X



【IT】日本のIT産業はなぜ技術者の「才能」を

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/12(日) 21:19:53.27ID:CAP_USER
タイトルがNGに引っかかったため途中で切っています。

「近代日本の歩みはすべて才能扼殺の上に築かれてきた」。

 ある本を読んでいて上記の一文に接し、ぎょっとした。この一文から「日本のIT産業はなぜ技術者の『才能』を殺すのか」という今回の題名を思いついたが、もともとの文では「すべて」と書いてあったからIT産業に限った話ではない。

 冒頭の一文が出てきた記事の題名は「才能を尊重せよ」。批評家・演出家であった福田恆存氏の著書『私の演劇ヘ室』(新潮社)に収められている。初出は今から60年前の昭和34年(1959年)であり、筆者が生まれる前年に書かれたものだ。

 筋が通った文章を常に書いてきた福田氏には珍しく、「才能を尊重せよ」は話の流れが分かりにくい。だが引用した一文と題名が気になり、抜き書きをしながら繰り返し読んでみた。

 以下では抜き書きした箇所を紹介しつつ関連するIT産業の話を書いてみる。原文は正字正仮名で書かれているので踏襲する。ただし「尊重」の「尊」の正字はPCで表示できなかったのでそのままにした。

仕事でモノを言うのは才能である
 「才能を尊重せよ」は60年前の「新規事業」に従事していた知人の依頼を受けて福田氏が書いたものだ。新規事業とは民間放送、具体的にはテレビ・ラジオを指す。60年後の今、IT産業やインターネット産業に置き換えて読める。

 まず、題名であり結論である「才能を尊重せよ」という主張を紹介する。

 「企畫制作にたづさはるものは(中略)つねに理想と現實の兩極に引裂かれながら仕事を進めねばならない」。

 こうした例はいくらでも挙げられるだろう。ITで社会に資する新事業をやろうとしてIT産業界に入ったものの、食うためとはいえ面白くはない受託開発や派遣の仕事をする日々が続く。新しいITを使って顧客の現場が喜ぶシステムを提案しようとしたが顧客の上層部と勤務先の大人の事情でごく一般的なシステムを開発することになった。

 こうした「理想と現實との間の隙間」をどう埋めたらよいのか。福田氏は明快である。

 「實行で埋めたほうがいいに決つてゐる」。「さうなつて來てモノをいふのは『才能』といふもの以外にはない」。

 なるほどと思うが才能とは何だろうか。

 「新しい企業であるといふことは、私たちはまだその『才能』をもつてゐないといふことであり、それが如何なるものか発見さへしてゐないといふことである。それを見出し作るのが何より大事なことだ。『才能』といふのは、いひかへればそれを自分のものにするといふことである」。

 ITやインターネットと一口に言ってもいろいろな技術がある。プログラミングもあればネットワーク設計もある。そうした技術を自分のものにする。

 才能があれば食うための仕事の傍ら、新たな仕事もできるだろうし、大人の事情を分かったふりをして実際には顧客の現場のためのシステムを作ってしまうこともできるだろう。

 そういう才能がある人を尊重しなければならない。

 「經營者は他の媒體經營よりも、さらに『才能』に酬いる手段をとらねばならない」し、仕事をする人は「お互い同士、何よりも『才能』を尊重し合はなければならない」。

 IT企業の経営者は抱えている技術者の才能に応じて、しかるべき報酬を用意しなければならない。設計にせよ、プログラミングにせよ、できる人の生産性はそうではない人の何十倍にもなるという。

 技術者同士も「彼の書いたプログラムは見事である」「彼女の設計を見習うべきだ」と互いに敬意を払わなければならない。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00166/042300029/
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:03:13.12ID:zreqbCNV
>>29
あのお方は亡くなったよな 残念
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:04:47.74ID:OFS8108G
確かにIT技術者ってお互いに敬意を払うとか謙虚さが無いよね。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:07:58.52ID:2Ft27B7k
「大人の事情を分かったふりをして実際には顧客の現場のためのシステムを作ってしまう」
これやったらアウトだろw クビどころか会社も潰れる
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:12:34.82ID:5FtvXNii
才能ある奴は潰される
才能活かす奴は起業か外資行く
というかもう日本の会社に拘る必要もないから
ITの才能は個々人で磨けるわ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:12:59.77ID:zreqbCNV
イットは日本には無理だろな
他所から頭抑えられてるから

