X



【特許】アップル、複数箇所で折りたためるディスプレイの特許を取得

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/05/30(木) 10:11:34.86ID:CAP_USER
 ディスプレイに問題が報告され、発売が延期になった折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Fold」に関しては、製造元のサムスンが問題の解明を続けている。そんな中、Appleによる折りたたみ式デバイスの登場の可能性を示唆する、新たな特許の存在が判明した。
https://japan.cnet.com/storage/2019/05/30/a3792c700bf20445882c91762e75b9de/screen-shot-2019-05-29-at-9-41-31-am.png

 米国特許商標局は米国時間5月28日、「電子機器向けの折りたたみ可能なカバーとディスプレイ」に関する特許をAppleに発行した。このディスプレイが「iPhone」や「iPad」など、Appleの新しい製品に向けたものなのかに関しては具体的な記述は無く、単に電子機器向けと記されている。この特許で示されているのは、何通りかの形状に折りたたみ可能なディスプレイで、中には複数箇所が折れ曲がるものもある。

 この特許はAppleが2018年1月12日に出願したもので、Patently Appleがいち早く報じていた。だが、Appleが折りたたみ式の電子機器に関する特許を出願したのはこれが初めてではない。2019年2月、Appleが折り畳み可能なクラムシェル型スマートフォンの図面を特許文書に追加したことが明らかになったが、これはもともと2011年に出願されたものだ。

 この特許文書の更新が明らかになったのは、サムスンがGalaxy Foldを初披露したのとほぼ同時期だった。Galaxy Foldは価格が1980ドル(約22万円)で、当初は4月26日に発売予定だったが、一部レビュー機で画面の不具合が発覚し、発売が延期されている。

 Appleが折りたたみ可能なカバーとディスプレイの特許を取得したからといって、折りたたみ式のiPhoneが数年以内に登場するかと言えば、必ずしもそうなるとは言えない。Appleにコメントを求めたが、すぐには返事を得られなかった。
2019年05月30日 10時02分
https://japan.cnet.com/article/35137723/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 10:15:12.16ID:thH87v/c
使う気なさそうだな
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 10:18:39.64ID:6210iGa+
アップル的には「これがトレンドになったらしゃねーから作る」ぐらいだろ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 10:30:43.43ID:fINYXtXr
成功しても朝鮮の二番煎じ扱いじゃやる気でない
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 10:32:05.06ID:PZirXJQU
開発者のオナニーは要らない。
ニーズとシーズを履き違えてる。

昨今、中華製品がバッシングされてるが、それでも関心を引くのは
コストパフォーマンスが許容できるから。

国内外メーカーもハイエンド以上にスターター的な「まずはこれ」的な
製品を出さないと。
所詮、ソフトが重要なんだから
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 10:41:30.98ID:Hyi2R/xu
全くワクワク感がないなぁ
「こんなのあったら良いな」じゃなくて「こんな技術があるから使ってみよう」て感じ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 10:49:53.95ID:ZkES7w7s
元々折りたたみ式パネルを発明したのは米だろ、サムスンでもファーウェイでもないしな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 10:53:39.70ID:BwvRzVKW
2枚合わせのディスプレイの方が長期間使えるけど
中央の合わせ目を工夫すればいいんじゃね?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 10:58:24.40ID:wRIWFdAQ
>>7
ポケットに入る

そして座ったときに阿鼻叫喚
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 11:25:03.12ID:Lam3QzWg
折りたたみスマホって聞いたら普通は一つのものを半分の大きさにできるって思うじゃん?
でも某メーカーのそれは2つのスマホを1つしかないように見せかけてるだけなんだよ
開いている本を閉じる感覚で2つのスマホをぶつけ…折りたたむから使うたびに傷が増える
あまりにも不憫だから先走って墓穴掘ったメーカーの名前は伏せておいてあげるけどねw
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 11:46:13.91ID:dHge2H15
'U' 型、'Z' 型か。
やはり「巻物型」や「南京玉すだれ型」の特許も押さえておきましょう。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/30(木) 13:07:06.86ID:KbbzEvya
特許取ったからって製品売るわけでもないしな
技術者が自分の業績アピールするためとか
社内の特許の件数目標達成のためとかで出すことも多々ある
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 04:47:14.55ID:2SO7xJ8r
開くとデカくなるスマホじゃなくて、開くと普通の大きさになり、畳むと胸ポケットに入るスマホを開発しろ!
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 08:45:47.00ID:qW+1xV+t
>>19
そういうものが出ても、夏に軽装で胸ポケットに入れて外出可能でも、普通のスマホが1万円でそれが1万2千円の時代になっても、

>>6>>18
そんなオナニーであるニーズを履き違えた糞みたいなものは生涯手に取らないことを誓います 使おうと思ったら腹切って死にます

相変わらずこういう糞みたいなやつばっか


折り畳みタブレットPCもあるしな これはレノボ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/iotnews-media/images/20190515111506/Lenovo_Worlds_First_Foldable_PC_2-1200x800.jpg
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/31(金) 22:13:16.67ID:PwLWpPie
>>6
いや、色んなものを試しに売ってみて、ニーズを掘り起こすのも重要なことだよ。

iPhoneはまさにニーズを掘り起こして、スマホ市場を作った製品やん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています