X



【金融】「通帳・ハンコ・支店」が「オワコン」になる日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/04/12(金) 21:18:26.57ID:CAP_USER
「Banking is necessary, banks are not.(銀行の機能は必要だが、銀行は必要なのか)」とビル・ゲイツが語ったのは1994年。フィンテックが新たな金融シーンの主役として脚光を浴びたのは、それから20年後だった。そして今、進化を止めないデジタル化の大潮流が、顧客の行動と意識を変え、金融サービスのあり方を抜本的に変革しようとしている。

ブレット・キング氏の新著『Bank4.0〜未来の銀行』は、デジタル化が進む世界における金融サービスの変化の方向性と、その中での銀行の生き残りの条件を示した書籍だ。同書を翻訳したNTTデータ経営研究所の上野博氏に、デジタル化が銀行にどのような影響を及ぼすのかについて話を聞いた。

海外と同じく、日本でも銀行の支店を訪れる顧客数が減少を続けている。減少ペースは銀行によって異なるが、年間3〜4%といったところが多いとみられ、5年間では15〜20%の減少となる。支店を収益の源泉と位置づける銀行にとっては非常に大きなインパクトだ。

海外と同じく、日本でも銀行の支店を訪れる顧客数が減少を続けている。減少ペースは銀行によって異なるが、年間3〜4%といったところが多いとみられ、5年間では15〜20%の減少となる。支店を収益の源泉と位置づける銀行にとっては非常に大きなインパクトだ。

しかし実は、すでにほとんどの顧客は支店を訪れていない。数年前にある地方銀行で調査したところ、6カ月間に支店を訪れた顧客は、全顧客数の約7分の1にすぎなかった。現金引き出しにはATMがあるし、振込みはインターネットやモバイルバンキングで十分であり、通常は手数料も安い。コンビニで支払えるものも多くなり、日常的に支店を訪問する必要はなくなっている。

それだけに、「紙」を窓口に提出して手続きするとか、物理的に行員と会うなどの必要があって支店を訪れるときには、非常に面倒に感じる。

それは、今や非常に多くのことがスマートフォンをつかって「すき間」時間に用足しできる一方で、銀行の支店に行くと、「なぜこんなことをやらなければならないのか」とか「なぜこんなに待たされるのか」と思わされることが多いからだ。このような、目的の実現に向かう際の行動上や心理上の引っかかりを「フリクション」と呼ぶ。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/273307
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 01:57:18.68ID:+trnq5u0
成人式のお祝いで死んだばあちゃんに水牛の角の実印・銀行印・認印・訂正印のセットを
貰ったんだが今はそういうの無いんだろうな
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 02:00:15.79ID:WxjfDQaT
日本だと金借りたこと無い奴や金の無い奴の発想だな
海外の事情は知らん
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 02:27:10.24ID:348LtQJP
事業やってれば通帳いるな。
ネットだと2ヶ月としか見れないようになってたり実店舗銀行の対応のセコさ。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 02:36:32.02ID:xPjpILow
へえ、ビルゲイツそんな頃から予見してたの、英語できないと情報くるの遅いね。
でも311の時は現金も通帳も有難いと思った。停電じゃネット銀行の残高すらわからないし。
自家発電で営業続けた三井住友は頼もしかった。逆に閉店しっぱなしでなかなか再開しなかったみずほの口座は後日解約した。
日本災害多いしな、自家発電が安く出来て普及しないと何かあった時は修羅場よ。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 02:50:45.39ID:+rYV2dXd
>>88
「生体認証」で公的証明制度やるなら、
生体認証データを国が管理しないとならない。

これは、独裁国家でない限り無理。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 03:39:22.34ID:U0h2PSXV
ゆうちょとろうきんと楽天銀行に慣れてたから会社にいわれて口座を作った銀行が自分とこの支店のATM時間外取扱いにも手数料とろうとして金おろすのやめた。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 04:05:08.33ID:iJCFd5vR
機械化でOK
傲慢な銀行員が天罰を受けているw

にしても日銀の黒田は、銀行をかばうために金融緩和を渋っている
黒田! 売国奴め!
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 04:21:46.32ID:IjI3rwMl
 
日本人が気になって仕方がない
 
起きてから寝るまで 日本人が気になって仕方がない
あぁ〜 日本人になりたい
死ぬほど日本人になりたい
なんで在日なんかに生まれたんだ〜
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)なんかに ・・・

明るい日本人が うらやましい
幸せな日本人が ねたましい
日本人に 日本人に生まれ変わりたい!

