X



【自動車】高速道の自動運転、20年実現へ前進 改正法が成立【レベル4自動運転へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/05/17(金) 17:04:23.23ID:CAP_USER
https://www.nikkei.com/content/pic/20190517/96958A9F889DE6E6EBE3E4E3EAE2E3E5E2E7E0E2E3EB9793E1E2E2E2-DSXMZO4491539017052019I00002-PN1-5.jpg
三菱電機が開発した自動運転技術を搭載した実験車の試験走行(兵庫県赤穂市)

自動運転の実用化に向けて安全基準を定める改正道路運送車両法が17日、成立した。高速道路や過疎地での自動運転の実現に向けた環境が整う。交通事故の減少や地域の足の確保など、自動運転には大きな役割が期待されている。メーカーも技術開発を急いでおり、2020年の実用化が現実味を帯びてきた。

レベル3からが本格的な自動運転だ https://www.nikkei.com/content/pic/20190517/96958A9F889DE6E6EBE3E4E3EAE2E3E5E2E7E0E2E3EB9793E1E2E2E2-DSXMZO4491630017052019I00001-PB1-6.jpg

政府は20年をめどに一定の条件下で、高速道路や過疎地での自動運転の実現を目標に掲げる。高速道路では緊急時に人が操作する「レベル3」の自動運転、過疎地など限定された地域で無人で移動サービスを提供する「レベル4」の実用化を目指している。

レベル3については自動運転車の公道走行を可能にする道路交通法改正案の国会審議が進んでいる。緊急時に手動運転に代われることを前提に、スマートフォン操作などの「ながら運転」を容認する。

レベル4はまず過疎地での実現を目指す https://www.nikkei.com/content/pic/20190517/96958A9F889DE6E6EBE3E4E3EAE2E3E5E2E7E0E2E3EB9793E1E2E2E2-DSXMZO4491619017052019I00001-PB1-6.jpg

メーカーの開発も20年に間に合いそうだ。ホンダは20年にもレベル3の車を実用化する。20年代初めには独フォルクスワーゲン(VW)やBMWがレベル3対応車の市販化を計画しており、日本に投入される可能性がある。トヨタ自動車は20年代前半にレベル4を視野に入れた車を導入する予定だ。公道テストの段階では4月にVWがドイツでレベル4の実証実験を始めている。

独アウディは17年にレベル3の技術を新型車に搭載した。世界で法整備が追いつかず、実際にはレベル2相当に機能を抑えて販売している。

地域の交通の足が細っている過疎地でも自動運転車の役割が期待できそうだ。無人走行が可能になるレベル4の自動運転車と、公共交通やシェアリング(共有)サービスを組み合わせれば、利便性は格段に高まる。

