X



【金融政策】物価上昇の遅れだけで追加緩和「望ましくない」=桜井日銀審議委員

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/05/30(木) 13:20:26.90ID:CAP_USER
[静岡市 30日 ロイター] - 日銀の桜井真審議委員は30日、静岡市で講演し、生産性の向上などが物価抑制要因に働いていることや、低金利の長期化による金融システム面の副作用が拡大している中で、物価上昇の遅れだけを問題視して追加緩和に踏み切ることは望ましくないとの見解を表明した。

桜井委員は、日銀が大規模緩和を6年余りも続けているにもかかわらず、物価2%目標が達成できていない要因について、1)過去の景気後退時に根付いたデフレマインド、2)賃金上昇圧力の弱さ、3)労働生産性の向上──の3点を挙げた。

特に人手不足が深刻化する中で、企業は労働コストの上昇圧力に対して「労働生産性を高めることで販売価格に転嫁せずに乗り切ろうとしている」と述べた。こうした生産性向上による物価抑制で「金融政策が物価に与える影響が複雑化してきている」といい、経済の構造変化に伴って「物価安定の目標と金融緩和政策との関係も変質しつつある」と指摘した。

「生産性の向上自体はわが国経済にとって悪いことではない」とも述べ、「物価上昇の遅れだけをことさら問題視して追加緩和に踏み切ることは、金融緩和の副作用とのバランスからみても望ましくない」と強調した。

その副作用については、低金利長期化に伴う金融システム面への影響を重視している。

副作用が顕在化する経路として、金融機関の利ざや縮小によって「リスクテイクに見合った収益を確保できず、継続的に自己資本比率に下押し圧力がかかる」ことや、リスクテイクの拡大が景気後退局面で不良資産化するケースなどを指摘した。

企業部門が資金余剰状態にある中で金融機関が貸し出しを増やしていることは「競争激化による貸出利ざやの低下と、借入企業のレバレッジ比率の高まりの双方を示唆しており、注視が必要」と指摘。金融機関の自己資本比率が低下トレンドをたどっていることにも「留意が必要」と警戒感を示した。

桜井委員は日本経済について「緩やかな拡大基調を維持しているが、先行きの不確実性は高い」とし、景気の先行きを左右する要因に、中国を中心とした海外経済の動向と10月に予定されている消費税率の引き上げの影響を挙げた。

このうち消費増税の影響については、政府による需要平準化策などで「景気へのインパクトは限定的と思われる」としながらも、「仮に10月時点で海外経済が減速を続けている場合、わが国経済を下押しする影響が大きくなる可能性がある」と語った。

2019年5月30日 / 12:26
ロイター
https://jp.reuters.com/article/boj-sakurai-idJPKCN1T00AG
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 13:24:17.78ID:zKlsC6ED
というかそもそも緩和する余地残ってんの?
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 13:27:24.91ID:jVJ3X5nz
なんかこの手の発言を見るたびに
現場っていうか巷の生活とあまりにも違う感覚に泣けてくる
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 13:32:28.35ID:tG+mKKle
>>2
事実上、追加緩和する弾は残ってません
民間銀行が保有していた国債は日銀があらかた買い取ってしまいました
もう国債を新たに発行する以外に入手方法はありません
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 13:45:31.61ID:zKlsC6ED
>>4
まあさらに根本的な事を言うと、量的緩和自体何か意味あったのか、という話はあるんだよな・・・
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 13:48:26.25ID:QudvVOid
物価はどんどん上がってるよ
毎日スーパー行って調べろ
容器替えて中身減らすどころか
そのままでシラーっと価格が変わってる
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 14:25:51.21ID:7M2AZcTb
日銀が散々増税は愚策って言ってるのにこの馬鹿政府はどうするの?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 14:29:26.52ID:wS0YMVpX
>>1

金融緩和のカネで「株」を買い続ければ、

物価は上がらんよな。
市場にカネが流れないからな。

こういう小学生でも分かる理屈を、
安倍政府や黒田日銀は分からんという、コイツらとんでもない人間(丸アホ)ってことだ。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 14:29:33.06ID:vIh8CrOW
>>4
新たに100兆位発行してその金で消費税廃止すればいいじゃん
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 14:36:56.89ID:LsxfBCf9
>>過去の景気後退時に根付いたデフレマインド

いやそのデフレマインドを生み出しているのは景気後退の問題というよりも政府と日銀そのものだろうに
アメリカなんて2%の物価上昇率にコンマ数%足りないだけでFRBの信認に関わるとかFRB理事が言い出してんのに
日銀は1%にも満たないインフレ率を長期放置してるのはFRBにすれば論外な話だろう
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 14:39:54.29ID:wS0YMVpX
>>9

