X



【航空】連続で墜落事故が起きた「ボーイング737 MAX 8」にさらなる不具合が発覚

0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/06/27(木) 18:32:27.14ID:CAP_USER
5カ月の間に「ボーイング737 MAX 8」で2度の墜落事故が発生したことについて、主因はソフトウェアの不具合だったという見方が有力です。ボーイングはこの不具合をアップデートにより修正し、FAA(連邦航空局)はこれを暫定的に承認しました。そんな中で、新たな不具合が見つかったことが明らかになったと報じられています。

ボーイング737 MAXには「操縦特性向上システム(MCAS)」というシステムが実装されており、このMCASのソフトウェア的な不具合が墜落の原因だったとの見方が大勢を占めています。

MCASの仕組みや墜落事故につながった理由については以下の記事を読むとよく分かります。

MCASには、機首が上がりすぎて失速しやすいというボーイング737 MAXの特性を抑えるため、尾翼の安定板(スタビライザー)を自動的に作動させて機首を下げるという機能があります。この機能の不具合により安定板がパイロットの意図とは異なる動作をすることが明らかになっており、この現象はパイロットの間で「暴走安定板(runaway stabilizer) 」と呼ばれていました。

ボーイングは既にこの不具合をアップデートで修正しており、FAAによる暫定的な承認も得ていました。そんな中、最新版のMCASをシミュレーターでテストしたところ、新しい不具合が見つかったことが判明。その欠陥とは、「失速防止システムのマイクロプロセッサが機能停止する」というもの。

マイクロプロセッサの不具合が墜落事故の直接的な原因になったかは不明ですが、墜落につながりかねない危険な不具合であることが指摘されています。アメリカのテレビ局・CNNの報道によると、テストを実施したパイロットは「不具合は数秒で回復しましたが、システムが数秒間も停止したということは途方もないリスクにほかなりません」とコメントしたとのことです。

このテスト結果を踏まえてFAAはボーイングに対し更なるソフトウェアの修正を命じており、ボーイングのスポークスマンは「当社はFAAの決定に従い、ソフトウェアの改修に取り組んでいるところです」と話しています。

その一方で、イギリスのIT系総合メディアThe Registerは「MCASの修正コードが、マイクロプロセッサが抱えている設計上の欠陥に作用し、その結果フリーズを引き起こしたおそれがある」と述べており、単なるソフトウェア上の不具合ではない可能性を示唆しています。

また、CNNも「ボーイングは目下、新しい不具合がソフトウェアのアップデートで修正できるのか、あるいはマイクロプロセッサを交換しなくてはならないのか検討している」と報じており、ボーイング737 MAXの改修がより困難なものになるとの見方が強まっています。
https://gigazine.net/news/20190627-boeing-737-max-faa-finds-new-risk/
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 14:53:21.67ID:W9Fc8UYB
ボインは〜
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/18(水) 22:54:36.55ID:gxQcb1fI
「737MAX」の運航再開承認 2度墜落のボーイング機 米当局

【シカゴ時事】米連邦航空局(FAA)は18日、2度の墜落事故を受けて世界中で運航停止となっている米航空機大手ボーイングの新型旅客機「737MAX」について、運航再開を承認すると発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a64fd85772e5aaf0d3a5aeaae53a9fada0aecdd4
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 21:21:21.32ID:T9hwWOcF
737MAX、ブラジルでも再開承認 ゴル航空のみ導入

ANAC(ブラジル民間航空国家機関)は現地時間11月25日、2度の墜落事故を起こしたボーイング737 MAXのブラジル国内での運航再開を承認した。
ブラジルではゴル航空(GLO/G3)のみが737 MAXを保有しており、同社は商業運航の再開に向けた措置を講じることができるようになる。18日にはFAA(米国連邦航空局)も飛行停止命令を解除し運航再開を認めている。

ゴル航空は10月末現在、737 MAXを135機発注済み。これまでに7機導入している。
737 MAXは737の発展型で、CFMインターナショナルの新型エンジン「LEAP-1B」を採用。翼端には新型ウイングレット「アドバンスト・テクノロジー・ウイングレット」を備え、客室内装はLED照明や大型の手荷物収納棚など、787と同等のものを取り入れた「ボーイング・スカイ・インテリア」を採用している。
標準型は737-800の後継となる2016年1月に初飛行した737 MAX 8(1クラス189席)で、もっとも胴体が短い機体で737-700の後継機737 MAX 7(同172席)、
従来型では胴体がもっとも長かった737-900ERの後継機737 MAX 9(同220席)があり、2019年11月には胴体長が最長となる737 MAX 10(同230席)がロールアウトした。

737 MAXの事故はこれまでに2件発生している。2018年10月にインドネシアのライオン・エア(LNI/JT)のジャカルタ発パンカルピナン行きJT610便(737 MAX 8、登録記号PK-LQP)が、
2019年3月にはエチオピア航空(ETH/ET)のアディスアベバ発ナイロビ行きET302便(737 MAX 8、ET-AVJ)が、それぞれ墜落。
いずれも737 MAXで新たに採用した失速防止システム「MCAS: Maneuvering Characteristics Augmentation System(操縦特性向上システム)」が要因だった。
日本国内では、全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)が、737 MAX 8を最大30機発注する方針を示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/466304756efc5a335f56a1e278406c1bcd465bd8
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/02(水) 06:50:27.42ID:OQ9RFM+l
FAA issues new first air certificate for Boeing 737 MAX since 2019
https://jp.reuters.com/article/uk-boeing-737max/faa-issues-new-first-air-certificate-for-boeing-737-max-since-2019-idUKKBN28B606
WASHINGTON/CHICAGO (Reuters) -
The Federal Aviation Administration (FAA) has issued its first airworthiness
certificate for a Boeing 737 MAX built since March 2019, the agency said on Tuesday.
The FAA on Nov. 18 lifted a 20-month-old grounding order on the MAX
after two fatal crashes in five months killed 346 people.
The FAA is requiring a series of software changes and new pilot training requirements
before planes can return to service.
Boeing has about 450 737 MAX airplanes that have been built since 2019 and
are awaiting approval by the FAA before they can be delivered to airlines.
Boeing declined to comment on the FAA approval.
“We expect to have sufficient number of inspectors on hand to meet Boeing’s planned
delivery schedule for the foreseeable future. We’ll defer to Boeing to discuss the
company’s manufacturing and delivery plans,” FAA spokesman Lynn Lunsford said.
The FAA separately last week approved an American Airlines training plan for pilots to
resume 737 MAX flights, the agency and airline confirmed.
That approval clears the way for American to resume MAX flights starting Dec. 29
once it completes required tests and software upgrades to parked planes.
American plans to begin with a single daily MAX flight from Miami to New York’s LaGuardia airport.
That will mark the return of the MAX to U.S. commercial service.
Boeing’s backlog of planes is worth about $16 billion, investment firm Jefferies estimates.

> That approval clears the way for American to resume MAX flights starting Dec. 29
> once it completes required tests and software upgrades to parked planes.

イングリッシュよくわからんけど12月29日から飛ぶの?
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/03(木) 15:40:09.39ID:ypUv+a89
とぶんじゃね?
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/03(木) 17:28:38.37ID:G518g6bd
やっぱりプリウスもバグって暴走したのか
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 11:16:18.71ID:+Jf3qHWK
復活の「ボーイング737MAX」早速受注! 欧LCCのライアンエアが「737 8-200」を75機

アメリカの航空機メーカー、ボーイングは現地時間2020年12月3日(木)、ヨーロッパに拠点をもつ世界有数の巨大LCC(格安航空会社)ライアンエアから、
「ボーイング737MAX」を75機追加でオーダーを受けたと発表しました

ライアンエアは「737MAX」の「ローンチカスタマー(初期発注会社)」です。今回発注されるのは、737-8の大容量バージョン「737 8-200」。
197席を設置可能で、収益の可能性を高め、以前のモデルと比べて燃料消費量を約16%削減できるとのことです。
ライアンエアーは、今回の「737MAX」の導入を、新型コロナのワクチン開発後の航空需要を見込んだもの、といった趣旨のコメントをしています。

https://trafficnews.jp/post/102507
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/069/837/large_201204_b3max_02.jpg
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/08(火) 22:29:15.26ID:4/fLgz6D
ボーイング737MAX、9日に運航再開−ブラジルのゴル皮切りに

ブラジルのゴル航空は7日、ボーイング737MAXの定期便運航を再開する最初の航空会社になると発表した。安全当局は先月、長期にわたった同機の運航停止を解除していた。 
 ゴル航空の発表によると、737MAXの旅客サービスは、サンパウロ発着の国内線で9日に開始する。

737MAXはこの約3週間後、米国でも復帰する予定。アメリカン航空グループがマイアミ・ニューヨーク路線で同機の運航再開を計画している。
ボーイングはまた、運航停止となって以降で初の同機納入という、もう一つの重要な節目にも近づいている。ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングスへの引き渡しは今週行われる可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22c4b76f88d48f6c7653f613b73fb0993802c0c5
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/09(水) 23:25:16.40ID:SPprP3EP
米ボーイング、737MAXを納入 運航停止以来約2年ぶり

米ボーイングは8日、墜落事故を受けて運航を停止していた旅客機「737MAX」を米ユナイテッド航空に納入する。同機の納入はほぼ2年ぶり。ボーイングにとっては大きな節目となる。
737MAXの納入は関係者2人が匿名を条件にCNN Businessに明らかにした。
737MAXは346人の犠牲者を出した2度の墜落事故を受け、2019年3月から運航が停止されたが、ボーイングはその後も約450機を建造していた。

