X



【電力】太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/06/12(水) 19:23:31.59ID:CAP_USER
経済産業省は太陽光や風力発電の事業者がつくった電気を大手電力があらかじめ決めた価格で買い取る制度を終了する。買い取り費用の増加で消費者の負担が高まっており、新たな競争入札制度を導入してコスト低減を進める。2020年にも関連法を改正する。政府は再生可能エネルギーを今後の主力電源として拡大する方針だが、後れが目立つ送電網の整備などまだ課題も多い。

経産省は12年に固定価格買い取り制度(FIT)を導入…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46002880S9A610C1MM8000/
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 07:34:19.64ID:Wv6bs3hL
これ、国家ぐるみの詐欺商法だろ
太陽光発電に全てを掛けた老人はマジで悲惨だわ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 07:53:13.99ID:RjRkS6g6
老人も3割負担でいいだろ。
投石、リハビリ、骨接ぎは保険適応外。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:06:31.06ID:XGoTOrrV
いいんだよ、10年内には電気自動車が出始め出始め、20年内には主流
これでアホみたいなガソリン税払わなくてすむ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:07:11.77ID:HJjT65OY
>>39
その通りなんだと思う、蓄電池がまともななものが作れたら太陽光発電も生きてくる
理解しないで業者に「お得ですよ」とかのせられて、廃棄する場合も考えずにね
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:10:27.19ID:i1yopA+H
震災後、ソーラーパネルのCM沢山見かけたな
中国や韓国の業者や山本太郎は震災様々だっただろうな
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:15:18.14ID:PCAKo2rP
>>103
だから〜既存の太陽光発電設備は関係ないんだって。
法改正された後、設置された設備に対してだよ。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:23:43.05ID:ZPrkiTtq
前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民)
‏


@brahmslover
2時間
2時間前


その他
厚労省の年金「財政検証」が公表されないのは、官邸の指示に決まってる、と僕は思う。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:26:53.66ID:Xa+BLZW7
>>6
お前の走る道路はええの??
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:27:50.76ID:IYfsamNZ
これ以上太陽光と風力が増えたら原発再開できなくなるものな
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:30:51.10ID:kxR5zTYE
>>83
日本は再エネ後進国なんだよ
なぜわかるよな? おまえのようなバカが多いだから
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:34:06.35ID:ONEORYlj
電気料金から太陽光料金を採取したら詐欺罪になるんだろ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:36:58.38ID:42SzHziu
>>110
日産リーフのバッテリー容量が62kW
家庭用蓄電池なら15KWあれば十分だから
劣化した自動車用バッテリーを活用できないものだろうか?
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:38:18.76ID:FLqlqE5v
>>18
廃炉と労務費に異常にコストが掛かる。ランニグコストしか勘案しないのは片手落ち。騙されるな。労務費の8割りは反社集団に流れてるから。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:38:45.60ID:kxR5zTYE
>>119
実用実験やってるよ
複数のEVリユースバッテリーをコンテナに入れて産業用バッテリーとして使う
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:40:46.80ID:FLqlqE5v
>>109
甘いな、別の税金が新設される。官僚は自分らの食い扶持が無くなる様な事は絶対に看過しない。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:42:58.95ID:A7If87T9
こんだけ太陽光と風力増やして原発減らせる状態なのにむしろ太陽光を規制とか
ニッポンスゴスギマスヨ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 08:45:01.60ID:/B4rH9qA
経済産業省のバカさは底無しだな
バカのくせにみなぎる行動力、ガイジか薬ちゅうかよ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 09:12:55.53ID:IYfsamNZ
官僚のせいじゃねえよ
安倍が「原発再開できなくなったらどうするんじゃ!おまえらクビじゃ!」と暴れ出したから
官僚たちが「もう太陽光発電はやらせませんぜ兄貴ぃ」と買い取り終了させただけだ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 09:42:33.93ID:Bwz8SmoY
オバマがグリーンニューディールで太陽光発電を推進
シェールオイルで産油国になると再生エネルギーを全力で潰しにかかる

