アジアの新興国に間に合わなくてLCCに取られたというのは外れだな。
中国やアジアからの客が増えたのは直行便が増えたから。
北京か上海で乗り換えて、成田でまた乗り換えて札幌へ行くとしたら、ここまで増えなかっただろうな。

税金の無駄遣いと言われていた地方空港が役に立ってる。
仁川みたいなハブ空港を日本に一つ作るべきだった、取られてしまったみたいな声も多かったけどな。
そう、ちょうどA380の開発が始まって仁川国際空港が開港した頃だったか。
B787の登場でがハブ化を必要としなくなった。
客は、何度も乗り換えて行くことを好まなかった。
台北から日本各地へ10都市以上、札幌から中国各地へ六都市、仙台からアジアへ5都市、
鹿児島から5都市、などの定期便がとんでいる
3時間で行けるところを、乗り換えしながら8時間も10時間もかけて行きたい人は
そう多くはいない。