米連邦航空局(FAA)は11月18日に同機の運航再開を承認した。しかし世界各国の航空当局はほとんどがまだ再開を認めていない。
ボーイングによると、建造した450機のうち、半数は2021年末までの納入を見込んでいる。残る半数については2022年中にほとんどの納入が完了する見通しだが、一部は翌年までずれ込むと予想している。
一方で、ボーイングは新しい買い手を探す必要にも迫られている。新型コロナウイルスの影響で経営が悪化した航空会社は、相次いで同機の注文をキャンセルした。
ボーイングが新しい買い手探しに苦戦する中、先週にはアイルランドの格安航空会社(LCC)ライアンエアーが、発注済みの135機に加えて新たに75機を発注すると発表した。
ユナイテッド航空は8日の納入前に、既に737MAXを14機保有していた。同機の運航再開は来年1〜3月を見込んでいる。

ブラジルのGOL航空は7日、737MAXを使った旅客機の運航を9日に再開すると発表した。運航を再開する航空会社は同社が初めてとなる。同航空は年内に737MAX7機の使用を開始する予定。
米国ではアメリカン航空が12月29日からフロリダ州マイアミとニューヨークを結ぶ便で運航再開を予定している。

.https://www.cnn.co.jp/business/35163575.html

>しかし世界各国の航空当局はほとんどがまだ再開を認めていない。

あらら、ボーイングにしてみればまだまだ苦しいな。
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/10(木) 21:53:27.07ID:ciH3pmcH
ボーイング、3カ月ぶり受注 空自向けKC-46、11月実績

ボーイングの10月の引き渡しは7機(前年同月24機)、受注は27機(63機)で、3カ月ぶりの受注となった。
引き渡しの内訳は737が2機、747が1機、767が1機、777が3機、787はゼロ。737はいずれも米海軍のP-8A哨戒機「ポセイドン」だった。
747は貨物機の747-8Fで、米UPS航空(UPS/5X)に引き渡した。
受注は737が25機、767が2機。737はすべてヴァージン・オーストラリア(VOZ/VA)が発注した737 MAX 10で、同社は発注済みだった48機分の737 MAXをキャンセルし、25機分を発注し直した。
767は防衛省から追加受注した空中給油・輸送機KC-46で、航空自衛隊が導入する

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc6ad18f75ddf180aba4727b178bff909050cc47
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/15(火) 22:06:39.02ID:3i750IPi
787で新たな製造問題か ボーイング中型機、米報道

米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は14日、米航空機大手ボーイングの中型機「787」で新たな製造上の問題が見つかったと報じた。
ボーイングは検査を強化しており、航空会社への納入遅れにつながる可能性がある。
米連邦航空局は安全性に関する緊急の問題ではないと判断しているという。ただ、787は三菱重工業が複合材主翼と呼ばれる主要構造部を担うなど日本メーカーの部品や材料が多く採用されており、影響が出る可能性もある。
問題は胴体で見つかった。炭素繊維複合材をつなぐ作業の精度が低く、結合部から小さな亀裂が生じて構造的な劣化が早まる恐れがある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa74a90bd50edb9c78e3c637804561875cb9e0f

>>393
>>399
とは別に新しい問題が見つかったの?
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/19(土) 18:05:12.25ID:IDRvf3pu
787
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/26(土) 20:02:25.52ID:O27XPXw/
エア・カナダのボーイング737MAX型機、エンジントラブルで行き先変更

米アリゾナ州からカナダ・モントリオールに向け乗員3人を乗せて飛行中だったエア・カナダのボーイング737MAX8型機が、
エンジントラブルにより同州トゥーソンに行き先を変更して着陸していたことが分かった。エア・カナダが25日、明らかにした。

 同機の緊急着陸について最初に報じたベルギーの航空情報サイト「Aviation24.be」によると、左エンジンの油圧低下がトラブルの原因だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/12f960f98f4dbc5dc7af96205b3df9cb2a38f98c
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:36.32ID:kdJcIZ7C
737Maxとき
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/30(水) 10:49:42.70ID:HLCIw6+l
米で737MAX運航再開 アメリカン航空、1年9カ月ぶり

2度の墜落事故が起きた米航空機大手ボーイングの小型機「737MAX」が29日、米国内での商業運航を約1年9カ月ぶりに再開した。
米アメリカン航空がこの日、マイアミ発ニューヨーク行きの便で復帰させた。米連邦航空局(FAA)が11月に運航停止措置を解除したのを受けた措置。
米メディアによると、米航空会社ではユナイテッド航空やサウスウエスト航空も来年2月以降に運航を順次再開する予定。
各社は燃費性能が優れた同機を活用し、新型コロナウイルスの感染拡大で悪化した業績の立て直しに役立てたい考えだ。

 2度の墜落事故では計346人が犠牲になった。

https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/716788886297968640/origin_1.jpg

https://this.kiji.is/716784712276312064
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 22:05:19.16ID:ASaLb1fh
ボーイングに新たな資金流出のリスク、787の問題で−株価下落

米ボーイングは787ドリームライナーの構造上の不備で新たな資金流出の危機に見舞われており、新型コロナウイルス禍や737MAXの運航停止からの業績回復が遅れる可能性があるとバーンスタインのアナリストはみている。
 バーンスタインのダグラス・ハーネッド氏は4日、ボーイングの投資判断を「売り」相当に引き下げ、ドリームライナーの問題で同社の2020、21両年のフリーキャッシュフローが75億ドル(約7700億円)目減りするとの見通しを示した。
同氏の推定では、ボーイングの12月の787納入実績はわずか1機にとどまり、修理による納入の遅れが示唆された。11月の納入はゼロだった。
ハーネッド氏はリポートで、「目下の問題は、787を巡る状況が悪化しつつあり、今のところ負の影響を完全に抑えられていないということだ」と指摘。ボーイングの目標株価を10%引き下げて199ドルとした。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-05/QMFFFUT0AFB501
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-01-04/boeing-s-787-dreamliner-spurs-new-risk-to-cash-as-max-woes-fade
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 21:56:29.77ID:yO3eDWwW
ボーイング事故、2600億円で和解 当局欺いたと認定

米ボーイングの旅客機「737MAX」が連続して起こした墜落事故をめぐり、米司法省は7日、同社が罰金など計25億ドル(約2600億円)超を支払うことで和解し、刑事訴追を猶予すると発表した。
ボーイングが重要な情報を隠すなどし、機体の安全性を審査していた米連邦航空局(FAA)を欺いたと認定した。

司法省は、FAAが737MAXの安全性を確認する手続きの中で、ボーイングの社員2人が問題のシステムの安全性にかかわる重要情報を意図的に隠したと指摘した。
その結果、FAAは、システムの存在をマニュアルに記したり、必要な訓練をパイロットに義務づけたりする適切な対応ができず事故を招いた、とした。
司法省の幹部は「ボーイングの社員は、誠実さよりも利益を選んだ。和解によって犯罪行為の責任を取らせる」と述べた。
ボーイングは当局に罰金2・4億ドルを支払うほか、顧客の航空会社への補償として17・7億ドル、遺族への賠償として5億ドルを負担する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/94c439f565a46bc9c907faf7099107248034b9df
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 22:01:12.43ID:t9uCGlRU
【船瀬俊介】
これがキャリー・マリス博士、PCR検査を発明して、1993年にノーベル化学賞を獲った。
ところが翌年、94年には涙を流しながらインタビューに答えてる。

 「私の開発したPCRは、邪悪な人たちによって金儲けと詐欺に使われている。
  人々を騙してる、私はPCRを地上から消し去りたい」

このPCR検査はウィルスの解析に使うもので、感染症の診断に用いてはならない、と言い続けた。
そして去年の8月、突然、謎の死を遂げました、自宅で死体で発見されたんです。
その直後、一ヵ月後に、武漢でコロナウィルスの最初の患者が発生したんです。
見事に符合してるでしょ、マリスは暗殺された、が定説になっています。
だから検査キットに何て書いてありますか、「臨床診断には使用しないようご注意ください」。
アメリカのCDCが言ってるんだよ。
私も最初、騙されちゃって、何で日本はPCR検査やらねーんだって怒ってた、偽陽性率80%。
米国では、PCRで陽性が出た人は、交通事故で死んでもコロナで死んだと報告せよと、通知が来た。
://youtu.be/0_EyC4kq3w4?t=2164

【墜落の真相】 デルタ191、日航123、マレーシア17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1600574703/l50
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:33.32ID:qI2uHr2u
>>419
空自でも師団長は戦闘機は操縦出来るみたいだし
航空関係は偉い人でも操縦する文化なのかも知れない
どっかの映画では、大統領が戦闘機乗ってた
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/09(土) 14:08:06.80ID:ZVHMySER
>>21
エンジン含めての機体特性だから結局ダメやん
そのまま使おうとケチってソフト変更で誤魔化そうとして事故ったということか

根本的にはハードの問題でもソフトの問題でもないな
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/10(日) 10:26:06.61ID:8JM2vQ9o
大口径エンジンを無理やり搭載した737MAXは事故を繰り返すやろな
ソフト改修で多少マシになるとは思うが…
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/10(日) 21:22:53.96ID:61efkEcj
ボーイング、飛行機の部品を高級家具へとアップサイクル――かつての戦闘機の射出座席が椅子として購入可能

