X



【自動車】高速道の自動運転、20年実現へ前進 改正法が成立【レベル4自動運転へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/05/17(金) 17:04:23.23ID:CAP_USER
https://www.nikkei.com/content/pic/20190517/96958A9F889DE6E6EBE3E4E3EAE2E3E5E2E7E0E2E3EB9793E1E2E2E2-DSXMZO4491539017052019I00002-PN1-5.jpg
三菱電機が開発した自動運転技術を搭載した実験車の試験走行(兵庫県赤穂市)

自動運転の実用化に向けて安全基準を定める改正道路運送車両法が17日、成立した。高速道路や過疎地での自動運転の実現に向けた環境が整う。交通事故の減少や地域の足の確保など、自動運転には大きな役割が期待されている。メーカーも技術開発を急いでおり、2020年の実用化が現実味を帯びてきた。

レベル3からが本格的な自動運転だ https://www.nikkei.com/content/pic/20190517/96958A9F889DE6E6EBE3E4E3EAE2E3E5E2E7E0E2E3EB9793E1E2E2E2-DSXMZO4491630017052019I00001-PB1-6.jpg

政府は20年をめどに一定の条件下で、高速道路や過疎地での自動運転の実現を目標に掲げる。高速道路では緊急時に人が操作する「レベル3」の自動運転、過疎地など限定された地域で無人で移動サービスを提供する「レベル4」の実用化を目指している。

レベル3については自動運転車の公道走行を可能にする道路交通法改正案の国会審議が進んでいる。緊急時に手動運転に代われることを前提に、スマートフォン操作などの「ながら運転」を容認する。

レベル4はまず過疎地での実現を目指す https://www.nikkei.com/content/pic/20190517/96958A9F889DE6E6EBE3E4E3EAE2E3E5E2E7E0E2E3EB9793E1E2E2E2-DSXMZO4491619017052019I00001-PB1-6.jpg

メーカーの開発も20年に間に合いそうだ。ホンダは20年にもレベル3の車を実用化する。20年代初めには独フォルクスワーゲン(VW)やBMWがレベル3対応車の市販化を計画しており、日本に投入される可能性がある。トヨタ自動車は20年代前半にレベル4を視野に入れた車を導入する予定だ。公道テストの段階では4月にVWがドイツでレベル4の実証実験を始めている。

独アウディは17年にレベル3の技術を新型車に搭載した。世界で法整備が追いつかず、実際にはレベル2相当に機能を抑えて販売している。

地域の交通の足が細っている過疎地でも自動運転車の役割が期待できそうだ。無人走行が可能になるレベル4の自動運転車と、公共交通やシェアリング(共有)サービスを組み合わせれば、利便性は格段に高まる。

2019/5/17 10:10 (2019/5/17 11:39更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44916180X10C19A5EA3000/
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 17:51:11.04ID:s+Q9qhs0
>>15
他社だけど、楽だねー
アクセルペダルを踏む必要が無いので、右足が疲れない。
レーンキープや、ステアバイワイヤで微妙な轍も修正されるので、
人間による微妙な修正も不要で楽になった。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 18:04:59.92ID:GoPq4jP5
自動運転といっても2020年段階では渋滞時などの低速走行時のみね。

政府は2020年をめどに高速道路での条件付き自動運転(レベル3)の実用化を目指しており、車両や運転の安全基準について、法整備を進める。

国交省は、レベル3実用化の時点では、高速道路での渋滞など、低速走行時の自動運転使用を想定している。
https://mainichi.jp/articles/20190308/k00/00m/040/053000c
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 18:11:46.28ID:OlGdRMv8
これで逆走車や停まってる車や飛んでくる車に遭遇しても平気だな
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 18:19:29.71ID:XvKOBDgG
時期尚早。
コンピューターが将棋や囲碁でプロに勝つ時代だよ。
自動運転もF1レースやWRCで優勝してからだよwww
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 18:25:04.83ID:YnXzoi6g
レベル3は自動運転が自分には手に負えないと判断したら、運転手にハンドルを託すものだから、自動運転車に「今日の運転可否判断」をしてもらわないとならない。
また地域特有の交通システムのクセとかがあり、その対応は全世界に及ぶ。
できたらビジネス含めて世界は変わるけど、難しそうだね。
でも絶対に事故はしないってのをナシにして、今の事故の8割減とかを目標にすれば意外といけるかな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 18:29:15.27ID:RxEwi4qm
>>19
居眠りしそうw
よそ見とか遊んでるやつ多そう
正直、たまたまそういう状態にならないだけで、本当はかなり危険な運転というか
実質運転放置状態でやってるやつが少なくないだろうし、それを誘発してるとも言えるだろうね
予想外の事例が起きにくい高速道路だから起きてないだけ、
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 18:39:38.45ID:pMeWf68h
ただのプログラムをAIとか言ってるようなうちには無理だな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 18:43:37.83ID:1cs2UDrX
メモリ満載のPCでさえ
しょっちゅうフリーズするのに
0.1秒のハングアップも許されん
自動運転が実現するわけない

