X



【半導体】自動運転半導体、「ドヤ顔」テスラと焦るエヌビディア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/10(金) 20:25:16.50ID:CAP_USER
電気自動車(EV)メーカーの米テスラがアナリスト向けに2019年4月22日(現地時間)に開催した自動運転機能などに関する発表会で、同社CEOのイーロン・マスク氏は終始上機嫌だった。2日後の24日に赤字決算の発表を控えていたにもかかわらず、だ。その理由は、同社が開発した完全自動運転向けの車載コンピューター「FSD」と、同コンピューターに搭載した半導体部品のSoC(System on a Chip)にある。

 車載コンピューターは、クルマに搭載したカメラや超音波センサー、レーダーといった各種センサーで取得したデータを基に演算処理を施し、状況の認知などを行う。すなわち、自動運転車の「頭脳」である。その演算処理を担うのが、CPUコアやGPU(画像処理半導体)コア、ニューラルネットワーク用のアクセラレーター回路などを備えるSoCだ。

アップデートで完全自動運転車に
 テスラの新しい車載コンピューターの特徴は、同社が完全自動運転の必要条件とうたう演算性能144TOPS(Tera Operations Per Second)を達成したこと。72TOPSのニューラルネットワーク用のアクセラレーター回路を備えたSoCを2つ搭載し、実現している。発表会でマスクCEOは、「このFSDを搭載したテスラ車はすべて、ソフトウエアのアップデートで完全自動運転車になる」と、自信たっぷりにアピールした。

 これまでテスラが自社の「モデル3」などに搭載してきた車載コンピューターは、完全自動運転向けではなく、車線変更の支援などが可能な、「レベル2」水準の「オートパイロット」機能への対応にとどまる。搭載するSoCも自社開発品ではなく米エヌビディア製を採用してきた。
以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00019/050700047/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 20:36:33.86ID:g2czDKOV
あとは潰れるだけ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 20:36:41.84ID:dMAq1ZWv
モービルアイはどうなってるんだ?
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 20:51:23.94ID:efZsa7Vo
ジム・ケラーの遺産ということか?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 20:59:05.37ID:asVgZb2U
謎のメーカーエヌビディア
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 21:04:14.12ID:nmp54Lf2
どこが謎やねん
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 21:07:07.22ID:P3Ya6imP
えーとなにこれ?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 21:17:32.82ID:WauDeBJ0
詐欺師ね
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 22:06:30.91ID:Cy2PXi1W
テスラのオートパイロットについては、詐欺だという指摘が色々とあるんだが エヌビディアも仲間入りしたいのか? 
https://www.youtube.com/watch?v=WEZCpcqHePU
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 22:41:57.05ID:d3UtlBdY
これサムスンが作るんだよな
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 23:09:48.00ID:rcCB/uOp
エヌビディアは謎扱いされていたけど
孫が買収して中華の収容所の監視事業に食い込んで株価だけ上げた
エヌビディアが困っているとしたらアメリカから規制されそうかどうかじゃねーの
でもトランプもサムソン制裁したら回り回って北朝鮮が根を上げるのに鈍いねー
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/10(金) 23:28:27.78ID:iEK8oCcC
半導体から自社設計ですかそうですか
本気で完全自動運転を目指してるのは分かった
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 00:20:30.43ID:KSrwxQy4
>>16
文句言うなら買い直せってことじゃ無いかと。だいたいこの手の経営者って消費者の事なんか眼中に無さそう。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 02:56:07.11ID:2uExH9ny
焦ると言うか、nvidiaから自社製にするってだけの記事なん?

