なら3000万円台から
世田谷区でも4000万円台からある
都区部の新築マンションだと6000万超があたりまえだからね
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:38:41.15ID:YwMfROlx
昭和の団地=現代のタワマン
数十年後は廃墟・スラムとなって悲惨なことになるだろう
どう考えても長期で保有するものではない
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:41:42.15ID:wSreZhhX
マジでこの記事書いてる人新築抽選会に応募した事ないだろ
もう7回は挑戦してるが、当たった事ないぞ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:44:21.76ID:FNAxRS01
>>64
>そもそも・・・建て替え時には、みんな引っ越す
それを実際にやったマンションは日本では
8万棟以上ある中で5棟くらいしか無いらしい
まず、みんなが引っ越すってのが不可能だ

基本的に建て替えは不可能と思うべき
重要なのは自治体がどれだけ真面目にやっていて
修繕実績が目に見える形で住人に伝達しているかだ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:47:23.29ID:a22GMU8h
>>74
>基本的に建て替えは不可能と思うべき
法律変えないと無理だよね
例えば築50年時点で8割以上の反対がない限り強制的に取り壊すとか
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:47:57.06ID:i8Lg30Xe
>>43
男が家を買うということは、その為に命をささげるということだ。
いざとなれば自殺して残りのローンを払う勇気があるんだろう。
日本人が家を持つというのは、それは自身の命の犠牲を伴うことだから幸せなんかとは程遠い行為でしかない。



    繰り返す。死ぬ勇気の無いものは家をローンで買うな。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:49:25.11ID:FNAxRS01
>>71
タワマンはどう考えても
管理維持の意識が抜けていると思うんだ

中国とかもバカスカ高い建物を建てているが
建物は「建てる事」よりも「劣化を補修して
管理維持する」方が遥かにコストが掛かって難しい事を
みんな理解できているのか怪しいわ

タワマンのローンを払い終えた後に待っているのは
毎月10万20万円の管理費、修繕積立金の支払いだと思う
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:49:28.54ID:a22GMU8h
>>72
実際には抽選はしてない。
確実に費用が用意できて かつ クレームを付けない人から優先的に売る
あなたの属性が良いのならクレーマーのブラックリストにのってると思われ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:51:10.22ID:rgNdBy8V
>>66
ちょっと待って下さい
そうすると近い将来、23区の中心部外の新築マンションというジャンルが無くなって
中古マンションが物件のメインになる
となるとここ10年以内に建てられた近代的なマンションは希少価値を生むのではないでしょうか?
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:54:16.67ID:FNAxRS01
>>77
馬鹿くさい

住居なんて自分の生活の
快適さや利便性を上げるための、ただの「道具の1つ」だ
俺は2年でローン完済したマンションで
20畳のリビングで60インチのモニターを見ながら
このスレッドを観てますよ

俺は適当な知識で資産運用しているが
とりわけ金持ちでも無いぞ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:54:16.96ID:va5sHegI
空中に浮いた空間をローンで買う
おまけに縦長長屋
まさにマン損
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:55:44.73ID:a22GMU8h
>>80
日本人が新築好きというのは半分ウソ
ローンの関係で新築の方が買いやすいから中古を買う人が少ないだけ
ローン制度を整備して中古でも長期ローンで買えるようにすれば
欧米なみに新築1、中古流通9 くらいの割合になると思う
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 22:59:47.24ID:a22GMU8h
>>80
首都圏の分譲マンション建築費は安くても専有面積1平米あたり35万くらいする。
デベロッパーの適正利潤が34%として買値は47万+消費税
ファミリータイプで70平米だと建物代だけで3600万円以上するということだ
そしてマンション建築費は今後さらに高くなる
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:00:34.37ID:FNAxRS01
>>83
でも日本の政治は
絶対にそう言うルールは作らないと思うぞ

欧米で、住居の総量や
建築物の高さに規制があるのに
日本はそういうガイドラインはガン無視する
新築を買わせて住宅業者を儲けさして
それで旨味を貰っている連中が官僚に居るんだろ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:01:40.21ID:4ZdYnuJe
>>74
5棟って事はない
どこ情報だ?
311の後に建て替えたマンションそこそこあるぞ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:02:33.94ID:393O+TE7
パワーカップルwwwww誰だよ考えたヤツwww
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:03:20.35ID:a22GMU8h
>>80
マンション建築費が一番安かった2000年〜2005年くらいだと
普通のファミリーマンションの建築費コストは1200万くらいで可能だった
デベロッパーの適正利潤が34%と消費税5%で建物の買値は1700万くらいから
土地代も安かったしね
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:06:19.35ID:A3oP43I3
都内の物件に手を出さなくて良いでしょ。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:07:06.96ID:a22GMU8h
そのてん建売戸建ては激安
工場で大量生産した部材を現場で組み立てるだけ
1台クレーン車があれば同じ現場なら1日で3棟くらい組める
建物のコストなんて1000万もしない
土地代も駅徒歩12分以上だと値上がりしてないしね
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:07:19.60ID:FNAxRS01
>>86
いや、それは建て替えはするだろうけど住人全員が
合意の上で引っ越しているわけじゃないから
カウントされていないかと

普通に考えて建物の住人60〜70世帯全員の
合意を取って引っ越させるって不可能な気がする
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:07:58.39ID:sUFiSwQd
金持ち相手は聞こえは良いけど
商売あがったりの意味やからな
商機当たりの儲けは大きいけど
数がめちゃ少ない
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:08:02.80ID:cjvZ1IgR
ショボい建て売りの一戸建て買うよりは、マンションの方が正解。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:10:18.37ID:FNAxRS01
今の住宅営業って地獄な気がする
業界の事なんて何一つ知らんが
俺は今の住宅市場で営業なんて絶対できないわ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:11:29.65ID:Eu78sLaA
人口減
少子高齢化
中国人も手を引き始めた
東京流入くらいかプラス要素は
でも先は暗いよ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:13:44.03ID:v8d2I0EK
>>91
だから5棟だけなんだろ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:14:39.73ID:393O+TE7
高騰してるから売りたいだけだろ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:15:16.13ID:sUFiSwQd
>>80
価値は生まない。
マンションその物に価値は無く、税制や投資(利益の先送り)としての価値やから。
特に分譲マンションは土地利用の最期の華やから徐々に沈むはず。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:17:42.63ID:l6F04TAk
夫婦共に所得が高いくせに何故世田谷なんぞの郊外を買うのか。そういう層は港区か渋谷区を買えばいいのに。こういう行動が周囲に迷惑をかける
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:17:54.10ID:wPXo5LPt
>>14
お前は1が読めないのか?
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:19:14.95ID:a22GMU8h
>>102
>港区か渋谷区を買えばいいのに
単純に買えない。現金で2億以上持ってる人なんてたとえ高所得でもそうはいない。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:20:56.74ID:sUFiSwQd
一億円で何かする需要があれば金廻りは健全。それがギャンブルでもな。
一億円で一億円するって物を買ったならばそれはバブル。
やがてドボンがくる。
貨幣価値は増えても減ってもダメなんやからな。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:22:08.15ID:rgNdBy8V
参考になりました。
マンションは今後、材料費の高騰によりよほど利益率が良くない場所以外には
建てられなくなる可能性が高い事。
住宅ローンも中古マンションの需要に合わせて形を変えて行くと。

常々思っていたのですが近代的なマンションの寿命はもっと長くなるのではないかと
建築費の高騰、マンションの高寿命化で中古マンションの価値は
皆が思っているよりも長く保たれると。

最近、山手線内側の低層マンションを購入しましたが
判断は間違っていなかったなと思いました。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:22:08.46ID:V7/IBImU
あー、オリンピック前に暴落するって何年か前にマンション関連のスレで見たなw
だから多分、まだオリンピック前じゃないんだよ、もうちょっと待てよ
むしろずっと待ってろよ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:22:40.96ID:a22GMU8h
>>105
東京都心の不動産価格は世界的に見れば激安なんだけどな。
日本人からみると高いかもしれないが。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:26:01.73ID:sUFiSwQd
>>109
高い安いじゃ無いんよ。
需要の無い状態の取り引きが活発やと言う事は貨幣価値が薄まってるって事なんや。
特に不動産はほぼ無生産やから出廻ってる金の薄まりに直結する。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:26:28.93ID:a22GMU8h
>>106
今現在の新築マンションなら普通にメンテしてれば100年以上はもつよ
メンテが良ければ200年近くもつはず

70年代に建てられたマンションは耐震基準が旧耐震だし給排水管の劣化が酷いから50年くらいで快適に住めないところがほとんどだけど
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:27:28.32ID:Cl6BZSNy
巨大地震が来た後なら買いたいんだがなぁ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:32:49.73ID:4ZdYnuJe
>>106
何の材料費が高騰するの?
まぁ自分が買った物件は正解だと思いたいんだよね
うちは新築戸建だが、大正解だと思ってる
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:33:14.72ID:lzBZBZJR
>>26
30坪で平家は無理があるだろ。せめて倍はないと
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:33:16.33ID:T7JyAVdz
世田谷区だけど、ちょっといい場所だと 8000万スタート位で
普通のリーマンじゃ買えない値段になってるから相場は終わりでしょ
ちょっと田舎だと 4000万でマンション買えるからうらやましいけど、仕事がなさそう
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:40:38.38ID:Dm+jZpIf
>>12
コスパ最優先で人生送っている大阪国民?
それが元で関西圏の経済衰退したんだけど理解してる?

馬鹿だから理解出来ないか
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:41:49.18ID:a22GMU8h
>>113
港区でも港南、芝浦、海岸とかなら可能かもしれないが
青山、麻布、六本木、高輪あたりの新築だと1億じゃ無理だな
専有面積1平米あたり200万弱くらいはする
安くても80平米で1億5000万はするだろ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:43:36.33ID:rgNdBy8V
>>114
材料費ではなく建築費の誤りでした。建築費はほぼ人件費ですよね。
世の中の流れを見てると、今後、建築の人件費は上がる気がします。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:47:34.89ID:bjtgE4VE
武蔵小山のタワマンなんかあり得ない値段だもんな。あの庶民の街頭インタビューで良く出てくる武蔵小山だぜ。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:48:45.39ID:a22GMU8h
>>113
あと港区の良いところだと建物のグレードも高いからね
専有面積1平米あたりの建築コストは60万くらいからだと思う
専有面積120平米で7200万、デベの利潤と消費税で2450万
建物代だけで9600万くらいするかと
それに土地代を加えると2億5000万くらいはするかと
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:49:56.74ID:CNeRq7IM
バカップルとは違うんだよね
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:51:09.63ID:Itu4AO+P
東京でマンション買おうとか、馬鹿の極み。
地方で庭付き一戸建て、これ最強。

なまじ東京に住もうとか考えるから良くないんだよ。
東京は仕事をする場所。生活する場所じゃない。
東京での生活は仮住まいだと考えて、
働くだけ働いたら、地方に引っ込んで
庭付き一戸建てに住む。
安くていい家に住めるし、物価も安い。
いいことずくめ。

なんで東京にこだわるのか、理解に苦しむ。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:56:31.34ID:FNAxRS01
>>124
ほんとそうだよな
「遊ぶ」とか「働く」分には良いけど
「快適に生活する」って事を考えると
とてもじゃないが一般人にはまるで届かない金額になる

狭小物件で慎ましく暮らすくらいなら
子育ても考えて地方の広い物件を選ぶのが正解だと思う
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/01(月) 23:57:29.18ID:l6F04TAk
>>122
あーなんか前提のイメージが違ってたわ

パワーカップルって小梨か一人っ子だと思ってたから80平米以上なんて買わねぇと。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:06:48.61ID:s9rtnfIl
不動産屋2005年に言ってたの思い出したわー、来年(2006)から建設費高騰でどんどん上がるよって

現在、平米単価66万円だったところが平気で100万円越えしてるし。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:10:54.15ID:duCOEVAI
>>124
物価が安い、というが
家賃以外に差はそれほどないと思うのだが

田舎(中部地方)に帰省してスーパーとか行っても、そんなに差ねぇじゃんて感じるぞ。ガソリン代とか地方のほうがかかるだろ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:24:08.49ID:sEveC2QM
>>130
家賃以外は変わらんか下手すると地方の方が高い
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:24:58.55ID:hSgrci4Q
>>116
年収200万円以下の非正規労働者が4割を占める時代、そして大手企業も容赦なく40歳以上からリストラする時代にその値段だと、買えないそして買わない層が今後激増すると思うけどな。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:30:17.34ID:yMC51up4
一般ピープルが5千万だ1億だっていうマンション買っちゃったら、
物価云々以前に生活費が枯渇して人生破綻だろ。

大体、自分の収入も顧みずにそんなでかい買い物しようという
身の程知らずが何でこんなに多いのか。

東京でマンションっていったって、所詮、
自分の土地でもないところに誰かが建てた
コンクリ建造物の一角を占有できる権利を買うだけだろ。
それで5千万だ1億だっていうのは、割が合わない。

身の程にあった住まいを選ぶのが最善。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:39:57.34ID:SOGD1K/B
>>133
非正規で年収200万くらいなら築古団地現金買いで良くね?
首都圏でも京葉線稲毛海岸なら築古の駅徒歩圏の分譲団地が500万くらいで買えるぞ
中古戸建てでも京成線の千葉県の駅から徒歩15分以上なら500万くらいだ
それくらいなら親の遺産が数百万入ってきたら非正規でも買える
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:45:55.45ID:XcbHRgsb
>>124
ほんとほんと
やっぱモネの庭作ってテーブル出してランチだよ
株取引もそこで
利便性追求で灰色の風景の中で人生を終えたくないね
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:46:35.65ID:XE93XC4F
>>125
子どもが小っちゃければそれで良いけど大きくなったら
仕送り付きで東京その他都市部に送り出すんだろ。

結局さ、いつでも仕事、お金、家族が生活する場が必要なわけで、
最大公約数を取るとそれは常に一定規模以上の都会になる、と思う。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:47:23.42ID:whdTqQUa
晴海ふ頭の選手村跡に出来る大規模物件がかなり安くで出るらしいからそれ狙いじゃないか?
おそらく首都圏のマンションバブルを崩壊させる代物になると言われているから。

埋立地な上に清掃工場の真横だから相当安くしないと売れないけどニーズはある。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:49:20.29ID:SOGD1K/B
>>140
相当割高な価格になると聞いてる
立地悪いし価格高いしメリットない
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:50:01.65ID:rmCnoRuP
今は高い
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:50:05.16ID:rNu0fxmo
>>111
2011年に新築72平米を4500万で買いました。

首都圏郊外駅3分 3路線 JR 私鉄 地下鉄

今は購入時より1000万ほど値上がりしてるということなので思われます。

今後も価値は保たれるでしょうか?
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:54:27.56ID:SOGD1K/B
>>143
郊外でも駅徒歩3分なら負動産にはならないかと
昭和時代は 住環境>利便性 だったけど
平成末期は 住環境<利便性 になったので
郊外で駅から遠くて住環境の良い住宅地はタダになると思う
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:57:05.56ID:w8b2zHua
タワマンが良いよ!
地震で揺れるから
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:57:33.96ID:SOGD1K/B
不動産買うなら築古都心ワンルームでも買って
子育て期は郊外の住宅を賃貸するのも悪くないと思う

港区、渋谷区でも旧耐震のワンルームならローンを組めないから現金買いになるけど
1500万くらいで買えるからがんばって貯金すれば買える
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:59:08.23ID:XcbHRgsb
とにかく人口密集地は自分にとって
すごいストレスになるって分かってるもんね
不動産以外で稼ぐからいいや
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 00:59:44.71ID:T9hWb3O4
>>24
高い物件を買おうとするやつは、家賃が20万円以上するような賃貸に住んでるわけ。
1年先延ばしにすれば、250万円くらい家賃にかかる。
4年も経てば1000万円をただ支払うことになるから、いま買うんだよ。

まあ、高い物件に限らないけどね。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:00:28.43ID:D52SU+AT
自動運転車、MaaS、で移動が非常に容易柔軟、フレキシブルになる 
→都心や駅近の狭い密集地に住む意味が激減する 繁華街で働く外人労働者用の居住地域にますますなる

おまけにAIロボット在宅遠隔ワークの時代、駅近密集地に自社ビル建ててドヤ顔で仕事していたようなスタイルの企業、あらゆる業種でリストラ合併リストラ身売り壊滅中
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:02:07.47ID:SOGD1K/B
地方は物価高いし自動車必須だからな
都心だと車いらないし必要な時もカーシェアが徒歩圏に複数あるし
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:04:21.74ID:E+jNUhWc
2022年以降に郊外で生産緑地がいくら放出されようが
タワーマンションが建つような立地には無関係だろうしな
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:04:25.56ID:qCEY/Ot3
>>124
東京都心でP付狭小住宅買って東京で生活
リタイヤする気になったら地方に住む
この辺りなら狭小でもP付きで付き20万強で貸せるから
地方の家賃、残りのローン払っても少し残る
銀行には喘息になったとでも言えば良い
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:06:39.80ID:qCEY/Ot3
>>156
文教地区に住むと良いよ
コンビニすら無い
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:07:11.95ID:SOGD1K/B
>>155
都心に築古ワンルームを現金買いして
家族と一緒に熱海か山中湖にでも住めば快適
平日は都心ワンルームで過ごす
マルチハビテーションや
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:07:59.23ID:XcbHRgsb
>>150
里山じゃなきゃヤダ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:09:37.10ID:tWwFHTvQ
>>1
高いなー
高すぎだよ、狭いのに
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:10:01.22ID:qCEY/Ot3
>>158
山中湖って家族可哀想だろ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:13:18.01ID:XoH0kgyR
>>59
右隣が和田アキ子の家
左隣があのバイオリン轢きの女の家
お前なら買うか?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:13:27.31ID:XcbHRgsb
>>158
俺は、その具体案も持ってる
しかしその場所に人が集まってくるのが嫌だから
内緒
やっぱ海と山と都会で配分だな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:13:30.10ID:OL/As2jj
日銀が価格操作してるからな。
下がってもおかしくないのに無理矢理高値を維持してる
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:14:43.38ID:qCEY/Ot3
>>163
なんだ山中湖で生活したことないか
俺2週間でギブだったわ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:21:22.14ID:XoH0kgyR
>>120
近くの現場見てるけど土方連は中国語だよ
日本人はもう建築なんかやらないよ
鉄筋工や溶接もいずれは・・
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:21:45.92ID:qCEY/Ot3
>>169
家族可哀想って思ったの本当だったな
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:22:13.60ID:1Lb4NW1g
>>106
建材費用は2015年から比較すると9パーくらい上がってるから、まぁその通りだね。そもそも職人が集まらないから人件費もかなり上がってるし。

山手内側の低層とか下落しない良い物件じゃない、判断間違ってないと思うよ。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:25:04.20ID:XoH0kgyR
>>135
仕事行くのに時間かかるし
交通費は出なかったり
日本の将来はチョンとチュンのものだな
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:27:46.21ID:XoH0kgyR
>>138
隣りが毎日バーベキューで子供がサッカーのボール蹴り
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:31:58.45ID:XoH0kgyR
>>140
ダイオキシンと
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:45:57.05ID:hgE/Gscx
>>23
立地の問題だろ
戸建は実質千葉みたいな僻地の駅から離れた所じゃないと難しい
立地のいいところだとマンションになる
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:46:21.74ID:xy7itgsb
>>1
「7軒に1軒が空き家」だから、下がりだしたら止まらない。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:46:33.27ID:SdDcQt+0
普通に一億以上だもんなあ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 01:51:11.36ID:GHztg2xa
日本人が自由に中国の土地変えないのに
中国人は日本の土地建物買えるのおかしくない?
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 02:14:44.97ID:+YHpSjYH
マンションの修繕費で注意したいのは余計な共用部分
機械式駐車場とかあると大変らしいよ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 02:20:56.70ID:ggqAUdJz
たいていのマンションは修繕積立金が上がっていく仕組みだからな
おまけに専有部分は別途リフォーム代が必要だぞ
タワマンとか部屋からエントランスまで行くのに5分とかかかるんだろ?
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 02:38:44.18ID:+pD0MOyx
売れてるんならもっと高くしてもいいんじゃない
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 02:46:51.10ID:WJuNxQy1
世田谷に住むなら一軒家だろw
タワマンは通勤に便利な都心でこそ住む場所
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 03:12:37.54ID:v41zxWeJ
ロンドンみたいだな
地方との格差がどんどん拡がってくわ
結局IT云々言っても都市部に集まって仕事せないかんのだなぁ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 03:21:02.78ID:pnsvzufo
 