ボーイングが、本物の航空機や戦闘機の部品を用いた家具を「Boeing Luxury Aviation Furniture(ボーイング高級航空家具)」として販売している。

最も価格が高い製品は1万9500ドル(約200万円)。その中の1つは、本物のF-4ファントムII戦闘機の射出座席を椅子にしたもので、「席を離れることなく速度ゼロからマッハ2に達する」と商品説明でうたわれている。
射出座席はプロの手で清掃および修復再生されており、手作業で自然に見える風化処理仕上げを施した頑丈なスチール製の土台にリベット留めされている。一点物なので、実物は写真とは若干異なる可能性があるという。

https://engineer.fabcross.jp/archeive/201225_boeing-furniture.html
https://www.boeingstore.com/collections/boeing-luxury-aviation-furniture
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1193/5506/products/23b7007de30c41cceac1a84493a41ab8_1800x1800.jpg
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/11(月) 22:48:41.53ID:Tuv1PpQX
>>459
空将補クラスの偉いさんも、
技量維持のために時々入間基地に来てT4飛ばしてるよ。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/16(土) 18:37:21.80ID:HyunZTGL
ボーイング12月実績、737MAX納入再開 受注90機で大きく前年超え

 ボーイングの2020年12月の引き渡しは39機(前年同月35機)で、2度の墜落事故を起こした737 MAXの納入を再開した。受注は90機(3機)で、前年同月を大きく上回った。
引き渡しの内訳は737が28機(前年同月6機)、747が1機(ゼロ)、767が6機(3機)、777が4機(5機)、787がゼロ(21機)だった。
737は28機中27機が737 MAXで、2019年3月以来1年9カ月ぶりに納入を再開。2度の墜落事故後、FAAが出していた飛行停止命令を解除し、
運航再開が認められたことを受けたもので、アメリカン航空(AAL/AA)の10機や、ユナイテッド航空(UAL/UA)の8機などが目立った。
一方で787は、胴体接合部の一部で不具合が見つかったことなどにより、2カ月連続でゼロとなった。

 受注は737が82機(前年同月は1機)、747がゼロ(ゼロ)、767がゼロ(ゼロ)、777が8機(ゼロ)、787がゼロ(2機)だった。
737は737 MAXで、ライアンエア(RYR/FR)から75機、匿名顧客1社から7機受注。777は8機とも777F貨物機で、DHLエクスプレスが発注した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e93cd60e6da0d1bc1c8ebdb96420ef28699786c7
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/22(金) 00:05:59.21ID:fkdhfIDi
米ボーイング737MAXの運航再開、来週承認へ=欧州当局

欧州航空安全局(EASA)のエクゼクティブディレクター、パトリック・キー氏は19日、米ボーイングの旅客機「737MAX」の運航再開を来週承認すると述べた。

EASAが昨年11月に公表した耐空性改善命令案について、公開協議後に調整を行ったと指摘。「来週公開される見通しだ。これは737MAXの運航再開が承認されることを意味する」とした。

また、737MAX200も「数週間以内」に承認され、夏までに運航が再開されるとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4435cc931c99300d1eb31cbacca4f6492f8338de
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 21:03:14.02ID:oNX7wWPZ
ボーイング赤字過去最大1.2兆円 墜落事故と需要減影響 20年12月期

米航空機大手ボーイングが27日発表した2020年12月期決算は、最終(当期)損益が118億ドル(約1・2兆円)の赤字となった。前期の6億ドルに続き2年連続の最終赤字。
2度の墜落事故を起こした小型旅客機「737MAX」の運航停止や新型コロナウイルス流行に伴う航空需要減の影響で、過去最大の最終赤字を計上した。

 売上高は前期比24%減の581億ドル。19年3月に運航停止した737MAXの納入停止や、旅客機生産・需要の減少により、20年の商用機の納入が前年比59%減の157機に落ち込んだ結果、主力の民間機部門の売上高は前期比50%減の161億ドルとなった。
米連邦航空局(FAA)は昨年11月、737MAXの運航再開を承認。ボーイングは737MAXの引き渡しを再開し、生産ペースを22年初めに月産31機まで段階的に拡大する方針。
一方、開発中の次世代大型旅客機「777X」の納入時期を当初の21年から23年後半に延期した。安全審査の厳格化や、旅客機需要の減少が理由で、65億ドルの関連費用を計上した。

カルフーン最高経営責任者(CEO)は決算発表で「墜落事故に加え、新型コロナ流行に伴う航空業界の深刻な需要減は、当社の業績に大きな影響を及ぼした。
新型コロナの影響は21年も継続するが、信頼回復と企業改革を進めており、将来に自信を持っている」とコメントした。

https://mainichi.jp/articles/20210128/k00/00m/020/031000c
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 21:35:09.14ID:+cezqsZl
>>31
間違いなくMRJ
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/02(火) 21:55:17.85ID:VUALlTUL
^ボーイングの大型機777X、受注の3分の1失うリスク−納期遅れで

米ボーイングは、大型旅客機777Xの受注の3分の1余りを失うリスクがあることを示唆した。
引き渡し開始の遅れにより、一部顧客に売買契約を破棄する権利が生まれるのが理由。

ボーイング、大型機777Xのデビューさらに延期−費用65億ドル計上
ボーイングは規制当局への1日の届け出で、777Xの受注残を191機に引き下げた。同社ウェブサイトに掲載された正式注文より38%少ない。
減少の理由について同社は、売買不成立のリスクがある分は削除するよう求めた会計基準にあると電子メールで説明した。

777Xの初期顧客の1社であるエミレーツ航空は、発注した115機の777Xの一部を、より小型の787ドリームライナーと交換する意向を示している。
機体の引き渡しが1年以上遅れた場合に買い手が取引を破棄できる条項が両社間の契約に含まれている場合、エミレーツはさらに777Xの注文を減らす可能性がある。こうした条項は航空機の売買では標準的なものだ。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-02/QNVJ9FDWX2PT01

まぁ権利が発生したから行使するとは限らないからね〜(楽観)
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/03(水) 21:52:25.08ID:rRSpbVbz
737MAX10、納入開始3年延期 2023年に

ボーイングは、小型機737型機では胴体長が最長となる737 MAX 10(737-10)の納入開始を3年延期し、2023年に後ろ倒しする。
現地時間2月1日付でSEC(米国証券取引委員会)へ提出した報告書で公表した。737 MAX 10の納入延期は今回が初めてとみられる。

737 MAX 10の納入延期は777X同様、規制当局による承認要件の更新や顧客との協議、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に伴う需要動向などにより、設計変更を決定した。
737 MAX 10は、2017年6月に開かれたパリ航空ショーでローンチ。737 MAX 9の胴体を66インチ(約1.7メートル)延長して、定員増加によりドアを追加し、翼や圧力隔壁なども改良している。
2018年2月には「ファーム・コンフィギュレーション」と呼ばれる仕様策定が完了し、2019年11月に米ワシントン州シアトル近郊のレントン工場でロールアウト(完成披露)した。

初飛行は2020年を計画していたが延期しており、ボーイングは初飛行の見通しを示していない。当初、2020年の引き渡し開始を見込んでいたが、
今回の延期により3年後ろ倒しする。ボーイングは納入延期について、「規制や技術、試験要件に対応する時間を十分に確保している」と説明。一方で、納入延期の回数については回答しなかった。

https://www.aviationwire.jp/archives/220140
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/16(火) 21:54:08.89ID:MerwB6qp
737MAX納入21機、787はゼロ続く ボーイング1月実績

ボーイングの2021年1月の引き渡しは26機(前年同月13機)で、受注は4機(ゼロ)だった。引き渡しでは納入を再開した737 MAXが多くを占めた一方、787型機は不具合が見つかったことで納入ゼロが続いている。
引き渡しの内訳は737が22機(前年同月3機)、747がゼロ(ゼロ)、767が1機(2機)、777が3機(2機)、787がゼロ(6機)だった。

 737は22機中21機が737 MAXで、アラスカ航空(ASA/AS)に同社向け初号機となる737-9(737 MAX 9、登録記号N913AK)を引き渡したほか、
アメリカン航空(AAL/AA)の5機や、ユナイテッド航空(UAL/UA)の5機などが目立った。737 MAXは2020年12月に、1年9カ月ぶりに納入を再開した。
 一方で787は、胴体接合部の一部で不具合が見つかったことなどにより、3カ月連続でゼロとなった。

 受注は737がゼロ(前年同月はゼロ)、747が4機(ゼロ)、767がゼロ(ゼロ)、777がゼロ(ゼロ)、787がゼロ(ゼロ)だった。
747はいずれも747-8F貨物機で、アトラスエアー(GTI/5Y)などを傘下に持つアトラス・エア・ワールドワイドが4機発注した

https://news.yahoo.co.jp/articles/df9e742ba8e460031ad1f1e214d0d7a344274936
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/23(火) 17:19:26.78ID:0XQ2aboD
ボーイング機、オランダでも事故か
2/23(火)
オランダ当局は22日、南部マーストリヒト郊外で20日にボーイングの航空機の破片が幾つか落下して少なくとも2人が負傷した事故があ
捜査に乗り出したことを認めた。離陸直後のボーイング747―400型の貨物機がエンジン火災を起こしたとみられている。
当局者によると、貨物機は、米西部デンバー近郊で事故を起こしたボーイング777型機のエンジン「プラット&ホイットニー式PW4000系列型」の小型版を搭載していた。