そもそもテスラが比較に出してるのはnvidiaの旧チップで
今のnvidiaのDrive AGX Pegasus(ダイムラー等に採用)と比較もないし
単なるPR記事かテスラ発表垂れ流し??
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 03:59:24.33ID:r9qoeVFk
>>19
nVIDIAの最新チップは演算能力はテスラのより高いが
お値段も高いし消費電力が大きい
市販車に載せるにはちょっと辛い
その点テスラのチップは現実的に市販車に載せられるスペックを持ってる
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 04:28:56.49ID:Mi+xCI7j
家のPCですらしょっちゅう動作不良になるのになあ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 04:36:13.35ID:JqloXcig
本当なら、ここに東芝が加わってるはずだった。

かっては世界有数のメモリ製造会社。
そしてプレステやTVで使われた画像処理半導体CELLも開発した。
TVメーカーとして画像処理用DSPの経験も長く。

このまま開発続けると、画像処理半導体+高速大量メモリで、NVIDIAを超える世界一の人工知能メーカーになってた。
人工知能ではディープラーニングで、大量の高速メモリが必要。

しかし自車の技術を理解できない、バカの文系を社長にしたせいで、東芝は潰れた。
同じくバカ文系の通産官僚に騙され原発に手を出した。

盆暗のニシムロ。
こいつは東芝に致命傷を与え、更に天下った郵政で豪の会社への投資に失敗。
その巨額損失の穴埋めに、郵政は切手とハガキの値上げを余儀なくされた。
しかし文系界では、盆暗のニシムロが”経営の紙”と持ち上げられ、経団連の重鎮になってたというのだから呆れる。
いかに文系のレベルが低いかわかる。
 
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 05:00:20.42ID:LChi4KHe
日本の記者は、昨日まで芸能レポーターやってたのが人事異動で科学部記者とかなっちゃうわけで、
当然専門知識なんか欠片もない。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 05:00:58.23ID:JqloXcig
しかしテスラのも不十分だな。
所詮はスタンドアローンの処理。

真の完全自動運転には自車のセンサが得るデータ以外に、周囲の車からのデータ受信も必要。
例えば対向車や、右折者の車とデータリンクし、どっちが車線を譲るかを車載人工知能が調停し、そのデータを対向車と共有する。
軍艦イージス艦や、上空を飛ぶ電子偵察機、戦闘機がリアルタイムでデータリンクする軍事技術の民生利用。

必要ならば交差点の信号機や、電柱に設置したカメラやレーダーも受信し、車の死角にいる歩行者やバイクも把握する。
他にもGPS,道路交通情報、気象情報も受信し最短ルートを探索。
猛吹雪で司会がホワイトアウトしても、アスファルトに練りこんだ無線ICチップを受信して、GPS信号と合わせて車線を正確に把握してる。

真の完全自動運転はハンドルもアクセルもない。
車は公共物となり、マイカーの概念も無くなる。

手を挙げると車載カメラが認識して止まり、行き先を告げるとマイクが音声認識して目的地のルート検索して、安全に走る。
目的地に着いたら乗り捨て、また車は次の客を求めて公道に戻る。
もちろんスマホで呼び出したり、予約できる。
車は公共物として、納税者とその家族はタダで使える。

このような一連の処理はまだ、テスラもNVIDIAも無理だろ。
 
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 05:18:12.26ID:LChi4KHe
「オレの前に道は無い。オレの後に道はできる!」アルゴリズム搭載!!
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 05:18:25.23ID:iR8bgENc
>>15
今思うと禿はビットコインを2017年に買い集めて150億損したというが
実際は2018年10月のビットコイン70万台で相場が安定していたときに
個人の資産で買い支えて相場を維持して
そのあいだにソフトバンク側でエヌビディアのプットオプションの買いを仕掛けていたんじゃないか?