マンションは管理会社にむしり取られることを覚悟して買う必要がある。
マンションはそういう物件しか簡単には探せない。

しかし程度に差はある。

タワマンはそれが余りにもひどい。
手を出すもんじゃない。


 
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 03:44:13.99ID:BuwYsU4n
買い占めてばら撒くんだろ
その頃に急落
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 04:05:09.58ID:z2EXn0Mr
>>185
半分はステータスなんじゃない?
「ウチ都内のタワマン買える財力、ありまーす」
みたいな

まあ東京の都心部ってのは、全住民が金で全住民と戦う待ちだもんね。表向きは仲良さげにしてるけど、結局はマウントの取り合い
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 04:25:17.92ID:ZQ48Lq4H
持ち家を持つのはリスクでしかない
そんな地球になりつつあるのを実感する今日この頃

なんか最近変換がホントにへたくそになった
もう病める時かもしれない
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 04:36:09.49ID:f02I42BP
なになに?!
とにかく
すぐにでも買わなくちゃ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 04:40:48.15ID:OL/As2jj
地上げ屋出てこないもんだね
バブル以来のトラック突っこみ地上げ屋が出てくるかと思ったのに
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 05:05:13.69ID:Yw35+ulV
地方の古マンションだけど
東京オリンピックがきまってから
1300万円だったのが1900万円まであがった
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 05:12:07.93ID:xMzFeVng
富裕層 増加
中間層 激減
貧困層 増加

ターゲットの富裕層も増えてる
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 05:21:43.75ID:q8L1La7o
>>1
それでも経済規模等々で比較したら
ニューヨークやロンドンや香港やソウルより
東京が割安なんだぞ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 05:25:22.20ID:j32sgldA
アメリカみたいに建築減らせば、インフレ維持できるよ。 日本は、建築しすぎ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 05:27:49.14ID:FMFVorYJ
俺は都内に住んでるぞ どうだ凄いだろ!
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 05:32:19.06ID:rcUR4Sif
マンション買うのは、馬鹿のすること
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 05:46:26.69ID:OqHQkZ1p
大宮とかは高いんじゃね?
ちょっと北へ行けば戸建が主流だし。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 05:53:14.13ID:Zmpbn+FO
西東京市エリアなら駅徒歩10分圏内の戸建てが4980〜5980万円の間だぞ。勤務地が新宿、池袋ならそっちだろ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:14:23.96ID:V5BdvVz7
>>103
あなた人生楽しそうだね
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:34:33.49ID:O7YuB4mR
>>134
時間買ってついでに資産になるからでしょ。
一極集中のせいで経済的合理性で動いてるだけ。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:37:28.05ID:ITMwZW4q
>>206
あとは世帯年収の二極化もあるよ。

同レベル婚が増えて、>>1にあるようなパワーカップルが増えている。
うちもそうだけど、35歳で世帯年収1500万円超とかいる所には沢山いる。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:37:29.30ID:sbLkC3Mw
これだけ景気が良けりゃ、そりゃ売れるわなw
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:37:54.93ID:y/unV40h
新宿にしか勤められないようなゴミがそんなに借金抱えて大丈夫か?
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:51:55.68ID:9B0UWjAJ
中国人が爆転売してるんだよ。。。日本人になりすまして。
近所の土地も異様に中国人が買ってるって不動産屋に聞いた。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:52:57.87ID:ITMwZW4q
>>210
変動だと0.4%くらいだからな。
しかも減税が1%だから、借りれば借りるだけお金が儲かる異常事態w

うちは6600万円借りて、ボーナス払いなしで月々17万円以下の返済額。
減税で年65万円くらい返ってくるから実質支払額は11万円とかになる。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:53:20.26ID:mcJHaPAm
>>184
「東京に一戸建て買った」って聞いたけど実際は建て売りの狭小住宅だった事があるな
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:55:15.99ID:3QmV9pAd
調子に乗ってるパワーカップルの税金増やせよ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:56:44.12ID:I0at3KrI
>>212
最初10年だけな。
ローン残高4000万かつ収入がある程度ないと還付額も減るのは注意だよな。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:57:37.99ID:n2SD4RtU
>>16
下がらねーよもう
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:58:24.70ID:CIlJC7SD
買ってる連中は余剰のキャッシュでポンだから庶民の考えは通用しないな
高いとか下がるとか言ってる貧民は今後も満員電車を生成し続けて下さい
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:58:44.43ID:ITMwZW4q
>>215
パワーカップルなら、ペアローンでお互いに収入も高いから、
7000〜8000万円借りても余裕で1%の減税をフルに受けられる。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 06:58:47.09ID:n2SD4RtU
下がるだの心配してる奴らって完全に貧乏人なんだよな
そんなの考えて買ってるやつなんかは場違いだから買わないほうがいい
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:01:28.99ID:n2SD4RtU
こういう奴らってロレックス買う時も値段下がるから買わないほうがいいとか言うもんな
欲しいから新しくでたモノを買うわけであってそんなん気にしてたら何も買うな貧乏人
だから買わなきゃいいじゃねーかよ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:09:13.52ID:1A+qrcK8
>>98
ざまあw
おれんちは五千万円値上がりだ。一軒家だけど
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:19:07.51ID:oft/DFxk
バブルと同じになってきたな、そんで総量規制で崩壊して氷河期が出来る。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:22:20.46ID:ZGwow99X
都市部はバブルからのガラは来ないそうだな
地方は落ちる一方らしいが
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:26:11.40ID:l+iXLmsZ
来年の祭りが終わる時か
地震で全部ぶち壊れるか

まぁ暢気なもんだ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:26:27.98
マンションは「耐久消費財」だよ
不動産とは呼べない

資産価値はほとんど無い
だから一般リーマンが手を出すべきでは無い
それなら賃貸で十分

不動産を買うと言うならしっかりとした土地に戸建てを建てろ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:35:45.98ID:y/unV40h
やっぱ地方の方がいいな
無駄に企業がでかい分家買ったら転勤させられるリスク高い

低収入で家も安けりゃリスクめちゃくちゃ小さい
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:36:54.08ID:zJVy+xzB
日本は集合住宅にしても一軒家でも住宅にやたらと金がかかる
買っても借りてもどちらも大差無い

生活インフラの住宅以外、治安、空気が綺麗、景観が綺麗(というかスラム街が
ほとんど無い)食事がうまい、教育システムが整っている、など先進国のなかでも
平均点以上だ

俺は他国で暮らした経験が数年しか無いけど、南極大陸以外の大陸の大都市は
ほとんど巡った

日本以外に永住したいところなんて数えるくらいしか無い
友人、知人、仕事などを考慮すると、日本が一番良い

日本人に生まれて本当に良かった、っていつも思っている
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:45:20.28ID:YWCmUXtQ
手が出せる人が買うんだからいいんだよ
どうしても売れなかったら価格が下がるだけのこと
市場原理よ
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 07:48:16.69ID:+xIrWWXZ
パワーカップルでかなり無理目にローン入れてるような価格帯が崩れ始めたら一気に落ちるよ。東京だと7000万くらい?

なんらかの不調でローン返せなくなっても、資産価値が維持されてたら売ればいいだけだけど、売れなくなって自己破産なりで投げ売りし始めると、釣られて相場が落ちていく。リーマンショックの時の欧州がそれで逝った。アイルランドとかスペイン。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:00:30.18ID:phKSuOXU
>>185
一極集中のシリコンバレー見りゃわかるじゃん
製造業だと地方に工場建てて分散できるけど、ITは都会じゃないとできないよ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:00:35.14ID:ZGwow99X
一軒家だと金なければ修理改修しなくても済むがマンションだと毎月金出さないと無理だからな
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:03:38.31ID:rU3p/OKJ
大手勤務だけど、いまの三十代は夫婦でそこそこ稼ぐ世帯が多いみたい。部下が結婚して家買った話を立て続けに聞いたけど、軒並み7000万 月のローン20万とか。夫婦で10万ずつなら負担そんなにないってロジックとか。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:06:50.35ID:sF6neHIE
>>235
バカなだけだろ。サラリーマンは生涯2億しか稼がないから2馬力でも4億だろ
7000万円家に突っ込んでどうすんの
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:09:02.42ID:I0at3KrI
>>235
大手だと家賃補助も出るからさらに下がるよね。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:09:31.35ID:UvUQXM4K
>>24
ネタ?
みんな言ってるってことは潜在的な需要が多いってことだぞw
それとオリンピック終わってから都内各所の大改造が始まる
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:13:11.35ID:UvUQXM4K
>>40
おまえ、すでにノーチャンだぞ
2013年に買うべきだった
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:14:34.17ID:I0at3KrI
>>218
それ半分間違ってるで。
ローン組んでる人間かつ物件あたりだから、2人で組んでるならなおさらでない。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:15:25.15ID:ITMwZW4q
薄給の代表格、公務員ですら2.5億円くらいはある。
嫁が公務員、夫が大手で生涯賃金6億円。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:16:21.44ID:JhhSlcLZ
手が出ない×手を出せない
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:16:25.60ID:ITMwZW4q
>>242
ペアローンで4000万円づつ債務を割り振れば、8000万円まで減税が効くよ。
日本は個人課税だからね。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:16:37.24ID:eIAuvEn6
えっ、マンションなんですか?
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:16:49.66ID:sF6neHIE
>>228
老後はマンションでもいいと思うけどね。マンションダメになる前に自分が死ぬなら。
財産としては土地が重要で、上に乗ってる家の価値なんか大したことない
だからいい場所の中古住宅のリフォームした奴が一番割が良い
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:18:07.29ID:phKSuOXU
>>241
「年収」と「手取り」の違いを理解したほうがいいよ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:21:51.21ID:UvUQXM4K
>>82
タワマン需要のキッカケは相続税対策だけどな
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:22:46.50ID:VDt8bRQS
>>247
老後なら、相続する子供がいない家庭はリバースでいいと思うけどね
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:24:38.32ID:I0at3KrI
>>245
おー、ホントだ。すまんな。
ますます金持ちが恩恵をうけるな!
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:25:32.21ID:hdX9wSf3
>>248
大手なら手取りでも3億は超えるよ。
会社が半分掛け金払ってくれる年金もあるから。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:26:03.64ID:sF6neHIE
>>248
俺の場合、総額900万くらい手元に来るのは600万円台後半
毎月35万くらい振り込まれる。
それ10年やって寮住まいで貯まった金額が2500万円
40年やったら単純計算で人生で1億以下しか貯められない
月々の払いで考える奴ってマジバカだと思う
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:29:50.83ID:So0YqcEr
都内も土地が無いから良質な駅近物件も新築が出なくなってるよ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:32:18.77ID:MN4S4oil
不動産、特にマンションは立地がすべてだからな
良ければ将来の財産、悪ければ負債
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:35:13.80ID:So0YqcEr
>>224
一戸建てとミニ戸の違い
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:39:35.84ID:kjcuG4i7
空室だらけになってきてるのにこの記事は何?
煽ってるの?
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:40:34.98ID:xMzFeVng
最近10年前に5000万で買った投資用マンションを1億で売った
賃貸収入は10年間トータル3000万あった
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:40:38.39
>>247
今建てられてる日本の戸建てならまだマシだが
今から数十年も前の中古はリフォームしても話にならん粗悪な性能だぞ
むしろ建て替えたほうが安い

土地が重要であることは間違いない
老後はできれば子どもたちと同居して終末は施設が良いと思う
だからこその土地

「時間と土地は増えない」
よく覚えとくといい
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:43:34.24ID:xdweQhFV
高いだけで売れてないから。買ったら負け。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:47:21.71ID:I0at3KrI
>>254
そしたら次のステップは場所のいい古いマンションの建て替え、一棟フルリノベとかの補助金の時代になるね
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 08:52:19.92ID:So0YqcEr
>>262
あと再開発ね。結局は空間と利益を生み出すタワマン建設が増え、更に一極集中が進み都心のマンション価格も大きな下げは無く安定していくだろうね。立地が良ければ。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:00:44.54ID:Qnt6IAaE
世田谷に10年近く住んでたが、
地方都市に引っ越したら同じ家賃で、面積3倍(新築・駐車場付)だもんな。

2度と東京にはもどらないよ。アホくさい。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:01:17.16ID:hnyHmfy1
世田谷下げしてる下町出身者ザマあ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:04:27.78ID:MN4S4oil
でも都内は関東大震災のリスクがあるのによく買うよな
あの狭い路地を経験したらとても買うきにならないな
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:05:27.26ID:So0YqcEr
世田谷区は安く無いので地方から出て来て無理して住む場所じゃない
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:32:06.07ID:Fv/xIzkZ
>>258
その空室って狭い暗いエアコン効かない壁薄い癖に高い塵賃貸物件や、
再建築不可、立地不便なマンションや戸建だからな
空室率だけで判断するのはマスゴミと情弱のする事
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:40:34.85ID:xT2AyKC9
マンションをローンで買うというのは怖すぎて無理だな
キャッシュで買える物件とか言っても高すぎて結局無理だけど
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:41:36.94ID:kpIdZgCj
>>30
平屋に憧れるのは世間から隔離された知的障害者の5ch住人だけだから
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:42:25.23ID:kpIdZgCj
>>269
昔ほどの差はないが、まだまだニューヨークには及ばない。
桁が違う。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:42:28.95ID:rz2VyHG6
どうしても戸建てやマンションが欲しかったら2025まで待て。そのころから値が崩れ始める。
ただし公務員以外はローンは組むなよ。この先、買った人間の仕事がいつまでも続く保証のない時代になる。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:44:19.04ID:kpIdZgCj
そもそも都内勤務で不動産価格に5千万しか出せない世帯に問題がある。
現状の相場だと地方でも6千万〜
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:46:49.75ID:kpIdZgCj
>>228
その土地も資産価値のある利便性の良い立地でなければ
買い手がつかず資産価値は無いけどな。
マンションが耐久消費税で資産価値が無いというのも何も知らない馬鹿の意見。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:51:28.45ID:kpIdZgCj
>>69
まともな立地の住宅地は地価も上昇してるけどな
現状で値上がりしてない地域は今後、地価の下落率も大きいかもしれない。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 09:59:44.32ID:W+Ainjy0
2022年まで待ちましょう
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:05:58.56ID:VIQQ1GqJ
5000万しか予算が無いなら埼玉の駅近マンションも厳しいだろ
足立区や葛飾区あたりの貧民街の新築戸建なら十分に買えるし、
マンションよりも断然に広い。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:09:19.99
>>277
なぜすぐ売り買いの話にするw
子どもらに継ぐんだろうが
土地ってのはそういうもん

それと子どもらが住めない土地を買うこと自体論外だから
万一事情で住めなくとも、最悪しっかり売り物になる土地であることが大前提なのは言うまでもない事
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:14:02.59ID:kpIdZgCj
>>282
大前提がとってつけたような主張で苦しいな
次世代まで継いで将来に渡って売り物になるような立地は既に相当に値上がりしている
横浜でさえ駅徒歩12分程度の立地で限界集落が出始めてる記事を読んでるとは思うが、
今後は今までのようにはいかない。それなら、50年スパンでみても、
利便性の良い立地のマンションの方が遥かに資産価値がある。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:18:01.65ID:kpIdZgCj
ちなみに、マンションにも土地の持分があるからな
低層の容積率の低い立地であれば2/3以上は土地の価格。
都内でも築50年、50平米程度のマンションが5千万程度で流通しているのはそういった側面もある。

タワマンの場合は土地の持ち分は下がるが、その分、地価も驚くほど高額になる。
一等地以外のタワマンは地雷かもしれない。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:35:27.32ID:SExaYRfA
6年前に新築を買った俺は、今売れば1千万近い利益が出る。
今売って一旦賃貸に住んで、また価格下がるの待ったほうがいいのかな。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:39:33.57ID:VDt8bRQS
ジャニーズの喜多川社長も都内一等地のマンションの最上階、秋元康も同様
とんねるずの石橋とダウンタウン松本もマンションの最上階の複数のフロアの買い占めてカスタマイズ
世界的な建築家の黒川紀章もマンション最上階のペントハウス
戸建てで住んでも快適じゃないような立地のマンションの最上階に住むのがベスト
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:40:55.24ID:nSVZluKC
>>12
カッペこどおじ乙
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:41:18.24ID:kpIdZgCj
>>291
何が結論だよ。結論はお前の主張の逆だ。
お前が無知をさらけ出して脳内妄想でとんでも発言してるから
ツッコミを入れている
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:41:57.06
>>292
富裕層とは話が別だろアホが
そういう層は何とでもなるから今さえ良ければで住んでるだけ

一般庶民は戸建てを買っておけということ
マンションは崩壊が見えてる単なる業界養分奴
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:44:51.23ID:kpIdZgCj
>>295-296
お前が頭も悪い上に世間知らずというのは明らかだから
黙ってた方がいい。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:48:42.85ID:VDt8bRQS
最も情弱で頭の悪い人間は郊外に戸建てを建てる
さらに馬鹿は土地が安いからと言って、差額分を上物に回してプチ豪邸を建てる
これが失敗例の典型
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 10:51:46.92ID:KJFhCdP/
>>292
大概は(自身の)会社が所有して借りてるんやで
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:01:56.79ID:kpIdZgCj
>>290
6年前に狩った物件が1千万しか値上がりしてないようではイマイチだな。
3LDKで2千万超えが普通。

>>301
適用面積に上限があるから豪邸や豪華マンションの法人契約は考えにくいんじゃないかな。
しかも、マンションの場合は共用部分も算定基準になるから不利。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:03:36.01ID:jkECOL3j
ミサイルが飛んできそうな国に投資なんて出来ない
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:07:08.96ID:Jl5lwvwW
五輪効果で東京の不動産が高騰したの
ならば、大阪万博までは大阪の不動産も
万博効果で高騰するのかな?
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:07:35.52ID:rU70s6l8
ここのマンション大好きなやつはもっと買ってやれよ
危機だからこんな記事でてくるんだろ
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:13:26.69ID:nSVZluKC
オリンピック後に家を購入する事も考えたけど毎月の家賃の事を考えると早く買った方がいいという結論になった
家賃は払ったら何も残らないからバカバカしい
年間に200万もの金が消えて行くだけ
すぐ近くにある実家をいずれは相続する予定だから売る事も考えて人気学区で駅近の実家近くの新築戸建を決算期に5%引きで買った
狭いけど(3階建て80平米)すぐ買手が付く値段で出せるのはメリット
狭いと嫁にブーブー言われたが黙らせた
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:23:06.46ID:KJFhCdP/
>>284
普通に考えりゃ高集積タワマンはスラムやからな
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:24:38.79ID:KJFhCdP/
>>290
次買うときに損するやん。
今掴んでるのを手放すってのはゲームやで
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:38:22.26ID:KUVpbxXP
世田谷区の郊外田舎に住むんなら港区や渋谷区の都会のマンションに住んだ方が得
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:40:39.45ID:8cqnPWTY
パワーカップルって要は共働きだけど、今の夫婦の収入をベースに長期ローン組んだら、リスク高すぎるぞ
どちらか一方の収入が下がっても、相手が補償しなきゃならんので、ローン破綻まっしぐら

電気設計や機械設計で言うところの、部品数が2倍に増えたら、故障確率が2倍に増えて、平均故障時間が半分に減るパターンだわ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:41:12.32ID:ygI0geow
人生100年時代になって持ち家賃貸論争は持ち家の勝利となった。
だが、人口減で家余りも目前まで来てる。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:45:14.79ID:0uIfhF+M
東京高すぎ
高すぎクン
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 11:47:54.56ID:478K1z3a
1億で買うのは躊躇するね。
只でくれるならすぐに受け取りにいくけど。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:15:07.65ID:shVzsJ7B
>>316
最近は、オリンピック後も高止まりして価格下がらず、となる可能性が高いから
今からマンション投資した方がお得、という触れ込みを不動産会社がするようになった

特に都心はお得なんだと
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:22:11.18ID:SOGD1K/B
今後さらに中流が減って富裕層と貧困層が増える
港区、渋谷区、千代田区、五山系のマンションはさらに値上がり
高所得リーマン向けの物件は払える額が決まってるので上げ止まりか若干下がる
郊外の駅から遠い物件は無価値化
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:22:56.82ID:pm6AKINo
晴海に作っているオリンピック選手村は使用後分譲マンションで販売するけど
その数なんと5,600戸!で周りの物件より安い。ここからマンション不況が始まると見ている。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:28:17.76ID:+8yieXBh
みんな金持ちだよな。
俺はしがない千葉県民ですわ。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:29:58.52ID:gyt1FHaC
オリンピック後は新宿、渋谷、品川、丸の内、虎ノ門など2025年ぐらいまでは開発が続く
土地はホテル業者と取り合い、人手は相変わらず足りないの外国人頼り、建築資材はボルトすら不足する事態