 
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 02:14:15.05ID:qQccwZKr
PW4000なんて、いままでずっと問題なかったんだから
エンジン側の問題ってより、大赤字で整備費ケチった航空会社の整備不良じゃね?
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/26(金) 23:27:47.87ID:N/PPw3qR
ボーイング社 トラブル前にエンジンカバー強化計画か 米紙報道

飛行中のボーイング777型機で起きたエンジントラブルに関連し、アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルはボーイング社が以前から同型機のエンジンカバーの強度をあげるための計画を進めていたと報じました。
ボーイング777型機は20日、アメリカ・コロラド州上空を飛行中、エンジントラブルを起こし多数の部品が落下しています。
これに関連し、アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは25日、2018年にボーイング機で発生した2回のエンジン爆発の後、FAA=連邦航空局とボーイング社との間で2年にわたり修繕計画が協議されたと報道。
FAAの内部資料にはエンジンカバーの「改造ではなく、再設計」する計画が記載されていたとしています。また、ボーイング社は数か月前から777型機のエンジンを覆うカバーの強度をあげる計画をしていたと伝えています。
今回のエンジントラブルをめぐり、アメリカの国家運輸安全委員会は、内部で回転する「ファンブレード」が金属疲労で破損したとみられるとの予備調査結果を発表しました。
また、オランダでは同系列のエンジンを搭載した747型機からエンジン関連とみられる部品が落下し1人が軽いけがをしています。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 19:48:53.79ID:Dws9gPhO
激安なのか!? 元JTA旅客機「737-400」が約2億5000万円で販売 新品購入と比べると?
アメリカに拠点を構える航空機販売の情報誌、「Controller(コントローラー)」の公式ウェブサイト上で、元JTA(日本トランスオーシャン航空)の
ボーイング737-400型機が販売されています。
価格は225万米ドル。日本円に換算すると約2億4290万円です(為替レートは3月5日のもの)。この機は1996(平成8)年に製造され、JAL(日本航空)に納入。
グループ傘下の当時のJEX(JALエクスプレス)を経て、JTAで2019年まで使用された「JA8993」。

ちなみに、ボーイングの公開データによると、現在737-800型機の新品購入額は約1億610万ドル。日本円に換算すると約116億6780万となります。
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/09(火) 22:04:59.70ID:CJg2PvdU
ボーイング、インドで737垂直尾翼の製造ライン設置

ボーイングは2021年2月5日(金)、合弁会社のタタ・ボーイング・エアロスペース・リミテッド(TBAL)とボーイング737型機向けの垂直尾翼を製造する新たな生産ラインを設置したと発表しました。
TBALは、ボーイングが製造するアパッチ・ヘリコプター向け胴体、2次構造、垂直スパーボックスなどの製造を手がけています。

737向け垂直尾翼製造を手がけることで、TBALは大きく成長することとなります。工場が設置されているインド中央部のテランガーナ州はインドの防衛・航空宇宙産業の発展に取り組んでおり、
熟練スタッフの育成、充実したインフラ、ビジネス環境などからアメリカとインドの産業協力も進むと見られています。

今回の737向け垂直尾翼製造ラインは、ボーイング737 MAXに搭載される部品の製造です。新たな生産ラインは、最先端のロボット技術と自動化技術を導入する予定です。
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/17(水) 04:30:22.51ID:QcRXLhuT
ボーイング株が上昇、2月純受注数が14カ月ぶりのプラスに

米ボーイングは2月の旅客機受注数がエアバスを上回り、新規受注数が14カ月ぶりにキャンセル数を上回った。
「737MAX」による2件の墜落事故から始まった低迷に終止符が打たれた格好だ。
これを受け、9日の米株市場で株価は一時4%余り上昇した。
新型コロナワクチン接種の進展に伴い、航空各社は旅行需要の回復に向けた準備を開始しており、
ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングスは2月に「737MAX」を追加で25機発注した。
ボーイングの2月のジェット旅客機全体の受注数は82機。ただ、「787ドリームライナー」の
納入は4カ月連続でゼロとなり、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で
民間航空機事業の大きな損失を抑えようと取り組む中、同社が依然として厳しい状況に
直面していることも浮き彫りになった。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/23(火) 22:05:50.48ID:fP7AOJPZ
インドネシアで飛行機が胴体着陸 着陸装置の故障で

インドネシアの首都ジャカルタの、ハリム・ペルダナクスマ国際空港で3月20日、飛行中の貨物輸送機が、着陸装置の故障により胴体着陸する事故が発生。
 トリガナ航空所属のボーイング737-400貨物輸送機が、ハリム・ペルダナクスマ国際空港をマカッサルへ向けて出発した。
しかし高度900メートル付近を上昇中に、右側の着陸装置に異常が発生。ハリム・ペルダナクスマ国際空港に、急きょ引き返えすことになった。
 現地報道によると、胴体着陸を行った貨物輸送機は、機体に大きな損傷を負ったが、乗員4人にはけがはなく無事だった。
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 23:16:32.23ID:AypuZEIu
飛行中の旅客機に落雷 操縦席で瞬間の映像

ロサンゼルスを出発した旅客機が3月15日に、パナマのトクメン国際空港に近づいたころ、その瞬間は突然訪れた。
 乗客140人を乗せたボーイング737MAXは、嵐の中着陸のため降下し始めた矢先、激しい閃光とともに機首に落雷が。
 しかしパイロットたちは、その後も落ち着いた様子で機体を操縦し、そのまま無事着陸を成功させた。雷による機体の損傷などもなかった。
 映像を撮影していた航空整備士は、嵐の中を飛行する様子を撮影中に、偶然カメラがとらえたという。
 航空機に落雷することは珍しくなく、ほとんどの機体が雷保護の対策が施されており、事故が起きることはほどんどないというが、撮影者は毎回恐怖を感じると語った。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/30(火) 03:32:05.57ID:HkZt4CN+
>>18
墜落事故以上の浪費があるかよ
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/10(土) 20:06:15.75ID:UlEHmT2A
737MAX機、電気系統に新たな不具合 一部が運航停止へ

米ボーイングは10日までに、主力の旅客機「737MAX」の電気系統に新たな不具合が見つかったと報告した。

同型機の特定の機材を保持する航空会社16社に運航をいったん停止し、この問題点に対応するよう求めた。同社は米連邦航空局(FAA)と共に不具合の解決に取り組んでいるともした。

ボーイングはこれら航空会社16社の詳細に触れず、電気系統に支障が出かねない同型機の機数も明らかにしなかった。

CNNの安全問題アナリストは、機体の電気系統全ての電源ともなっている主要な出力制御システムのバックアップが絡んでいる可能性を指摘。このシステムは民家に例えるなら、電気遮断装置に相当するともした。

737MAX型機は2度の墜落事故を受け、2019年3月から昨年11月まで全ての機材が運航停止となっていた。
FAAが欠陥があった安全飛行制御措置の改善を評価して運航再開を承認したが、中国を含む一部の国は路線にいまだ投入していない。

米国で同型機を保持する航空会社は、サウスウェスト、ユナイテッド、アメリカンにアラスカの4社。サウスウェストとユナイテッドは運航再開の許可が出た後、追加の機材を発注してもいた。

https://www.cnn.co.jp/business/35169155.html
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 23:30:09.84ID:5uv0tpWe
787、5カ月ぶり納入再開 受注前年比6倍強196機、ボーイング

ボーイングの2021年3月の引き渡しは29機(前年同月20機)で、受注は196機で、31機だった前年同月を6倍以上上回った。不具合が見つかったことで納入ゼロが続いていた787型機の引き渡しを、5カ月ぶりに再開した。
一方、競合のエアバスは3月に72機(前年同月36機)を引き渡し、28機(60機)受注している。

引き渡しの内訳は737が22機(前年同月1機)、747が1機(ゼロ)、767が2機(5機)、777が2機(3機)、787が2機(11機)だった。
737は、22機中19機が2020年12月に納入を再開した737 MAXで、米サウスウエスト航空(SWA/WN)の7機や英TUIエアウェイズ(TOM/BY)の3機などが目立った。
2020年10月を最後に引き渡しを停止していた787は、5カ月ぶりに納入を再開。引き渡した2機はいずれも787-9で、ユナイテッド航空(UAL/UA)が受領した。
受注は737が196機(前年同月は18機)、747がゼロ(ゼロ)、767がゼロ(1機)、777がゼロ(ゼロ)、787がゼロ(12機)だった。
737は196機中185機が737 MAXで、サウスウエスト航空の100機やアラスカ航空(ASA/AS)の32機など、大型受注が目立った。

https://www.aviationwire.jp/archives/224665
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/29(木) 00:00:11.46ID:BFfW41cw
ボーイング最終赤字580億円 1〜3月期、出荷低迷続く

米ボーイングが28日発表した2021年1〜3月期決算は最終損益が5億3700万ドル(約580億円)の赤字(前年同期は6億2800万ドルの赤字)だった。最終赤字は6四半期連続。主力小型機「737MAX」の出荷が再開したものの、中大型機を中心に航空機の需要低迷が続いている。

売上高は同10%減の152億ドルだった。1〜3月の商用機の出荷機数は737MAX58機を含む77機。2度の墜落事故で運航停止が続いていた同機は20年11月に米連邦航空局(FAA)が運航再開を認め、ボーイングは同12月から出荷を再開した。

商用機の出荷ペースは主力機が不在だった前年同期の50機から5割増加したものの、19年同期と比較するとおよそ半分の水準。新型コロナウイルス危機で経営不振に陥った航空会社からのキャンセルや受領延期が続いた。