たとえばソフトバンクはエヌビディア株を2018年10月初頭まで買い集めていたが
ビットコインが10月11日崩れはじめたのでこれを個人で買い支えて
すぐにソフトバンクはエヌビディアのオプション取引を集めてヘッジをかけ11月中旬に売り崩しに入った
そして同時期に個人でのビットコイン買い支えをやめて手放したと予想
これならエヌビディアとビットコインの11月中旬の同時崩壊が説明つく

もしそうならわずか150億円の個人資産損失で
ソフトバンクファンドが負うべき40億ドルの評価損に対して
29億ドルの利益をヘッジすることができて11億ドルの損失に留めることができた
(なおファンド移管時に株式評価益1052億円を2017年4〜6月期に計上している)
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 05:39:38.59ID:iX/Sd+Av
>>26
確かにいずれはそうなると思う
というかそうじゃなかったら自動運転車とは言えないよな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 05:54:06.03ID:92JuGAE2
自動運転になれば
飯塚メンバーや大津の事件みたいなことも起きないの?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 06:13:35.83ID:tYYp4IPa
せやで、事故回避不能になったら双方の信用スコアが自動計算されて、低い方が自動運転車にポイーってされるんやで。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 07:06:31.59ID:GjeFXENv
>>20
Drive AGX Pegasusはすでにトヨタやダイムラーが採用してるけど?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 08:26:12.61ID:kUvF22PO
>>33
だから、テスラのステマ記事なんだろ笑

金ないのに、なんでも自前主義とか負け確定企業じゃん。

しかも、自動運転にライダーすら使ってない。

マスクは、自動運転のプログラム組めるわけじゃなくて、単に技術者にライダーなしで出来るようにしろと無茶振りしてるだけ。

そして、他メーカの技術者は、全員無理と即答してる。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 10:32:37.81ID:XjZF9juZ
>>28
バカか、おまえは。ビットコインは個人で買い支えられるものじゃない
しかも何の証拠も無い。状況証拠すらない
シンプルにおまえの妄想のみ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 11:38:19.98ID:Xcx4nbWy
なあ?いつ父さんするんだ
お前ら情報はネガティブキャンペーンそのもので秋田よ
流石に便所の落書きにしても時間の無駄だなぁー
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 13:32:23.75ID:le7u6Uxi
>>39
ポジティブな意見書いてる人もいるんだから、あんたが勝手にフィルタかけてるだけでしょ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 13:43:35.46ID:msia6CJ5
nvidia Pegasus
構成:Soc Xavier(350mm^2)?2+GPU?2
処理能力:320TOPS
消費電力:500W
量産車への搭載: 不明

Tesla Full Self-Driving Computer
構成:Soc FSD(250mm^2)?2
処理能力: 144TOPS
消費電力: 100W
量産車への搭載: 2019年3月〜
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 15:32:57.72ID:0cS/i9Lc
>>1
>発表会でマスクCEOは、「このFSDを搭載したテスラ車はすべて、
>ソフトウエアのアップデートで完全自動運転車になる」と、自信たっぷりにアピールした。

ガンダムに出てきたアムロの父ちゃん思い出した
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 18:53:10.27ID:r9qoeVFk
>>34
最近はカメラでもライダーの代わりになるんじゃないかとマスクの主張に同意するかのような
研究論文を発表する研究者が出てきてる
https://gizmodo.com/elon-musk-was-right-cheap-cameras-could-replace-lidar-1834266742
ライダー推しの連中も、最近は「無いよりはあった方がいいじゃないか」みたいな言い方になってきてるから
本当にライダーが必要か自信が無くなってきてるんだろう
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 19:30:55.97ID:xzcIOady
テスラ自家製とか笑うしかないな
AMDを愚弄する気か
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 19:34:22.85ID:/Q5EBbq8
日経新聞はバカ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 19:49:02.42ID:xzcIOady
昔から日経読むと馬鹿になるぞって言われてたろ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:02:44.33ID:+KTtl9hg
>>44
そりゃ人間でも何十年間無事故無違反の職業ドライバーも居るわけで
五官の機能で事足りるからマスクメロンの主張も当たらずといえども遠からず。
そのライダーが現実的価格帯になるなら付けりゃ良いよ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:05:08.11ID:froySaAr
イーロンマスクほどの天才はいないよ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:06:38.33ID:adn3isCz
nvidiaのはパソコン用を転用させたしろものだから無駄が多いし消費電力も高い
こうなる運命だった
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:06:51.25ID:ujYVj37W
素朴な疑問なんだが、自動車の自動運転ガーとか言うぐらいだったら
せめて先に電車の自動運転がとっくに出来ていないといかん気がするんだが
どうなんだろうか。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:13:25.66ID:kW/fiA2i
>>44
まーたアホなテスラ信者がウソをばらまいている。