日本は再生エネルギーの推進を続けるべき
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 09:51:11.41ID:QnMnlMBg
買い取り38円の時に設置した人は良かったね
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 09:52:51.03ID:3EUO9d6b
>>1
再生エネ調達が負担増になるとかもう詐欺じゃん
明るい未来どこ言ったのよ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 09:53:25.68ID:3EUO9d6b
>>115
道路は光らないからな
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 09:53:52.59ID:3EUO9d6b
>>117
多いだから
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 09:54:54.25ID:kIC+jU7d
本筋は電池込みで自家消費だな。電池の扱いのトラブルがなあ。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:00:00.04ID:kxR5zTYE
>>130
本人が気づかないのに、すばらしいな
おれの頭の中では「多いからだ」と書いたつもりなんだけどw
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:00:10.10ID:aCmB+1HK
>>113
そうかもしれんが、それを断言してる記事やサイトは無い
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:08:30.04ID:awuXJtru
電気会社に売る必要ない
せっかく作った電力、自分で利用すればよい
100%末端で発電できれば送電線はいらない
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:22:41.95ID:Lw+i5B5P
>>133
経産省に電話かけて確認しました。
既存事業者には影響なしと。
ネットにデマが書かれていることも承知してるとのこと。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:27:10.39ID:Xa+BLZW7
エコキュートは、いまだに夜中に動いとる。
真夏の日中、電気が余るって言ってるのに、値段の是正はせずに、夜中に石油で作った電気でエコキュートを回しとる。

エコキュートをコネクティッドして、需給バランス見ながら日中に回せば、電気余りは無くなるんじゃないの??
貯湯なら電池みたいに苦労しなくても今すぐできるし。

てかさ、わざとやってる気がするよな。
太陽光を余らせたいんだろ??
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:34:52.69ID:3rf12ouh
太陽電池は成長して欲しい業態
原子力や火力は燃料代がかかり、料金が割高になる
長期使用するにはかなり不経済
今なんか原子力発電で電気代と称してかなりの出費してる
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:35:59.70ID:Ld5/mDY4
最初から20〜25円で買い取っていればもう何年かは続けられたはず
あの時は政治が滅茶苦茶だったな
冷静じゃなかった
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:36:15.95ID:IYfsamNZ
>>137
太陽光じゃ安倍ちゃんが儲からないんだよ
原発なら儲かる。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:36:40.90ID:3EUO9d6b
太陽光はごみ処理をユーザー側に押し付けられてる感が嫌
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:37:52.82ID:kIC+jU7d
>>139
右翼カルトの核兵器所有願望の為とかアメ公のためにプルトニウム作らないといけないから
原発残しているとかいろいろな説があるようだね。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:38:25.28ID:8TPijFwm
>>136
夜中の火力は石炭じゃね
コストは石油の1/3
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:39:38.56ID:IYfsamNZ
根本的には安倍を処刑しないと再生可能エネルギーは全て廃止される。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:54:31.51ID:zwHG4Ttm
>>1
発電と送電の分離を行えよ
今のままでは電気料金は安くならない
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:55:16.45ID:IYfsamNZ
水力は増やすべきだな。潮力は潮の満ち引きの差が少ないので日本では高コスト。
波力は蛍光ブイや離島の灯台電源として既に活用されてるでしょ。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 10:56:54.02ID:IYfsamNZ
海流発電は流木やイルカやクジラがかなりの頻度でぶち当たるので
あまり現実的ではない。普通に風力と太陽光と水力とゴミ・木発電でいいよ。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:01:20.28ID:gpnybYtJ
仮想通貨
EVEO
明日、3つ目の
取引所