今度生まれて来る時は絶対に日本人になりたい
明るく魅力的で自信にあふれた日本人になりたい
堂々とした日本人を見ていると気が狂いそうになる
なんで在日なんかに生まれたんだ〜
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)なんかに ・・・

日本人が負ければ喜び 不幸になれば喜び そんな陰湿な毎日
日本の国旗を焼いてニヤニヤする そんな陰湿な毎日
なんで在日なんかに 生まれたんだ〜
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)なんかに ・・・
 
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 05:26:05.05ID:5donxqHM
ネット銀行の欠点は大金を下せないんだよな
ATMしか使えんからさ

大手銀行と提携して窓口でも下せるようにせい
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 05:33:48.14ID:s7eoqbmo
>>111
店舗のある大手銀行の口座に振込んでから、店舗行っておろせばいいだけな気もするんだけど・・・
もし頻繁に大金をおろす必要があるならそもそもネット銀行使わなければいいだけという事も
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 07:17:58.35ID:qHkMsp+g
クラウド・ファインディングってプランはあるけどゼニが無い
ゼニはあるけど特にプランは無い
ネットがこの二者の仲介をして目出度く良いプランが実現

この仲介を銀行なバンクがずっと大昔から今まで業務遂行
このネットって15世紀のグーデンベルクの「活版印刷機」に発明同様に
社会構造を根本的に変革してます

ネットのおかげで、卸業、代理店業務が不要
出版、新聞は紙メディアじゃなくてもデジタル情報として伝達可能
ただし、作家や取材記者は今まで通り必要ですが
個々人の文章制作能力は間違いなく上がってまして
プロとしての力を今まで以上に必要とされます

活版印刷術は、16世紀から始まる「宗教改革」を推進
20世紀末から始まったはインターネットは、「債権債務者の直結可」を推進
いわゆる「ダイレクト・ディーリング」が全世界レベルで可能になります
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 07:44:08.14ID:XK7Abm+h
>>2
うちの親父も通帳業界の人間だから、通帳廃止は死活問題
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 08:05:17.31ID:LOQmyIzy
>>54
今は事実上そうなってるだろ
店舗の窓口なんてパートや派遣ばっかりだぞ
支店長や社員は担当企業を回ってる
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 08:45:27.05ID:kAe/Jqyc
土日祝休みで、平日は3時で閉店する店舗なんか行くのは暇人だけ。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:04.38ID:kLDatfFl
いまだに定額小為替とか普通小為替とか収入印紙も
健在だしなw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:21:39.25ID:zrLZPlGx
最寄の支店が250km先にあるメガバンクの口座持ってて使ってるけど今のところ不都合はない
このまま便利に使いつづけられることを願うよ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:40:21.91ID:aMWFbQ+M
>>12
メガバンクの場合、応接室は取調室並みの質素な雰囲気だ。理由は「こんなものに金かけてると客が手数料ボッてると勘ぐってくるから」だ。

本物の富裕層のプライベートバンキングは橘玲の著書が詳しいが、基本は客の所に行くのが仕事だから応接室は質素、もしくはワザと設けてない。

俺が口座持ってるような邦銀のプライベートバンキング部門の場合、それはもう立派な応接室が東京駅から徒歩圏のビルにある。理由は>>12さんみたいな要望に応える為
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 09:57:21.87ID:mWR1OZ4l
「ハーッ!」ってハンコかあ
いまだにあるんだものなあ
オネーサンがパラパラ漫画みたいにやってたなあ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:13:47.11ID:ZJJrnLhQ
え?じゃあルックスだけで雇用した
若いマンコロの店頭レディとか
どうなるん??
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:19:22.83ID:9JRW4uHO
宅急便のサイン。音声認識にすればいいのにな。俺、天才。
黒猫、金はらえよ。証拠残したぞ。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:21:05.45ID:ITcbfSm+
メガバンくらすじゃ、一般人の雑魚口座には口座管理料を請求
地元密着の信金、信組じゃないと雑魚は相手にしてくれそうにない
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:21:30.82ID:yhbPLtOW
銀行、生保、損保、証券会社が
駅前一等地にある意味はもうないよな
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:23:01.33ID:ITcbfSm+
信金クラスでも経営コンサル化してて、
一般口座の預金貸出から得られる利子に必ずしも依存してない
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:23:17.75ID:FbKabmeh
>>129
地価が下がればいいな。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:26:22.47ID:LIPZorq8
天皇が判子押すのやめない限りなくならんだろ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:32:48.89ID:KVyNxDW4
>>84
パスワードもめんどくさいね。
指紋認証と個人の携帯と連動したワンタイムでなんとか便利と思えるレベル

