「コスパ」が大切な若者世代
 全国大学生活共同組合連合会の「第54回学生生活実態調査の概要報告」(2019年2月)によると、自宅生の小遣いは12780円で5年連続減少している。大学生は、節約志向でコスパが高いものが好きな傾向にあるのだ。

 Instagramでも、「#しまむらパトロール」(11万3千件)「#ユニクロコーデ」(13万8千件)「#guコーデ」(9万9千件)などの、いわゆるファストファッション系コーデのハッシュタグは若者に人気が高い(数字は執筆時のもの)。

 10代向けファッション誌を見ても、いわゆるファストファッションや100均を活用する特集は毎月のように掲載されている。「中学生のプチプラぜんぶ!」「全身GUだけでおしゃモテコーデ」「JKの1ヶ月の洋服代平均5191円以下でチープリ大作戦!」などは、すべて実際の特集タイトルだ。

 「スマホ代がかかりすぎっていつも(両親に)叱られる」と彼女たちは口々に言う。スマホ代がかかる分、若者世代の小遣いは低く抑えられる傾向にあるようで、彼らにとって節約は当たり前のことになっているのだ。

 10代女子に人気を誇るゆうこすも、「毎日のモテメイク〜プチプラ編」を公開している。

 プチプラとはプチプライスの略で、安いという意味だ。

 「デパコス編」(デパートコスメ、つまり高額という意味)よりも再生数が多くなっており、「プチプラでどうやって可愛くなるか」に強いニーズがあることを感じる。

ポイ活」のために友だちの個人情報入力も
 デジタルアーツの「第11回未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査」(2018年1月)によると、高校生の6割以上がネット上の小遣い稼ぎ経験があると回答。ポイント交換の他、「メルカリ」などのフリマサイトで不用品を販売(同約2割)したり、LINEスタンプを作成・販売(同約1割)する例もある。

 「登下校の時間とか電車待つ時間とか使ってる。休み時間は廊下でみんなでスマホをポチポチしている」とある女子高生は言う。彼女の学校は進学校であり、バイト禁止だ。そこで友達の間では、暇つぶしにもなりスキマ時間でお小遣い稼ぎができるポイントサイトの活用、通称「ポイ活」が人気だという。

 少し前のデータだが、バンダイの「小中学生のおこづかいに関する意識調査」(2016年5月)によると、一ヶ月にもらうお小遣いの平均額は小学生で1227円、中学生で2143円。筆者がヒアリングしたところ、高校生で5000円程度だった。

 毎月のお小遣いとお年玉をやりくりして、服やコスメを買ったり、お菓子代やプリクラ代を出したりすることになる。「お金を使う時、失敗したくない、損したくないという気持ちはとても強い」と彼女は言っていたが、それは当然だろう。

 ポイ活でもらえる金額は、1分間くらいのアンケートに答えて2円分のポイントになるなどかなり少額だ。正直、時給換算するとあり得ない額だし、大人からすると時間の無駄と見えてしまう。しかし、彼女たちの可処分所得は非常に少ないので、ポイ活で得られる金額は非常に貴重なのだ。「数百円でも増えると助かる。お小遣いアップは難しい」。

 必要ということはわかるが、それによって迷惑メールなどが増えるなどのトラブルも起きている。サービスによっては、換金できる金額の下限が高すぎて現実的に無理な設定になっているものもあったようだ。結局は個人情報を切り売りする行為なので、安易に入力しすぎないことが大切だ。

 友達紹介でポイントがもらえることは多いが、ポイントほしさに安易に紹介している子は少なくないようだ。「お互いに紹介し合ってるから平気」と言っている子がいたが、個人情報に対する意識の低さに恐ろしさを感じる。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190418-00064121-gendaibiz-bus_all&;p=1