ギズモードの記事は、ライダーが100万円以上とか、古い情報を元にしたクソ記事だ。
ライダーは今や、1個1万円の開発競争をやってる。

レベル4以上はライダーが必須で、既に結論が出てる。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:17:03.68ID:kW/fiA2i
>>52
素朴な疑問だが、日本にある新幹線という電車を見たことも聞いたこともない人間っているんだな。

運転手が目視しながら手動運転で360キロ走行してるとか、言い出しそうなヤツだな。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:34:23.89ID:UAbEXfg7
業界大手の弱みを逆手に取るのがベンチャー企業の強みなんだけども、
会社が大きく成り信頼性を問われて来ると弱みに変わるんだよな
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:37:46.36ID:li0mTIdL
天才的詐欺師
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:47:02.11ID:ufKwKy2k
ホンダのレンタカーでフリードを借りたけど、高速道路でアイサイトっていうの?
前の車の割り込みにブレーキで減速してくれた事に感激した。
ちゃんと仕事するんだね。
自動運転よりもいざという時に自己を防いでくれる方が良いと思う。
ハンドルに手を添えてないとダメで、切羽詰まって判断できなくなったら、人間にバトンタッチとか何の罰ゲームかと。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:52:55.42ID:+KTtl9hg
>>53
お前よりはマスクメロンの方が好きになれそうだ。
製造販売してそれを買って命預けてる物好きも居る現実は重いよ。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 20:58:55.19ID:UAbEXfg7
>>57
自動運転による自己解釈による判断が主な要因だからね
現状の自立制御を自動運転と課題広告しているメーカーにも悪いよね
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:01:51.01ID:LChi4KHe
自動運転に関する法整備が定まらない限り、どんなに技術が進んでもおまエラはハンドルに手を添えたままになる。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:04:19.42ID:kW/fiA2i
日本では法案通っただろ。レベル3以上がいよいよ走り出す。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:04:27.19ID:+KTtl9hg
>>57
レンタカーでフリードを借りるレベルだからな… ー んだけど (笑)
疑問はお前の中で消化しろ、10年以内にそもそも論までー行きゃー
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:25:17.94ID:klQGN+qI
テスラのFSDチップはライバルより4年進んでいる
Tesla’s in-house Full Self-Driving chip puts TSLA 4 years ahead of competition: analyst
https://ark-invest.com/research/tesla-fsd

Tesla FSD 144TOPS(すでに搭載済み) →2年後に性能3倍に
Nvidia Xavier 30TOPS(2020年から搭載)→4年後に次世代機を搭載
https://ark-invest.com/wp-content/uploads/2019/05/Tesla-FSD-Timeline.png

NvidiaはPegasusというFSD可能なチップ(320TOPS)を持っているが消費電力が500ワットと大きく
価格もXavierの10倍以上高価で実用的ではなく実証実験でしか使えない
現在市販品では最高と評価されているNvidiaでもテスラの4年遅れ
とんでもない差がついちゃったね
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:32:48.53ID:Xdf/8bWo
そもそも現行車種も「ソフトウェアのアップデートで完全自動運転できる」とか言ってたのは
やっぱウソだったのかw
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:33:23.10ID:XkoH7Lgc
中国で一番びっくりしたことは、電池交換式のEVがすでに走ってること(北京汽車EU快换版) 。