シームレスにログインを認識させない取引をしたいわ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:35:26.89ID:+k7+VC5j
ソニー銀行で口座作ったけどスマホで手続きするだけで既に通帳もハンコも支店もなかったよ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:44:48.48ID:j4IFbQ6e
>>134
ソニー銀行いいよね。アプリもいい感じだし。
決済はもうデビットばっかりになったけどその方が何かと金銭管理しやすい。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:51:06.36ID:BdyjWcXZ
https://nunato.net/?p=2459
間東圏に人が住んでいる。情報が理解できない人たちです。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:55:12.13ID:D0xP0q71
通帳なくなるのはいいけど期間過ぎると消えるのはなんとかならんか
1年分の取引データをpdfとかで送ってくれんもんかね
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 10:58:05.94ID:aMWFbQ+M
>>134
去年解約したが、あのサイトの使いにくさはどうにかならんかったのかね…
アプリがいいとか言われても、銀行のやりくりくらいはパソコン使いたいのよ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 11:23:17.83ID:a5SpzjRX
ネット銀行は既に通帳無し。
スマホが有れば、もはやカードも不要になりつつある。
生体認証登録して、セキュリティロックかけていれば、スマホの方がただのカードより安全。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 11:31:06.32ID:9BLZdWJh
スマホって追加コスト0の認証ツールでもあるけど、横展開のスピードが遅いな

リスクが0なわけでも無いけど、アナログな振り込み詐欺には手が出せんだろ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 12:02:18.92ID:FVVVTeP4
すずめ支店。シラカバ支店。通帳ハンコ支店。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 12:11:06.63ID:Nxm7o65p
>>12
零細企業だから融資の時は応接室に通された
でも、お茶位しか出ない
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 12:24:13.04ID:/YTRp8/w
老害ねらーがいる限り、現金ハンコは不滅だろ(笑)
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 12:47:08.85ID:eN8YueLI
>>147
定期預金というよりは積立してるだけ。
目の前にある貯金箱よりは安全な金庫だね。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 13:02:18.96ID:hdPDZ5Fx
>>142
コンテンツって別にメディア作品だけを指す言葉でもないしいいんじゃね
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 14:14:33.59ID:E5b6ysOU
>>151
ネット銀行はそれも不要。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 14:32:22.73ID:R00k1NZI
そもそも銀行がオワコンwww
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 14:57:57.69ID:KaUglFYt
>>88
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 16:47:18.60ID:CTUNHT4F
今迄ふんぞり返ってた連中の阿鼻叫喚が気持ちいいーーーーーーーーが本音でしょう
悪行三昧で国民に足向けてたわけだから
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 17:11:47.12ID:J0myDR4j
オワコンになっても半世紀は生き残れるだろうから本気で業界変えようとする人なんて居なさそうだな
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 17:16:30.74ID:G5nefOTY
口座開設に印鑑不要なのって新生銀行くらいかね
シティバンクもそうだと思ったが今のSMBCなんとかは知らん
外資系でもSBJはしっかり通帳とハンコなんだよなあ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 17:26:42.62ID:exiTMHdt
えっ、お米の通帳もなくなるんですか?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 17:34:12.90ID:Znz6BlvX
>>163
何言ってんだ?今どきハンコ無しで、ネットで幾らでも口座作れる。
ジャパンネット銀行、じぶん銀行、楽天銀行、ソニー銀行、…
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 18:22:45.60ID:XzdyVff+
今時ハンコなんぞ簡単に持てるし偽造なんて訳無いだろうからもう使う意味は無い様に思える
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 18:25:59.12ID:rmhB+Bo4
>>167
ちょっと精巧な3Dプリンタなら、偽造は楽勝だろ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 18:46:56.48ID:GI7sCxUC
>>2
通帳業界ってなんぞやww
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 18:50:58.82ID:p74ikBAy