イット
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:14:12.69ID:zreqbCNV
日本=イット
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:14:52.89ID:7IsvMYmy
つまり、才能発揮するためには提案して潰されるより、実際に実行して形にしてから提案しろ
っていうんだろ?
もう何度もやったが、これいつ見つかって潰されるかハラハラして疲れたわ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:17:07.16ID:ygychEAk
才能あるプログラマは無能管理職を用無しにする
だから無能な文系はプログラマに権限を与えない
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:18:12.49ID:uePItjBd
>>19
大いに同感。
自分は田舎住まいの非農家だけど、公共の事を考えないというか、まず自分が得することを考える百姓根性
が未だ大手を振ってまかり通っていて、嫌になるね。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:19:03.30ID:HFzhcVkj
上も悪いけど
若者も不勉強だよね
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:21:25.78ID:zreqbCNV
>>42
バカの多さにはビックリするな
なんだあいつら
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:22:38.20ID:B8UJAd0j
教育が悪い
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:23:39.75ID:4QTJbX/C
ITの仕事やってても大企業だから保守的なところが多いせいだな

画期的なことを思いついても実行する余地がない
0046大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/12(日) 22:23:49.16ID:nXk3PN2B
>>34
プリンターとかか、いま問題になってるが
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:25:31.56ID:ilUDsVwd
奴隷として生きることしか認められてない
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:25:42.91ID:zreqbCNV
>>44
日本はアイティーではない
イットだ
復唱しろ イット
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:26:21.81ID:dOMyBELo
未だにFAXだしハンコ押してんだもん
それをIT技術者にも強要する
次第に技術から疎くなり枯れ果てる
会社が才能を潰してるわな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:26:28.62ID:9rBlK1Cq
>>29
あれを言ってんだよ
裁判官がちゃんと自分の頭で考えれば、あれが、割れを広めるために作られたソフトなのは事実。
いつまでもいつまでもお前みたいなのが調子に乗る結果になった。
0051大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/12(日) 22:27:27.09ID:nXk3PN2B
>>47
くソニーに、ベンハーに、弁天さまに
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:27:56.57ID:zreqbCNV
>>49
ファックと淫乱にイットか
終わったな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:28:24.16ID:zreqbCNV
>>51
ウエハーウエハー
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:29:49.70ID:zreqbCNV
イット先進国 日本
あたらしい分野だな、イット
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:38:16.04ID:ygychEAk
>>45
画期的なことをやったらぬるま湯に浸かってる老害がポジション無くす
だから創造的なプログラマーなんて求められていない

自民党が起業家政策をしないのと同じだ
天才が出てきたら老害の利権を破壊するからな
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:40:02.57ID:zreqbCNV
>>55
ザ・イット
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:40:52.58ID:zreqbCNV
>>55
おまえさん、外国すすめる
稼げよ
稼げるから
0059(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/05/12(日) 22:41:29.67ID:5w8umE4W
おのれ間接部門め...
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:42:34.34ID:e/Uu2SED
割とマジで文系理系に分けない方がいいんじゃねーの
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:42:38.48ID:dOMyBELo
>>55
才能ある人は海外移住サポートだけやってくれたらいいよ
もはや国籍にこだわる必要すらないんだし
国内で才能頃すより少しでも世界の役に立ってくれた方がいい
日本政府の役目はそれだけで十分
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:42:56.98ID:zreqbCNV
>>55
まだ若いんだろ?
なら外国行ってこい
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:44:03.82ID:CRqNOOXY
才能があるやつは無能上司から妬まれて理不尽なことさせられるからつぶれるよ
そもそも日本には教育を受けた管理職が少ない
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:46:41.10ID:zreqbCNV
>>61
ガンガレ オッサンは応援する
遣隋使のような役割を果たし怠慢な日本のイットをアイティーに変えてくれ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 22:50:27.36ID:J/wPGVC2
>>1
日本の理工系に◯すだけの技術も才能もない。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 23:05:18.76ID:NDGGFK8w
才能の定義が全く定まってない事が原因だろな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 23:13:20.62ID:qePHy5mP
>>27
だろうなぁ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 23:17:18.45ID:MvIZVYHV
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
 