teslaとかuberなどの事故も
結局、それだし
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 18:43:47.50ID:jGigKGPE
自動運転より用事の方から来てくれる方が有難いな。
市役所、銀行、デパートなどなど
一般人は車に乗らない社会の方が健全
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 18:53:31.08ID:VTIxPEdg
インターの近くに物流基地を作れば、長距離輸送は無人にできるだろう
早く実用化してくれ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:01:24.03ID:MKcqx/Uc
うん? トヨタ様が販売するまでは許可しないんじゃなかったのかー
忖度足りない、もっと…
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:12:48.74ID:zgbAxWhv
>>1
最近は交通事故ばかり取り上げて国会で何やってるかNHKですらまるで報じないよな
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:18:21.02ID:3APTdel8
こんなんで事故したら後悔3倍くらいになりそう
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:23:28.83ID:gSZSEOqr
>>24
カーレースで自動運転車が無事故を続れば
安全性アピールには最高だと思う。
レース自体も盛り上がりそう。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:24:46.92ID:PGiYTdn4
地域的には北海道が向いてる
自動車の種類ではトラックが向いてる
追い越し車線をノロノロと走るトラックは渋滞の原因
これがなくなると嬉しいし、トラック運転手も楽になる
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:26:05.87ID:PeCREGJs
いやいや、安倍チョンがオリンピックの時には東京中走り回っていると大見得切ってただろ。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:26:25.27ID:yhFKdXDr
うむ

車が勝手に突っ込んだ

だな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:38:30.11ID:iYwXgSCj
自動運転車増えたら事故った時
上級国民みたいに「俺は悪くない悪いのは車」
と言ってにげる奴ばっかになります。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:41:25.87ID:Q2a/uApu
>>11
アハザ?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 19:42:12.60ID:M1UPun3m
>>40
自動運転車でレースをしても相手を出し抜くには安全マージンを削りまくる必要があるから、結局事故は起こる。
安全マージンをしっかり確保した自動運転車だけでレースをしても何の面白みも無いだろう。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:00:37.35ID:WocCbzgl
それ以前に飲酒運転と歩行者列に突っ込む事故なんとかしろよ
それすらできない奴らが作る自動運転車とか怖くてよう乗れんわ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:07:44.10ID:1oiaSTN5
人間の運転ヤバすぎる。手動運転禁止法が必要。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:12:50.20ID:8RJcculA
自動運転車のレースは、もう30年前からやってるよ。
2年前にはフォーミュラEでレースもどきをやった。

秋には420万円〜で高速で手放し運転できるスカイラインが買えるけど。

なんか、自動運転でも日本は負けそうだな。
日本は5Gで、スタートに失敗し既に負けそうな雰囲気になってる。

自動運転でも負けたら日本は奈落に落ちるのに、平和ボケしてるジジバハだらけ。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:14:19.77ID:BVrBIlZO
日産スカイラインが今秋に高速複数車線プロパイロットらしいな。これは相当楽になる
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:14:46.65ID:kT9QHFED
渡部 深雪
‏

@mipom11
2時間2時間前
その他
これだけの大惨事を起こしたのだ。しかもここ最近頻発する死亡事故の中でも一番
悲惨。先程TVでもやっていたが、被害者家族は飯塚氏には罪を償って欲しいと言っ
ていた。私もそう思う。司法判断は私には分からないが、やはり刑事罰を課し罪を
償わせるべき悪質運転ではないのか?
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:14:52.50ID:PGiYTdn4
西日の当たる時は運転が怖い
自動運転が可能なら任せたい
霧が出てきたときも任せたい
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:23:48.07ID:8RJcculA
ウェイモは着々と進めてるが、量産は初めて。

日産は自動運転開発用に専用コースまで作ってやってきた。
先進技術を量産車に適用するのは、一日の長があるはず。

ま、ここで日産がコケればルノーにのみ込まれるからね。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:23:53.99ID:866swSrq
運転手雇ったほうが
早い安いうまい
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:26:48.46ID:BVrBIlZO
>>57
目標が違いすぎるからな
ウエイモは商用運輸を支配(運転手排除による超効率化)することが目的
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:26:52.31ID:8RJcculA
運転できるだけですごいとされた60年前の日本か、
人件費がゴミのように安い国なら自動運転とは無縁になれるよ。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:28:44.31ID:IbR0xcdE
延々と法定速度で走り続けガンガン追い越されるだけの車に、指先数cmのところにあるキャンセルスイッチを押さずにどこまで我慢できるかな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:35:43.60ID:8RJcculA
>>61
400馬力の新型スカイラインなら、時速200キロで楽々走り続けられる。
新東名を自動運転車以外乗り入れ禁止にしたら設計速度で国内を高速移動できる国に日本は生まれ変わる。