それもタクシーとしてばんばん走ってる。写真のようなスタンドでリフトアップされて車体の裏の電池が交換される。
わずか3分。そしてこの事実が日本語や英語でググってもほとんど出てこないのも恐怖……
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:38:16.53ID:+KTtl9hg
>>64
数年後の全個体なんちゃらよりも
今すぐに量産化する事も大切なんだろう…
高額でも今すぐ欲しい客層が沢山待ってるんだろう?
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:42:56.90ID:DhIU3St9
市場に実際にモノが出てこないことには何とも…だわ

いざ大量生産しようとしたら不良品が多すぎて歩留まり全然上がらないとか
発熱が酷くて期待した性能を発揮できないとか
いろいろ失敗の多い製品分野
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:43:19.70ID:weLSqsHT
まだアップデートで完全自動運転なんて言ってるとはな
こういうのを信じる阿呆がテスラなんか買うわけかw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:48:32.52ID:klQGN+qI
>>67
テスラのFSDチップは以前搭載していたNvidiaのPX2よりも2割安価
NvidiaのPegasusはおそらく200万円近くするから市販車に搭載することはないだろうね
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 21:56:01.45ID:D3evChko
いつものBIZ民なら「量産効果ですぐ安くなるのに」
と言うところだがね
ライダー価格だってそうだっただろ

今日は否定が多いのは何故なのかねw
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 22:47:35.18ID:VfAR15X7
>>26
誰でも考えていることだけれど、それは理想論という壁に突き当たる。

何故ならば、悪意を持った者が株の売りで大儲けを狙った場合。

特定の時間になったら対向車に偽指令を出し
大規模な事故が発生するように仕掛け、道路の渋滞、交通機関の麻痺などを引き起こし
経済活動に支障が出るようにすればいいから。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/11(土) 23:05:57.74ID:mtiwLSYJ
ライダーもカメラも両方積めるようになるんどろうが、根本的な本命はカメラだろ。
ハードは枯れてるし、ソフトの画像解析もあと5年もありゃ相当進むだろ。
0075大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/11(土) 23:08:30.88ID:5zUqCsfB
自動運転も、アメリカでやってると行っても
信頼性のありそうな記事は

バドワイザーを満載したトラックの運転自動化だけ、宗教的にも


なんか夢ばっかの個人普通車で自動化とか、まだまだだって
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 00:07:37.51ID:tNvoj+gv
各種YouTubeを見ても、アイサイトよりも
精度が悪い情報しか出てこず、将来的な
アップデート前提な感じなんだけど、どうなの
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 03:39:54.25ID:sjNqQwlf
イーロン頑張れ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 06:09:30.97ID:cwA8KTif
IBM Power じゃなかったのかぁ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 08:32:19.35ID:hwxV+zbJ
>>77
「いま生産しているテスラ車には、完全自動運転に必要なものはすべて揃っています。あとはソフトウェアを改良していくだけです」

これが完全に嘘だからなあ。
というかソフトウェアの改良が一番肝なのに「だけ」てw
これを擁護する奴は悪意をもった詐欺師かイカレた信者確定。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 10:05:11.84ID:YAvVVyAR
ソフトウェアの重要さはAI部門長がAndrej Karpathyだからよく分かっているでしょう。
実際にソフトウェアの改良に必要なデータ収集はWaymo(Google)とTeslaの2強と言ってもよい。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 13:03:50.51ID:8JqbVKL8
まだマスクに騙されてるのかマスゴミ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 16:54:07.05ID:RVEoHuCy
>>35
9月と11月と比較して取引高が急落している
10月になるとボラティリティが小さくなったのが原因だが
それが買い支えの根拠として充分ではないか?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 20:12:16.89ID:tZE8YWTu
100万台の車が年間2万km走行すると200億km分の学習をすることができる
このアドバンテージは大きいね
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 20:43:02.37ID:tZE8YWTu
>>89
今実証実験しているWaymoなどは距離を稼ぐためにメーカーやライドシェアと提携している
テスラがバックグランドでFSDソフトウェアを動かして距離を稼ぐことには大きな意味がある
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/12(日) 23:37:51.33ID:kAEBQjjG
ディープラーニングの限界すら分からない馬鹿だから、テスラ信者になるんだろうな笑笑


何々?画像を沢山読み込ませれば、すぐ自立歩行ロボットができるのか?