警察官は定年退職すると
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に再就職(天下り)して
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
 
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
 そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
 
それでも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
 
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
 重大な犯罪行為(賭博罪)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
 今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
 次の選挙で落選してもらいましょう
 
自分の選挙区の政治家さんたちが
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 23:18:20.72ID:bXnwU8W9
>>42
新卒一括採用だから頑張って勉強しなくても若いというだけで勝ってる
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 23:26:01.85ID:SC6Zoa2q
日本はいまだに村社会だからね。
まともな外国人(中韓を除く)をもっと日本企業に入れればいいと思う。
閉鎖的で長幼の序を重んずる社会である限り未来は無いよ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 23:43:36.89ID:oGQrUGNW
IT実装者の給料が国会議員の1/10以下ってのが気に入らない
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 23:58:14.85ID:iqZBG1n0
どの人材が優秀なのかの目利きができる人間がいないからだろ?ITは特に
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:01:12.66ID:M2GK2R3I
そんなに才能があるなら自分でサービスを作ればいいだけ
ITなんて最悪一人でも行ける
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:05:20.83ID:hu/E673E
72名無しさん@1周年2019/05/07(火) 14:04:15.02ID:+1/rnigR0
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水が飲める!」
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:05:41.37ID:hu/E673E
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:14:44.79ID:Cy0c6d2Q
俺東大卒だけど、情報系の優秀な奴は、基本的に外資かアカポスかのどちらかに行ったよ。
優秀な奴は誰も日本企業に残らなかった。

N○Tとかからでもgoogleにヘッドハンティングされて行ったよ。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:26:40.49ID:Gsnl2dB5
スレタイがアホなのでNGに入れときますね
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:37:11.00ID:vsaJNU1I
わかるわ。せっかく苦労して作った案件を内容を理解しようとせずそんなの必要か?とか言って潰す上司
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:48:58.20ID:jWoEu7g2
プログラミングはPCがあれば誰でもできるって考えが根付いているのがクソい
あれほど頭の出来の差が出るものはそうそうない
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:50:01.69ID:JM6ZaWED
言うのと、やるのは違うこと

 西洋で2500年前に確立された概念がジャップは未だに理解できない
空念仏なら小学生でも言える
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:50:26.50ID:GgtkoAXF
安定した大企業って多様性に対応できるコストを削って
既得権を守ることに全力を尽くす組織だからな
「その組織の中では」優秀な才能ってのはあるんだよ
変わりゆく時代から見れば滑稽だけど
それもひとつの文化というものだろう
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:55:27.17ID:JM6ZaWED
上級国民の車が疾走する渋谷の交差点を青でわたる事は文化とはいわんだろう
定義として廃れた文化というんだよ

ジャップは言葉の出て意義があいまい
異民族と絡んだ経験がすくなすぎ、あらゆる面で生き残りは無理
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 00:56:27.84ID:JM6ZaWED
定義
 

言葉の定義が違えば言葉は通じない 戦争
定義が出来ない方が周囲から孤立するわけねw
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 01:04:14.56ID:KZbVic72
現場組で就業とか作業チェックとか無駄な事してるなと思ったから、自身の楽も兼ねて休みにそこら辺纏めるソフト自作したのよ(非情報系が作ったAccess製)
高卒上司達にもおすそ分けしたんだが全く使いこなせてなくて、挙句の果てに遊んでる暇あったら仕事やれとか言われたのよ
イラっと来たから改良してグループ会社のトップに提供したら評判良くてグループ全体で使われるようになったのよ

その年の社内査定俺だけめっさ下げられて1人だけボーナス0にされましたwwwwww


上が無能だと思ったときに抜け出す才能が無いと本当に地獄だと思うよ日本は
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 01:11:05.51ID:h5SHXu1r
>>27
俺の上司は
人はカネで買ってくりゃいいんだよ!
が口癖だった
優秀な人材が次々と転職して居なくなった

その上司は人事部長になった
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 01:23:39.81ID:SaVpAiXz
経営者に期待するのが間違い