ATAIXに上場です
韓国にも上場します
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:06:16.88ID:rdWbLdjx
>>48
事故を防ぐ最後のチャンスのときに安倍に政権を任せたおかげで
脊髄反射で対策放置プレイしてごらんの有様ですよ。
高い授業料だったが、それが全く活きていないのだからすげーよな。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:18:37.43ID:Xa+BLZW7
>>139
太陽光もムラを作って天下りを大量に受け入れれば発展するよ。
辞めたくても辞めれんくらいになる。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:21:26.08ID:Xa+BLZW7
>>146
水力なんて余ってないわ。
日本に降る水の量とダムの高さから、エネルギー総量決まっとるだろうが。
天空にダム作ったり、EZZ全域の雨を利用できるなら別だけど。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:22:28.10ID:Xa+BLZW7
>>142
コメントしてほしいところはそこじゃない。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:23:24.02ID:IYfsamNZ
>>151
ところが余ってるんだわ。
現存するダムに発電機を追加するだけで
日本全土の水力発電量が10%増えると試算されてる。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:25:12.43ID:IYfsamNZ
ダムって一般的に水利用ダムとか洪水防止用ダムとかあって
発電用ダムへ決して多くない。
それらに発電機をつけるのが億劫というのもあった。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:33:15.82ID:v8yoPNfx
都内に原発建てれば
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:37:34.90ID:CO0rVPCw
>>136
地域電力会社の日中太陽光の発電過剰分を、発電事業者に出力制限させるより
同じ信号や他の方式の信号で、電気温水器やエコキュートに消費させるのは合理的
夏はエアコンで日中大量に食うから(その分空気熱圧縮集約放出)、
冬 灯油、春秋は、水温度に蓄積でよい
銭湯に食わせてもよい
  化石系火力石油石炭は負荷変動に応じた調整に使う方がよい
水熱に使うだけなら真空ヒートパイプの効率のほうが太陽光より圧倒的にいいので
家庭なら太陽光の1/10面積を真空ヒートパイプ太陽光温熱器にするんだろうな
エコキュートより安いし
  蓄電は リチウムで 1KW 2万円  20KW 20万円  中国製
  +制御  保証で  > 20KWh  200万円
高杉
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:40:12.70ID:IYfsamNZ
水力は
ダム水力、中水力、小水力、マイクロ水力と分類されてるが
実は厳密な定義はなく曖昧。 
なのであえて「小水力」と俺は言わなかった。でも心は小水力なんだよね。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 11:48:56.54ID:IYfsamNZ
日本は天然ガス発電がメインになってしまってるけど外貨がもったいなさすぎる。
そろそろ原発専用高圧電線を他の発電用に開放して
国内の全ての電力会社に他の地域との電力の融通を法律で義務付け
可能な限り化石燃料を使わない方向へもっていかないと日本経済がもたない。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 12:33:42.50ID:L12MBfmx
>>1
政策云々以前に地震でパネルや回路が壊されて「停電時の備え」にならないとわかった。家ごと全壊されたわけでもないのに。マジで太陽光発電はクズ。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 12:43:39.02ID:CDFwC3tD
>>100デマいっちゃ駄目。
2020年に消える。

そしてクリーン電力賦課金として、原発稼働補助金と混ぜられて運用される。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 13:33:58.40ID:rEA27V1e
がんばれ東芝シャープ バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
2ダイエーマネシタ戦争
3サムチョンスマホギャラクソー開発責任者は元マネシタバカソニック日本人
4マネシタ共栄会とっくの昔に解散
5熱海会議幸之助土下座www
6粗大ごみを売りまくった欠陥ドラム洗濯機NA−V80
7真経営の神様 倒産寸前日本ビクターを世界企業にのし上げた高野鎮雄
 高野とVHSビデオ四銃士がいなければサルがでかい面できることはなかった
 VHSが日本経済に与えた利益はトータル100兆円
 
子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった 陽はまた昇るVHS開発物語
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www
マネシタ興産とっくの昔に降参倒産負債1500億円www
台風で沈没した関空
危機管理マニュアルなし危機管理能力ゼロ
社長は元マネシタ能無し小番頭 名前は知らんwww

小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww

マネシタ大倒産三部作www
プラズマ5000億円
マネシタ東芝ディスプレイ1000億円
マネシタ興産1500億円

www
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 13:37:40.03ID:AeKL9Onh
>>157
小水力は安倍政権発足当初に規制緩和すると言っていたので期待したけど
結局緩和されそうにないな
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 13:48:31.01ID:AeauJRnz
>>135
偽装がお得意だから、結局は
> 経産省に電話かけて確認しました。
> 既存事業者にも深刻な影響が出ると。
> ネットに真実が書かれていることも承知してるとのこと。
って、庶民の方が完全に騙されてる可能性を睨んだ方がw
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 14:14:25.47ID:WA36UAvR
既存にはかかんないよ。
日本最大数の事業者は
アベ友のオリックス。