馬鹿だよなー笑
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 08:55:55.75ID:up++2glu
>>1
またかよ。
テスラ車は最初の車から全部ソフトをアップデートしたら完全自動運転できると言ってたのに
今度のチップな載せたら可能とか嘘ばっかじゃん
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 16:43:47.28ID:9JxqSnHi
テスラの半導体って、1週間のうちに1秒くらいフリーズするんでしょ?
そんなの使えないよ。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 16:51:19.80ID:c+/Zp0Hd
>>94
この前の園児をひき殺した事故は、最初の衝突から園児を轢いてフェンスにぶつかるまで
アクセル踏みっぱなしの脳内フリーズしっぱなしだったが
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 17:00:07.34ID:ww5hsRof
テスラのドヤ顔はあてにならんよ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 20:38:29.61ID:dzEZQLtt
>>88
重複だらけのゴミデータばかり集めても仕方ない
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:54.84ID:A7mxfWkP
>>99
画像データだから重複はない
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 21:00:13.74ID:dzEZQLtt
>>100
お前はバカか
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:37.68ID:A7mxfWkP
同じ様な画像でも時刻や天候で見え方が違ったりするかもしれないしね
それにAIは食わせるデータが多ければ多いほど精度が上がる
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 21:36:08.06ID:XFmsRcoB
>>94
1週間のうちに1秒くらいフリーズするってこと自体が事実なのか疑わしいけど
新しいFSDコンピューターの性能は桁違いなんだよ
従来のAutopilotを動作させても5%しかCPUを使用しないので少なくとも15倍以上性能がアップしている
しかも2重化しているから1つのCPUに異常があってももう1つのCPUで演算できる
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 23:12:44.78ID:wOU/Amry
2系統だとどちらが正常でどちらが異常か判断つかないことがある
少なくとも3系統は用意すべき
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/13(月) 23:34:56.62ID:yKqZuMgM
ブラック企業経営者
5%で済むだと?

ならムダだから1/30にして30台に分けろ!
2重化?3重化?

バカが!!金になるのか!!!

そんな下らない事考えている隙があるのなら
もっとコスト下げ高く売りつけること考えててライバル叩き潰せ!!
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/14(火) 07:07:10.94ID:2k6FyVFc
>>104
フリーズかどうかは分かるだろ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/14(火) 14:00:00.47ID:MNbHP0LQ
テスラ車が香港の駐車場で突然発火−香港経済日報
5/14(火) 11:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-01584800-bloom_st-bus_all

米テスラの電気自動車が香港の駐車場で停車中に突然発火したと、香港経済日報が報じた。
上海でも同様のケースが先月報告されていた。
報道によると、 テスラの「モデルS」が12日に駐車場で約30分間停車後、バッテリーから煙が吹き出し、炎も現れた。
爆発音がして、消防士が消火するのに45分程度かかったという。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/14(火) 20:55:09.33ID:Rs6hhXZq
テスラがレベル4やレベル5の自動運転を目指すのならセンサー類も多重化するべきだな
フロントのカメラは距離に応じて3つあるけど近い位置にあるので
汚れがついた時同時に機能が落ちる可能性がある

今後2年くらいは何が足りないのかを知るための学習期間と割り切って
第二世代からが本番になるんじゃないかな
現在市販車に自動運転のための機能を備えているのはテスラだけで
バックグランドでノーリスクのテストができる利点は大きい
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/14(火) 23:05:36.75ID:KIXchAXk
>>74
画像解析は直射日光や夜間、雨天で性能低下する。
ライダーやLRFのような赤外線は対象物の材質や日光で測距が狂う。