新規受注は282機と前年同期(49機)の約6倍に伸びた。格安航空会社(LCC)大手の米サウスウエスト航空から3月に737MAX100機の大口受注を得るなど、近距離輸送向けの小型機の注文は持ち直しつつある。

営業キャッシュフローは33億ドルの赤字だった。赤字幅は前年同期の43億ドルから縮小したが、市況低迷による減産で生産効率が悪化しており、黒字転換には時間がかかる見通しだ。

デビッド・カルホーン最高経営責任者(CEO)は「厳しい市場環境が続いているが、21年が航空業界にとって転換点となる。ワクチンが普及すれば力強い回復につながる」と述べた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28DGO0Y1A420C2000000/
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/29(木) 08:38:13.33ID:i6gCsISL
米ボーイング、第1四半期は損失縮小 航空需要回復
https://jp.reuters.com/article/boeing-results-idJPL4N2ML4G7?il=0
米航空機大手ボーイングが28日発表した第1・四半期決算は、損失が縮小した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響から航空需要が徐々に回復する中、旅客機「737MAX」の納入数が
増えたことが貢献した。ただ、米大統領専用機「エアフォースワン」関連して計上した損失が重しとなった。
中核的な営業損益は3億5300万ドルの損失。前年同期の17億ドルからは縮小したものの、
6四半期連続での損失計上となった。
大統領専用機を巡っては、3億1800万ドルの税引き前損失を計上。ボーイングは2018年7月に
大統領専用機として利用する「747─8」型機2機を総額39億ドルで受注し、24年12月までの
納入を予定していたが、今月に入りサプライヤーのGDCが内装を完成しなかったとして同社を提訴。
GDCは少なくとも2000万ドルの賠償を求めてボーイングを逆提訴した。
運航停止解除後の737MAXの納入数は85機を超え、ボーイングの売上高と手元流動性の改善に貢献した。
ボーイングは同型機の月間製造数を22年初旬までに31機に増やす計画だが、今月に入り特定の機種で
電気系統の問題が見つかったことが、足かせになる恐れがある。
また、米国では国内旅行市場に対する楽観的な見方が出ているものの、インドなどで新型コロナ変異株の
感染が急拡大していることが大きな懸念となっており、航空需要回復の不確実性が高まっている。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/29(木) 18:42:33.26ID:zTapbhli
ボーイング、737MAX納入停止 電気系統に問題

米航空機大手ボーイングは28日、電気系統の問題により「737MAX」の納入を停止したことを明らかにした。
737MAXは墜落事故を起こして運航停止となったが、昨年終盤に再開した。しかし米連邦航空局(FAA)は28日、ボーイングに不具合の改修を命じた。
カルホーン最高経営責任者(CEO)は、決算発表後のアナリストとの電話会議で、737MAXの納入を停止したと明らかにした。電気系統の問題がいつ解決できるか見通しは示せないと述べた。

https://jp.reuters.com/article/boeing-results-idJPKBN2CG0AL
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/29(木) 23:34:45.05ID:KnuntwsY
いいエンジン積んでるのに、それの足枷をする機体、少しでも良くしようとした全部載せウイングレットによる悪影響、HLFCを生かしきれない、もういい加減息の根止めた方がいいのではないだろうか。
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/30(金) 01:50:28.02ID:+FzFdmhM
下手な電気仕掛けの小細工はやめて、
失速防止用のテールフィン(ヴェントラルフィン)を
付ければいいんだよ。なんの制御も要らない。
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/26(水) 21:28:32.65ID:s2zjdtUX
SMBCアビエーションキャピタル、737MAXを14機追加発注

ボーイングは現地時間5月25日、大手航空機リース会社のSMBCアビエーションキャピタルが、737-8(737 MAX 8)を14機追加発注したと発表した。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)収束後の航空需要回復に向け、ナローボディー機(狭胴機、単通路機)の経年機を置き換える需要に対応する。
今回の発注で、SMBCが発注している737 MAXファミリーは121機となった。

 737-8の標準座席数は2クラス162-178席、1クラスでは最大210席で、日本国内で多くの航空会社に採用されている737-800の後継機。
CFMインターナショナル製の新型エンジン「LEAP-1B」を搭載し、燃費とCO2(二酸化炭素)排出量を16%改善するとしている。
SMBCアビエーションキャピタルでは、アジアや新興国のLCC(低コスト航空会社)をはじめ、欧米の大手航空会社などにリースする。

SMBCアビエーションキャピタルは、三井住友フィナンシャルグループ(8316)と住友商事(8053)の関連会社。英国大手金融機関ロイヤルバンク・オブ・スコットランドグループ(RBS)傘下の航空機リース事業を、2012年6月に共同買収して運営を開始した。

日本の航空会社では、全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)が最大30機の発注を計画しているが、正式発注には至っていない。
20機を確定発注、10機をオプションとするもので、国内線で運航する737-700と-800の後継機として2021年度から2025年度にかけて受領する計画だった。発注に至った場合、現時点では日系航空会社初の契約となる。

https://www.aviationwire.jp/archives/227112
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/05/210525_737MAX_smbc_01-640.jpg
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 08:34:25.73ID:4Sg2v8jN
ボーイング、「737MAX」で革新技術をテストへ 内容は? 試験後の機体はアラスカ航空へ

アメリカの航空機メーカー、ボーイングとアラスカ航空は、「ボーイング エコデモンストレーター プログラム」で提携し、
2021年の夏から737-9型機で新技術の飛行試験を行うと、現地時間6月3日(木)に発表しました。
エコデモンストレータープログラムは、2012(平成24)年からスタート。
200近くの有望なテクノロジーを空中でテストすることで技術革新を加速させ、航空業界の課題に対処するというものです。
今回はアラスカ航空へ納入予定の「737MAX」シリーズのひとつ、737-9を用いて5か月間試験を行ったのち、
この機を旅客機としてアラスカ航空で使用します。
ボーイングによるとテストされる新技術は約20。一例としては、次のようなものを挙げています。
・オゾン層への影響を大幅に低減する新しい航空機用消火剤の試験。
・騒音を減らすように設計されたエンジンナセルの評価。
・次世代大型機「777X」の翼の製造で使用された炭素複合材料を客室側壁パネルにリサイクルし評価。
なお、これら飛行試験は、「SAF(Sustainable Aviation Fuel)」と呼ばれる
石油ベースの持続可能な航空燃料の混合物で実施するとのことです。
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/12(土) 14:02:17.58ID:wkZZFZYB
ANAのずんぐりむっくり「737-700」 ラストフライトは6月27日! 16年の歴史に幕
2021.06.09
https://trafficnews.jp/post/107866
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/21(月) 12:13:44.58ID:PyUNETQG
米ボーイング、737MAX新型機が初飛行 23年就航へ安全確認

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3f315ece078bf4f3543d07d9c6ef0e16142d408

米航空機大手ボーイングは18日、新型旅客機「737MAX10」が初飛行したと発表した。2023年の就航に向け、今後数カ月をかけて試験や安全性の確認を行う。
シアトル近郊のレントン市営空港を離陸後、約2時間半にわたり州内を飛行し、現地時間午後0時38分に同空港へ帰還した。
ボーイングが、737MAXの2度の墜落事故による20カ月間の運航停止と、新型コロナウイルス感染拡大による危機を乗り越えようとしている中、初飛行は控えめに行われた。

737MAX10は230人乗りで、自社の「737MAX9」(178─220人乗り)と、ナローボディー(狭胴)機市場で最上位を占める欧州大手エアバスの「A321neo」(185─240人乗り)との差を縮めるために開発が進められた。
737MAX10の就航に当たり、ボーイングは、墜落事故を受けて強化された安全認証手続きを完了させる必要がある。中国では安全性の観点から737MAXの運航が引き続き禁止されている。
ボーイングは737MAXシリーズの設計と訓練を変更し、米国では昨年12月に運航が再開された。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/28(月) 23:05:31.83ID:MMgzQWVD
ボーイングの777X投入さらに遅延か、新たな安全性懸念が浮上

米ボーイングの最新鋭機777Xはさらなるテストが必要となりそうだ。昨年12月の試験飛行中に操縦士の入力なしに機体が作動した原因とみられる飛行制御ソフトウエアを含む複数の問題について、当局から対応を求められている。
米連邦航空局(FAA)はボーイングに宛てた5月13日付の書簡で、問題への対応を要求。これにより、「回帰テストの水準や変更影響分析が重大な影響を受け、実施が必要な試験飛行の回数が増える可能性があると予測している」とした。

さらに、現時点で認証時期は2023年半ばから後半以降になる見込みで、作業には「追加のリソース」が必要になり、同社の他のプロジェクトが妨げられる可能性があると指摘した。
ボーイングは1月、初の777X引き渡しは23年遅くになる見通しだと発表していた。

FAAは27日の声明で、「FAAの安全・認証基準を満たさない限り、いかなる航空機も承認しない」と表明した。FAAの書簡については、米紙シアトル・タイムズが先に報じていた。
ボーイングの広報担当者は発表資料で、「 当社は777Xの開発全体で引き続き安全性を最重要視している」とした上で、「厳格な開発プロセスを通じ、該当する全ての要件を確実に満たせるよう取り組んでいる」と説明した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-28/QVDEGRT0AFB401?srnd=cojp-v2

スレ立って2年経過
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 01:45:06.80ID:NqVALww2
ユナイテッド航空、単通路機270機を発注、過去最大