現在、日本国内に流通してるカネは90兆円低度だが、

新たに100兆円を市場に流すと、物価は単純に2倍となる。
消費税はたとえ上げても10%だが、物価が2倍になると消費税を100%上げたことと同じになる。

途上国民じゃあるまいし、カネを刷れば解決すると考えるアホが多いな。(チョンかい)
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 14:56:10.23ID:QMu0+Fg3
外人労働者を増やして
正規雇用者を増やさない政策を進めた菅という官房長官が諸悪の根源

治安は悪くなるし
結婚できない非正規雇用者は増えるし
物価は上がらないし

菅には死んでほしいわ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 16:09:59.64ID:IqzHdlah
デフレマインドって民に責任を転嫁しているけど
単に政府・日銀が信頼されていなくて
用心深くなっているだけ

デフレマインドが根強い(政府・日銀)=信用ならない(民)
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 16:30:43.16ID:O0s1zgHK
物価は暴騰してる。
故意に食料品などを監視対象からはずしているから
きちんとした統計が取れていないだけ。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 13:45:09.05ID:6gD3HYxw
そりゃ、身内からも批判も出るわな。
今の内に批判しておかないと、安倍と黒田の責任問題に巻き込まれるからな。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/01(土) 12:40:01.56ID:V804I9qK
安倍がやりたい放題やるために日銀を支配した
その時点で間違い、何をやっても駄目
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/01(土) 14:53:00.97ID:5FNNxEtO
デフレ嫌なら経済活動に国が関与するなよ
低金利と返済減免で生き残ってダンピングレベルで
商品を出荷する会社とか潰せば受給改善してインフレ進むぞ
薬や公共料金、一部の農産品の価格も自由化すれば
価格上がるぞ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/01(土) 14:54:09.11ID:5FNNxEtO
後、保護貿易ね
安い海外産の流入規制すればインフレ進む
インフレのための政策を否定してインフレ進まないって当然ですわ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/01(土) 17:59:18.16ID:IWRzz2ch
インフレ誘導やめてくれ
食べ物に不自由する
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/01(土) 18:00:18.96ID:IWRzz2ch
インフレになっても日銀だけが得をするだけ
身勝手
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/01(土) 18:01:21.91ID:Qi36Dg7T
小売り食品の値上げ甚だしいんだけど、もう生活無理レベル。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/01(土) 18:26:47.64ID:RT1O70Pb
>>11

消費税と同じなら、やればいいじゃんか。
やらない理由がわからん。
お前こそが朝鮮人だろ。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/03(月) 22:04:22.11ID:ZKrNrxH5
デフレ脱却と言ってしまうと追加緩和ができなくなるから、どんなに物価が上がってもデフレと言い続けるよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/07(金) 08:04:36.18ID:VMjV64ij
地方はまだマシだけど東京は完全にハイパーインフレ状態やん
土地価格がどんどん上昇してまともな家すら買えないやん、4億円出してようやく普通の家とか、豪邸に住みたかったら10億出せとか、たかがウサギ小屋で家賃10万円とか
それでもって平均給与は地方の1.5倍程度
物価は地方の2倍以上の差がありながら給与はたった1.5倍程度の差、まともな暮らしできないだろw特に学生は、親の仕送りがないとバイトだけでは家賃すら払えないって・・・そこまでして上京する意味あるの?
収入の高い人にとっては便利な街だが、そうでない人にとっては惨めな住みにくい街だぞ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 19:33:58.66ID:NvBXvUFy
>>6
特に毎日絶対必要な食料品がね。液晶TV、PC、田舎の屑土地なんて
この20年の間に凄まじいただ下がりだけどそんなもんが幾ら安くなったとこで
殆どの日本人にとっちゃ「だから何?」でしかないからな。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 19:36:49.19ID:NvBXvUFy
>>25
地方なんて「まだマシ」どころか誰も買い手なんていない屑土地が
そこいら中に溢れ返ってるぞ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 19:37:11.64ID:NvBXvUFy
>>25
地方なんて「まだマシ」どころか誰も買い手なんていない屑土地が
そこいら中に溢れ返ってるぞ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/06/11(火) 19:37:14.93ID:NvBXvUFy
>>6
特に毎日絶対必要な食料品がね。液晶TV、PC、田舎の屑土地なんて
この20年の間に凄まじいただ下がりだけどそんなもんが幾ら安くなったとこで
殆どの日本人にとっちゃ「だから何?」でしかないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況