2019/5/17 10:10 (2019/5/17 11:39更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44916180X10C19A5EA3000/
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:33:10.26ID:Ri3nMJuH
>>1
自動運転で、老人と過労職業ドライバーが一般市民を轢き殺すの止めてくれ。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:35:04.16ID:Ri3nMJuH
>>134
文系→算数レベルで苦手
理系→国語レベルで苦手
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:35:07.80ID:STf0kYu1
まあ外国では完全自動運転車を大量生産しようかと言う時代に高速道路完全自動運転くらいで喜んでいるようでは先が思いやられる。見切りでもいいからどんどん前進しないと。いくら気をつけても手動による悲惨な事故はなくならない。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:40:02.28ID:W6zbisJc
街にあふれる電磁波で誤動作起きて問題出まくり
飛行機の自動運操縦すら10年昔と同じ墜落事故起きてるのに
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:42:32.60ID:0zkHi+vU
レベル3以上は税金0 手動車は税金倍にすれば良いと思う
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:47:55.30ID:6cppcShZ
>>143
完全自動運転とか言ってるけど、それ、運転席に運転手が乗るんだよ。
自動運転に最適なアリゾナ州の限定地域でさえまだ完全自動運転はクリアされてないからな。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:48:25.73ID:/PCRZ4MP
右に行くんかと思ったら左かよ?みたいな人間の勝手な思考が読めないコンピューターには自動運転は無理だと聞いた
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:50:57.53ID:gXPEgfgB
日本ではまずは高級外車からレベル3の装備、走行が始まるんじゃないの?
次に国産高級車
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:51:35.08ID:/PCRZ4MP
>>144
そう、その電磁波でプリウスが暴走しているレベルでは自動運転なんて程遠い
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:51:47.27ID:S2/XTmkl
>>47
F1パイロットと自動運転車の混走のつもりで書いたのだが言葉足らずだった。
現段階では自動運転車が遅いから、追い越すシーンが増えるかと。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:52:47.96ID:0zkHi+vU
>>147
完全すぎて運転手なのに実際に運転したことない伝説の運転手とか出てきそう。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:56:41.59ID:YuxWYQlC
最近の報道を鑑みると、現時点の自動運転でも高齢ドライバーより全然安全な気がする。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:56:51.68ID:/PCRZ4MP
正面から来た左にウインカーを出しながら右に曲がるジジババ車に、自動運転カーは対応出来ないハズ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 09:59:05.81ID:Bgj8JsUl
>>154
だから手動はダメなんだよ。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:10:10.06ID:tVsfJC8H
>>125
> 開発しているのは理系でも
> 文系がそれを正しく理解せずに夢想している
理系も言っている、馬鹿かとw
そして否定的なのは大抵耄碌した文系なw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:10:39.58ID:gVtqJFHX
不要な人を判断し
そのままww
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:14:05.33ID:Antkmo/Z
ニュースが出れば出るほど「タクシーでええやん」って思えるわ。
アルト47万円クラスまで全部の車に実装される頃には免許返上して死んでるだろうし。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:21:00.44ID:Bgj8JsUl
タクシーなんぞあんな半ボケ爺さんの車なんて危なくて乗ってられないよ。あと運ちゃんの口が臭い。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:24:28.03ID:ZCuiDZVi
あのさーーーーー
2020ってオリンピックイヤーだぜ。そんな年にいきなり自動運転なんか採用して、オリンピック観光客事故に巻き込んだりしたら誰か責任とるのか?
こういうのはいきなりビッグイベントある年にやるものじゃなくねーか?
(同年でもオリンピック終了後ならまだわかるが)
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:25:55.84ID:uYVgzUoN
まあ法制化で外堀は埋まったな。それにしても国を挙げての国策だけに予想より展開が遥かに早い。数年前までは自動運転とか考えたこともなかったのに。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:26:40.99ID:mGrBDMBP
強風で物が飛んできたり、コンパネとかの落下物も対応できるようにプログラムされてんだろか?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:29:06.55ID:uYVgzUoN
そんなんおれでも対処できん
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:30:28.52ID:uYVgzUoN
>>164
会話がお仕事でーす。おっさんはいりませーんw
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:30:45.68ID:Antkmo/Z
長距離トラックのカーフェリーの時みたいに、高速道路の時だけ負担が軽くなるなら可能性あるけどな。
まぁ多分、国もはじめっからそれが目的なんだろう。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:33:02.70ID:ZCuiDZVi
>>164
で?だから?
海外の試験走行でなに起きてるか知ってる?
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:34:33.88ID:lOdm05vI
>>164
運転手がシートの中に潜って、外から見て完全自動運転に見えるようにして、
オリンピック会場と選手村を自動運転のバスが走る。

世界中に日本の技術すげーだろってアピールする
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:34:34.43ID:Ll8mCpEU
自分で運転したくないのなら、レールでも作ったらどうだ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:35:50.63ID:uYVgzUoN
高速は無人運転前提な。運ちゃんはサービスエリアで正座で待機だろうな。楽はさせんよ。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:36:01.23ID:lOdm05vI
>>163
>強風で物が飛んできたり

人が乗っていたら、対処できるのか ? それ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:37:20.91ID://WxCVhN
高速でACCを使って走ると 楽なんだけど降りた時に全身が固まってる
のが分かる。高速は完全自動、一般道は警報と緊急回避がいいかな。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:40:58.64ID:lOdm05vI
>>170
路面電車でいいな
路面電車に衝突防止用自動ブレーキ点けるだけでけっこう自動運転っぽく出来る。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 10:59:18.72ID:tPY52p26
今のクルコンでも高速運転はかなり楽だし、この分野は毎年進歩してるから楽しみだよ。
結構使っている人多いと思うな。車速一定で道の真ん中を外さずに運転してる車結構おおいから。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 11:06:02.81ID:lOdm05vI
>>176
まだ渋滞で止まるとキャンセルされる車が多いけどな