でも、ジジババは絶対反対するわ。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:41:06.74ID:gUI1h4fA
自動運転でも、事故を起こす寸前になったら、
システムエラーで再起動がかかるんやろ?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:43:33.09ID:8RJcculA
日本が自動運転で世界の覇者になれば、税収も大幅に改善する。

新東名などの交通インフラを本来の夢の姿に戻すことができるんだけどね。
設計時は、ここまで日本が落ちぶれていくと思ってもみなかった。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:55:09.81ID:G4Rn4XK/
各レベルを鉄道に置き換えたら
1→ATS
2→ATC
3→ATO
4→新交通システム
5→?
でいいのかな?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:55:45.44ID:8RJcculA
日本は結構、国を挙げて自動運転に勝負を賭けているよ。

新東名の6車線化は、自動運転のため

https://trafficnews.jp/post/81230/2

来年のオリンピックでは自動運転車を走り周らせて、外国人の度肝を抜く。
このニュースを世界中から集まったマスコミに流させる。

って、はずなんだけど、なぜか日本のジジババは、そうさせまいと必死。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 20:55:52.92ID:bL6B4Dd9
>>59
個人に完全自動運転車を任すにはメンテナンス面で問題があるから、商用車をターゲットにしただけ。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:02:03.27ID:8RJcculA
戦争で国土の大半を焼け野原にされ、原爆まで落とされたのに。

たったの18年で新幹線と首都高を造り、実際に走らせて世界を驚かせた。

今は世界を相手に自動運転で戦っていても、国民は知らん顔。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:10:35.54ID:bL6B4Dd9
>>72
商用車の方が金になるでいいんだよ。
どっちにしろ最初から個人に完全自動運転車なんて任せられないのだから。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:13:29.84ID:Fyd150hp
自動運転のレベル4が20年代半ばで可能
→自動運転で自分が運転しなくてよくなる
→カーシェアリングと組み合わせると自分で車を持たなくて良くなる
→エコの観点から一度に大勢のせた方が良いという流れ
→あれ?公共用のバスになってる
→AI で仕事なくなる心配もあるしレベル4いらないよね
→元に戻る 自動運転を目指そう
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:13:38.14ID:8RJcculA
先の大戦では原爆を落とされて、勝てるわけがないと思い知らされた。

今度は日本中をウェイモの車が走り回るのを見て、やっぱアメリカには勝てないとか言うわけか。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:16:17.41ID:9U5PoU3O
日本だと自動運転機能付きでも個人所有でいくような気もするわ。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:21:14.63ID:Fyd150hp
じゃあこれ

自動運転のレベル4が20年代半ばで可能
→自動運転で自分が運転しなくてよくなる
→あれ?タクシーになってる
そうだ、車持たずタクシーに乗ろう

あれ?今と変わらなくね?
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:32:08.22ID:luuieCa0
飲酒もオッケーなるか?
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:33:24.56ID:xC4My4VH
年寄りの事故を防いだりするサポート技術が未だに実用化して無い時点で自動運転なんか、日本のメーカーには無理やろ

技術者は何を、まし怠けてるんだろうね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:37:50.43ID:8RJcculA
ウェイモは、ビークルと自動運転システムを分離した。
両者一体でやる自動車メーカーに比べて、コストで不利だ。
だから、割高でも普及させられる商用利用で進めた。

一方、自動車メーカーはコストを優先してきた。
だから、レベル2、3と既存の車に機能を付加するアプローチを取る。

が、仮にウェイモのシステムを使い、今乗ってる車が自動運転に変わるなら。
あと400万円ほど払って自動運転になるなら、ウェイモを選ぶかもね。

新車で500万円を超えるレベル3と400万円でレベル4になる後付け。

>>77
その自動運転タクシーが、ケータイ並みの料金で定額で使えると、日本はどうなる?

鉄道を使わなくなる。
駅から遠いとか関係なくなる。
家でも街でも駐車場がなくなる。
買物に行かなくても物が運ばれてくる。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:44:14.85ID:Nizbak5u
>>82
自動運転タクシーが出来たところで、走れる場所は限定的だから、現在と比べても特に変化なんて無いよ。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:47:28.95ID:8RJcculA
自動運転は、電気や水道みたいに国民から定額を吸い取る巨大インフラになる。
いったんインフラになれば安定して金がドンドン入ってくる。
今の携帯会社のように。