なので土地価格・人件費・建築資材とどれも安くなる要素がないし
オリンピック後に発売するマンションは現時点での土地仕入れ価格に左右されるので
地価高騰が続く以上値下がりはありえない
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:35:03.44ID:gyt1FHaC
だけども価格バランスが崩れはじめているのは感じるので
需給バランスの影響が直撃する中古マンション市場が崩れるんじゃないかと
少なからず予想はしている
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:36:16.91ID:RSRTtIR1
>>324
川を渡るだけで1000万円違うからなあ
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:42:17.51ID:TQKzBqLk
>>12
我々昔からの地主に貢ぐためにワザワザ地方から出てくるカッペリーニがおるんやで

本当にバカばっかで助かる
頼んでもないのに部屋や駐車場借りてくれる
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:48:20.36ID:IdV9dFCk
どうせ待っていれば値段が下がる
本当の金持ちは、今動かない
自民党政権で株価が上がっている時に蓄財し
馬鹿政党が政権の時に値段が下がった段階で
一気に買い漁る
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:54:13.43ID:xdweQhFV
ハッキリ言うけど都心のマンションの高騰は平成バブル期の価格を上回ってるから。平均所得が三割落ちてるし、非正規が量産され退職金も見込めない。間違い無くマンションは暴落するぞ。特にタワマン。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 12:55:49.23ID:xdweQhFV
10年前ですら、芝浦のタワマンが全く売れてなかったからな。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 13:05:00.87ID:jJX0TdDR
あと5年は、都心部の不動産は値上がりするだろ
5年後に東京の人口が減り始めるから、ソコがピーク。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 13:17:36.25ID:SOGD1K/B
>>332
>ハッキリ言うけど都心のマンションの高騰は平成バブル期の価格を上回ってるから

大嘘。
港区や渋谷区の中古マンション価格でいうと
バブルピークの1988年を100とすると
2000年〜2005年くらいが15
現在の価格で25くらい
まだバブルピーク時の4分の1くらいの価格

あとバブル期は新築マンションより中古マンションの方が高かった
新築マンションは抽選(実際には抽選なんてしてない)に当たらないと買えないけど
中古はお金さえ払えば誰でも売ってもらえたからね
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 13:41:57.13ID:doTDUtjV
>>40
うちも父親がこのパターンでだんだんと家庭内が荒んで喧嘩ばかり両親病気ばかり毎月の返済で親戚中から払えなくて援助してもらい最後団信で結末した。
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 13:43:28.70ID:LsGkbxCE
>>336
都心不動産はかなり割安だから3−4割値上がり余地ある
逆に田舎の一戸建ては土地が不便だと際限なく下がるだろう
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 13:54:01.98ID:SOGD1K/B
>>339
田舎より始末に悪いのが郊外バス便物件
タダでも売れなくて維持費はそれなりにかかる
リゾートみたいな利用価値さえない
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 14:20:08.23ID:IfhRanZF
>>235
要する大企業や大手にどれだけその世代の人数がいるかって事なんだよね。
理由が分からないんだが、25歳から35、6歳くらいまでは大手企業やホワイト企業の内定者が多く、年収も高い。大企業だから福利厚生も良くて、結婚して子育てする層がかなり増えているらしい。
その一方でその上の世代、36歳より上40代後半くらいまでの層は独身でしかも低収入、派遣、良くて零細企業に務める奴らがやたらと多いんだと。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 14:29:57.74ID:pcHCh+rj
>>290
なかなか難易度高いと思うぞ

6年前に5000万で、今6000万に値上がりしたと仮定した場合。

売却して、所得税を払うと手元に残るのは5800万円。3年後に買い換えるとして、その間の賃貸費用が月15万なら3年で540万。
その時点で手元の資金は5260万になる。

3年後に今6000万相当のグレードのマンションご
5260万以下になるかというと、かなり厳しいんじゃないかな。

よく数年前に買ったマンション値上がりして儲かったとか言うけど、
結局住み替えるとしても、買い換えるマンションも高値状態なわけだからね。
人間なかなか生活レベルを落とせないから同等以上のマンションが欲しくなるだろうしな。
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 14:33:55.23ID:nhssjXll
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 14:34:23.93ID:0uIfhF+M
マンションばかり優遇されて
チンションは悲しい
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 14:37:51.89ID:kpIdZgCj
>>343
譲渡税がかかると思ってるような極端な無知がそういう妄想しちゃうんだよな。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 14:38:51.12ID:eE1YrFCN
普通夫妻の親の家を相続するから売ればローンの心配もないよね?
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 14:42:25.56ID:kpIdZgCj
>>340
自分もその意見に同意。
元々の価格が安い極端な田舎の下落率よりも、
中途半端な郊外バス路線の住宅街の下落率の方が高いだろうな。
つか、買い手もつかないから資産価値はマイナスという負動産になるのは目に見えてる。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 15:01:47.74ID:Ep4MCbCr
千葉とか埼玉とかから通勤してるやつって何考えてるの?
毎日満員電車で通勤って超めんどくさくね?
地元で就職しようとか思わねえのかな?
知り合いに木更津とかから都内に通勤してるやつがいてすげえって思うわ。
地元で勤務してだらだら暮せばいいのに
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 15:21:50.10ID:Fv/xIzkZ
>>354
へ?
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 16:11:59.20ID:ejNDDzK8
>>321
そんな感じ、山手線駅から離れれば離れる程、価値が下がる
また、駅から徒歩5分以上のマンションも値崩れする
>>326
多分、都心部、都心部周辺はオリンピック以後も下がらないだろうね
>>328
中央区品川ナンバー地区と江東区足立ナンバー、千代田区品川ナンバーと新宿区&文京区練馬ナンバーでも1000〜3000万円の差がある
>>346
今は学部を選ばなきゃ早慶も普通に入れるようになったから国立大学の価値が上がってる
>>352
世田谷区や杉並区の郊外ならまだしも、都下や神奈川、千葉埼玉からの都心通勤はありえない
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 16:19:33.27ID:HrDs6rVw
ペアローン組んで無理して買ってる連中ばっかりだよ
何かきっかけがあれば即自己破産みたいな危険なお馬鹿さんが一杯買ってる
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 16:24:51.37ID:Ep4MCbCr
マンションは借りるもの 買うやつは低能
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 17:29:28.73ID:LdsAc8Ie
収益還元価格を超えたらはバブル以外何物でもない。都心都心って利回り3%とかで買ってる奴はただの馬鹿
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 17:35:58.76ID:adqA3KG1
>>360
駐車違反の取締まりが来たり自動で移動してくれれば
マンション代わりになるなw

自動運転など永遠に実現しないから心配いらんよw
ただ自動車という物が今の形であるかどうかはわからないけどな
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 17:46:10.93ID:JiDzTT5J
>>316
オリンピック後の暴落を予想して皆買い控えているからこそ成約率は下がってる
にもかかわらず価格は下がってない状況なわけで
オリンピック後に皆が一斉に買いに走ったらどうなるかという話
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 17:47:02.44
そもそも庶民の住宅に利回りもクソもあるかよボケw

不動産で小銭?アホじゃねーのマジでw
ビットコインで寝てるだけでいいだろうが
好きなことして世界旅して遊んでられるぞw
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 17:47:20.87ID:FPJjI3sL
築40年のファミリータイプ4000万て新築いくらだよ。
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 17:55:28.89ID:ozEHCIoD
別に日本人のためのものじゃないし
高くても中国様が買うから問題ないだろ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 17:56:56.42ID:8Aj4WTMu
要は、日銀がバンバン金をすろうと、金を持ってるはずの高齢者が全く消費なんかしないように

内需の頼みは【子育て世帯】だけなんだよ
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/55825_ext_15_8.jpg
高齢者も孫のためだけは例外で、資産を切り売りしても不動産買うしな

日本は平成30年ものあいだ、無策の東京一極集中政策により
◯出生率をさげこの内需を潰し
◯さらに若者を70%集めた首都圏で、パワーカップルしか購入できないような追い込みをかけてしまってる

そら衰退するわ
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 17:57:11.35ID:8fo2LXzF
>>352
多分みんな洗脳されている。
都心勤務で始発駅付近に住まない奴は、ただの情弱。
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 17:59:35.69ID:8fo2LXzF
>>342
そんなの就職氷河期世代に決まっているじゃん。
新聞くらい読めよ。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:00:07.92ID:b1lcBkUR
>>24
人件費の高騰はオリンピック後も続くのに。どっちが情弱だか。
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:00:13.09ID:aoASUxs5
>>4
強そうだな。
ていうか、強いな。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:00:57.97ID:kpIdZgCj
>>352
戸建信仰の強い、情弱の世間知らずにその手のタイプが多そう。
不動産は経験。何度も住み替えないと見えてこないものがある。

>>359
その考えがアホそのもの。
流動性高いマンションこそ買うもの。
まあ、それは今までの話で高値相場の現在は違うけどな。
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:01:11.57ID:0jUfWOt6
>>25
戸建ては13年間で120-130万円くらい。
塗装費だな。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:02:48.04ID:kpIdZgCj
>>370
どんなに早く影響が出るとしても2〜3年はかかるだろうな。
オリンピック終了、はい不動産も直後に値下がりとは絶対にならない。
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:03:25.89ID:8Aj4WTMu
都内の不動産は、もうグリーンカードと投資移民など金持ちアジア人にバンバン買わせて

普通の子育て世帯が不動産を買えるように、東京から地方に政府機能移転。地方は市町村合併で慣れてるから政府機能移転のノウハウあるぞ

マンションなら、名古屋周辺で駅前マンションが新築2800 万で買える
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/55825_ext_15_8.jpg
出生率も上がり、内需も復活する

はよやれやれ、レイワに変わったんだから、平成の失敗を繰り返すなや
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:06:18.86ID:8Aj4WTMu
中学受験を考えれば、幼児期と小四五六学年は、嫁がパートでないと難しいじゃん

パワーカップルなんて理屈だと、一番重要なこの世帯の不動産内需を潰す話になる
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/55825_ext_15_8.jpg

名古屋郊外の新築マンション2800万
これなら月額ローン6 万、片親で買える

はよ構造改革だわ
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:10:01.43ID:KYgbSFGc
今マンション買うのは悪手だろ
また民主党政権誕生するのを待つよ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:11:11.54ID:16M2bSUf
今頃マンション買おうとするのは、バカしかいないだろ。
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:11:38.27ID:a3TnUj+f
都心で台地の上でゴミゴミしてないマンションがいい。横と隙間ない一戸建てなんて防音も防災もマンション以下だ。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:16:38.87ID:93dVS04n
>>8
立地が良い場所は下がらない。世田谷とか微妙だけど・・・
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:17:10.46ID:SOGD1K/B
>>377
>誰が買うんだよww

それ買う人は間違いなくお金持ち。
なぜなら築40年のマンションは旧耐震だしローンが組めない。
その4000万+費用を現金で払う人。
築40年で4000万もするマンションは間違いなく立地が良いけど
いつになったら建て替えができるかなんてわからんのがデメリット
つまり4000万以上のお金を現金で投資して
賃貸にだしてそこそこの利回りで数十年間放置できるだけの余裕のある人にしか買えないんだよ
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:23:22.26ID:LsGkbxCE
賃貸は貧乏人専門だよ
住居者の人間レベルが低すぎて話にならない
ここのスレ見ててもわかるだろ
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:29:17.06ID:qC1ZNgd/
>>37
こういう真性の馬鹿が一定数居るから不動産屋が儲かるんだろうな(^∇^)
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:32:13.56ID:qC1ZNgd/
>>384
物件が売れなくて困ってますってお前さんの顔に書いてあるぞ(^∇^) あわれやのう(^∇^)
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:36:48.79ID:FZdjtLH2
そういえば前しょーもない物件掴みかけた時に先に中国人の買いが入ってて買わずに済んだ
中国人に感謝
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:39:01.84ID:j5vbuPQB
高層マンションって管理費と修繕費でいくらぐらいなの
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:40:52.65ID:qC1ZNgd/
>>381
こういうのに直ぐに騙されて身の丈に合わない都内駅近8千万円マンションを共働夫婦がしかも35年共働き前提でローン組んで買ってしまうんだよな(^∇^) 更にレオパレス21の様なマンションオーナーにまでさせられてアパート物件までオマケで買わされて(^∇^)

夫婦仲悪くなり離婚したり奥さん病気にでもなり働けなくなってしまったらどうすんだよこれ(^∇^)
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:40:53.26ID:fW5pt3GD
>>14
みんな知ってるよ。

ヨウツベで、不動産関連、特にマンソン関連の動画見てればわかる。

関係者やマンソン業者は必至だけどな。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:42:50.92ID:qC1ZNgd/
>>394
仰る通りなんだけど、

ある一定数のお馬鹿さんがまた不動産屋ゆ騙されて買うんだよなー(^∇^)

ホント不動産屋は嘘つきばかりだよ。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:42:52.19ID:qC1ZNgd/
>>394
仰る通りなんだけど、

ある一定数のお馬鹿さんがまた不動産屋ゆ騙されて買うんだよなー(^∇^)

ホント不動産屋は嘘つきばかりだよ。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:44:35.49ID:fW5pt3GD
>>34
土地が好立地なんじゃないかな?
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:44:59.62ID:itd6nX/+
>>8
もう下がってるし、今の新築マンションは質が悪いから
買ってるヤツはバカすぎる…(´・ω・`)
  
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:48:41.58ID:y5XR+z6y
>>332
バブル期とは金利が全然違うから。
表面上の価格は高くても住宅ローンの返済額で見た総支払い額で見たら全然安い。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:49:18.97ID:SOGD1K/B
>>399
都心築古マンションは確実に売買成立してるよ。
買う人がいるから売買成立してるんだよ。
昭和時代に流行った郊外高台バス便の戸建てとかは売りに出しても余程値段下げないと売れないけど
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:49:30.12ID:qC1ZNgd/
>>400
駅近以外はね。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:50:17.08ID:LAYfKP3F
乞食が無理して買えなくなったあたりが天井って
普通のこと書いてる記事だな
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:50:18.23ID:fW5pt3GD
>>396
まぁ不動産の暴落を防ぐには、政府主導でハイパーインフレ起こす方がいいかもな?
金持ってても、明日にはその価値が半額になるくらいのw
それだとみんな金持ってるよりは、借金してでも不動産買うだろうし。

インフレは借金も目減りするからな。

それでも土地が殆ど自分の自由にならないマンソンは無いな。

やっぱり好立地の土地付き戸建だな。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:50:45.70ID:qC1ZNgd/
>>401
こういう物件買う人が有能。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:54:47.63ID:qC1ZNgd/
>>404
確かに。

身内に大工さんか、タレントのヒロミさんかそれ以下で良いから手先の器用な人間をコネに持ち、中古でも良いから一軒家持つのが1番の得やろ。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:55:33.87ID:HMECGLTK
下がる下がるって願望唱えてる人がいるけど
人口減なんだから都市部の不動産が下がるわけない
インフラや商圏が維持できなくなった田舎から都市へ人口が流入してますます過密化するんだよ
逆に田舎はタダでも引き取り手がいなくなる、というか既にいなくなってるけどな
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:55:48.12ID:SOGD1K/B
>>405
築古マンションはローンが組めないから
有能な人が得だとわかっていたしても現金で払える人じゃないと買えないんだよ
だから有能かつお金持ちの人だな
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:57:00.64ID:qC1ZNgd/
>>406
これは素人には勉強になるな。

ありがとう!
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 18:58:39.29ID:qC1ZNgd/
>>409
仰る通りです
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:01:52.94ID:EIacvPd7
「豪邸」が欲しいとかおまエラ贅沢すぎるだろ。
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:05:43.67ID:rlfrkzel
土地や家を安く買える土地で暮らす方が良いと思う
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:06:00.58ID:PynjOOS8
低所得者には千葉があるだろうが
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:07:49.96ID:rlfrkzel
増税で内需崩壊だからローンがキツくなる人は増えると思う
ちょっとアレで希望退職とか当たり前だもんな
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:09:19.87ID:rlfrkzel
てかやっすい賃貸で凌ぐのが今一番だろ?
値引き交渉上等だぞ?
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:11:26.80ID:QzsWZTn0
実際問題誰にこのマンションは売る気なんだろう?
氷河期やリーマンで団塊ジュニアから30前半までは基本売れない
外国人労働者も安く買い叩く経営者的に顧客ではない
団塊は買える奴は既に購入していると思われる
今後は老人ホームでタワマンは買わないだろう・・・・
天下り官僚用にしては多すぎだろう
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:14:07.07ID:kpIdZgCj
>>410
実際の情報とは違うからな
特定されない為に、面積やら価格やら色々な情報が変更されている
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:22:19.98ID:NtYa7gvT
今住んでるところ次の契約で住めるかな、、、かなり家賃上がっとる(´・ω・)
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:33:08.03ID:rlfrkzel
日本の統計って信用できるのかな?
そこそこ操作できるし、多分してるよね
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:33:24.31
>>401
品川駅前でようやるわww
情弱カモ捕まえて頑張れや

そんなにめでたいなら自分で買えばいい
そう、おまえらで全部買い占めろよwww
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:40:20.01ID:fW5pt3GD
>>425
データの発表なんて、都合が悪いデータが出たら発表しないし、
もし正直に発表してもマズイ評判が立ったら受け取らないし、
改竄なんかも平気でやることもあるのでは?って思っている。

ただの勘だけどな?
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:42:59.04ID:SOGD1K/B
>>419
>実際の情報とは違うからな
自分は10物件以上売買してるけど
自分の売買も正確に反映されてるよ
そもそも業者の情報じゃなく国土交通省の情報だし
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:45:18.60ID:qC1ZNgd/
>>418
建設業界・不動産屋業界は生きマグロと一緒で止まったら窒息死。
常に泳ぎ回りマンションでも一軒家でも需要があろうが無かろうが建て続けてなければ自らが死ぬからね。

後は知ったこっちゃない。ローンが支払えなくなれば物件手放して下さいな(^∇^) え?それだと家取られたうえ借金が残るって? んなもん知らんがなー。お前の自己責任やでお馬鹿さんだけが損するシステム(^∇^)
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:48:39.94ID:A70TneDw
住宅ローン使って国策であげてるようなもんだから、もう供給過剰でダメだな
かぼちゃの馬車やら不動産ビジネスはとっくに終わってるし(そもそもがアレだけど)
五輪後とか必死で言ってるけどもう五輪前から経済は失速してる
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:49:27.61ID:A70TneDw
>>425
してるよ
国民の富を浪費して
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:52:21.26ID:3qjtrr6H
去年夏頃から中国人が消えて売りが増えて売れてないから
もう実勢価格は下がってるだろ
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:52:49.71ID:y5XR+z6y
>>407
築古マンションとか中古一軒家とか貧乏臭くてある程度金持ってたら住みたくねーよ。
何のために金稼いでんだって話。
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:53:51.91ID:rlfrkzel
地価公示?、のデータってガチ?なんとなくインチキ?
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:54:25.87ID:YLtmJI0j
職人のロボット化がなければ急激な値下がりはないのでは?
なりては急減、年で引退もあったりする

修繕積み立て対策は奇抜なカタチのマンションは回避する事。
オーダーメイド化で修繕費が割高。
シンプルな形のほうがロボット化は早い
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:56:26.52ID:4cECFp6f
>>41
40歳で35年ローンを35年で返そうっていうならそれは狂気の沙汰だが
普通は住宅ローン減税の期間が終わったら繰上げ返済するだろ
この超低金利で逆ざや状態なんだし、短期のローンは減税額が減るからな
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 19:57:55.41ID:SOGD1K/B
>>433
>築古マンションとか中古一軒家とか貧乏臭くてある程度金持ってたら住みたくねーよ。

ちよっと違う。
「築古マンションとか中古一軒家とか貧乏臭くて稼ぎが良かったら住みたくねーよ。 」
というのが正しい。そういう人はたとえ稼ぎが良くても金持ってないから「ある程度金持ってたら」というのは間違い。
自己使用の住宅や自動車にお金使う人はどんなに稼いでもお金持ちにはなれんのよ
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:06:09.20ID:qC1ZNgd/
>>433
確かに仰る通りです。
あなた様は恐らく人生の成功者のお一人だと思いますのでそれなりの蓄えも人脈も持ってて、勿論家族も。その様な方は5千万円以上の物件に住む権利も能力も知恵もあると思います。
私がターゲットとして上げてる例は、
頭金無し・土地も無し。でも真面目に働いてて家族も居て、これから嫁さん幸せにしてやりたいとのささやかな気持ちがある人で。通称真面目な貧乏人(これから人生の成功者目指すお方)です。