アイサイトの最新版では渋滞でも走り続けるって書いてあったけど、よく読んだら停止時間によってキャンセルされる
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 11:07:09.76ID:f7t10Bh4
手動でふらつきながら走行してるの見ると大丈夫かなとおもう。手動の高速走行は禁止すべき。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:25.85ID:2Yosasfe
>>1
>>157
AI「前方100メートルに存在する物体は、95%の確立で自転車に乗っている母子」
政府がインプットしたデータ「自転車に乗った母子は下級国民」
AI「このまま突っ込め」

今と何も変わらない。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:46.10ID:tPY52p26
>>177
その程度でもめちゃくちゃ楽なんだから、将来が楽しみなんだよね。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:54.81ID:wiMr7+Xr
一般道だと、30キロ以下限定自動運転になりそうじゃね
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 11:43:05.54ID:M4jIwUqM
高速道路なら今すぐでも可能だわな

ボルボとかベンツ乗ってると本当にスムース何もしなくていい
一度高速乗ったら降りるまでハンドルには手を添えてるだけも可能
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 11:55:44.98ID:2UZbVnRx
>>176
クルコンでも前車と車間一定に保つ=尾行(笑)できる方かな。
最近はマツダとかホンダとかのマニュアル車でも付いてる。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:10:06.09ID:txuXncrm
うだつの上がらないおっさんと貧民層。
世の中が大きく変わると仕事を失い、さらに下層に落ちていく。

自動運転の邪魔をすることだけが、生きがいになっている。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:13:59.61ID:e6UfbTER
タクシーの運ちゃんが、”そのうち失業だぁ”と言ってたよ。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:16:07.61ID:yiDHQlh5
数年前、トラック運ちゃん上がりの不動産営業に
そんな時代来るわけないしょwてバカにされたが
どうなることやらなー
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:18:28.79ID:txuXncrm
プログラマーの職業訓練でも受けたらいいのに。
向いてないなら、介護職。
ロボットスーツや機械化が進むから、ある程度高齢でも働けそう。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:18:56.75ID:IkNltMOS
自動運転車が出てきても走れる場所は限定的だから、タクシーの運転手が失業とかならないけどね。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:19:25.30ID:78a1STG/
>>185
知り合いのドライバーが40だが
完全解禁は20年後だろうからぎりぎり逃げ切れるでしょって言っておいた
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:21:17.75ID:SpMec9pW
道路面に誘導電波の電線引いて
それを辿っていけば良いと思うけどね。
上手い、早い、安い、安全だよ。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:21:50.58ID:txuXncrm
うだつの上がらないおっさんは、いつまでも限定エリアが続くと思っているんだ。

限定でスタートするのはその通りだが、拡大する速さは他国との競争次第で変わる。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:25:32.31ID:txuXncrm
>>190
これから始まる自動運転は、おっさんのイメージしてる通りだよ。

誘導電波じゃなくてダイナミックマップってのを使う。
それをたどって走るのも、おっさんのイメージのような感じだって。

まだ値段は高いが、人間が知らない道をウロウロ走るより、うまく運転するよ。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:27:00.68ID:SpMec9pW
>>103
ボルトの締めすぎで外れたんだよ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:27:44.63ID:txuXncrm
自動運転が遅れれば、タクシードライバーを続けられると思ってるんだ。

日本がこの競争に敗れれば、全国民が貧民に落ちて、タクシー代さえ払えない国に落ちぶれてるよww
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:31:50.06ID:f7t10Bh4
>>194
ただしおっさんの運転手はクビな。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:31:58.03ID:SpMec9pW
>>193
ダイナミックマップ?
なにそれ?

radio wave guidance system
のこと?
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:32:11.04ID:nsOuXv95
乗ったら負け組み

自己責任
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:34:00.69ID:SpMec9pW
画像認識で自動運転なんか無理だからさ
あきらめれw
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:34:24.35ID:f7t10Bh4
座ってるだけの運転手なら女がいいに決まってる。おっさんに用はない
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:37:25.83ID:f7t10Bh4
美人クルーなら今より高くてもええぞ。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:46:44.59ID:78a1STG/
>>202
大手各社はその考えだな。lidarが必須と思ってる。マスクだけはlidarは無意味で画像認識+αで行けると言ってる
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 12:55:40.27ID:txuXncrm
ウェイモはもう工場を造って、量産始めてるって。
何周遅れた情報で生きてるんだよ。