超音波は見えなくても反射してくれるので画像でも
赤外線でも見えないものを補うことができるが
距離を伸ばせないという弱点がある。

どれも一長一短なので、結局3センサー+αがしばらく続くんじゃないかな?
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/14(火) 23:28:42.93ID:yIBBUwrk
>>50
わかる
天才詐欺師だよな
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/14(火) 23:33:45.13ID:yIBBUwrk
中国企業に勝てる要素あんの?w
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/14(火) 23:58:56.03ID:O0tCfU3H
ざっくり動くものならできるんだろうけど
いろいろな場合に対応できるのかな?
センサー異常とか
大雨で冠水、大雪でタイヤが空転
雨で道路を視覚的にとらえられないとか、雪でホワイトアウト
現実と地図情報が違うとか
道路に土砂崩れ、山道の崩落、道路の陥没
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 00:00:00.34ID:8Goy1emz
本当は完全自動運転なんてまだまだ実現できないだろうし
実際に必要とされてる自動運転もレベル2〜3位なんだろうけど
完全自動運転ができるとか言い続けないと電気自動車ってだけじゃ売れないもんな
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 00:02:43.43ID:KFa2745P
ほかにも
国ごとに交通ルールも違えば
道路の様子とか街の風景も違う
街中で目に入るものも違う
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 06:39:57.98ID:8kbtKHvc
>>30
それはどうか分からないな。

事故後も止まらない自動運転。
米国家機関がフロリダで起きたTesla Model 3の死亡事故を取り調べ
2019.03.05 11:30 AM
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/03/fatal-tesla-model-3-crash-in-florida-prompts-investigation.html

牽引車がModel 3の進路と交わり、牽引車の左側に激突。
Model 3は牽引車の腹の下で、ルーフを引き剥がされながら通過していったのです。
ロイター通信は、Model 3を運転していた50歳の男性は亡くなったと報じています。
保安官の報告によりますと、Model 3が完全に停止したのは事故現場から530mも先の位置だったようです。
一方、国家運輸安全委員会の報告では、Model 3は電柱に衝突してやっと停止するまで、「排水渠とふたつの鉄条網」を通過し続けたようです。
そしてやはり、事故のとき自動運転はオンになっていたと報じられています。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 08:49:19.84ID:Mm9enI5o
>>114
意外とあるからね、そういう機会は
去年の台風直撃の時、本郷通りで巨大な倒木があって上下合わせて6車線塞がっちまった
目の前まで行かないと気付けないから、みんな倒木が見えてから分離帯の切れ目でUターンしてた
AIなら死んでたな
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 09:36:10.78ID:YWIhO+0N
>>119
そんなときくらい手動で運転しろよw



と言いたいところだけど、自動運転が普及するほど人間の運転技術は退化するだろうし、免許制度との整合性も考えないとね。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 09:41:07.66ID:Mm9enI5o
>>120
自家用車ならね
本丸はタクシーやトラックだろ?
「ハンドル握れ」は無いやろw
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 10:41:03.34ID:bwl8m7DZ
>>64
>NvidiaはPegasusというFSD可能なチップ(320TOPS)を持っているが消費電力が500ワットと大きく

ガソリン車にとっては深刻な問題かもしれんなwwwwwwwwww
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 10:53:25.35ID:D0VxNnFf
>>119
あらゆる障害物を>>1超音波とレーダーセンサー、今どきの視力15.0レベルのカメラを多数多視点立体視で1ミリセコンドで読み取って反応するそれ、おまけに事故災害状況も一瞬で全車で通信共有しているAIが、なぜか止まらず死ぬだろー

昭和おじいたちが何も知らず学ばず相変わらずドヤ顔で語ります

おまけにいつもの十八番

特殊な状況での問題がわずかでもわずかでもあり得るのなら、100の利点と人の命に関わる懸案が解消されようとも、絶対に反対じゃ、やばいよやばいよー、やめろやめろーーーっ