天才的にできる人以外は、身の程に合わせたほうが賢明です。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:17:28.01ID:SPFxfOb4
>>2
こないでw
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:21:46.45ID:kpIdZgCj
>>428
ほうw
自分の情報は一切、反映されてないけどな。
つか、実際の物件が特定されないようにかなり改変された情報になってるぞ。
取引価格の単価など必用な情報のみが把握できるようになってるはずだけどな。
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:44.41ID:i+leF/PX
>>12
トンキン土人は思考レスのレミングス状態だからな
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:25:07.65ID:qC1ZNgd/
>>442
埼玉は良か所ですよね!
千葉の土気って田舎に30年前に家持ちましたが当然都内までは通えない田舎やから今年働き出した息子は都内に出て行きました
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:07.47ID:73hUznT8
>>436
俺がまさにそうだけど、残債分の現金は一応持ってるよ。
生命保険がわりに返済しないつもり。
運用してもいいし。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:18.94ID:94PFfSm2
そもそも供給過剰なのに
値上がりしまくってるという事は
投機で買ってる奴が沢山いるからだしな

もうニュースになってる時点で出遅れてる
今買ったら損するわ
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:22.19ID:qC1ZNgd/
>>444
大阪人も目くそ鼻くそ位じゃね?(^_-)
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:24.30ID:UtinnaNO
 
宝の山アルw

宝の山ニダw

アルかニダ 大ハッスル(笑)
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:28:14.24ID:qC1ZNgd/
>>448
何故上がるのか不思議…って思ったら、
これ、日銀と株価と同じ仕組みを建設業界自らもやってるからだよね。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:34:57.62ID:PL3+Qjod
都内23区もいろいろだけどな
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:39:36.65ID:0aqYD9dg
年収700万円の会社で同僚同士が結婚して働き続けたら年1400万。
そりゃ目一杯で7000〜8000万円くらいまで手が届くよな。
相続があったらもっとよ。
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:49:51.59ID:nIpAV4+E
>>452
23区も品川ナンバー地区を頂点に新宿区や文京区のように練馬ナンバーと言うかわいそうなエリアもある

東京のナンバープレート
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

品川ナンバー
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。(というか車庫飛ばしの殆どの理由がコレ)
銀座、汐留、日本橋、表参道、渋谷、六本木、赤坂、日比谷 おいしいとこは全部品川ナンバー

世田谷ナンバー
人気の品川ナンバーから離脱することになるので反対論も多い。 素直に「品川ナンバーブランドが惜しい」と言えば可愛かったのに、一部団体がわざわざ「プライバシーの侵害」とか分からない理論を持ち出して、ニュースで取り上げられ全国に恥を晒した。

練馬ナンバー
大根ナンバー!このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。 どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的なダサい車と化す、みたいなことを言っていた。

杉並ナンバー
世田谷ナンバーとは対照的に反対論は皆無。練馬からの脱出は区民に喜ばれている模様。
交付開始前には「練馬」を付けたくない区民により買い控えが起きるという珍現象も発生。

足立ナンバー
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナンバーだと自覚している。全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「また足立か・・」は日常茶飯事。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:56:05.85ID:Dd4xTmNZ
まあ、バブルのときも高値掴みで60代まで借金返済って結構あったもんな。
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 20:58:08.16ID:sfQ2nIPH
そろそろ預金封鎖なので
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 21:00:43.95ID:T9hWb3O4
>>1
はい、足が出ました。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 21:17:14.75ID:YXvz7f80
211 :名無しさん@1周年:2016/07/11(月) 23:19:09.55 ID:3FOS3Hg20
資産の偏りを是正するために経済恐慌が起こるのよね
単純な話で市場を循環するべき金が一部の富裕層に集中してるから経済活動が不活発になる一方
富裕層は貯めた金を投資に回そうとするから価値以上に土地や株が高騰する
高騰しすぎて上がらなくなれば今度は売りに殺到して大暴落
実需を反映した上昇じゃなく投資目的の上昇なんだから投資対象として旨味がなければ処分されるのが当たり前
こうして経済恐慌によって富裕層と貧困層の経済格差が縮小する
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 21:20:33.36ID:mJwvjEIZ
さいたま市に戸建てが正解だろ
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 21:25:20.67ID:S3Q1iJMe
>>446
土気といえばチバリーヒルズだけど、豪邸に住んでるの?
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 21:26:36.70ID:zBi6982m
まあ、社宅住まいのオイラが最強ってことかな。
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 21:38:40.89ID:IP8YFqzo
オープンハウスも最近は埼玉神奈川千葉の取り扱い増えてるよな
東京に一戸建てをがキャッチフレーズだったけど
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 21:45:22.48ID:QLpOanc4
多少狭くても都心のマンション最高ー。
夜、世界一の都市の真ん中で寝ているんだと思うと、しみじみ贅沢だなーと感じる。
ローンは大変だったけどね。
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 21:53:22.83ID:qC1ZNgd/
>>462
あれは一区画だけですよー(^∇^)ω

わたしゃ、JR線路隔てて反対側のリーズナブルうさぎ小屋なんですー(;´Д`A

でもレスして下さりありがとう!( ˶˙ᵕ˙˶ )
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 22:13:24.84ID:hSgrci4Q
>>369
まぁ、世の中にはこれだけ新聞やテレビで氷河期世代の悲惨さを取り上げられても自己責任で片方るマヌケが大勢いるからさ。仕方ないよw
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 22:27:36.48ID:wo2atUhj
手が出せるとこ買えよ
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 22:40:53.39ID:Srtme0b/
総量規制か。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/02(火) 23:27:10.24ID:frKOQAYL
と言うか、今はOPEN HOUSEみたいな狭小住宅の方がマンションより安いな。
共用設備、眺望、日当たりに差があるけど、その分所有土地で駐車場があるってのはでかい。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 00:56:22.34ID:Oygu+R8w
>>408
下がるのはみんなが敬遠するとこよ
東海道線茅ヶ崎以西とか
中央線立川以西
小田原線海老名以西とか遠いとこ
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 02:06:42.65ID:ZUhwHuW7
バブル時期より平均年収下がってるから、買えるわけない
マンションは不良資産になるよ
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 02:17:44.92ID:b470/iVA
マンションより地方でいい感じの平屋建てて住みたいわ
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 03:05:06.39ID:HWlSgvS5
マンションってローンの他に修繕費と管理費みたいなの払うだろ バカ臭くね?
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 03:12:56.29
>>478
そもそも区分所有というどうしようもないぐらいバカな件
それと将来の管理組合の崩壊が確実であること

マンションだけは買ってはならない
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 04:10:40.57ID:+iUUS6aM
>>223
んー、延べ床250u、漆喰、2階建てだが。
玄関ホールに業務用エアコン2機入れるはずが、予算足りなくなりとりあえず放置。
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 04:44:38.72ID:fADQPThy
>>467
お、てことは土気駅の北側の方ですか。
南側の開発が進んで、道路も
変に弄られちゃいましたね。。

自分は隣の誉田出身ですが、
子供の頃、よく坂之上医院に連れてかれた
もんです。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 05:10:56.26ID:I6I4GasP
売れてるんだから問題なし
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 06:26:11.97ID:KK7dudUr
実勢価格を釣り上げている様に見えてしまう
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 06:36:25.21ID:KK7dudUr
都会も良いけど田舎も良いよ
ちょっと窓開けて走ってたらカマキリの赤ちゃん、
4センチくらいのが飛び込んで来ていて、
停めて安全なところに放した
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 06:39:25.79ID:SthZU+Wi
大阪は物価も生活コストも安いし
住みやすい都市が大阪世界3位なのは分るわw
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 06:43:49.05ID:RB9BV6s8
うまく地方で職場を育てられるといいんだけどな
首都圏に比べるともともと不動産価格は極端に安いから、それなりの収入の職場が増えれば勤め人も普通に家を買えるようになるし、
東京の人口が少しでも移転すれば首都圏の物件も多少は値下がりする
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 06:56:49.11ID:gKH76suz
郊外に住めばよし。
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:01:49.24ID:RB9BV6s8
>>139
名古屋とかどうだろ?
東京大阪には劣るが日本有数の大都会で、それでいて不動産は東京よりずっと安いし、
子供の教育に関しても名大に行かせれば日本のどこに出しても恥ずかしくない程度の高等教育を受けさせられるし、
これまた日本有数の工業地帯だから職場はいくらでも選べる
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:02:27.46
>>480
76坪もあって坪単92って異常だろ
普通は薄まるからどう高品質部材使ったって80ぐらいにはなりそうなもんだが
まぁ言い値でやられた口か
満足してるなら何も言わんが

ちなうちは65坪超でインナーガレージありローコスト首都圏なんちゃって低炭素省エネ仕様

地震の揺れが物凄く安心感出て満足してる
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:13:57.08ID:Emyk6t43
需要が多いなら価格が上がって当たり前
買えない貧乏人は都落ちすればいいじゃない
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:14:22.53ID:L9A7/ZwS
>>489
刑法犯・窃盗犯の発生率で全国ワースト1位の大阪が住みやすいと感じるのは、
朝鮮人をはじめとした外国人だよね。
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:15:08.65ID:53PfI4lh
2013年のオリンピックが決まった後に不動産価格が急騰して、毎年来年には暴落するって言われてたのに蓋を開ければ逆に毎年上昇してるのな。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:17:38.73ID:H166E9Iy
あんま家を買わない氷河期世代は40前後になって、コスパ重視の30歳前後が家を買ってるみたいだな。
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:24:48.97ID:sWAY6yTm
広々したエントリーやラウンジ、ジム、
シアターなんて共有設備も分担するから、
維持が大変。

マンションてのは、戸建てを諦めた人か、
合理性や効率を優先する人の選択肢と
思うよ。
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:34:12.73ID:Ctxcgo1j
>手が出せない


相対的に、貧困層に転落してるってこと
国内だけ見てると気づかんよ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:39:08.15
>>500
少なくとも
いまの区分所有者による管理組合ってのをやめないとこの先マンション自体誰も買わなくなるぞ

マンション管理全体を企業に任せる手法を検討したほうがいい
徴収管理費から何から全てだ
そうすれば揉めない
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:53:58.96ID:fn46tyxb
中国人が売り始めて下がってんじゃないの?
多分、オリンピックが終わった後くらいで暴落するんじゃなかろうか
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 07:56:28.19ID:XQ6h/5F6
年収250万でどこならマンション買えますか?
23区希望です
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 08:00:26.40ID:ayMklEzn
ワイの親のマンション
郊外で3000万→600万
ローン考えると5000万近く払ってる。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 08:00:41.30ID:RB9BV6s8
>>325
俺の知ってる夫婦で両方外資のパターンだと世帯年収で3000万円とかあるみたいだからなあ…
高給取りx2で、もはやサラリーマンの水準じゃないような収入になる
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 08:00:57.85ID:ayMklEzn
>>504
ダンボールでDIY
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 08:03:48.26ID:fn46tyxb
>>502
普通のマンションって
管理組合がマンションの管理会社に丸投げする形で管理を委託してる
管理費から管理人から何から全てね
それで揉めているのが現状
企業に全てを任せる体制は住民の意見は全く反映されなくなって
更に、住民は管理費を払わなくなって(企業努力でなんとかしろ、という無理強い)、更に揉めると思う
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 08:07:42.32ID:xTPt++Q0
>>47
旧一人っ子政策で男が多いんだっけ?
昔のわけのわからない政策の影響で大変だね
まあ、震災前後の超円高&売国政策だった日本も大変だが
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 08:19:42.90
>>508
何言ってんだよ
そこには多少の法改正も必要だ
管理費は強制徴収
管理は完全委託で主導権を住人に無くす
メンテ業者の監視とマンションの監視を第三者機関に義務付け住人への報告をさせる

メンテ委託会社との契約は住人の何分の一かの票で解約できるようにする
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 08:24:40.63ID:foyoptZ9
両国から徒歩10分の2流デベロッパーのしょぼいマンションが坪350万円になった時点で諦めたわ
こんなもんせいぜい坪200万円の品質だろうに
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 08:44:17.12ID:LXhki30c
中国人投資家が買いこんだから売り逃げたほうがいいのだろし
買えないから問題ないか
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 08:57:11.29ID:QBcCP3oc
>>274
他国の投資がなだれ込むって意味やで
それに、都市の値段は東京がダントツなんやで
地下鉄とか地下治水が半端やないんよ
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 09:18:21.82ID:5mY+XzZO
>>515
グローバルで見て東京は生活コスト安いよ
高いと計算されてるのは住居200平米で青山とかめちゃクチャの基準使ってるから
今や香港、シンガポール、上海の方がずっと高い
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 09:23:15.25ID:xMTiURIT
>>376
名古屋の物件高値掴みしました。
まで読んだ。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 09:25:17.43ID:0s/njfYs
親が千葉の柏で20年前に5000万で広い戸建て買って三年前に売ったけど2000万だったなあ。
都心のマンションも考えものだけど、来年以降は郊外の方が買ったらやばいんじゃないか。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 09:26:34.39ID:56KEYOOp
タワマンの平米単価が、なぜか港区や品川区より新宿区や中野区の方が高い。
なんかおかしい
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 09:35:58.75ID:5mY+XzZO
>>524
柏みたいなところでまだ2000万もするのか
バス20分なら1300万位になるかな
業者は計算式持ってるよな
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 09:40:33.47ID:WispYM1e
>>525
それ物件によるんじゃない?
クルマ買ったら新宿区や中野区は練馬ナンバーになっちゃうから、品川ナンバーの港区や品川区買った方がお得
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 10:06:36.82ID:qnO4aSLR
手が出せないなら出さなきゃいい。それだけのこと。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:01:28.29ID:lYFVU99v
>>504
足立区
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:02:53.45ID:lYFVU99v
地価が上昇しても家を売れないからな。
また買わなきゃならんのだから。地価が上昇してる相場でな。
だからコストを抑えるのが正解なんだよな結局
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:14:29.05ID:r1NjLej3
>>508
はあ?そんなマンションあんのか?
変な記事を誤解して勘違いしてるだろ。
普通は管理業務だけを委託して、管理組合の理事会が全ての
主導権を持っているのが普通だぞ。区分所有法がある限りはそれ以外の方法はない。
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:16:30.84ID:WaHcUdx1
マンション価値が上がる下がるって建築業とか転売する人とか売り手側の議論だよね
将来買う予定の人にとっては5年10年他人のローンなんて払ってないでさっさとその時買える物件を買った方が良いに決まってる
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:17:22.64ID:QBcCP3oc
>>520
都市建設のコストやで
生活コスト違う
中国からの流入ってのがバブルのニューヨークの日本からの流入にそっくり
先例があるから何が起きるのかは予測変換しやすい訳やけど
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:21:20.28ID:lpTDTUbb
>>1
やはり、アベノミクスで儲かってるのは「富裕層」だけなんだねぇ……。

トリクルダウンなんて 永遠にない
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:24:09.77ID:r1NjLej3
>>510
妄想癖のある病人か?
現実世界と接点を持てよ。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:25:59.21ID:NvNDuR2/
>>140 護送船団銀行に坪30で売ったんだよね。マスゴミが報じない
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:27:37.92ID:NvNDuR2/
>>534 自主管理でしょ。その方が大変だけどコストダウンだよ。
管理会社はシロアリ集団だからね
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:28:43.45ID:BAVU83IR
>>17
パワー系を連想した
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:31:09.47ID:r1NjLej3
>>542
ん?真逆だろ
自主管理なら管理業務の委託すら行わない
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:33:27.46ID:UNLmndQ1
>>22
マスゴミは隠しているよな。
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:35:41.97ID:NvNDuR2/
>>544 数年おきに特殊建物+*??++届を出さないといけない
建築士しか書けない。うちは住人に建築士がいるから費用が安く済む。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:36:45.84ID:UNLmndQ1
しかし、近年のオリンピック開催国の景気動向をウオッチすると、
一時的な減速はあるにせよ、比較的軽微な打撃にとどまっている国も多くあります。
景気と不動産価格はほぼ連動しますが、12年にロンドンオリンピックを開催した英国では、
後に政府が「オリンピックが英国不動産市場に与える影響はなかった」と発表しています。

https://president.jp/articles/-/26294
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:37:53.00ID:bkvhnSZ+
東京に住んでる時点で負け組だと思う
居住費の負担高すぎ
人が多いのもストレス
俺は年収100万下がったけど地方都市に移って満足してる
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:39:13.71ID:NvNDuR2/
もうトンキンに出稼ぎハウスはいらない。
もういっぱいだよ息苦しい。原住民には迷惑だわ
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:43:15.38ID:QEggivXA
残業込みの年収で返済計画立てちゃって仕事も無いのに残業で稼ぎ続けてる無能が居るらしいな
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:43:42.83ID:NvNDuR2/
大手は知らんが、理事会総会のお世話 資料作り 日曜出勤 修理の相談
 養分から出る給料じゃあの人たち年収低そうだわ。シビアなマンション相手だと儲からないと
思う
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:47:03.03ID:NvNDuR2/
浜松町の貿易センターの土地 元は東京都でS39のオリンピックで売り飛ばしたんだってよ
本に書いてある。新横浜も最初はオリンピックに乗じて自動車工場ができるとかでっち上げ
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:49:59.77ID:h7t3sZGK
賃貸優位とか言ってる情弱は国の指針理解してないんだろうな
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:55:51.08ID:NvNDuR2/
港区中央区品川区とかは毎月NYとか飛んでる連中でしょ 移動はタクシー
それは勝ち組だよね 認定するけど。タワマンで下の方に住んでる連中との
もめごとは将来増えるぞ。

中央線私鉄のマンションなんか中国人がヤマダ電機転売屋の頭みたいのがいるから。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 11:55:53.70ID:QEggivXA
>>556
港区なら余裕ある生活が出来る前提だろうね
背伸びして住める場所でもないか
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 12:09:44.12ID:Lc2jTeim
毎月NYに出張するような人でも港区は無理
親父がそれ系のサラリーマンだったけど、実家は小金井市(笑
資産家 or 経営者じゃないと港区は無理
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 12:12:57.51ID:4HyNXc1u
知り合いの話だが、マンションもずっと住んでるとあちこち傷んできて
積み立ててたお金以外に、突然予想外の修繕費が必要になったりする
ってさ
そのたびに管理組合で話し合いして、結局結構お金取られるらしい
なんか上の階の奴の使い方が悪かったらしくて排水管を全部取り換えなきゃ
なんなくなったとかで、百万単位でお金が必要になったらしい
戸建ても古くなってくるとお金かかるけど、マンションも同じみたいだわ
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 12:23:48.48ID:QEggivXA
>>563
セロハンテーム
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 12:37:25.37ID:DhP1TVl3
港区とかいうても、元々の人が大半やろ。
高いって事は再開発にストップがかかるって意味やからな。
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 12:39:58.79ID:CfpIthPS
>>472
ペンシルハウスは足腰やられたら住めないぞ
売るにしてもあんな子供部屋位の敷地面積じゃ売れないし

オープンハウスの役員は普通に平屋の屋敷に住んでるしw
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 12:52:09.39ID:QEggivXA
>>566
車庫付きだから地方から出てきた戸建て信者にはありがたい物件
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 12:53:54.45ID:YzpeGr/5
>>275
20万円のローンの家は家賃なら30万円。例えオンボロ15万円に住んでも6年で1080万円が金ドブ。
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:06:08.33ID:QEggivXA
>>568
固定資産税上がってるし提示金額で借主が決まるかは別問題
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:09:00.06ID:nN6DwsHM
バブル崩壊まだあ?
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:13:53.28ID:+2XrfJ/L
ほんとかな?過剰供給じゃないの?
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:20:08.09ID:QEggivXA
2、3年前から不動産投資の流れは米のタックスヘブンから東京
あっ…
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:20:49.51
>>561
自分のようなちょっとした資産家クラスでも都心を敬遠する層も少なくないよ