これを日本だけじゃなく、世界でやれば、その国に金がドンドン入ってくる。

国は、どんどん栄えていく。
反対にこの競争に負けた国は、生活基盤を乗っ取られて植民地になる。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:48:20.73ID:Y6bvdt+S
大本営経済産業部「安倍閣下の仰せのままに」
0090撮り鉄の決まり
垢版 |
2019/05/17(金) 21:52:38.99ID:2AERR86k
>>1
高速道路を自動運転で走る自動車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0091撮り鉄の決まり
垢版 |
2019/05/17(金) 21:52:39.20ID:2AERR86k
>>1
高速道路を自動運転で走る自動車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:54:33.52ID:pIMJh1qH
>>85
完全自動運転車を走らすとなると、結局はその国の道路環境や法律に特化したガラパゴスに成らざる得ないんだよ。
だから、どこかの国が勝ったとか負けたの話にはならない。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 21:55:41.51ID:QMrOF94L
今でもレベル3
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 22:07:18.59ID:MMQvoJLL
>>75

それが惨めで哀れなチョ〜センジンの発想か!?w
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 22:14:15.86ID:BVrBIlZO
ま、とにかく2年後の買い替えは複数車線オート搭載車にするわ
まじでこれは楽になる。
インター近くの不動産はちょっと上がるかもな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 22:15:39.20ID:wiRXSodE
神奈川の県央部にバスを乗り継いでいこうかと思ったんだが、
とてもじゃないけど本数が少なすぎて無理。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 22:28:27.15ID:JGMYpDQP
その前にジジの踏み間違え何とかしろよ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 22:34:20.11ID:UDhsoUCt
自動運転なんて危なっかしくて乗れるか

の一方で、
年寄りに運転免許を返納しろと言えば、地方切り捨てだー
ライドシェアや白タクの解禁なんてタクシー業界が困るからトンデモナイ
でも、人手不足だからドライバーが足りません
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 22:40:19.46ID:iHmkNovn
自動運転よりも先に、衝突・暴走防止装置の全車装着義務化を望む。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 22:50:34.61ID:FSFKlEoq
自動運転レースで「緊急時のためにドライバー乗れ!」
となったら怖いやろな(笑)
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 22:53:15.93ID:FSFKlEoq
三菱製だとちょっと怖いな(笑)
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 22:59:27.80ID:FSFKlEoq
IMEの酷さを見ると自動運転AIなんて今世紀中は無理だろ(笑)
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/17(金) 23:45:44.98ID:kIN/3Zlm
>>100
日本は自動運転に対しては超友好的だぞ。

アメリカなんてこれだから。

トランプ大統領曰く「自動運転車はクレイジー」
https://jp.techcrunch.com/2019/03/19/2019-03-18-trumps-views-about-crazy-self-driving-cars-are-at-odds-with-his-dot/amp/

米アリゾナ州チャンドラーで、住民が自動運転車を襲撃する事件が相次いでいる。
米グーグルの親会社アルファベットの傘下にある自動運転車会社「ウェイモ」の公道試験に腹を立てた住民が、タイヤを切り付けたり、銃を構えたりする事件まで発生した。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/12/post-11430.php?page=1
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:21:36.62ID:P6Zg4lky
>>3
むしろ轢いたあとそのまま走り去りそう
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:26:55.20ID:lOdm05vI
20年って、2020年度のオリンピックの年で良いのか ?

メーカーの発表を見ると、みんな2020年代 (最遅で2029年まで) って書いてあるぞ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:28:51.42ID:lOdm05vI
自動運転、AI ・・ 共通するのは

どちらも文系がありえないほどの夢を見ている
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:34:17.50ID:NRcF1sVn
自動運転推し進める方が飯塚事件のようなことは確実に減る
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:35:36.53ID:3nmGTK/9
>>109
法改正の事だろ。

政府は2020年をめどに高速道路での条件付き自動運転(レベル3)の実用化を目指しており、車両や運転の安全基準について、法整備を進める。

国交省は、レベル3実用化の時点では、高速道路での渋滞など、低速走行時の自動運転使用を想定している。
https://mainichi.jp/articles/20190308/k00/00m/040/053000c
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:38:35.76ID:lOdm05vI
>>112
>政府は20年をめどに ・・・ 実現を目標に掲げる
>実用化を目指している。

実用化も目指しているみたいだけど
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:46:35.56ID:B29s/7KW
>>113
高速道路の渋滞時低速時限定レベル3だから実現可能だろ。
というか、既に機能的には実現できてるしな。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 00:59:57.48ID:lOdm05vI
>>115
日産のスカイラインのやつは、
運転手がスマホ見た瞬間に解除されるから、レベル3とは言えない
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 02:13:47.97ID:FSi+RDPI
都会だと難しいけど田舎で広い道なら不可能ではなさそう
40q制限にして自動運転車と分かるように走らせた上で
万全を期した対策はするがそれでも万一轢かれたら
轢かれるほうが悪いという風に法改正すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況