B737MAX-10が150機、B737MAX-8が50機、A321neoが70機で、
合計270機の発注はユナイテッド航空にとって過去最大の規模となる。
発注済みだった分を含めると500機の単通路機材の納品を待つことになる。
2026年までに受け取る計画で、5年後の北米線における座席供給量は
現在より30%、1便あたり平均で30席を増やす計画。
モノクラスの既存機材を置き換えることで、国内専用ファーストクラスと
エコノミープラスも2019年比で75%増やす計画。
新たに導入する機材では、全座席に個人用モニターを配置するほか、
オーバーヘッドビンも旅客1人あたり1個の荷物を収納可能な大きさとし、
動画のストリーミング再生も可能な高速WiFi接続も可能とする。
この内装は既存の単通路機材も順次改装して搭載していく。
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/13(火) 22:04:55.87ID:Dic0TTv/
米ボーイング、787の新たな製造上の問題を発見−関係者

米ボーイングは、787型機(ドリームライナー)の製造に関連する新たな問題を発見した。事情に詳しい関係者1人が明らかにした。

詳細が公にされていないことを理由に同関係者が匿名を条件に語ったところによると、問題は機首に近い前方耐圧隔壁のしわに関連する。飛行の安全を脅かす不具合だとは受け止められてはいないという。

ボーイングは5月から787の引き渡しを再び停止している。当局は、炭素繊維の機体の内部ライニングに生じた小さな欠陥をどこで調査するかについて検討している。
約100機の787が納入待ちとなっており、引き渡しの再開はボーイングの業績立て直しの取り組みに極めて重要。

ボーイング、787を再び納入停止−不具合修正巡り当局と調整中

米連邦航空局(FAA)は資料で、未納入のボーイング787の一部で機首近くに製造品質に関わる問題が生じていると認識していると説明。
「この問題は飛行の安全性への差し迫った脅威ではないが、ボーイングは納入再開前にこれら航空機を修理することにコミットした。データに基づき、FAAは既に商業飛行が行われている787についても同様の修正が必要かどうかを判断する」とした。

ボーイングは米国時間13日午前に6月の販売実績のデータを発表する予定。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/16(金) 11:53:41.57ID:vvvyNfGN
ボーイング787に構造問題、改修で一時的に生産削減

米ボーイングは13日、中型機「787」の生産に関連する構造的問題が見つかったため、
一時的に生産ペースを引き下げると発表した。
改修作業のため年内の出荷は約100機ある在庫の半分以下になる見通しという。
当初は在庫の大部分を年内に出荷する計画だった。
どの程度生産ペースを落とすかは明らかにしていないが、現在の月間5機を一時的に下回ることになる。
米連邦航空局(FAA)は12日遅く、787に問題が見つかったためボーイングが改修をした上で
顧客に引き渡すことになったと明らかにし、「すでに商業利用されている787にも同様の修理が必要か、
データを基に判断する」としていた。
ボーイングの787には昨年、電気系統の問題などが見つかった。
同社は今年5月末から同機の出荷を見合わせていた。
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/16(金) 22:29:03.04ID:3qfk8GOz
ボーイング737、圧力スイッチに不具合の恐れで検査必要−米FAA

米国でボーイング737型機2500機余りが今後、検査を迫られる。客室の圧力スイッチに潜在的な不具合が確認されたためだ。パイロットが操縦不能に陥る恐れがあるという。
米連邦航空局(FAA)は15日、連邦官報のウェブサイトに掲載した命令で、航空会社と事業者は客室の圧力スイッチを検査する必要があると指摘した。この装置は機体が高度を上げる際に十分な空気を取り込むのを支援する。FAAはスイッチに不具合が生じる頻度について、「当初の想定を相当上回り」、安全上のリスクがあるとしている。

FAAは他国に対して法的権限を持たないが、今回の命令は他の数千機について世界各国・地域で採用される可能性が高い。ボーイングは昨年、この件について安全性の重大な問題はないと判断したが、FAAと同社はその後、こうした不具合をさらに確認し、方針を変えた。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/29(木) 12:44:12.12ID:ZnfV8PLE
ボーイングが黒字転換 7四半期ぶり、624億円

【ニューヨーク共同】
米航空機大手ボーイングが28日発表した2021年4〜6月期決算は、
純損益が5億6700万ドル(約624億円)の黒字に転換した。黒字は7四半期ぶり。
新型コロナウイルスワクチンの接種進展で米国内を中心に旅客需要が回復した。
前年同期は23億9500万ドルの赤字だった。
売上高は44%増の169億9800万ドル。4〜6月期の民間機納入数は前年同期の約4倍に当たる79機に増えた。
ただ、主力機「737MAX」や中型機「787」を巡る品質問題を抱えており、経営再建の道はなお不安定だ。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/15(日) 04:34:47.24ID:ErGQWXGl
ボーイング737MAX、中国で試験飛行−運航停止措置解除へ前進か

航空規制当局によるフライト試験のため中国に到着していた米ボーイングの737MAXが11日、上海上空を飛行した。
中国で2年余り続く運航停止措置の解除に向けた一歩となる可能性がある。
フライトレーダー24によると、737MAXは現地時間午前9時24分(日本時間同10時24分)に離陸。
海岸に沿って南東に飛行し、その後海に向かったという。同サイトには着陸予定時刻が表示されていなかった。
同機は先週、米ワシントン州シアトルを出発し、経由地を経て中国に到着していた。
中国はインドネシアとエチオピアで計346人が死亡した2回の墜落事故を受け、2019年3月に他国に先駆けて
737MAXの運航停止措置を講じていた。米国は昨年の終わりに運航再開を承認し、欧州もそれに続いたが、
中国当局はこれまでのところ承認を見合わせている。
中国民用航空局は取材要請にすぐには応じなかった。 ボーイングは、中国での試験飛行や活動についてコメントを控えた。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/18(水) 21:56:47.02ID:UFbbuyDv
ボーイング7月実績、737MAX好調 787は納入ゼロ

ボーイングの2021年7月の引き渡しは28機で、4機だった前年同月の7倍となった。前年同月はゼロだった受注は31機だった。
納入・受注とも単通路機の737 MAXが多くを占めた一方、製造時の不具合が生じている主力の787は引き渡しがなかった。
競合のエアバスは、7月に47機(前年同月49機)を引き渡し、2機(同4機)受注している。
引き渡しの内訳は737が23機(前年同月ゼロ)、747が1機(ゼロ)、767が4機(1機)、777がゼロ(1機)、787がゼロ(2機)だった。
737は23機中22機が737 MAXで、ライアンエア(RYR/FR)への9機やフライドバイ(FDB/FZ)への2機などが目立った。

受注は737が19機(前年同月はゼロ)、747がゼロ(ゼロ)、767が1機(ゼロ)、777が6機(ゼロ)、787が5機(ゼロ)だった。
737は19機すべて737 MAXで、ブラジルのゴル航空(GLO/G3)からの9機や、米サウスウエスト航空(SWA/WN)からの6機などが目立った。
787は5機のうち長胴型の787-9は4機で、匿名顧客1社が発注。エンジンはGE製GEnxを選定した。残り1機は標準型の787-8で、匿名顧客から受注した。
767と777はいずれも貨物機で、777のうちの1機は米フェデックスの航空貨物子会社フェデックス・エクスプレス(FDX/FX)が発注した。
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/24(火) 07:10:05.01ID:Gm1HKBmH
アエロフロートロシア航空傘下のポベーダ航空、B737MAXの導入を取り止め
https://sky-budget.com/2021/08/21/pobeda-drops-b737maxs-order/
アエロフロートロシア航空傘下のLCCのポベーダ航空は、予定していたB737MAXの導入を取り止めたことがわかりました。
同社のAndrei Kalmykov CEOは、世界的に同機の運航は再開されているものの、過去の墜落事故が原因となり、
現在もロシア当局は同機に対し運航許可を与えていないことから、これが原因となりキャンセルに至ったとしています。
当初の計画では、B737MAXをリース会社のGECASから5機、SMBCより15機を導入する予定でしたが、
これをキャンセルすることになります。なお通常では違約金が発生するケースとなるものの、両リース会社との間で、
違約金は発生せず契約解除に至ったとしています。
現在同社は、44機のB737-800を保有しており、平均機齢は4.2年となっています。
今後は国産機の導入が噂されるなどしていますが、今回の契約解除により機材計画がどのように変更されるのか注目です。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/08(水) 23:50:32.79ID:u2SdqWK9
ボーイング「787ドリームライナー」納入、早くても10月末に

米航空機大手ボーイングの中型旅客機「787ドリームライナー」の納入は少なくとも10月末まで停止される。事情に詳しい関係者らによると、機体検査に関する承認について、同社が規制当局を説得できなかったことが理由だという。
787ドリームライナーの全ての納入が1年近く停止する中、航空会社や顧客企業にとっては、これを理由に発注を取り消す余地が拡大する一方、ボーイングから譲歩を引き出すための交渉材料に使う可能性も高まっている。
ドリームライナーの納入は当初、米連邦航空局(FAA)と同社が機体製造上の問題についてより詳しい調査を実施したことを受け停止されていた。
ボーイングは250億ドル(約2兆7400億円)相当のドリームライナーを納入できずにいる。同社は6月末の時点で受注のうち約100機が納入待ちだとしていた。...

https://jp.wsj.com/articles/boeings-delivery-of-new-787-dreamliners-likely-delayed-until-at-least-late-october-11630902394

保守
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 19:35:34.12ID:8TU+XMwD
ボーイング取締役会、737MAX墜落事故巡り株主訴訟に直面へ