ちな現金資産で50
マンションには興味無し
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:21:56.96ID:6fQVb6KT
>>572
明らかな供給過剰。在庫は過去最高レベルに積み上がってる。
しかし開発コストも上がってるから高く売れないと損して売ることになる。
例えば原油価格が上がってガソリンの消費量が減っても安く売ることができないのと同じ。
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:28:32.03ID:QEggivXA
2020以降も都内の不動産は相場を保ってるが税制等で不動産所有の概念が変わるのは間違いないだろう
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:31:50.37ID:xiS5vJGm
>>574
普通そんだけ資産あったら、マンションにも投資してる人間が大半だけどな
お前はエア資産家なんだろうな
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:36:03.99ID:Ugt5HLWZ
オリンピック後にマンション価格が下がるとか言われてるけど
オリンピックあんま関係無い
その頃に買えるやつが少なくなって価格が下がるかも
あと、消費税増税後だから需要が下がる
昔の東京オリンピックの時とは全然違うでしょ
GDPが何倍になったか知らんけど、オリンピックに使う金はどうなの?
言うほど変わらんのよね
マスコミに踊らされてるだけ
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:37:23.33ID:NvNDuR2/
三菱地所がオーストラリアにマンション建てて日本に宣伝あおってるな
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:38:19.58ID:NvNDuR2/
プラズマテレビ 液晶ビューカムとか飛びつく連中だね
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 13:48:05.36ID:66lq3zba
>>574
お前は千葉住まいのホラ吹きニートだってこのスレでは有名だってことを自覚しろw
ID無しはコテハンと同じだからなw
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:07:09.14ID:QEggivXA
>>584
外房の不動産市況はどうですか?
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:11:34.76ID:PBl1mDa+
マンションに住むというのが想像できないので関係ない
壁の向こうが他人とか無理
そのくせ高いのはなんか踊らされてんじゃないの
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:13:39.23ID:r1NjLej3
>>587
現実には木造の戸建よりも遮音性や気密性とかの点で
RCのマンションの方が優れてるんだけどな
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:15:32.53ID:r1NjLej3
>>584
規模は?
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:16:17.61ID:r1NjLej3
>>588
液状化の心配ないの?
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:18:26.58ID:7omfr+LB
>>20
御名答
あんまり下がるとバランスシートの見栄えも悪いし担保割れもするしなW
そんなもののために一般国民の衣食住の住が犠牲になってる
ホントアホ臭い(´・∀・`)
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:19:37.02ID:QEggivXA
ランチは海鮮丼にしました♪
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:21:32.68ID:7omfr+LB
>>566
建て替えようにもそもそもの敷地面積が無いから
ペンシル潰してまたペンシルだからなw(´・∀・`)
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:26:19.40ID:r1NjLej3
>>595
土地込み17億?
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:31:53.90ID:r1NjLej3
>>598
利回りが不自然すぎるな
土地込み17億投資で年に7500万の表面利回りはあり得ないんじゃないかなw
自分も投資用ビル所有してるけど、かなり違和感のある数字だわ
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:32:19.84ID:wsDa2ZY+
>>2-998
1坪36万の土地を100坪買って、坪50万で30〜50坪の戸建2階で良いだろ?
あとは、軽か250ccか125ccがあれば生活できる。 

50ccは、白いけどブラック企業のバイクにカツアゲされるから厳禁。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:40:12.87ID:r1NjLej3
>>601
かなり、興味あるわw
土地面積とマンションの延床面積は?
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 14:57:48.81ID:4oKYssoD
>>478
マンションは買ってはいけない。
戸建ては高過ぎて買えない、
都心からは慣れた所は通勤時間の無駄

結論…賃貸で十分
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 15:09:12.35ID:NvNDuR2/
すげー2棟 レベルが違うね。
俺も1日を食費2000円くらい使えるように努力するよ。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 15:15:31.75ID:QLNswnuk
1棟7500万の家賃収入というと30室程度か
都内でその規模の敷地となると・・・
なんか、色々と首をかしげたくなるな
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 15:33:10.68ID:NvNDuR2/
近くで住友林業が建ててるんだがどうみてもバイト小僧みたいのが作業してる
大工不在 ぼったくりだな
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 17:37:37.55ID:pn9yVcKT
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 17:38:59.70ID:eo4ELl9P
庶民が住宅を買えなくなるっていうのはバブル潰した時の理由だったな
過剰な不動産投資を抑えことに特化しようと総量規制をしたけど、
他のところにも大ダメージを与えた。

ターゲットを絞った策でもひどいことが起こった例だな
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 18:25:35.93ID:6ysX/rCU
都市直下型地震一発で住宅環境なんて崩壊するんで、適当に都心のマンションでいいわ。
死ななきゃ良いのよ。
後は他の土地で生活再建できる資産は残してるし。
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 19:14:33.36ID:cvoBxrTe
>>603
港区在住、みなとみらい在住の知り合いいるが、家賃20万10年住んで2000万以上払ったって。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 19:47:00.00ID:lYFVU99v
>>559
いや、住める
背伸びして住んでるやつ多い。
南青山ですら必至に頑張って住むために働いてるって公に言ってたやん
本末転倒すぎて笑えるけど
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:16:00.83ID:0AEcQ8no
将来は田舎もコンパクトシティ化して、駅前の半径数キロな高層マンション、スーパーを配置

第一次産業と製造業関係者以外は上記しか住めませんってなりそう
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:17:30.77ID:o2RPR9Hq
>>610
後知恵で語ると、あのときの正解こそ首都機能移転だったんじゃないかという気もする
新首都建設というビッグプロジェクトが発生するから旺盛な建設機運を萎えさせることはないし、
東京が首都じゃなくなる上に都心のど真ん中から相当な数の労働者が消えることになるから、首都圏の地価に対しては抑制が働くようになる
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:00.46ID:wsDa2ZY+
>>617
もう、田舎は、イオンに纏められてるよ。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 20:28:35.13ID:NvNDuR2/
もうこの後進国どっかに首都を移すような余裕はないよ
田舎は終わるというよりカネに余裕があってプロパンガスガーとか言わない奴は
田舎に堂々と住めばいい。リッチだわ
自転車操業満員電車が好きな人はトンキンにいればいいさ
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/03(水) 21:28:09.07ID:HWlSgvS5
埼玉県民はたしかにリッチだ。せこいけど
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 00:51:23.78ID:l+K4m5uA
TETERUとかツルガとか無茶苦茶だったらしいね
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 01:08:37.40ID:8yyy26FC
東京都心部 築42年
https://twitter.com/apartfroma

グッドデザイン賞受賞
東京都心部、都心生活

配管ボロボロ、雨漏り大歓迎

外壁オンボロ、亀裂多数

ポストはガムテーム、凹み多数

エレベーターに落書きあり

コックローチと共同ライフ

ザ東京都心、築42年 6800万円
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 01:08:43.38ID:Rr1o2Q8Z
>>245
絶対別れない自信があるならどうぞ。後相手がデフォルトしたら悲惨だぞ。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 01:21:23.93ID:0o6zOm8E
高いわー
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 01:23:08.21ID:2NgpJTIz
ここが天井だな
NHKは靴磨きの少年
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 01:40:32.59ID:F4mMMNoT
9千万超えのマンションの入居者の多くが若い人だった、とは驚くよ
稼ぎがいいのか親の支援か?
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 01:46:47.76ID:8yyy26FC
東京都心部 築42年
https://twitter.com/apartfroma

グッドデザイン賞受賞
東京都心部、都心生活

配管ボロボロ、雨漏り大歓迎

外壁オンボロ、亀裂多数

ポストはガムテーム、凹み多数

エレベーターに落書きあり

コックローチと共同ライフ

ザ東京都心、築42年 6800万円


さあさあ、お前らたったの6800万、築42年の物件を買わないか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 01:47:23.49ID:2NgpJTIz
大宮浦和でも相当高いぞ
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 01:51:14.46ID:dzx0xLEb
今のマンションは50〜60年は持つ
多分、タワーマンションは100年持つよ
君たちは一体いつまで生きるつもりなのだ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 02:06:53.88ID:2NgpJTIz
エンパイアステートビルなんて当時の技術で建てて100年以上持ってるからな
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 02:07:17.63ID:2NgpJTIz
池袋の立教大の近くにあるタワマンいくらくらい?
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 05:20:53.53ID:MYqz78g0
イギリスとかではタワマンは貧民が住んでいるんだよね。

世帯年収1200万円後輩が7000万円のマンション買ったよ(´・ω・`)
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 05:47:22.77ID:F8Ux90cC
>>628
親の支援がなければ若くしてその価格の家は買えないと思うな
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 05:50:08.08ID:8dr7Hzrm
>>636
昔は住宅ローン金利5%とか普通!

今はその10分の1だからな。

所得水準が同じならフルローンで価格10倍の物件が買える。
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 05:55:29.01ID:mrjoapoy
>>36
オリンピック後は第二次クールジャパンやで
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 06:33:55.89ID:x0/V+5jt
>>505
分かる、住まない家ってホント負担でしかないよな
貸しても修理しろとかなんとか余計な出費で
結局、儲からないから叩き売るしかなくなる
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 06:48:37.79ID:sTACHINa
>>625
別れたら財産分与すればいいだけ。

パワーカップルなら7000〜8000万円の物件は片方だけの収入でも買えるぞ。
今は低金利だから、年収の7〜8倍の物件でもローン返済しながら普通に生活できる。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 08:03:51.11ID:hHKIaGNk
>>639
上司が20年くらい前に家を買ったんだが、その時にかなり迷った末に変動金利でローン組んだら大正解だったと言ってた
逆に今ほど金利が安いと固定金利でローン組んでる人が多そうだが、ここからインフレが始まって
政策金利が2%とかになると住宅ローン抱えてる銀行とか大変だな
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 08:10:26.67ID:dqbtAsig
>>460
為政者が富裕層だから、有り得ません。妄想乙。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 08:14:27.69ID:dqbtAsig
手が出せないというのは売れてないと言うこと。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 08:46:06.97ID:N9TFE7/n
>>644
不動産関係者の人?ωωωωωωωωωωωωωωωω

今は一軒家が売れないから必死だなー!(^∇^)

不動産関係者は嘘つきだから信用ならん!
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 08:54:10.36ID:N9TFE7/n
>>633
2LDK 約60平米7900万、3LDK 75平米9900万
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 09:49:37.01ID:eS6yLYOF
>>1
セメント居て組合は北朝鮮のからみだからな

北朝鮮が資金をゲットしてるだけだろう……迂回で
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 10:35:59.26ID:T/v5h6/n
東京23区内でも空き家空室問題があるのに、なぜマンションを新しく建てたがるのか?
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 10:46:54.17ID:N9TFE7/n
>>654
需要があろうがなかろうがマンション建設業界はマンション建て続けるよ。
何故なら建設止めたら自分たちが死ぬ。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 10:47:33.36ID:A8qiZbyn
転売目的以外で現物不動産を買うメリットある?
立地が良く資産価値の高いマンションは割高だし、安い郊外の買っても資産にならず負の遺産
どう考えても賃貸住みながら株買ってた方がいいわ
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 10:50:42.38ID:/Cv28IEh
>>650
地方とか郊外はもう下がり始めてるよ
金利も低いから売れてるみたいだな
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 10:51:29.75ID:U0UezCBr
地価が上がっても売れないんだから意味が無いような。
売ったらまた高値で買わなきゃならんし
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 11:04:55.38ID:N9TFE7/n
>>658
ヒント… 固定資産税収
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 11:15:51.27ID:0cTiENJO
異次元緩和をやめるにやめられなくなったな
やめたら恐らく不動産は大暴落
どうするんだろうな
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 11:21:41.18ID:kos8ls4B
>>662
どこかで止めないと通貨危機にまで発展するからな。
通貨は増える事も減ることも許されん。
不動産を通した通貨の膨らみは綱渡りやから。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 11:24:38.79ID:N9TFE7/n
>>663
これ。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 11:47:26.71ID:B6YdjTAc
地方に住んでるけど、周りでお金のない奴は賃貸かまたは新築の購入しか選択肢がないんだよな。
地方だから数百万円で売ってる安い中古住宅いっぱいあるけど、たとえ数百万円でも中古住宅はお金がある奴にしか買えない。
新築なら取得費用や引っ越し使用まで含めたオーバーローンが可能だけど、中古はすべて現金だから
500万の中古買うにも1000万程度の貯金がないと買えない。おそらくタダで貰えるとしても
取得費用、最低限のリフォーム、引っ越し費用で200万〜300万はかかるからタダでも無理な人が多い。
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 11:56:14.66ID:wcdSWlUc
パワーカップルって、夫婦共に
医者、商社マン、外資系コンサル、大手マスコミ、大手広告代理店とかかね?
NHKのプロデューサーはたいして
働かなくても年収1500万超えだと聞いたことあるし。

パワーカップルに億ションや高級タワマンをじゃんじゃん買ってもらい
経済界を回してもらおう。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 12:53:44.95ID:dqbtAsig
パワーカップルなんて既に物件持ってるだろ。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 13:38:42.68ID:elUx5OeX
「売れない貸せない」郊外ベッドタウンの空き家が深刻

 深刻化する空き家問題。いったん所有すると放置するわけにもいかない。
固定資産税、保険料、管理費……など、すべてが「負動産」化してしまう恐れがある。
駅から徒歩7分以内でないと…
 圧倒的な住宅不足だった戦後の高度経済成長期。東京のビジネス中心部である大手町、丸の内、新宿、渋谷など
山手線沿線から30〜40キロ、ドア・ツー・ドアで1時間〜1時間半といった都市郊外のいわゆる「ベッドタウン」では、
主に1970年代以降大量の宅地開発が行われた。一斉に入居したのは47〜49年生まれの団塊世代を中心とした人口ボリュームゾーン。
当時は「夫婦に子ども2人」の典型的な核家族形態が主流だった。
 あの時代からおよそ50年が経過し、駅前や駅近など利便性の高いエリアを除く地域では、建物の老朽化とと…
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 14:01:27.58ID:2NgpJTIz
>>649
ほへーたかい
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 14:38:25.65ID:iYUrpX20
>>649
狭すぎる。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 16:11:08.13ID:4vqwrKUB
>>635
土台の水平なんて出していても、地盤沈下したり地盤が移動してたりしないのか? 知らんけど。

そのうち大地震来たらわかるだろうけど。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 16:13:49.21ID:4vqwrKUB
>>636
香港なんてそんな感じがするな。

よくあんな狭い所に、あんな建物建ってるなって感じで。

日本でも本当の金持ちはマンションみたいな集合住宅には住まないな。
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 16:23:25.07ID:B/wU0V1b
RC建築は職人激減で人件費は下がらんし、資材も下がらん。老朽化した国内のインフラ整備に物資や人手が慢性的に取られるし、AIやロボット化で対処できる分野じゃねえ。
土地も都心部はまったく下落する気配もなく、そもそもマンション建てれる土地が無い。建て替え出来る物件は超一等地でクソ高い。
庶民は郊外から通勤しろや。都心は金持ちのエリアだよ。これは世界的傾向なんだから。
人口減少とか関係ないから、日本の都市部の人口は絶対数が多いんだから、超都心が安くなることは無いと思うよ。ロンドンやNYだってちょっと郊外行けば一戸建てだらけ。
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 16:48:56.99ID:spEw2+3r
>>678
マンハッタンだとタワマンに100億出して金持ちがたくさん住んでるけどな
日本はそっち系だろ
湾岸のゴミ埋め立て地のタワマンはもちろんダメだけど
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 16:52:01.49ID:2NgpJTIz
>>679
企業が都内に集中し過ぎなんだよ
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 16:54:00.56ID:MuhQPpoO
>>670
下らんマンション買っる
パワーバカップル
がほとんど。
共同名義、ペアローンは災いのもと。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 16:54:21.09ID:MuhQPpoO
>>682
買ってる
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 16:59:45.13ID:MuhQPpoO
>>669
銀行が中古にローンをつけないのがいけない。アメリカなんて住宅売買のは中古の方が多い。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:14:34.24ID:B/wU0V1b
銀行に中古住宅の価値を判断するスキルはないし、メインバンク制度で借主の長年の与信を評価する能力もない。
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:16:35.22ID:NaIiLxew
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:24:35.82ID:585MRCJx
>>636
どこでそんな訳のわからない情報を聞きかじったの?
ロンドンのタワマンなんて超が付く金持ちしか買えないよ。

イギリスと日本との違いは、イギリスは50年くらい前に低所得者向けのタワマンが
大量に建てられている点。ここ10年程度で建設されているロンドンのタワマンは
日本よりも高額だし超が付く富裕層しか買えない。同じタワマンでも区別が必用。
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:26:55.88ID:585MRCJx
>>678
本当の金持ちってどういう人?
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:28:50.07ID:585MRCJx
>>680
ロンドンもマンハッタンのように成りつつある。
5年くらい前から超高額なタワマンの建設ラッシュ。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:38:12.21ID:onSkwNJ+
住宅ローン金利の話をしよう。
銀行ローンがバブルの頃年利8.5%だったから3000万円を30年の変動金利
で買うと月の返済が約23万円。返済総額で8300万円。
今は変動を0.625%として同じく3000万円、30年返済で月9.1万円。
総額3290万円だよ。変動だとしても3000万円30年借りて金利が290万ポッチ。

これなら今買ったほうがいいという人がいてもいいだろる。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:40:36.73ID:yrb++zHJ
禁輸緩和でダブついた投資先の無い金が不動産へ流れてるんだよ
住んでるだけで固定資産税が上がって困るよ
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:40:55.89ID:QDgeKgns
シンガポールだと例えば、500世帯住んでる土地を取り上げて、1000世帯が住める最新デザインのコンド群を計画して実現する。
旧住民は補償金と、建設期間中の代替住居を提供してもらえるので大喜び。

日本でもやればいいと思うが、土地にしがみつく人と、高層化を嫌う人が多いので、ほとんど無理かな。
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:44:47.46ID:585MRCJx
>>690
あれは低所得者向けの公営住宅。
サッチャー政権より前に住宅不足が問題になって、
その時に超高層の公営住宅がたくさん作られたんだけど、
最近のタワマンはそれとは別。

日本のマンションや戸建てでも、貧民用の戸建てもあれば
金持ち向けがあるのと同じ。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:51:48.25ID:nrGA13ZR
所謂高級住宅街と細民窟の住み分けって世界共通なのかな
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 17:55:20.11ID:585MRCJx
>>695
基本的には立地。
日本は海外ほど貧富の差で住む地域が明確に区別はされてないかも。
中流層が世界一多いというのも理由なのかな・・・
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:04:12.50ID:nrGA13ZR
>>696
海外の都市にある低所得層集合住宅とかゲーテッドコミュニティはそれぞれお決まりの立地にあるもんな
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:04:26.70ID:yVE7sVzD
>>680
マンハッタンとか香港はその為の都市やから。
東京は本来その為の都市では無い。
ヨコハマやな。強いて言うなら。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:07:16.00ID:yVE7sVzD
>>696
日本の経済は不動産売却で持ってるのは昔から。
安く買って高く売る。
その為には基準も変更するんやから。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:08:13.08ID:Md6ht+hq
>>689
そういうの買う人って、キャッシュ一括で買うような金持ちじゃないの?
日本みたいに35年ローン組んで必死こいて買ってるイメージがないんだけど

もし日本と同じなら、彼の国でも将来同じ問題が起きるってだけで、何らタワマンの正当性、資産性を裏付けるものではないね
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:09:55.79ID:585MRCJx
>>697
イギリスの低所得者向けの公営住宅には
戸建てみたいなタイプのものもあって、
そういう地域に密集して建てられたりしてる。

もちろん絶対的なものじゃなくて、普通の地域の中にポツンと
低所得者向けの公営住宅があったりもするんだけど。
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:11:01.80ID:yVE7sVzD
>>701
儲けた人の再投資先。
これが進むと格差が拡大する。
金はどんどん膨らむけど、消費がついて行かなくなる。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:11:12.76ID:585MRCJx
>>701
なんで日本のタワマン購入層が全てローンで買ってると思い込んでるの?
たった一例のムサコの記事を鵜呑みにしすぎじゃない?w
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:18:55.71ID:fDEFrHj0
商品が増えて、消費者とその資産が減ってるんだから、
売れなくなったり、値崩れするのは当然なんだけどね。^^
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:19:18.47ID:585MRCJx
あと、日本のタワマンもピンキリだから
全てを同じに語ってる人の思考回路というか
世の中の認識はどうなってるんだろうと凄い疑問を感じる。
基本的にはキリでも高額な物件が多いけど、ピンは超高額で別物だしね。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:21:12.28ID:Md6ht+hq
>>704
スレタイ嫁
日本でもキャッシュで買うような連中なら「高くて手が出せない」なんて言わないだろ
もちろんキャッシュでポンと買ってる人なら問題ないと思うよ
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:26:06.86ID:585MRCJx
>>707
タワマンじゃなくて、庶民が買うような普通のファミリーマンションなんかの市況全体の話題だったのね。
>>1は読んでなかった。
現在は普通のファミリーマンションでも値が上がりすぎてるからねぇ。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:28:37.16ID:TL4H5EDu
>>26
たぶん、さいたま市だったら
土地 坪100万円×30坪 = 3000万円
建設 坪 70万円×30坪 = 2100万円 二階建て
諸経費 200万円