才能があるならその才能で直接稼げばいいし
稼げる時代だよ

プログラマーならアプリで稼げばいい
客は全世界何十億といる
俺のアプリは、1日に20万人が使っている 土日は30万人
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 01:28:04.04ID:dk5mCXBq
>>90
サラリーマン思考の人は「それがいつまでも続くわけじゃないだろ」で終わり
今や会社もいつまで続くかわかったもんじゃないのになw
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 01:30:59.44ID:PoZSMQES
作業員としてならば、要求された作業を高速にこなす才能が尊ばれる

新しい手法を思い付く才能ってのは
他者を説得する才能を伴ってこそ
生かされる
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 01:35:06.11ID:h5SHXu1r
>>89
そうなんだけど直ぐ転職して居なくなると言うことは買い負けているんだよね・・・
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 02:24:47.39ID:5l0y7iqC
兵隊は有能、幹部は無能が日本軍
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 02:25:24.27ID:GE+z4mWm
英語ができて数学ができてプログラミングできてコミュニケーション能力高い
こんなオールインワンなスーパーマンを求めすぎた結果だろ
結果どれも中途半端でひとつも尖ってない器用貧乏ばっかで固まってしまう
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 02:38:14.53ID:ZtDMUCq8
そんなにすごいんなら、ウダウダ言ってないで会社起こせば良いでしょ♪才能あれば
金も人も集まるでしょうに♪
ひょっとして、自画自賛ってお話♪
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 02:38:41.48ID:mHDQgRCK
報酬裁量待遇が違うから
中国かアメリカで就職出来るレベルなら
日本で就職するレベルより遥かに高いのだろうけど、
そのレベルを日本に引っ張って来ても、
使えるだけの能力も度量も無いのでは?
ほぼ全員が日本の入社基準即ち奴隷規格に合わないと思う
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 03:08:34.99ID:IJCFYV+m
>>97
>>96
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 03:18:54.38ID:IQmbMiDt
だって身分制度じゃん
派遣がPG薄給で作って正社員の椅子に座ってるだけの人が給料をもらうんだろ
エロ時代と変わらん
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 04:10:50.57ID:E4jyj6Ly
>「才能を尊重せよ」は60年前の「新規事業」に従事していた知人の依頼を受けて福田氏が書いたものだ。新規事業とは民間放送、具体的にはテレビ・ラジオを指す。60年後の今、IT産業やインターネット産業に置き換えて読める。

才能あるコピーライターやシナリオライターやディレクターは、ちゃんと上級国民として優遇されてるだろ

テレビ局が自主制作せずに下請けに丸投げするようになってからはおかしくなったが、日本の問題じゃなくて
多重下請けの問題だっての
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 04:47:45.85ID:764bBcsy
どんな物事でも人とは違う才能を持つ人間なんて
1万人に1人とかその程度の割合でしかないだろう(つまり日本のIT産業だと100人いるかどうか)
レジェンドクラスのゲームクリエイターなんかも
独立起業したら鳴かず飛ばずなんてよくある話だしというか
独立して独立前と同じかそれ以上のヒットを飛ばした成功例なんてほぼない
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 06:20:06.61ID:bBLio2sG
FAXやはんこが悪いのではない
電子データ送受信で確実性を持たせられないのが悪い

稟議というシステムが悪い
権限を委譲しないのが悪い
責任分担は問題ない。誰も責任を取らない素敵な社会。ペナルティーは下ほど大きいのも良い
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 07:16:06.10ID:YPn1PJIV
>>82
万年学習能力ゼロの馬鹿の寄せ集めだしな
原爆落とされたのも当然の成り行き
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 07:41:57.05ID:3R8yfX54
 