米デラウェア州の衡平法裁判所は7日、ボーイング取締役会は2件の墜落事故を起こした737MAXの
安全性と開発について適切な監督を怠ったとする株主の主張を認め、ボーイングは裁判に臨む必要があるとの判断を下した。
この事故で同社は200億ドル(約2兆2000億円)余りの支出を迫られた。
モーガン・ザーン判事は取締役会に対する一部の訴えは退けたが、2018年10月の最初の墜落事故で生じた機体の安全性を
巡る「危険信号」を取締役会が見逃したとする株主の主張については、裁判を進めることを正当化する十分な証拠があると指摘した。
同判事は、この事故で操縦系統を巡る問題が浮かび上がり、「取締役会はそれを無視するのではなく留意すべきだった」と論じた。
訴えを起こしたニューヨーク州退職年金基金やコロラド州消防警察年金基金によると、
MAXが19年3月にエチオピアで2件目の墜落事故を起こすまで取締役会は品質と安全性に関する監視強化に動かなかった。
ボーイング取締役に対する株主訴訟はデラウェア州裁判所でこれまでに併合されている。
ボーイングは電子メールで「原告側の訴えを訴訟の予備段階からさらに進めることを認める裁判所判断に失望している」とした上で、
「次の手段を検討するのに伴い、数日中に原告側の主張を精査する」とコメントした。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/16(木) 10:02:15.67ID:bheePOam
ボーイング、今後20年の航空機需要予測を引き上げ
https://jp.reuters.com/article/boeing-forecast-idJPKBN2GA1PC
米航空機大手ボーイングは14日、今後20年間の商用航空機需要が4万3610機(7兆2000億ドル相当)
になるとの見通しを示し、昨年予測の4万3110機から500機引き上げた。
米国などでの国内航空利用の回復で、新型コロナウイルス流行によるロックダウン(都市封鎖)の中で
より暗い見通しを示していた昨年から改善された。
見通しの改善は、ボーイングが旅行需要や軍事サービスの拡大に備える動きを示す。
ただ、産業界の遅れや、小型機737MAXの問題が長期化しているのが阻害要因となる。
新型コロナのパンデミック(世界的大流行)による航空会社への影響がより深刻な10年間の見通しは1万9330機とし、
昨年予測の1万8350機から引き上げた。これは新型コロナ禍前の2019年に発表した予測を6%下回る。
今後20年間の需要予測のうち、主力の単通路型機は昨年予測の3万2270機から3万2660機に、
2通路型機は7480機から7670機へそれぞれ上方修正した。一方、貨物機は930機から890機へ下方修正した。
ボーイングのマーク・アレン最高戦略責任者は報道陣に「私たちが自信を持つ最も大きな理由の一つは、
過去1年間に国内旅行の迅速な回復が見られたことだ」と述べた。
ボーイングは22年に国内線利用者数が新型コロナ禍前の水準に回復し、23年に域内路線も、24年に国際線も
それぞれ新型コロナ禍前の水準に戻ると予測している。
しかし、複数のアナリストは新型コロナワクチン接種率が着実に上昇しているものの、変異株の感染が予想外に拡大し、
渡航制限が続いていることに懸念を示している。
ボーイングは、貨物機や戦闘機を含めた航空機・サービス市場で今後10年間に9兆ドルの需要を見込み、
昨年予想の8兆7000億ドルから引き上げた。防衛・宇宙分野は横ばいの2兆6000億ドルを予想している。
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/21(火) 22:27:31.51ID:BZyBGCUY
製造中の「大統領専用機」内部でテキーラの瓶が発見、大問題に

ボーイングは、テキサス州サンアントニオの施設で新型の大統領専用機「エアフォース・ワン」の製造を進めているが、製造中の機体の内部から空のテキーラのボトル2本が発見されたことが、9月18日のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の報道で明らかになった。
大統領専用機の製造は、高度なセキュリティ体制のもとで行われており、問題のアルコールのミニチュアボトルが、どのようにして現場に持ち込まれたのかは不明とされている。

ボーイングは、同社が「国家的な最優先事項」と表現する2機の新型エアフォース・ワンを製造しているが、製造現場へのアルコールの持ち込みは禁止されており、同社は今回の発見を非常に重く受け止めているという。
広報担当者は、フォーブスに寄せた声明で「これは組織の内部の問題であり、当社は契約上の理由からこれ以上のコメントには応じられない」と述べた。
ボーイングは、2018年にドナルド・トランプ前大統領の政権と合意した契約で、2機の飛行機の製造に39億ドル(約4300億円)の支払いを受けていた。
同社は今年6月に米空軍に対し、初号機の納入が予定より1年遅れの2025年になる可能性があると伝えていた。また4月には、製造委託先のGDCが計画を1年遅延させたとして契約を解除し、提訴していた。

しかし、GDCは、遅延の原因がボーイングのプロジェクト管理のミスにあるとして、逆にボーイングを提訴している。この飛行機は、747型航空機に軍用通信システムや防衛システムを追加するなどの大規模な改造を加えて、ホワイトハウスの機能を果たせるよう設計されている。
この2機は、もともとロシアの航空会社のために製造されたが、その航空会社は倒産していた。

トランプ前大統領は、エアフォース・ワンの配色を、ケネディ政権時代から長年続いてきたベビーブルーから、赤・白・青のストライプに変更する計画を発表していた。しかし、バイデン大統領が、トランプの計画を維持するかどうかは不明だ。

https://forbesjapan.com/articles/detail/43418/1/1/1
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/28(火) 22:25:44.85ID:d7q2LYTK
ボーイング、中国で767BCF改修事業 22年、広州に開設

ボーイングは現地時間9月28日、旅客機の767を貨物機に転用する767-300BCFについて、中国・広州のGAMECO(広州飛機維修工程有限公司)に改修ラインを2本、2022年に開設すると発表した。
GAMECOには737を転用する737-800BCFの改修ラインを備えており、両機種の改修に対応した初のMRO(整備・修理・分解点検)事業者となる。

767-300BCFは、旅客機として運航していた機材をボーイングが貨物機に改修するもの。旅客機の客室にあたる「メインデッキ」前方左側に大型ドアを追加するなどの改修が行われ、航続距離は約3300海里(6111.6キロメートル)、貨物積載量は約51トンとなる。
ボーイングは、今後20年間の旅客機から貨物機への改修需要は1720機を見込んでいる。このうち520機は767などのワイドボディ機で、アジア向けが40%以上を占めると予測している。
中国で767-300BCFの改修ラインを備えるのは、GAMECOが初となる。GAMECOは2020年10月に737-800BCFの改修ラインを稼働しており、今年2月には3本目の改修ラインを増設する計画を発表している。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/13(水) 23:38:19.47ID:7joTtVO1
ボーイング、米従業員にワクチン接種義務化 テキサスでは様子見

米航空機大手ボーイングは12日、米国の従業員12万5000人に対し、12月8日までに新型コロナウイルスワクチンを接種するよう義務付けると発表した。

連邦政府スタッフにワクチン接種を義務付けるバイデン大統領の大統領令に基づくもの。

米国を拠点とするボーイング従業員は12月8日までにワクチン接種証明か、障害や宗教などの理由でワクチンを打てない場合はその証明書を示すことが義務付けられる。

同社は、共和党の州知事が州内でのコロナワクチン接種義務化を禁止する行政命令を出したテキサス州には5000人余りの従業員がいる。

広報担当者は、テキサス州での行政命令を受け、今回発表したワクチン接種義務化は当該地域にはすぐに適用されないが、大統領令の適用対象となり次第、ワクチン接種が義務化されると考えていると説明した。

https://jp.reuters.com/article/boeing-vaccines-idJPL4N2R9050
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 22:23:04.48ID:G9XZReRV
ボーイング納入、前年3倍超 787は3カ月連続ゼロ、9月実績

ボーイングの2021年9月の引き渡しは35機で、11機だった前年同月を3倍以上上回った。前年同月はゼロだった受注は27機となった。
納入・受注とも単通路機の737 MAXが多くを占めた一方、製造時の不具合が生じている主力の787は、7月から3カ月連続で引き渡しゼロとなった。
競合のエアバスは、9月に40機(前年同月57機)を引き渡し、1機(同ゼロ)受注している。

737は27機中26機が737 MAXで、ライアンエア(RYR/FR)への7機や、ターキッシュエアラインズ(旧称トルコ航空、THY/TK)への5機などが目立った。
FAA(米国連邦航空局)から製造時の品質問題を指摘されている787は、8月も引き渡しはなかった。787は引き渡し前の機体に新たな修正作業が生じ、現在は生産レートが月産5機を一時的に下回っている。
ボーイングは年内に予定していた完成済みの787の納入は半分以下になるとの見通しを示している。
受注は737が21機(前年同月はゼロ)、747がゼロ(ゼロ)、767がゼロ(ゼロ)、777が6機(ゼロ)、787がゼロ(ゼロ)だった。
737は21機中16機が737 MAXで、米マイアミを拠点とする投資会社777パートナーズが6機発注。このほか、匿名顧客1社からも10機受注した。
 777はいずれも貨物機で、5機は匿名顧客1社から受注。残り1機は米フェデックスの航空貨物子会社フェデックス・エクスプレス(FDX/FX)が発注した。

https://www.aviationwire.jp/archives/236533
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 22:32:59.01ID:jcXFcGQm
ボーイング元操縦士を訴追 MAX機めぐり不完全情報 米司法省