計5300万円 
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:32:16.62ID:585MRCJx
>>701
タワマンの正当性・資産性ならマンハッタンの100年近い歴史で証明されてるよ。
水道管などの設備が老朽化して不便さがあっても、何とか改修したりして
数十億円の価格で取引されている。

おそらくは日本もそうなっていくんだろうと思う。懸念は地震だけど
免震技術などで克服できると見てるけどね。今後くる首都直下地震の結果がどうなるかがみもの。
古い旧耐震の中低層が倒壊して、タワマンなんかの超高層は無事だと思うけど。
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:33:26.32ID:tZXhecOQ
まもなく大暴落するだけだから見てろや
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:33:33.64ID:QDgeKgns
>>700
collective sale とか en bloc development とか、どこの国でもやってるんだが、まあ日本は、成田空港土地収容反対派みたいな住人がいるので、まず無理。

その結果、無計画な都市環境で、カオスで特徴のない、光や看板で汚染された、経済優先の街ばかりになる。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:42:28.29ID:Icch9GAm
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://hatenablog.ddo.jp/Guqiaqyam/1139.html
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:45:45.07ID:585MRCJx
>>711
その可能性はあるけど、それは一過性のものでで世の中が終わるわけではない
いつかは値を戻す。市場経済というのは上げたり下げたりしながら
最終的にはインフレ傾向で進んでいくもの。

値を戻さない可能性が高いのは立地の悪い物件。
これはタワマン、マンション、戸建ての全てで共通して言えること。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 18:46:24.86ID:6EtDswuq
>>548
東京に住んでいても、平日の10-17時しか外出しないようにすれば、びっくりするくらい快適だよ。
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 19:02:29.76ID:sRnnrWuL
ハテナブログを装ったリンクで転送してるな
アクセス元の情報でも収集してるんだろ
このサイトの運用元とか徹底的に調べてみると面白いかもな
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 19:06:03.40ID:A22F/b+I
>>“手が出せない”との声も

安心しろ。
みんなが高くて手を出さずにいたら、値段が下がるから。
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 19:08:28.68ID:+fd/906D
>312
例えるなら、というか、それそのものだけど、パワーカップルが限界まで借りるというのは、リダンダンシーが無い状況。
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 19:39:55.03ID:B6YdjTAc
>>710
マンハッタンの高層ビルと日本のタワマンでは作り方が違う。
日本は自信があるので上層階ほど軽くつくらなければならないから
日本の高層ビルには壁には鉄筋が入っていない。
軽い壁材をコーキング材で建物本体にくっつけてるだけ。
コーキング材が短いサイクルで劣化するから雨漏りしないよう補修が必要だし
壁の材質も劣化しやすいから数十年後に壁を全交換することになると思う。
だから100年でも保つことは保つが、時間が経てば経つほど補修費が膨大にかかるようになるのが欠点。
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 19:58:04.34ID:/NclW6fq
>>722
アホ。
日本のタワマンもアメリカの古い高層ビルも同じSRC構造で基本的には同じようなもの。
軽量なALC使ってる分、日本の方が地震の揺れに対して有利
ALC自体の耐久性もRCと変わりない。継ぎ目のコーキングだけ修繕で対応するだけだよ。

日本の現在のタワマンは100年持つことが前提で配管なども交換前提で設計されてるから、
日本のタワマンの方が遥かにマトモだよ。

アホが妄想で語りすぎだろ。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 20:01:36.89ID:pk+wroO7
>>688
・値札を見ずに物を買う
・ロスチャイルド家やロックフェラー家など
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 20:04:33.95ID:B/wU0V1b
大事なのは100年後も人が沢山いる立地に建てることか?
100年後の日本の人口4000万人だっけ?
東京、大阪、名古屋、博多の中心部くらいだな需要あるのは。
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 20:06:18.89ID:G7dvZNXS
>>722
たまに受け売りでそれ言うやついるよな。お前のような。
SRCもあるけど1990年代からは超高層RCが一般的だぞ。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 20:07:16.87ID:X2T3TxTU
>>719
今は限界まで借りる人なんていないよ。
超絶低金利だから年収の10倍でも借りられるし。

うちの例だと年収1120万円と年収720万円の共働きで
ローンの額は6600万円。
月48万円の所得保障保険もかけてるし、
どちらかが倒れても余裕だよ。
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 20:18:40.71ID:/NclW6fq
>>722
調べたら、マンハッタンの100年近く前の初期の高層ビルはただのS造で揺れなどの問題が大きいらしいな
その後、進化して日本同様にSRC造になってきてる。普通に考えて100年前の技術で建てられたものと
現在の技術で建てられたものを比較すること自体がナンセンス。
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 20:35:56.10ID:72JCPd30
手も足も出ないマンション

理想的な、デベロッパーと、マンション住人

※買えない人は、蚊帳の外。それだけの世界・・・不公平が、なければの話だけど・・・
※不公平があったら、知らないよ。どうなるかも知らない。だって、不公平なんてあったら、争いしかないから。
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 21:03:48.44ID:Md6ht+hq
>>710
うん、君が地震などの災害リスクや、日本の区分所有の考え方に伴う建物維持管理の困難さを加味してでも資産性がある、と信ずるならそれを否定はしないよ
こんなふうに廃墟になった後で税金で始末させられることさえなければね

> https://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20190217000077
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 21:11:23.72ID:hp3j12ZW
>>726
日本型高層建築の第一世代となる霞が関ビルを見ると、物理的にも商品価値的にも全く問題ないように見える
適切なメンテナンスがされてれば半世紀は「全然余裕」というレベルじゃね?
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 21:13:37.98ID:56BmxSEN
>>732
少なからずこういう物件は今後出てくるだろうな
ただ、大都市のマンションと、ド田舎の物件を同列で語っている時点でお前の知能はゼロ
所有権の法的な保護なんて、法治主義の根幹部分の基本中の基本
日本の区分所有法が問題なのではなく、解体できるようにする法整備の問題
この物件も解体後に解体費用を所有者に請求、土地の競売で得た金を権利者に還元、
もしくは解体費用と相殺ってとこだろ

これは、戸建てでも同様の問題が起きる
権利者の合意などで解体できるかがどうかが問題になるだけ
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 21:13:52.89ID:zHZlGXAD
カドカワだったかな、郊外に本社移すとこ
都心大好きマスコミ系にしては大英断だね
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 21:29:20.34ID:zu6WrhXl
>>660
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
老後2000万円も貯めなきゃならないしね。

知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 21:34:07.35ID:U0UezCBr
埼玉に住んでるけど、東京に不動産投資して大儲けしてる。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 21:39:52.70ID:56BmxSEN
>>732
スマン
区分所有法の問題でもあるな。3/4にするなど特区で運用されているものが全国的なもになるかもしれん
ただ、やはり個人の所有権に国家・行政が介入するという高度な問題で出てくるから、
どう見ても危険性のある無価値な上物の場合は行政代執行で解体するといううやり方の方が筋が通る
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 21:59:02.90ID:CSJLlulV
うちの近くの戸建て相場がすげえ上がっててやばいと思うわ。絶対に家の近くの夫婦共働きでは買えないと思うんだけどな〜
軽くローン返済月20万超えるぜ。どんな層が買っているのかが気になるわ。

新築で3500とか行っても4000前半くらいだったのが5800万とか6800万とかになってる。
一番高いのは8000万超えてるわ
中古でも築10年とかで4800万とか5400万とかで普通に売ってる。

こんなに短期間で上下するんだね〜 不動産怖い
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 22:38:10.60ID:+fd/906D
>739

>727みたいな人達が買っていく。大手サラリーマンだとそんな人達多いですよ。

出産してから数ヶ月で職場復帰してくる女性社員とかみると、ローン大変なんだろうね、と思う。
育休中の給与減と赤ちゃんの成長を見届けるのを天秤に掛けて、お金を選んでるんだよな、的なことを大先輩が呟いていたw
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 22:59:41.31ID:CSJLlulV
>>740
そういう人ってサラリーマンに多いよね。業者に良いように搾取されてるのに気づかないんだよね。
ローンが他人より組めることを自慢とかちょっと理解できないわ。

もといた会社の上司は俺が会ったときから破産寸前だったわ

新車の高級車買って、新築のマンションに住んで
大型のテレビとか買ってワインとかも買って贅沢してたな〜

当時出たばかりのテレビが何十万ってしたって自慢されたの覚えてるわ。

50代なのに貯金が1000万無いって言ってたな。
うればなんとかなるってとか言ってたな。

老後どうするんだろう?って若いながら心配してたわ。
もう13,4年前だからもう破産してるかもね。
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/04(木) 23:55:43.78ID:U+woe1qh
戸建て全盛時代は都心にはサラリーマンレベルでは住めなかったのがタワマンができて
一時的に手が届くようになってただけ。タワマンも高騰して普通のサラリーマンは
千葉、埼玉に戻るだけのこと。
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 01:47:18.68ID:YQYY+ZkB
>>724
うちの爺っちゃんは値札見ずに何でも買ってくれるお!(^^)
確かにお金持ちだわ∧( 'Θ' )∧
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 01:52:10.82ID:m2X9PD3g
田舎者どもが猫も杓子も東京来るからな
あいつらから入域税取るべき
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 02:18:42.05ID:YQYY+ZkB
>>727
って事は、年収350万円のワイの場合は6600万円の1/5迄で1320万円なら借りて大丈夫って事よな(^∇^)

よし!ワイは頭金無しの35年ローンで1320万円銀行からかりて都内23区内に豪邸建てるぞー‼(^∇^)
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 02:22:41.47ID:YQYY+ZkB
>>698
横浜の山手
0748727
垢版 |
2019/07/05(金) 04:54:44.51ID:RiRs+7pe
>>740
うちは2人産んで5年間の育休を取ったよ。
嫁はそのために結婚するタイミングで民間企業から公務員に転職した。
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 06:56:05.86ID:nznbFnhF
東京って通勤以外の理由で住みたい人いるのか?
IKEAもコストコもショッピングモールもないし不便なイメージ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 07:17:30.52
>>602
すまん
分かる人が見ると特定されそうだからカンベンな

一つ言えるのは庶民がこんな事やってはならないってこと
いろんな対策で苦肉の策だからな
本来こんなもん所有したくはない


>>684
そこが政官民癒着した今の状況だよ
あくまでも企業優先
国民のための政策をやらない
それに甘えるゼネコン
そういう図式
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 07:39:50.68ID:jy85pIpU
あれ?
この前、空室率上昇してなかったか?
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 08:47:56.72ID:Fgtk3UFI
>>738
> 危険性のある無価値な上物の場合は行政代執行で解体するといううやり方の方が筋が通る

建物の解体コストは本来その建物の所有者が負担すべきもの
ただの空間をさも価値があるかのように騙して高値で売りつけて利益を得ただけのデベの責任は?
それを税金で負担するのが筋が通るってどういう理屈?
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 08:58:08.95ID:ffD31EuC
>>748
ずいぶんと計画的だな。
仕事だキャリアだなんて半分幻想だからな、嫁さん賢い
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 13:18:19.98ID:PW9x+9WU
>>749
逆にIKEAなんかで何を買うの?
いまだに、IKEAが珍しくて休日に家族で遊びにいっちゃうような感じ?

コスコは美味しいものもあるし飽きないけどね。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 18:40:13.41ID:YQYY+ZkB
基本的に都心挟んで反対側に行くのはオメコが多い
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 18:43:46.11ID:t9TRa690
ステマw
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 19:04:49.87ID:1BaXb/xF
>>742
昔からタワマン以外の普通のマンションも都内にはたくさんあったんだが・・・
お前のいうタワマンって勝どきあたりの下町タワマン限定の話だろ
六本木ヒルズレジデンスとか乃木坂あたりのタワマンなんて当時からリーマンなんて買うのは不可能だよ
ワンルームで億近くしてたからな
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 19:33:41.90ID:0V14DJ3f
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 19:51:34.90ID:1BaXb/xF
>>761
どっち方面から見ての話だよ
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 20:25:45.63ID:i9+G+HtQ
横浜山手がマンハッタンと言ってるバカがいるな。
例えマンハッタンと同じか、それ以上の建物があっても、猿の住処になって、欧米のセレブには買われない。
猿がいるからではなく、社交界がないから。(猿語はダメ)
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 20:30:04.79ID:1BaXb/xF
なに、言ってんだお前
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 20:37:44.20ID:FED7SHHB
手を出さないでいたら売主側も 売りたいから値下げしたよ
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/05(金) 22:41:30.18ID:WrX48P+C
さいたま市なら200m2の邸宅が3590万円で出てる
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 00:14:06.55ID:0rCvEtJ4
パワーカップルの年収が2人合わせてというところでヤン坊マー坊天気予報を思い出してしまった。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 02:36:22.45ID:rpUiG97Q
マンションというのはプライバシーがほぼない
異常なほど壁厚くしない限り、コンクリートマイク使えば隣や上下階の音が聞こえる
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 06:15:48.25ID:pd1E6iVK
価格が高ければキャピタルロスは必至
東京圏もいずれは人口減
いくら毎月の家賃よりは安いと言っても
大損
インフレの時代は終わったんだ
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 06:56:31.83ID:9+RS3m7z
日本の人口動態から考えて、長期で見れば値下がり傾向確定なんだが
今後10年とかだとまだ上がる可能性はけっこうあるしな

ただ、本気の地方新興政策とかが出てきて、地方にそれなりの収入の職場が増えてきたりすると
都内のマンション価格はどかんと下がる可能性もある
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 09:40:34.25ID:oUpMOPSr
子供の頃は、金持ちがこんなにたくさんいるとは知らなかったので、こんな記事読むと社会が悪い国が悪い、なんて考えちゃってたわ。

需給ってのは、売る人と買う人がいるから成り立ってるのな。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:10:04.26ID:j47y0qqS
>>88
>建築費が値上がったから、マンション価格が上がった
これって嘘だよね?

確かに建築費は値上がった、
しかしそれ以上に、物件の値付けを高くするようになった
オリンピックバブルが発生するから
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:10:43.23ID:kLU6Dzib
日本も超都心はロンドンやニューヨークにみたいにその国の庶民層は確実買えなくなるさ。
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:12:27.79ID:kLU6Dzib
政府が建築費の単価公表してるから、その辺はごまかしできない。
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:14:42.72ID:j47y0qqS
>>779
物凄いいるんだね、金持ちって

自分も今回本気で不動産を欲しいと思って色々動いたり調べたりして、
頼むからもう金持ちは不動産欲しがらないでくれ・・・って思ったもん

徐々に価格が下がっていくかどうかすら、怪しいよ
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:25:51.45ID:w1kRT+Vb
>>774
実は逆で戸建以上にマンションの方がプライバシーがあるんだよ。
戸建だと自治会もあるし、向こう三軒両隣と何かしらの関係は発生すると思うが、
マンションだと自治会がない場合も多いし、隣の住人の顔すら知らないなんてこともある。

まあ、その盗聴云々のスパイのような世界についてはしらないけどな。
戸建の場合は、お向かいさんのガラスの振動で盗聴できるんじゃないか?w
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:26:18.33ID:j47y0qqS
>>782
上ってる事は確かだよ
でも、建築費の値上がりが不動産価格の高騰につながってるわけじゃない
オリンピックバブルを見越して、価格が付けられてるよね
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:29:25.16ID:w1kRT+Vb
>>776
二極化、三極化節もあるし、
単純に人口減で都市部の不動産価格が下がるなどと安易な見方をしている専門家は少数派

>>779
自分も大人になってから、世の中には別世界があるということを知った。
高い飲食店やブランド品の店が存在する理由が分かったよ。
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:31:33.08ID:w1kRT+Vb
>>786
マンションの値上がりの一番の要因は施工価格の上昇だとは思うけど
デベも多少は色つけて販売価格を盛ってる部分があるのも確か。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:39:27.03ID:w1kRT+Vb
>789
戸建だって、立地が悪ければ、次の世代に空き家になるだけだろ。
立地の良いマンションならばリノベで住む子供世代でいてもおかしくない。
現在のマンションはリノベ前提で100年スパンで住むように作られてるからな。
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:40:47.24ID:w1kRT+Vb
>>790
ん?長谷工はデベと施工会社の両方をやってるけど、
どっちの話をしてるんだ? 
確かに自分の記憶だと利益の大半はマンション施工の受注増によるもだったはずだけどな。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:47:24.49ID:DJOm4CK1
上の階の騒音、水回りの音聞こえてうれしいだろ。
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:48:26.57ID:ciGOJgcD
不動産がらみの仕事してるけど都心の億ション購入で目立つのが中国人
ローンも組まずキャッシュで気前良く億ション買うんだから凄い
数年前、化粧品や家電製品の爆買いが話題になったが、今はマンションや別荘地て感じ
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:51:26.46ID:w1kRT+Vb
>>793
何を言わんとしてるのか意味が分からん。
最終的な物件の値付けをするのは売主であるデベ。
土地の仕入れ価格やら施工価格やらに自分たちの利益をのせて販売する。
施工会社である長谷工の利益が伸びたのは、単純に施工の受注数と価格が上がったことによるもの。
利益って割合で計算してはじいてるものだから、
建築資材価格が高騰してもその分を価格に反映すれば利益は増えるものだからな。
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:53:10.86ID:w1kRT+Vb
>>795
都内の超富裕層もキャッシュで購入してるな。
地方のマンションにまで手を出している。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 10:54:53.36ID:w1kRT+Vb
>>794
昔の団地じゃあるまいし、現在の分譲マンションではそんあことはあり得ない。
極端に安い粗悪な物件については知らないが、普通の庶民が買う平均的な仕様のマンションではあり得ない。
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 11:01:51.54ID:glNZaWFx
パワーカップルとかいう子無しダメ夫婦が高値買いしてるんでしょ?
何でも犬や猫が子供代わりらしいじゃない 可愛そうね〜
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 11:03:58.01ID:j47y0qqS
>人口が減って日本の国力が落ちたら、当然不動産の価格も落ちる
ずっとそう思ってたけど、
ITやらSTAP()何かの、とにかく何かデカイ発明でもしたら、
人口減関係なく国力保てるし、何なら今よりageだって可能かもと思いついて、
不動産ダダ下がりは無いかな、と思うようになった
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 11:08:20.49ID:w1kRT+Vb
>>794
上階の騒音については、普通の生活音や足音が階下に響くことはまずないが、
椅子を倒したり、極端に飛び跳ねたり、ドスドスと走り回るような騒音は響く。
仕様が高くなると、聞こえる方が和らぐという感じかな。

>>800
もちろん、そう。
ゼネコンも売手市場だから、多少はボってる部分もあるらしいけど
長谷工に限っていえば適正価格で受注してるからデベに人気で
三井不動産やら三菱地所なんかの大手の社長が長谷工詣をしていると雑誌の記事で読んだな。
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 11:11:35.14ID:5gdcfyDl
東京が自らそう望んだ結果だろう
過去の好景気時代も普通の人が所帯もって暮らせる物件などなかった
都心空洞化の主原因だよ
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 11:13:54.10ID:5gdcfyDl
不動産屋は相対的富裕層の外国人が客だから困らんだろ
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 11:15:09.85ID:5gdcfyDl
姉妹都市ニューヨークだからな
東京がどこ目指してるかなんて考えなくても判るだろ
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 11:19:38.50ID:w1kRT+Vb
>>805
10億を超えるような高額物件は香港などの富裕層が購入してるらしく、
3億程度の物件は都内の富裕層が購入してると聞く。