日本企業で、
ある地位以上の意思決定権者の必勝法は、

新しいことを始めない事。


 
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 08:07:13.81ID:BixzSH4U
>>88
確かに金は必要だが
金で愛が買えないように
仕事に魅力がなければ強欲な無能が集まるからな
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 09:01:01.61ID:nPLS0IPN
エロゲやり続けてたパソコン博士のなれの果てのIT技術者ならネカマが転職なんじゃないすか?。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 10:30:53.52ID:Yt37TSM0
特に大きな設備が必要な産業だと
雇われなきゃいけないのが辛いところ。
大きな設備が必要ない分野ならわりと独立しやすいが。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 14:02:03.36ID:POtK4uBf
金太郎飴は楽だもの
コストかからないし
兵隊としての臣民や大量生産の労働者としての国民を求める社会だと国民を金太郎飴の如く扱うのが一番ラク
もっともそのような時代は終わったのに未だ金太郎飴を引きずってるから、日本は絶賛衰退中なわけだが
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 14:12:53.05ID:R9wcFN1y
正社員と非正規、元請け社員と下請け社員で、能力に差があることにしなければ
ならないので、個人の才能など評価できるはずがない。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 14:18:41.78ID:vhUnAeFb
>>115
差はあるのはわかるんだけど正社員の能力がしょぼすぎ
非正規と同じ様な仕事しか出来なくて恥ずかしくないのかなって思う
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 14:24:30.28ID:tZen4FEz
>>116
正社員の殆どは能力使う権限持ってない
0118大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/13(月) 14:28:17.10ID:Me1AbN2R
>>117
> >>116
> 正社員の殆どは能力使う権限持ってない

最近のはそうなのか

俺の時代なんか、俺はヒラなのに
部長にまで仕事おしえてよ

財務省の天下りにドヤされてよ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 16:29:37.41ID:p7HqEfoZ
そもそも事前に才能があるかどうかなんて誰にもわかるわけないじゃん
野球のイチローですら才能なんてないって言われてたんだぞ
あんな細い人間がプロで通用するかよって言われ
年間200安打をオリックスで打った時もマグレ扱いされ
特にMLB挑戦時にあんな細い人間がMLBで通用するかよってキャンプで散々馬鹿にされて
引退会見時でもそのことを持ち出すぐらいいまだにイチローは根に持ってるわけだし
成功した人間が「事後評価で」あいつは天才だったと言われるだけ
ボクシングのパッキャオもそうであんな小さな人間が実質8階級制覇して
スーパーウェルター級の王者になると予想してた人間が一人でもいたのかって話
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 17:08:28.28ID:hbG1vsdF
ITが出てきた時の人口動態がすでに高齢化社会に突入していて老害が多すぎた
それだけだろ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 18:19:33.61ID:o96uSmBw
フィギュアスケートみたいな計算方法を確立しないと評価が難しく、
結局、同一賃金にしてしまうだろう
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 18:38:28.75ID:N1L4K6Y1
>>122
あれだって訳の分からん出来栄え点とか不明朗
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:20.49ID:g59JT/xV
>>108
おまへのはうがもつと信用できないよwwwwww
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:23.98ID:9G7H1kg3
日本のIT技術者が低賃金に見合ったレベルにしかないだけのこと。

高スキルはしっかり外資が抱えてる。

底辺はお呼びじゃないよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 20:24:49.18ID:PBWJEpv6
野村総研やNTTデータが悪い
こいつらを排除すれば、小学生にプログラム教育するよりIT先進国化できる
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:39.60ID:cZwFuBm4
才能を理解できないから。
才能があることも、その才能による成果を理解し業務として自分が行えないから。

多分潰してる自覚すらないよ。
なんでこんなにわかりにくくするんだ、
なんでこんなに複雑にするんだ、
なんでこんなに難しくするんだ。

そう言いながら、低い技術で仕事をすることが正しいと洗脳。安全、安定と言いながら。
たしかに「誰でも」わかるようになるかもしれない。ただしそこには、大量の運用回避という負債が積み重なる。
0128大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/13(月) 20:52:59.48ID:XFeo96PV
>>127
いや、養護はいっさいしないが

営業権とか販売権とか、貿易とか
なんかよく解らん爺さん、アメリカ共和党とか通さないといっさい
取り引きさせないとかあんだよ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:50.26ID:0YgFVZ5b
>>125
英語出来れば、それなりの待遇が待ってるけど、
奴隷やってるPGって揃って基礎学力が低い
0130大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:38.54ID:XFeo96PV
>>129
そうか、俺が英語はなせるとただでさえ盗み放題なの
そのまんまになんね

If I can talk English,UK will all steal from me
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況