米司法省は14日、2度の墜落事故を起こした米航空機大手ボーイングの小型旅客機「737MAX」について、規制当局に不完全な情報を提供したとして、同社の元主任技術パイロットが訴追されたと発表した。
訴追されたのはマーク・フォークナー容疑者(49)。起訴状によると、同容疑者は米連邦航空局(FAA)に対し、事故原因とされる機体の失速防止システム「MCAS」をめぐり、「実質的に虚偽かつ不正確で不完全な情報」を提供したとされる。
さらに、顧客である各航空会社を欺き、多額の損害を与えようとした疑いが持たれている。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/25(月) 19:00:43.11ID:8UGW1RIO
B737の後継どうなるのよ結局
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/25(月) 19:27:15.92ID:MiSwOTh3
ボーイング737 MAX 8Pro
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/25(月) 20:03:47.77ID:8UGW1RIO
なんだよそれ
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/15(月) 21:31:57.65ID:jOryMqJr
ボーイング、欧米に737BCF改修施設 貨物機好調で

ボーイングは現地時間11月14日、737-800を改修して貨物機に転用する737-800BCF(ボーイング・コンバーテッド・フレーター)を増産するため、英国とカナダに改修ラインを計3カ所開設すると同日開幕したドバイ航空ショーで発表した。
このうち、英国拠点のローンチカスタマーとして、アイスランドのアイスリースから737-800BCFを11機確定受注した。
英国の改修ラインは、2022年にボーイングの最新鋭格納庫があるロンドン・ガトウィック空港のMRO(整備・修理・分解点検)施設に開設予定。カナダでは、2023年に西部のブリティッシュコロンビア州ケロウナにあるKFエアロスペースのMRO施設に、2つの改修ラインを開設する。
小型旅客機の737-800を貨物機に改修した737-800BCFは、2018年就航。最大23.9トン(5万2800ポンド)の貨物を積み、約3750キロ(2025海里)運航できる。
客室部分を転用するメインデッキの貨物スペースには、標準サイズのパレットを11、半分のパレット1つを搭載できる。今年3月には、50機目の737-800BCFが引き渡された。
737-800BCFへの改修作業は現在、中国の3カ所で実施。上海のBSAS(ボーイング上海航空サービス)、広州のGAMECO(広州飛機維修工程有限公司)、済南のSTAECO(山東太古飛機工程有限公司)で、2022年にはコスタリカに4カ所目の施設が開設される。
地元のMRO事業者であるCOOPESAが改修ラインを2本開設する。今回発表した新ラインが稼働すると、ボーイングはアジアと中米、欧州、北米に改修拠点を持つことになる。
ボーイングは、今後20年間の貨物需要を満たすためには、1720機の貨物機の改修が必要になると予測。737-800BCFは19社から200機以上の確定発注と発注コミットメントを獲得している。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/11/23(火) 22:13:34.08ID:AEjovlZb
【インド】ボーイング737MAX、運航再開

インドで20日、米ボーイングの小型機「737MAX」の運航が約2年半ぶりに再開した。運航したのは格安航空会社(LCC)のスパイスジェットだ。タイムズ・オブ・インディア(電子版)が伝えた。

 737MAXは、インドネシアとエチオピアで発生し、多数の死者が出た2件の墜落事故の後、2019年3月に世界全体で運航が停止された。だが、ソフトウエアとハードウエア両方の修正を受け、昨年末から各国で運航が再開されている。
インドの航空当局は今年8月、修正を終えていることを条件に運航の再開を許可していた。

インドで20日に運航されたのは定期便と特別便の両方で、特別便はスパイスジェットの従業員を乗せて中部バラナシに向かった。737MAXを運用しているインドの航空会社は、現時点ではスパイスのみとなっている。
0529omikuji
垢版 |
2021/12/01(水) 21:52:21.91ID:9/D7znUd
737MAX墜落事故…ボーイング幹部は遺族の意向を無視し、心ない言葉を言い放った

ボーイング737MAXの初号機がデビューしたのは2015年12月。世界に冠たる名門航空機製造会社ボーイングの、夢と期待(と莫大な利益)を懸けた最新鋭機だ。
それは最先端の技術を詰め込み、需要の高まる小型機市場で「最高の燃費効率と信頼性、そして最高の乗り心地」を提供するはずだった。

しかし、その夢は立て続けに起きた2つの悲劇によってついえた。MCAS(操縦特性補助システム)という飛行制御ソフトの不備で機首が上がりすぎ、しかも操縦士は自動制御を解除できず、手動で操縦できなかった。
18年10月28日にはライオン航空610便が、翌年3月10日にはエチオピア航空302便が墜落し、両機合わせて346人の乗客乗員が死亡した。前者は離陸から約12分後、後者は約7分後の出来事だった。

ジャーナリストのピーター・ロビソンは新著『フライング・ブラインド(盲目飛行)』で、なぜMCASの不具合が見逃されたのか、ボーイングの安全対策や企業体質に問題はなかったのかを深く掘り下げた。
以下の抜粋では、エチオピア航空302便の犠牲者追悼行事に当たり、遺族に寄り添うどころか自社の利益を優先した巨大企業の知られざる姿を描いた部分を紹介する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62bfd1b7f57e5cbe261a6c7105b8b5208052f63d
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/03(金) 12:38:17.33ID:IZO2lvVw
操縦はこれまでの737と同じです
737の免許があればOKです
パイロットの訓練は要りません

ここに無理があったと思うわ
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/07(火) 22:54:10.20ID:TJJrfm8N
ボーイング737MAX、中国での運航再開に近づく−生産拡大見通し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-02/R3HP0GDWLU6P01
中国はほぼ3年にわたって講じてきたボーイング737MAXの運航停止措置を近く解除する見通しだ。
中国民用航空局(CAAC)が2日、同機に関する耐空性改善命令(AD)を出した。
CAACのウェブサイトに掲載された同命令書は、MAXの運航再開に向けた安全性関連の最後の障害を取り除くもので、
航空各社が運航再開に向け取らなくてはならない措置を示している。
「十分な審査実施後、是正措置は安全でない状況に対応するのに十分だとCAACでは判断する」と説明した。
米ボーイングの広報担当者は「中国での737MAXの安全な運航再開に向けた重要な節目」になると、電子メールでコメント。
運航再開に向け、規制当局や顧客と引き続き協力していく方針を明らかにした。
中国での運航再開となれば、来年早期までに737MAX生産を1カ月当たり31機に拡大する計画に道が開かれる。
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 21:19:39.03ID:EqSQMKhr
737MAX、100機超受注 インド新興LCCから72機、ボーイング11月実績

ボーイングの2021年11月の引き渡しは34機で、7機だった前年同月を5倍近く上回った。受注は109機で、前年同月の27機を4倍以上の伸びとなった。納入・受注とも単通路機の737 MAXが多くを占めた一方、製造時の不具合が生じている主力の787は、7月から5カ月連続で引き渡しゼロとなった。競合のエアバスは、11月に58機(前年同月64機)を引き渡し、318機(同ゼロ)受注している。

 引き渡しの内訳は737が29機(前年同月2機)、747が1機(1機)、767が4機(1機)、777がゼロ(3機)、787がゼロ(ゼロ)だった。

 受注は737が109機(前年同月は25機)、747がゼロ(ゼロ)、767がゼロ(2機)、777がゼロ(ゼロ)、787がゼロ(ゼロ)だった。

https://www.aviationwire.jp/archives/241180

中大型機が全然受注できてねえじゃん。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/20(月) 22:04:03.46ID:QqEn4lOW
たしかベトナム戦争とかそのアタリで出来た飛行機よな
でもF15だって改修しまくってまだ現役か
F4とF14は消えたが
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/21(火) 21:13:03.70ID:dT1z/hNh
ボーイングなど、新5G周波数帯の展開延期要請 安全懸念で米政府に

米ボーイングのデーブ・カルフーン最高経営責任者(CEO)とエアバス米国法人のジェフリー・クニッテルCEOは20日、新たな第5世代(5G)ワイヤレスサービスについて、航空機の安全運航に影響する恐れがあるとしてバイデン米政権に延期を求めた。
両氏はブティジェッジ運輸長官への共同書簡で、AT&Tとベライゾン・コミュニケーションズが1月5日に開始するCバンド周波数帯を活用した5Gサービスの延期を支持するよう求めた。ロイターが共同書簡を確認した。
航空業界と米連邦航空局(FAA)は、5GのCバンド周波数帯が電波高度計など航空機の電子機器に干渉する可能性があるとの懸念を示している。

FAAは今月、この問題で新たな「耐空性改善命令」を出している。
改善命令は、5G周波数帯が航空機の着陸時に使われる電波高度計などの電子機器に干渉する恐れがあり、航空機が目的地変更を余儀なくされる事態が起きかねないと警告している。
FAAは1月5日までに追加の情報を提供する計画としている。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/24(金) 06:04:05.11ID:F1MZBFgW
カンタス航空、国内線にエアバス機導入へ ボーイングに痛手

オーストラリアのカンタス航空は23日までに、国内線に新たに投入する機材として
欧州エアバス・インダストリーのA321XLR型機の20機、A220型機の20機を選ぶ方針を明らかにした。
今後10年間にわたりさらに94機を追加発注出来る権利も持つとした。
今回の選択は取締役会の承認待ちだが、同航空は来年6月までの最終決定を見込んでいる。
機材の引き渡しは2023年半ばまでに開始され、その後の10年間内に続く見通し。
国内線に現在就航させている米ボーイング社製の737−800型機や717型機は徐々に退役させていく方針。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況