マンションの売主は資産500億円以上とかの都内の富裕層のリストを持っていて計画段階で
そのリストを頼ってセールスをかけていく。販売前に高額な良い部屋が完売してるのはそういったことが理由
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 11:50:58.35ID:3aphZw5K
>>807
そういう大金持ちは、
そこに住んだり別荘にしたりしてるの?
それとも投資的な目的で買ってるの?
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 14:34:20.79ID:AAhtp5m9
>>662
ブレーキのない車に乗ってるようなもん。
二年で異次元緩和止めるはずだったのに。
こりゃバンザイアタックあるな。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 14:55:36.23ID:Ldwme5kE
一番の問題は低層ビルばっかだからだろ
日本ほど低層ビルが乱立している都市もない
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 16:06:28.33ID:dXox9GZW
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 17:03:09.64ID:r3+YcFlf
都心一極集中の流れだから下がると思ってる貧乏人横目に金持ちが買ってるんだろうな
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 17:50:34.10ID:BjgA/yNu
>>290
手数料、税金入れてる?
不動産は手数料、税金負けするから皮算用ほど儲からないよ
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 18:04:49.57ID:BjgA/yNu
独身賃貸オジサンだが転職して年収1000万が800万になった。
でもローンが無いから特に悩むこと無かった。
幸せとは綺麗な家より職業選択の自由やでwww
ワンルームの家賃は月8万、9.5万から更新の度に値下げお願いしてるわ。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 18:09:32.88ID:BjgA/yNu
>>399
現金4000万を株にして配当金貰う方が圧倒的に有利だからなwww
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 19:44:52.03ID:CRTeExAq
日銀の異次元緩和のせいだろ。
緩和前から都市部のマンションはすでに45%上がって、都区内の
平均は7000万円以上で、東京是内でも5400万円でも
平均年収400万円のサラリーマンが買える金額じゃなくなってる。
共稼ぎでなんとか払えるくらいだろ。

あと日銀が異次元緩和を当初の予定通り短期間でやめることが
できなくなり、6年以上続いてしまって、変動金利なんて激安だから
金利が高い時に比べて、1000万円以上支払いが安いから、
それで高いのがなんとか買えたって状況じゃないのかな。

でも異次元緩和なんてせいぜいあと数年だから、金利が上がって、
ローンが払えなくなって大変な事態になりそうな気がする。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 19:53:10.31ID:0Y2nAUfy
>>816
なんで1千万の譲渡益で税金がかかってくると思ってるんだ?
こういう極端に世間知らずの常識の無い人間が雑誌の記事を鵜呑みにして
タワマンとか必死に批判してるんだろうな。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 19:55:26.94ID:BjgA/yNu
いいから数字見せてよ
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:21:50.12ID:JaQwoGkE
どんなに高くたって値段のわからない女は欲しがるし主体性のない男はカマキリになるだけさ
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:28:26.12ID:N5u31XvI
都内のメトロ駅近物件なら金利の低い今が買い時だろう
多少高くてもね
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:39:31.28ID:0Y2nAUfy
>>823
馬鹿なのか? 
まさか、印紙税やら登録免許税の細々した事を言ってるんじゃないだろうな
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:42:08.78ID:0Y2nAUfy
>>826
うわ・・・マジでここまで無知な人間が知ったような口を叩いてることに驚いた
>>290を読めば居住用不動産ということが分かる
短期、長期に関わらず3千万以下の譲渡益に関しては無税
常識中の常識

不動産取引経験の無い子供が書き込んでるのかな?
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:44:22.46ID:0Y2nAUfy
つか、>>816の無知の冗舌馬鹿にもう一度出てきてほしいわ
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:46:20.77ID:vs6asv8M
>>828
ああ、ホントのアホか。お前。
3000万の特例は居住用買い替えのときだけだ

290読めば売って賃貸に住むとか言ってるんだから。

お前がアホ
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:49:11.46ID:0Y2nAUfy
>>830
うわ、恥ずかしいな
言い訳が苦しすぎて腹かかえて爆笑したわw

住んでるところを売却して賃貸に住むという内容だろ
世間知らずで無知な上で読解力も無い低能だったのかよw
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:50:37.77ID:0Y2nAUfy
>>828
つか、お前は居住用もなにも
今知ってググったニワカ答えてるのが一目瞭然
もう、2度と不動産関連のスレには登場するなよ
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:51:18.18ID:vs6asv8M
>>832
3000万以下の譲渡益非課税は
住宅買い替えの特例措置って知らんのか?おいおい。

売って賃貸に住むやつがその特例どうやって受けるんだよwww

おいおいコイツww
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:53:06.37ID:0Y2nAUfy
>>834
アホ
これ以上、恥の上塗りはよせ

買い替えの特例じゃないのな
居住用不動産を売った場合の特例措置
次に賃貸に住もうが関係ない

馬鹿の相手は面倒だから
もう、二度と出てくるなよ
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:54:53.97ID:0Y2nAUfy
青ざめた顔で必死でググってる姿は目に浮かぶw
じゃあな、馬鹿
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 20:56:10.04ID:EOen3hXb
>>834
買い換え居特例は通常の所得と損益通算できる更なるメリットがあるけど、
売却後賃貸住まいでも、5年以上住んでて住まなくなって3年以内に売却すれば3,000万円の特別控除はあるだろ。
住民税の均等割はかかるし、国保の軽減判定とかからは外れるけど。
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 21:07:57.16ID:0Y2nAUfy
>>838
譲渡損が出た場合の損益通算は雑損扱いだったかな?
ちなみに、5年以下の短期譲渡だろうが3000万の控除は適用になる。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 21:09:11.41ID:EOen3hXb
長期譲渡は税率が低くて、短期譲渡は税率が高いのと、居住用住宅の特別控除を混同してたわ。
長期譲渡所得になる条件は保有5年以上(住んでたかどうかは問わない)。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 21:11:42.31ID:0Y2nAUfy
雑損は国保関係ないからな
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 21:12:31.54ID:ia9+nvrV
中身原価200万だし
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 21:12:55.68ID:0Y2nAUfy
まあ、いいや
じゃ、ゆっくりするからバイバイ
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 21:14:51.21ID:ia9+nvrV
とにかく東横線もっと良くなりそうだし期待している
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 21:27:23.87ID:IU4pgQRZ
(´・ω・`)やっぱり始まったか

「働き方改革」の残業規制は実質的な賃下げ
住宅ローン破産が大きな問題に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00000002-moneypost-bus_all
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/06(土) 22:05:02.48ID:d9bLlp6T
世田谷の上用賀や深沢辺りの高級住宅地も、駅遠というだけで避けられて今は8000万ぐらいで買えるからな。
投資物件としての価値は置いといて、良質な住環境は駅距離とは関係ないし、転売や投資とか考えなければアリだと思うんだけどな。
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:03:38.48ID:0AoChdZ5
>>850
何年後くらいを崩壊時期として賃貸してますか?

自分は子供部屋おじさんからの脱却で賃貸始めました
一応安いのなら買える貯金もあるんだけど、
いいのが無かったのもあって、賃貸始めた
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 14:12:39.44ID:6IUoaDg9
>>854
ただし
借地権、再建築不可、心理的瑕疵あり
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 15:34:06.20ID:QOjggxMg
4年前のタワマンを中国人が買って買って買いまくってた時は明らかに
異次元緩和の日本円の下落のせい。

ドル円が緩和前の2012年に80円前後だったのに、2015年くらいには
緩和で124円くらいの超円安になった。
同時に中国元も、2012年には11円程度だったのが2015年には20円
程度まで中国元高、日本円安になった。
つまり4年前は中国人から見たら、日本のすべてのマンションが半額セール
だったのよ。
だから買われたのが当たり前の話で、現在は中国元安だし、円もそこそこは
上がってるから、そんなに飛びつくなんてことはない。

また異次元緩和のゼロ金利で国内で儲かる投資先がなくなってしまい、
不動産に資金が全部集まって、不動産融資はバブルのときを超えてしまった
超異常事態。
それでたった6年でマンションが45パーセントも上がってしまったが、
もうそれを買える層はそんなにいない。
だから今のバブルはせいぜいあと5年程度よ。
ちょうどそのころには日銀の異次元緩和も副作用が激しくなって
続けられなくなるし。
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:35:54.19ID:/7od9shD
ヒューザーは立地もそこそこに良くて広くて安くて良かったよなぁ
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:20:04.12ID:w1Qrvmr7
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:08:35.65ID:QDnsKpKJ
>>781
ふと思ったんだが、ロンドン市役所とかサンフランシスコ市役所に勤めてる公務員とか、住居はどうしてるんだろ?
欧米は通勤30分以内が常識だが、日本並みの長時間通勤が必要になりそうだが
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 21:10:59.49ID:H+eTnfMr
>>219
同じくそう思います!
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 21:16:35.73ID:H+eTnfMr
オリンピック後の暴落を狙って購入を待っている方は、何年後にどのくらいの値下がりを目安にされているのでしょうか??その頃の金利はどうなると思われていますか?
私は例えば2021年に8000万のマンションが6.7000万になるとはかんがえられなかったので(大地震などがない限り)
購入に至りました!
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 21:20:43.44ID:xGztDpSo
>>863
オリンピックが終了した翌日から不動山は半額セールになると思うから、俺はオリンピック後に買うよ。
6000万が3000万になったら買いたい膨大じゃん。
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 21:26:49.08ID:C20391GC
>>856
まさにそれ
高騰なら良いが
円の下落
それも日本国内での価値の下落やからな
国債発行と金融緩和でな
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 06:04:10.88ID:zOPTQPJR
>>796
東京への人口流入はここ数年で10万弱〜14万弱/年

東京都に毎年東松山市や中央区が誕生しているに等しい

これで下がると思うなら馬鹿だと思う
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 07:03:03.32ID:aL3lROlo
上がったところでじぶんちなんて売れないんだから東京に買う奴はただのバカ
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 07:06:54.30ID:aL3lROlo
2億円で買った中央区が3億円に値上がりする

ウッキウキになりながら売る

さあまた買おう

あれ?また買おうにも3億円でしか買えないじゃん






こんなの当たり前じゃんアホなの
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 08:40:35.87ID:YwXy5bfE
>>863
せんみつ屋の営業口上そのものワロタ
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:09:19.79ID:hXCiWwJ2
金利は、もともと日銀がゼロ金利政策をやってる中で、さらに異次元緩和で
長期金利までゼロになったから、これが不動産価格をお仕上げてるだけ。

緩和後の首都圏のマンションは6年で45パーセントも値上がりして、個人は
住宅ローンの金利が下がって、金利が通常の時より1000万円以上、
高い物件を買えるようになったからみんなが飛びつけただけの話。

日銀の異次元緩和なんてもう追加緩和する手段さえなくなってきてる
くらいで、あと3年もしたら出口に近づいて金利はちょっとだけでも
正常値に戻る。
なんせ日銀はたった6年間、ゼロ金利にするために、すでに
400兆円っていう日本の国家予算の4年分のお金を使っちゃってるのよ。
今みたいな不動産融資が、バブル期を抜いて爆発的に膨らんでる状態が
続くわけじゃない。

またバブル期に建てられた膨大な郊外のマンションの寿命が近づくことで
中古マンションの投げ売りも増えて、都区内の7000万円のマンションを
買うなら、中古でも2000万円のほうがいいやって層も増える。
戸建ての空き家の激増も想像以上の速度で進行し、さらに人口減
だけでなく世帯数減少もやってくる。
これは歴史的な転換点。

つまり首都圏は人口流入もあるけど、同時に人口減少、世帯数減少も
起こり始め、古い空き家が激増、日銀の緩和の限界が同時に起こる。
だから、急落は起こらなくても、過去みたいな平均年収がたった400万円、
手取りが320万円しかない日本で、今の不動産が売り続けるなんて
ことはないよ。
都区内の新築マンションの平均価格は7142万円なんだが、このスレで
そこまで払えるって人が何人いる?
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 15:38:37.50ID:ac5Vleua
サンフランシスコも庶民が買える額じゃ無いが暴落してないやん。結局、便利なエリアが限定されて新規供給量に上限があるものは周辺の庶民が貧乏でも値段が下がらんのとちゃうか?
だいとしの中心部の不動産は庶民層を相手にしてなくて、世界の金持ちだけで回せるのでは?
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 15:43:24.51ID:KeboS9Sz
>>874
>世界の金持ちだけで回せる

可能性としてはあると思うんだけど
世界の金持ちが今更日本の不動産をやたら欲しがるっていうのも
ちょっと考えにくくない?
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 16:46:12.83ID:eW5ljklk
売れ残れよ
ざまあ
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 19:19:14.35ID:AZ/ZGJsK
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 20:44:44.88ID:aHqo0wuW
>>873
中古マンションの相場が下がるのはともかく
新築マンションはコスト積み上げで販売価格が決まるから値下げできないよ。
今、専有面積1平米あたりのマンション建築原価は40万弱
いろいろケチって安くつくっても35万以下は難しい
それにデベロッパーの適正利潤と消費税を加えるとエンドユーザーが専有面積1平米を買う年団は55万以上
70平米の3LDKだと建物代だけで4000万円はするんだよ
あと土地代は駅近だと郊外でも仕入れ原価+デベロッパーの適正利潤で1平米あたり専有面積20万以上はする

それに今後さらに職人が確保できなくなるから素人の外国人が増えて建物の質は悪くなる一方だ
高級物件なら日本人の職人使うだろうがそうすると建築費が跳ね上がる
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:39.66ID:aHqo0wuW
あと中古マンションを買うにしても
新築よりローン金利が高くなるし返済期間も短くなるから新築と値段が同じなら新築買うより毎月の支払い額は増える
ただ駅徒歩12分以上の立地だと都区部でも戸建ての値段はほとんど上がってない
戸建ては工場で大量生産した部材を現地で組み立てるだけだから建物代が圧倒的に安い
安い建売の建物原価は100平米で1000万もしない。都区部でも3000万円台で新築建売が買える。
予算がない人は駅徒歩15分以上を覚悟して新築戸建てを買うしかないと思う。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 21:59:04.29ID:1carK7zZ
>>883
運転資金がカツカツのとこはね。
ただ、リーマンショックまでにそういう中小零細マンション屋さんは潰れた。
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 23:57:20.45ID:yKRfJznc
>>881
さすがに土地抜き原価でそこまで高くないだろ
地方都市の新築マンションは原価割れだらけってことになってしまうぞ
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 10:39:59.24ID:ltzoX6j6
>>881
マンション価格はコスト積み上げで決まらんよ。
たとえば、都市部のマンション価格は、日銀の緩和が始まる前に
比べて平均でも45パーセント値上がりしてるが、原価が45パーセント
上がったわけじゃない。
ゼロ金利でいろんな投資資金が全部不動産に流れ込んで、
不動産融資は、もうバブル時代を越えた。
あくまで異次元緩和で長期金利がマイナスだからだよ。

また今後、バブル時に大量供給されたマンションが中古市場で2000万円
台でガンガンでてきたら、当然マンション価格全体に影響する。
また、日銀の異次元緩和で、個人のローンの支払いは、金利が
高いときに比べて1000万円や1500万円くらい安くなってるわけで、
その分、同じ金額の返済でもそれだけ高い物件が買えてるってこと。
でも日銀は金利を下げるために、たった6年ですでに400兆円も
使っちゃってて、もう続けられるのはせいぜいあと数年。
みんなが異次元緩和が期間限定の短期戦略だってことを忘れてる。

そもそも日本の平均年収はたった400万円で手取りは320万円しかない。
都区内の平均価格7140万円のマンションなんて異次元緩和やなきゃ
買える層なんて微々たるものよ。
また、中国元の下落で、4−5年前みたいに中国人が都区内の
マンションの3割を買っちゃうなんてことも今後は起こらない。

逆に不動産融資が異次元緩和でバブル時代を超えちゃったってことは
かなりやばいことだよ。
長期金利もマイナスだが、日銀の出口が近づくにつれて金利も戻るが、
5年、10年単位で言ったら、現在の激安の変動金利でローンを組んだ
人たちが金利上昇でローンを払えなくなり、家を取られちゃうって
いう危機すら起こり得るレベルだから。

もともとゼロ金利だったのに、日銀が短期勝負でやった異次元緩和をm
途中で縮小したら株の急落、円高が起こり、日銀はどんどん
追加緩和をやりまくった。
それによって日本の通貨発行量(ベースマネー)は130兆円から500兆円まで増えた。
アメリカの1/4の経済規模しかない日本の通貨が、アメリカの通貨量を越えてるってこと
だけでも異常なことで、あと5年でも続くわけないし。
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 11:23:08.08ID:guUh8rMw
全国平均値の年収と都心部のマンション需要の話しを混ぜるな。
比較前提にならん。
都市部の不動産購入層の世帯年収とその人口や長期の増減数、A Iや自動運転の進歩による社会インフラの変化予想、職種の変化や都市化とか、変動する不確定なファクターが多過ぎるやろ。
人口減少ですら、都市部と地方じゃ違うし、移民の問題もある。
素人が考えるだけ無駄や。
金があるなら買い、なければそれなりに対応するしかないのよ
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 16:24:44.52ID:ltzoX6j6
>>890
だから、そういう理由は異次元緩和後に都市部のマンションが
45パーセントも上がった理由にはならんから。
平均月収が上がったっていっても何千円で、ローンに影響なんかしない。
だぶついたお金が不動産に周り、不動産融資がバブル期を抜いたのよ。

バブル期ってのは山手線の内側の土地の金額でアメリカ全土の
土地が全部買えるって言われてた時代で、その時の不動産融資
金額を、現在の不動産融資はもう越えてるわけよ。
異次元緩和で債権投資ができなくなり、そういう資金が全部不動産に流れた。
株価も異次元緩和後に8000円から1万円だったのが一時は24000円
まで3倍近く歴史的な大暴騰になったが、そんなのも続くわけがないのよ。

日銀の次元緩和で日本の通貨量を130兆円から500兆円まで増やし続けたが
これが1000兆円まで続く可能性なんてゼロだから。
今なんか金利がちょっとでも上がるか、株価が下がるだけでも日銀が
債務超過になっちゃうような状況まで緩和をやってるんだよ。
だから不動産にも株も為替でも日銀の出口後には逆回転がくる。

不動産ローンの申し込みでもしたら、今の異次元緩和の金利が
あと年々も続くわけなんてないからね、余力を持ってないとやばいよって
必ず説明されるあたりまえのことだし。
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:47:08.51ID:JRlxAOoA
安倍政権が倒れたら、すぐに不動産バブル崩壊し価格暴落するよ
オリンピック後でもあるし、消費税増税後でもある
すぐそこだろうね
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:48:31.81ID:JRlxAOoA
都心の土地は限られてるから、高騰するだろうけど、駅から○分のマンションを高値つかみすることに意味あるのかね?
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:52:30.54ID:JRlxAOoA
>>881
マンションの土地代こそがウソだろ
都心の土地代こそがウソだろ
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 20:20:55.32ID:ltzoX6j6
これから起こること。

日銀緩和の限界が近づく
緩和によって日本の通貨量はアメリカすら抜いた
長期金利は戻りだす
   ↓
防災工事の一巡で公共投資が減る
   ↓
さらに年金や医療費が膨れ上がり、それを捻出
するために国の公共投資が減る
   ↓
オリンピック終了
   ↓
バブル時に郊外に膨大にできたマンションが老朽化
住んでるひとはすでに老人になってるから、建替えの
ローンは組めずに、建替えもできない
   ↓
2022年に生産緑地が自由に売れるようになり、
一時的なアパートマンソンブームがあるかもしれないが、
供給が増えすぎて失速。
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 21:39:56.62ID:UGVhJtvQ
>>897
五反田駅前で積水が地面師に騙された案件を見ても、
業者でさえ相当な高額で土地を買ってるよ。

あの案件でも路線価の7倍くらいで飛びついてるし。
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 21:44:58.93ID:R0TqzLhe
>>897
土地の値段は、まやかしだよ
宝石類の値段が曖昧なのと同じ
日銀が資金を供給してるからバブルになってるだけで、政権が終わればバブル崩壊して、価格は暴落する
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 21:47:29.22ID:R0TqzLhe
>>898
>>899
マンション契約率は50%60%w
高い土地を調達して、マンション建設しても、買い手がいないw
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 21:52:01.98ID:R0TqzLhe
>実際に売れた割合を示す「契約率」は昨年度は62%にとどまり、5年間で20ポイント余り下がっているということです。

60%だと、90年台のバブル崩壊水準
すでにバブル崩壊してんね
しかし、日銀が資金供給してるから、バブル崩壊してないように見えるが
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:16.06ID:QC8U0Mvg
>>902
都心部のマンソンまで、リゾートマンソンみたいな感じになって行くんですね? わかります。

メンテしたくても、建て替えたくても、住居者の何割以上の賛同が無いと出来ないなんて無理w
絶対におかしな奴居そうだからなw
おかしくなくても、金が無いから無理とかw