今この瞬間も日本国内で2時間半に一人づつ殺人し、
15分に一人づつ阿鼻叫喚の重傷者を出し、
1分に一人に怪我をさせ続けている、
人間手動運転車の絶対の優秀さ

人間様の運転技術を機械が越えることなど結局は出来ず、
いずれにせよ完全事故ゼロの完全保証がないのであれば絶ー対に反対

人間による2時間に一人の殺人、15分に一人の半身不随の方がなんぼかマシ 人間にはねられるなら諦めもつく 園児らが交差点ではね飛ばされようがそれはいつかは心も癒える それは仕方ない 


多量のセンサーと通信による状況把握にで環境の全周にミリ秒も逸らさず注意を払いつつつ必ず法廷速度未満で徐行する機械運転によってそれらが助かり、
事故被害者総数が1割になろうとも、百分の1になろうとも、年1回でも起こり得るのであればそんなのは絶対ダメダメ! 当たり前っ!
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 12:53:46.36ID:Mm9enI5o
>>123
アホなのか
この場合の「死ぬ」は詰んでにっちもさっちもいかない様だよ
物理的に事故死するって意味じゃねぇw
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 17:37:27.64ID:Mm9enI5o
>>127
少なくとも都市部ではね
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 11:19:29.66ID:Bhcj6cMr
>>92
おまえのアタマが限界なだけだよw
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/18(土) 05:37:11.62ID:Tb7SZ76g
>>132
というか、今後の日本では地方都市や郊外なんて地獄絵図に決まってるわけで、タクシーとトラック以外は語る価値すらないだろ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/19(日) 10:38:07.08ID:In8zyIgF
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shinsangyo_kozo/pdf/013_gijiroku.pdf

我々に必要なのはオタクではなく世の中を変えるハッカー、ギークです。
シリコンバレーの創業者の大半はテックギークです。日本では法学部や経済学部の
人が会社や組織を牛耳ることが多いですが、これらの企業では MBA やロースクールを出た
人たちが彼らを支えている。逆なのです。我々の課題はこういうテックギークを生み出せ
るかどうかだと思います。

ミドル層やマネジメント層については、これほど歴史的な変革の局面なのにこのエキサ
イトメントが全くシェアされていない、ということと、このままだとサバイブできないの
に何をやったら良いか分からないという驚くべき状態で、このままでは「ジャマオジ」だ
らけの国になってしまう、千万単位でいらっしゃるのですね、この方々。非常に深刻な問
題です。

以上を総合すると日本の現状はこの歴史的な変曲点、データ×AI 時代において勝負にな
っていません。僕の感覚だと、データ、処理力、人材という意味でももう一度スクラッチ
に戻ってしまった。160 年ほど前に黒船が来て唖然として見ている時代があったじゃないで
すか。かなりえらいお役人の方も含めて。あの時に近い状態なんですね。もう一回敗戦し
ているに近い状態です。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/24(金) 15:46:53.40ID:UtLzvL7H
https://jp.techcrunch.com/2019/05/05/2019-05-03-trumps-tariffs-could-knock-teslas-autopilot-off-course/

アメリカの技術(間接的にも)を中国に輸出しちゃいけないんだろう
HUAWEIは,猶予期間はあるが
SDNリスト入りすると$送金が不可能になり,HUAWEIに納品しても支払われない可能性が出てくる
だから,織り込んでHUAWEIの$債が下がっている

テスラも,SDN入りしちゃいますよ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/24(金) 16:00:38.52ID:UtLzvL7H
テスラの技術は素晴らしいけど,方向を間違えると傾くよ

日本も電機と車を,米国からキャッチアップして米国に追い付いた時代
しかし,キャッチアップって計画経済は追い付いたらお仕舞いなんだよな
独自の発明がなければ
中国はハイテクを露骨にキャッチアップだからな
しかも,孔子学院とか米大学内に設置して最先端医療技術も盗み放題
サイバーテロも加わる
日本の中小企業は進出して,技術盗まれ,特許侵害で逆に訴えられているよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況