Nttファシリティーズやソフトバンク系の自然電力など。

そいつらが損することはしない。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 15:39:36.08ID:KK4MMB0B
>>168
東京電力とか用水レベルで色んなとこに持ってるイメージ
0171太陽光発電事業、破綻確定
垢版 |
2019/06/13(木) 16:23:31.57ID:Tsdne+Hf
山林を丸裸にして土砂災害を喚起し、景観を台無しにして観光産業にダメージを与え、日本の国土を破壊したソラー発電事業。



国定価格での電力買取が、消費者の負担増の結果となり、固定価格買い取り制度を廃止へ。

これで、大喜びで設備投資した日本中の地主さんたちは、買取価格の暴落、「初期設備費用不要」詐欺などで大打撃。

業者も計画キャンセル続発で、倒産、また、倒産。怒り爆発。破産して首吊りも多数。打ち捨てられたソラーパネルは破壊され、老朽化して惨めなゴミの山に。

太陽光発電事業を推進した安倍とかいう愚鈍に批難殺到。だが、後の祭り。破壊された国土は、元に戻らず。

https://richardkoshimizu.exblog.jp/28392846/
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 17:53:37.92ID:aCmB+1HK
紙面の新聞買ったら詳しく書いてたわ。
対象となるのは、来年度以降に新制度が施行された後に稼働する太陽光だってよ。
これは>>1の記事の書き方が悪いわ。
この表現は誤解を招くだけ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 18:20:23.54ID:NuOa5GQO
>>174
太陽光70kwくらい?
ローンの支払いは15万くらい?
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 18:26:35.32ID:lEdCtf4C
>>175
普通に48kwの面倒な処理いらない低圧連係やで
婆ちゃんの家の裏の空き地に敷いた案件
投資額1,300万は消費税還付含めてもうほぼ回収済みや
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 18:35:26.63ID:NuOa5GQO
>>178
1300万て安いね
うちは10キロで300万したよ
屋根の上に置いて
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 18:40:20.78ID:gzRQpDmn
自作オフグリッド太陽光発電の勝利だな
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 20:34:00.56ID:C6Haqd2d
法治国家?
ナニソレニダ?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 21:50:11.36ID:2dmOnyRg
【徹底解説】太陽光発電は終了?廃止?設置済みの人は?買い取り終了でこれからどうなる?
https://www.solar-partners.jp/feed-in-tariff/83138.html

結局、産業用(50KW以上)の買い取りは終了決定。10KWから50KWの中型は買い取り
制度が残る可能性あり。10KW未満の家庭用は残る。

当然ながら、設置済みの太陽光については、20年間の買い取りは継続。

メガソーラーの設置が減るかも程度のこと。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 22:18:13.65ID:ZqOkUX32
>>28
入札って言うのは供給過多じゃないと成立しない
独占的入札なら高くなる
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/13(木) 22:22:43.82ID:ZqOkUX32
>>119
活用は出来るが販売には無理がある
初めから中古品で品質安定も難しくなるから
20万以下になっても何年持つのかわからないからクレームの嵐になる可能性があるので
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/14(金) 06:16:44.66ID:h6abxe9v
10年くらい前は環境バカが太陽光発電に加えて、スマートグリッドとかスマートメーターだのと世迷事を言っていたが、結局何も進展しなかったな。w
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/14(金) 06:19:32.31ID:h6abxe9v
フアウェイとか太陽光発電とか、朝鮮ハゲ銀行に逆風が吹きまくっているな?そのうち髪の毛が全部なくなるんじゃないか?
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/14(金) 07:31:54.68ID:aCGu1ees
核融合発電の技術が確立されれば全て解決。
化石燃料の埋蔵量も不明だし、早く実現してほしい。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/14(金) 07:58:16.14ID:Pv1I8oX6
>>7
正体現したなw
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/14(金) 09:24:57.14ID:x5Kxe5nJ
原発付加金は明細にのらないからな
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/14(金) 09:45:22.93ID:G+Tit5ZS
これからは作って自宅で使ったりBEVに注入する時代
売る時代じゃない
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/14(金) 12:05:45.23ID:BDjuAchM
太陽光発電は火事が怖い 燃え始めたパネルは、なかなか消火出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況