共益費やら営繕積立金滞納したら、速攻で競売に掛けて出て行ってもらうように
マンソンの法改正しないと真面目な奴らがバカを見る。
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 03:56:21.82ID:2VoPbvWg
>>902
消費税増税前の駆け込み需要があるはずなのに、契約率が低いですね。
消費税が上がるのをきっかけにバブル崩壊かな。
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 07:16:28.70ID:vX3RFop/
団地の建て替えもある
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 07:19:12.36ID:QLzF6+B7
いま買う奴は何考えてるの?
俺はオリンピック終わってから買うよ、安いときに買うのが玄人。
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 07:42:22.16ID:jlPtivYH
都内が高いからってさいたまや千葉、都下の物件買って通勤するなら
賃貸のほうがましだよ
田舎の不動産は価値が無くなる
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 07:44:12.32ID:Je5XucbX
>>892
そこまで分かってんなら金利上げられないってことが分かりそうなもんだが。日銀はどんな出口戦略とれるの?
今のまま金利上がってしまったらハイパーインフレまっしぐらだろ。
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 08:12:46.70ID:Je5XucbX
>>907
玄人に聞きたいんだけどオリンピック後になんで下がるの?建築費高騰も続くって言われてるのに。
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 08:13:31.29ID:urPvPkNj
売れねぇっつたり、高騰っつたり
全くこの手の記事は当てにならんな
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 08:27:19.16ID:Je5XucbX
>>907
玄人に聞きたいんだけどオリンピック後になんで下がるの?建築費高騰も続くって言われてるのに。
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 09:23:46.21ID:xXOZIqPu
>>910
> そこまで分かってんなら金利上げられないってことが分かりそうなもんだが。

長期金利は日銀が決められなくて基本は国債市場で決まる。
今は、市場でありえないほど日銀が高値で全部買ってるから金利を
抑えられてるだけの話。

日銀は長期金利をゼロに抑えるために、すでに400兆円っていう
日本の国家予算の4年分を使ってしまい、それに伴い、
日本の通貨量はどんどん増えて、緩和前に130兆円しかなかった
のに現在は500兆円すら越えている。
つまり金利を上げたくなけりゃ、高値で国債を大量に買うしかないのに、
そんな余力が日銀にはそんなに残ってないってこと。
世界の金融の専門家の予想では7−8割の人があと3年程度と
考えている。
出口戦略が取れるか取れないかじゃなくて、みんなは日銀がどこまで
緩和できるか限界を探りまくる。

それ以前に、日銀が金利を下げるために国債や株を大量に買い取ってる
から、日銀の資産自体が極めて危険なものになってる。
過去30年の平均金利は3パーセントを越えてると思うが、もし急に
2パーセントでも金利が上がっただけでも日銀は実質債務超過リスクが出る。
(計算方法は、『日銀 出口 債務超過』でぐぐると何万件も出てくる)
株だけでも2000年からの下落や2008年からの下落みたいな
ことが起こるだけでも、日銀は完全に債務超過になる。
緩和で買った金額が天文学的な規模だから、現在は日本企業のかなりの
企業で日銀が大株主になっちゃってる状態なんだから。

資産を買い取って金利を低くするってことは、金利の変動リスク、
株の下落リスクを全部日銀が持ってしまうってことだから。
もちろん日銀が債務超過になりそうになったら政府が救済するけど、
でも歴史的な事件にはなるからね。
株の大幅下落も、2000年以降にも2万円から7600円、18000円から
6990円とか2回も起こってることだが、日銀の株の買い取りは
今後は絶対に起こるわけがないって大前提でやってるわけだが、
それが異常なこと。
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 09:57:17.86ID:Je5XucbX
>>916
現状認識は間違ってないし、そんなことはみんな分かってるけど俺が聞きたいのは出口戦略どうするのってこととあんたの言う政府救済なんてしたら円の価値が暴落してハイパーインフレになるんじゃないの?てこと。
そういうこと考えたらもちろん外貨に逃がしとくのが一番いいけど不動産もまだマシなんじゃないの?
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 10:15:55.86ID:NxwqTqLq
>>915
需要と供給のバランスだろ
今の段階で、明らかに住宅は供給過多で
国も、それに対して総量規制を設けていない
大体7、8件に1件が空き家

経済指標はピークアウトを過ぎて
今現在マイナスに向かおうとしている
この状態でオリンピックを過ぎたら
みんな財布の紐が固くなって、建物が売れる理由がなくなる
売れなければ値段を下げなければならない

今の時点の情報で読み取れる
ごく単純な経済原則だと思うが
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 10:16:55.60ID:rOjjyPgN
>>912
自分は玄人じゃないけど、
政権は日銀を使い不動産市場に金をじゃぶじゃぶ流してる
しかし、オリンピック後になれば総理の任期が終わるし、政権交代もあるかもしれない
どのみち、日銀をつかいドーピングができなくなる
参議院選挙で惨敗しても同様だし、
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 10:19:26.46ID:rOjjyPgN
Jリートを知らないんだろうなw
日銀がJリートを買いまくってるから、マンション価格は上昇した。
銀行も不動産に融資した

それだけ
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 10:30:20.27ID:PI/IbGpK
>>920
都心に限って言えば
大して上昇してないから
オリンピック後もほとんど下落せずせいぜい上昇率がゼロになる位だろうな
東京都心で利便性高いところはこれからもっと上昇して普通の日本人には無縁となる
先進国の大都市はみんなそうで東京はかなり割安
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 10:48:25.04ID:wfoEw4vT
>>917
横から済まんが金融危機が予想される場合に、不動産は悪手なんだよ
即金で買えて値上がりも値下がりも気にしない人ならいいが
大抵の人はローン組むだろう?

収入が減ってもローン支出は変わらないから、生活が厳しく感じられるようになる
場合によってはリストラもあると考えると、ローンを組んでの不動産購入は俺もお勧めしない
すぐに売れないからね、絶対足元もみて買いたたかれるよ

政府の対策もあると思うけれど、個々人に間に合うか判らないから
できれば借金なしで身軽にしておいて、場合によっては実家に転がり込む位の覚悟がある人が生き残る
どーしても欲しいのじゃなければ、様子見でいいんじゃないか?
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 11:01:01.61ID:Je5XucbX
>>922
レスありがとう。
ただ、916が想定しているような金融危機だと
日本円の価値が大きく目減りするようにしか思えないわけ。そういう世界だと固定金利でローン組んでたら一気に勝ち組だと思う。
単なる不景気なら同意。
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 11:12:53.87ID:wfoEw4vT
>>923
いや、実は916が想定しているような金融危機も
高々金利1〜2%の話なんだよ、詳しい説明は省くが資産がある日本にハイパーインフレはあり得ない

ただ、政府が使えるお金が国債の利払いで圧迫されて結果不景気になる
怖いのはそれで、民業まで圧迫されて買い控え・賃下げ・リストラとくることなのさ
この場合固定金利が勝ちなどという話ではなく、急に会社からの給料(収入)が減ることになる
そうするとローン払いがきつくなるだろう? それが破滅の第一歩だ

結局勝ち組になれるのは、皆が貧乏な時に現金を持って居る奴ってことさ……
身も蓋もないけどねw
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 11:55:01.21ID:Je5XucbX
>>924
政府がほんとに日銀救済したらそんなもんで止まらないよ。俺は916の意見が聞きたくて書いてるだけで本当にそんなことが起こると思ってないけど。
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 12:01:54.21ID:Je5XucbX
>>918

>>1は都心マンションの話だろ。日本全体の空き家率の話は関係ないんじゃないの?

需要供給の話で言うとデベの体力もあるから供給を今後も絞る可能性があると思うよ。
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 12:03:27.16ID:Je5XucbX
>>920

日銀がもうあまりj-reit買わなくなってること知らないんだな。
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 12:23:05.92ID:VhV7t62L
>>921
現在でもマンション契約率は60%だし、それはないw
2022年には東京の人口減少も始まるしw
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 12:26:39.15ID:VhV7t62L
>>928
だから、バブル崩壊してんじゃねえの
そして、政権末期
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 12:28:26.89ID:Je5XucbX
>>929
今後「も」と書いたつもりだったんだが。
東京都の人口の話は都心とそれ以外に分けて考える必要あるかもね。
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 12:30:18.29ID:Je5XucbX
>>928
J-REITは上がり続けてるんだが。
まあこの話はスレ違いだけど、
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 12:33:23.52ID:VhV7t62L
>>931
そう考えて
リーマンショック前にアホ不動産会社が何千億円ものビルなどを買い物したんだよなあ
そして、倒産しまくりw
そいつらの所有物件を外国人が安く買い叩いて今に至る
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 12:38:42.62ID:VhV7t62L
>>1
2012年、安倍政権になってから価格急騰してるw
わかりやすいw
となれば、安倍政権が終われば価格急落w確実
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 12:41:54.01ID:VhV7t62L
バブル経済 → バブル崩壊 → 金持ち企業が安く買い叩く → バブル経済にして売り抜ける →  バブル崩壊

簡単な自然現象
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 16:45:56.17ID:Yjecy9Ly
賃貸物件を借りて、不動産バブル崩壊するのを待ったほうがいいよなw
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 16:54:04.46ID:2Ott/alK
完成在庫貯まってきたよな
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 17:35:44.99ID:rt7INCNR
家を資産価値でしか考えられないウチは買わないほうがいい
それは余裕がないことの証明だ
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 18:52:00.20ID:vX3RFop/
なんで法律で規制しないんだ?
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 19:39:28.86ID:k0mBEmt/
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 20:07:55.59ID:gd+ZbH6K
ローンで月20万円程度のクラスのマンションは賃貸なら月30〜35万円程度。
暴落()とやらを待って5年住めば1800〜2100万円。
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 20:11:24.89ID:QnIwZry/
持ち家信仰でコスパ悪い人生になる
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 20:59:59.87ID:z21Um7xg
>>941
それ1億円くらいのマンションだろ
しかし、バブル崩壊後は5000万円以下になる。最悪は3000万円まで落ちるな
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 21:01:16.66ID:z21Um7xg
バブル経済期のときは、億ションとかバンバン売られてたが
バブル崩壊後は、バンバン値下げしても売れずw
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 21:22:00.69ID:gd+ZbH6K
>>943
そうなったら全力で買い増すわ
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:08:04.26ID:4x2V14gU
>>943
6000くらいの平民マンション
5000まで落ちるのが関の山
5500、5000で買いたい予備軍
一杯いるんだぜ
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:27:00.55
>>942
コスパだけで言えば建売買うのがベター
つぎに分譲地建築メーカー指定
その次が土地仕入れからの注文

マンションはそもそも選択肢に出ない
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:19:01.82ID:xXOZIqPu
>>916
出口戦略って言っても、そんなの戦略でなんかないからね。
なあ、具体的には『日銀 出口 金利』でぐぐれば、
いろんな予想があるけど。
いちばんありえるシナリオは、日銀が緩和マネーを減らし、
株の買い取るも減らし、金利が上がったら、もう緩和で下げられる
規模ではなくなるから、政府がさらなるプライマリーバランスの
政策を発表したり、再び大増税のプランを発表して金利上昇を防ぐしかない。
まあ、超不景気は避けられないけど。

不動産はもうだめよ。
なんせ金利が低すぎて、もう不動産融資はバブル期すら
越えてるんだから。
これで長期金利が上がったら、変動金利のローンが極めて多いから、
ローンが社会問題になるし、金利上昇による不動産価格の
下落で資産価値が減り、担保価値が減少し、日本全体がわりと
申告な不景気に巻き込まれる。

そもそも日本の景気なんて円高や不景気なんかでみんなが
想像する10倍動く。
日経平均の90年からの推移は、39000円→13000円→
2万円→7600円→18000円→6990円→24000円って
動きになってて、とてつもない景気の上下がしょっちゅう起こってる。
これが日本のデフォ。
もちろん、今から対応する必要はなく、金利が上がりだしたら、
円高で株の急落も始まるから、いつでも資産を動かせる状態に
しとけばいいだけ。
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 00:02:00.16ID:mj+3cEc/
というか
自民でも次の総理候補は全員
安倍より緊縮派 積極緩和派0
野党でもそう 0
3年後にはマイナス金利は終わる

一生変動金利が0.45%とおもってる
お気楽トンボばかりじゃないだろ
固定35年1,12がきついと思うなら
経済の変動あったとき返せないよ
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 07:01:51.91ID:RA18ZS5p
>>950
景気その他への影響無視して言ってるけどそれだと穴だらけだよ。
日経平均1万円、長期金利2%になったら日銀の含み損いくらになるか知ってる?
国が増税して日銀に資本注入するの?
どういう増税してその財源捻出するの?
住宅ローンが焦げ付いて地銀その他メガ以外の体力はもつの?
それも資本注入して救うの?
そういう状態になってもまだ円の信認が変わらずに円高になると思ってるの?
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 07:10:20.06ID:RA18ZS5p
>>950
景気その他への影響無視して言ってるけどそれだと穴だらけだよ。
日経平均1万円、長期金利2%になったら日銀の含み損いくらになるか知ってる?
国が増税して日銀に資本注入するの?
どういう増税してその財源捻出するの?
住宅ローンが焦げ付いて地銀その他メガ以外の体力はもつの?
それも資本注入して救うの?
そういう状態になってもまだ円の信認が変わらずに円高になると思ってるの?
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 08:20:51.99ID:9iAs8ZdL
>>950
もう一つ書いとくわ。
2018年日銀がいくら国債買ったか知ってる?
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 08:39:58.83ID:vVl/Lunw
ここまで金利が安いと買い足したいくらいなんだけど、如何せんぼったくりプライスだからなぁ。。。
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 08:52:55.37ID:Tk4Vq+hT
自宅と別荘と会社の鑑定させたら
五億だって言われた
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 09:32:36.45ID:Tk4Vq+hT
俺も二十代にローンで買ったマンションで
三畳の部屋から始めた商売がスタートだから
そのマンションは今でも大切に置いてある
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 09:52:34.87ID:Tk4Vq+hT
管理組合の役してたら管理費滞納
してる人がいたらそのへやを
買い取って貸してたりした
もう全部売ったけどね
役はやったほうがいい
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 12:54:19.54
>>955
日銀がいくらでもカネ刷って買えばいいだろ
アホかよ

カネなんてのはいくらでもどうとでもなる
政府通貨で結構
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 13:12:37.35ID:8HIZDzd4
>>960
組合が買い取れは良いんだよね。
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 13:32:40.16ID:GoPSYOr3
>>948
6000万くらいの平民マンションで家賃30万???
バカじゃね
それだと、年収800万以上ないと住めないだろ
上級国民だ
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 13:39:59.20ID:GoPSYOr3
6000万くらいが平民マンション??? ローンを組んで1億円w
30年はローンを払い続けるw
しかし、ローンを払い続けれるわけない。ありえないね
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 13:54:09.42ID:GoPSYOr3
6000万くらいのマンションや戸建てでも、ローンを組めば支払いは1億円以上
しかも、中身は土地代だけ
バブル絶頂期だなー。しかし、契約率は60%だしバブル崩壊してんな
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 13:56:09.86ID:GoPSYOr3
東京都の人口は2025年がピーク。都下は2020年から減少が始まる
https://seniorguide.jp/article/1052651.html


東京23区外ははやくも人口減少か
バブル崩壊開始w
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 14:05:24.93ID:GoPSYOr3
これまでのバブル経済期は人口増加してたから、まだわかるけど
人口減少してるのにバブルはヤバイな。日銀のおかげでめちゃくちゃだな
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 17:04:43.89ID:OKYG2pnX
八王子市の中古マンション ワンルーム(築30年から35年)の価格200万から400万

終わってんな
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 17:09:53.56ID:Z2UvCWK4
そもそもなんで昭和後期には郊外の高台にあるバス便一戸建てなんてものが流行ったんだ?
今の埋め立て地のタワマンと同じで当時の勝ち組がこぞって買ってたけど。
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 17:15:33.17ID:Z2UvCWK4
自分が不動産に興味持ち始めた2000年頃は
湾岸埋め立て地では一番利便性が高い豊洲のマンションが3000万円台で買えた
当時2chでは戸建て派が鉄道で30分以上郊外に行けば同じ値段で土地付きの一戸建てが買えると持論を展開してたな
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 17:24:25.19ID:KHBmotuX
>>975
流行りってのは作られるものだからね
誰が作るかって?そりゃそれを売って儲ける奴らだよ
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 17:30:49.84ID:r/RijaSY
つまりバブル期に郊外の一戸建てを買った連中のロジックと、今湾岸のタワマン買ってる連中のロジックを比較して、それが正解か分析してくれ誰か。
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 17:42:25.79ID:9iAs8ZdL
>>978
バブル期にはタワマンの発想がなかったからロジックとして間違ってたんじゃね?
今のタワマンのロジックはできるだけ都心寄り、駅近だから例えば自動運転なんかでそのルールが変わったら終わるんじゃないかな。
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 17:53:54.88ID:NT9uUYI7
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 17:57:41.14ID:r/RijaSY
ああ自動運転は怖いな。
風光明媚な立地の郊外で平家ブームとか来るな。
自動運転なら子供も免許無しで移動出来るしな。
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 18:25:20.70ID:HtQemoH+
郊外から今電車通勤してる人間の20分の1でも自家自動車通勤に替わったら高速道路も下道も完全に渋滞して機能麻痺するだろう
自動運転車でも状況は同じ
始発駅からバス30分徒歩20分とか今値段つかない土地が値段つく位に改善するだけだと思う
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 18:42:45.19ID:fvv3o6NM
✕ 不動産価格
○ 土地代だけ

土地の価格なんて、ウソでたらめ。土地を売り出しても、誰も買い手がいないとすぐに暴落する
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 18:51:19.08ID:ldsKDPim
少子化対策したいなら3LDKでは物足りない
大家族がすめる4DK 5DKを大量に供給すべき
まあ10兆あればできるやろ
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 18:53:26.61ID:9iAs8ZdL
>>982
例えばの話だよ。
バブル期の価値観が全否定されたようにルールが変わる可能性もあるってこと。
渋滞だって自動運転やAI信号でなくなるかもしれないし何が起こるか分からないよ。
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 18:54:05.06ID:9iAs8ZdL
>>982
例えばの話だよ。
バブル期の価値観が全否定されたようにその時点で想像もつかないことでルールが変わる可能性もあるってこと。
渋滞だって自動運転やAI信号でなくなるかもしれないし何が起こるか分からないよ。
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 20:25:54.58ID:Z2UvCWK4
>>978
>つまりバブル期に郊外の一戸建てを買った連中

郊外の戸建てが人気だったのはバブル期だけじゃない
60年代から90年代までの40年間くらい人気だった。
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 20:28:32.27ID:Z2UvCWK4
郊外の戸建て
「住宅すごろく」の上がりだったからね
今となっては、住宅すごろくで郊外戸建て買う前の近郊駅近マンションの方が資産価値高いよな
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 20:44:34.06ID:Z2UvCWK4
郊外の丘陵地を造成するとか、埋め立て地や工場跡地を開発するとか
大量に供給できるものじゃないと商売にならないというのはあるな

自分は宝石マニアだが、品質の良い色石の供給って極端に少ないんだよ
比較的供給が多いルビーやサファイアでさえ宝石質のものはダイヤモンドの数万分の1くらいの産出しかない
つまり商売として成り立つのはダイヤモンドくらいたくさん産出する石じゃないとだめだってこと

不動産で言うなら都心の希に出る土地というのは
宝石で言うならビルマ産非加熱ルビーとかブラジル産パライバトルマリンとかロシア産デマントイドガーネットのようなもん
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 20:46:28.36ID:NcE9CILI
5ちゃんの糞スレなのに日本人の平均年収を大幅に上回る連中が集まってるんだね。よーし俺も頑張るぞー
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 20:52:15.53ID:Gpv2Z/V/
郊外一戸建てとか老後引き払うの大変やぞ
子供自立したらどうせコンパクトな住まいにしたいだろ
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:59.34ID:juDZETTE
>>989
いま都心、神田や日本橋エリアだと古いオフィスビル壊してマンション、ってのが多いよ。だからそんなに稀ではないかと

港区あたりは知らん
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 21:26:06.90ID:zPDhcliB
>>986
こだまの超低価格化でも事情は一変させられるもんな
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 21:27:53.43ID:zPDhcliB
>>984
少子化対策は人口対策ちゃうで
子供の割合が少ない事そのものの対策で
人口減は政策のうち
というか
現在は人口過多政策の最中や
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 21:43:25.98ID:/jjsLfG/
>>992
港区だって麻布台とか六本木一丁目あたり絶賛再開発中
虎ノ門もヒルズ脇に別棟建ててる
森ビルやばくね
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 21:53:21.40ID:8HIZDzd4
白金高輪駅すぐ近くで戸数1200超の高層マンションが来月から売り出されるからその動向も注意だな8000万台が多いみたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 5分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況