ジジババ相手だと、同じ話を100回繰り返す説。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 13:01:18.20ID:lOdm05vI
>>210
1990年台にすでに米国の兵器産業の企業で自動運転車 (企業の敷地の中で) を見せてもらった時から比べると

ひどく進歩が遅く感じる

進歩したのはコスト
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 13:05:25.04ID:tA9KQJ8e
どうやっても、未知の不具合は必ず起きる。
想定外、誤作動で死亡事故になった場合は、設計者とメーカーの社長は、
未必の故意による殺人に問われる。

事故時の法的責任は重い。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 13:17:23.97ID:sI0BHsqs
なんで20年からなんだよ。
環境も何も法律変えるだけなんだから今年からやれよ。

規制緩和が遅すぎなんだよ
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 13:25:32.22ID:txuXncrm
>>219
だね。
プリウスは想定外、誤作動で死亡事故を大量に発生させている。
人間に運転させれば、とんでもない未知の動作をするに決まってる。

トヨタの設計者と社長は、殺人罪だww
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 13:34:03.18ID:gXPEgfgB
>>218
まだ通常国会に残りの日があります。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 13:41:47.13ID:MIYqguRO
急に運転代われって言われても困るだろ。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:43.98ID:f7t10Bh4
自動運転で仕事なくなるいわゆる使えないおじさんたちの現代版ラッダイト運動だな。惨めだな。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 13:49:49.98ID:qYxjjBJC
自動運転車とぶつかったらいずれ手動は問答無用で御用になりそう。歩行者でも急な飛び出しで逮捕されそう。制限速度も守るし事故は激減だね
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 14:06:02.45ID:MIYqguRO
レベル3は中途半端。一気にドライバー要らずにしないと。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 14:09:57.63ID:lOdm05vI
>>217
すでに老後なのに何を言っているんだね ?
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 14:11:44.36ID:13z5C+Vr
今や上空飛んでるみちびき衛星があるから、衛星と画像認識使えば人と同レベルか
それ以上なのは分かりきってることだよな
人が得られない情報も得られるんだから
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 14:13:32.77ID:tzcM22Ua
>>45
まぁ、自動運転時はそうなるな。
法整備でそうなる方向。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:17.28ID:QREZxfJ8
それぞれのICにドライバー待機させて
下道だけ人間、高速は自動ってなるのかな

まあこれでも大分人手不足や長時間運転対策になるか
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 14:23:06.28ID:lOdm05vI
>>230
無人運転は当分、法的に特定地域以外は認められそうにはないから、
ドライバーが乗っていることが前提になるな。

定年退職したような老人がトラックに乗っていて、
ICで普通の現役ドライバーにチェンジ ならありえる。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 14:40:48.70ID:A89KZgBa
工事中の車線変更とか、ちゃんとできるのか?
交通事故が多発しそうな予感。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 14:48:25.41ID:tVsfJC8H
>>182
実際には手すら添えてない人間が多数いるというwそれを考えるとこれで良いのかとも思う
事故ったときに大問題になりそうだけど
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 14:49:20.92ID:gXPEgfgB
>>232
高速道路情報センターからクルマが情報を得て工事現場の近くまで来ると
クルマ「まもなく工事現場です。運転を代わってください。」とか言い出すのかな
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 15:08:02.46ID:LGumdW1S
>>220
プリウスのギアシフト方式はホンダや日産の電動車も採用しててもはやデファクトに近い存在だからな〜
パトカーの追跡うけたら反対車線に入って逆走して逃げる軽とかも想定外だろ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 15:17:36.50ID:hnsUJzW1
テスラはすでにウインカーレバーに触れない状態で
ICから本線に合流、レーン変更が出来るからいけるでしょ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 15:19:35.51ID:buCKpXN/
ぶつかる時に自動運転解除されて対処できるんかい。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 15:27:10.34ID:Q9sKarCG
自動運転だったら乳幼児が轢かれないね。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 15:28:30.76ID:txuXncrm
自動ブレーキは基本、人間操作に優先する。
が、機械がブレーキかけても、人間が再度アクセル踏むと解除される。

機械の問題より、人間を絶対にミスをしない神に変えるしかねーわ。

工事中とか突発的な事故は、高速道路上なら余裕。
既に今のカーナビでも対応できてる話だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況