うち、しがない町工場で、銀行に新商品の新規融資を頼んでいたんだよ。

年末に銀行屋がきて、したり顔で「そんな新商品はキビシイですよ。だから新規融資は行内で良く検討します・・・・」とか行ってきた。

今年に入ってクウドファウンディングで新商品の支援をホームページに載せたら、おかげさまで希望の5倍の金が集まったよ。

もう、先月から生産に入っている。

きのう銀行屋から電話がきて「希望の額の3割くらいなら・・・・・なんとか・・・・」と言ってきたよ。

「それはありがとう。でも、君も若いんだから、銀行の中だけじゃなくて、もっと世間を見た方がいいよ。」と言ってあげた。



0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 18:53:47.09ID:Ojm/vYWl
銀行へ行ったら30分は待たされる
とてつもなく面倒だし、送金手数料もバカ高い
まぁノム◯証券よりよっぽどマシだが
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 18:54:13.54ID:e440tRpJ
>>170
銀行通帳はなぁ…田舎のお母さんが内職で、一つ一つ心を込めて綴じたものなんだよ。
都会で就職した息子や娘が、こんな立派な通帳を持って、たくさんの残高が有る身分になれますように…
そんな祈りが込められているものなんだよ。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 18:54:41.22ID:R+WcTGfe
判子屋なんか潰れていいよ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 19:11:56.52ID:rYr9qai2
>>170
知らんのか!
アレ高いんだぞ1冊あたりの価格!
印刷物として破格の利益率なんだぞ
三菱は通帳なし口座にすると時間外手数料ゼロとか振込手数料ゼロとかやりだしたな
IBM富士通沖日立NTT仕様ってあるんだぞ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 19:16:24.74ID:GBIr2xWe
金貸しも辞めるなら支店はなくなるだろうな
金貸ししてる限りはなくならんだろ?
 
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 19:39:41.60ID:yo1Ps6fJ
但馬問屋
‏

@wanpakutenshi
4時間4時間前
その他
国民健康保険料が大幅値上げで大変なことになるってんだが、国民健康保険って
のは自営業やフリーランサー、非正規、さらには年金生活の高齢者がほとんどな
んだよね。年間10万円増額なんてケースもあるとか。:くろねこの短語

http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-00d9ea.html

実質賃金落ちてんのに、キツいよなぁ、オイ💢
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 20:14:26.85ID:iVMbxIzJ
>>173
ちょっと泣けたw
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 20:24:09.00ID:UBvpvKTk
>>45
預金封鎖でオワコンでしょ?
封鎖時は口座だけでなく貸金庫の中身も対象で
税金もかけられるんでしょ?
安全ではないだろ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 20:25:07.46ID:QPSd/uBU
>>173
息子や娘はネットバンキング…

泣けるなぁ…
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 20:27:11.72ID:YZCIULoY
しかしデカイ銀行とか郵便局とか待たせるよな
大病院の診察と精算並み
さりとて電子取引も万能では無いからなぁ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 20:34:19.13ID:rYr9qai2
国民健康保険を拂わない自営業が多いから
払っても月6万ちょっとの粘菌にしかならないからだったら貯蓄するってなる
払わなくても保険証は来てサービス受けられるから払わないのが多い
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 20:41:19.25ID:IjI3rwMl
 
 ゴキブリ韓国人って 生きてて楽しいの?
 
学生生活は朝から晩まで勉強だけ。クラブ活動も無く楽しい思い出を作る場も無い。
ゴキブリ男は二年間の徴兵、ほとんど無給で、上官からイジメられる毎日。
 
大企業に行けるのは極一部の勝ち組だけで、残りはチキン屋かコンビニ。
ゴキブリの若者、3匹に一匹は失業者。自殺者は世界一。
 
微細粉塵に汚れた街。まともなテーマパークや遊園地も無い。AVも禁止。
とにかく娯楽が少ない。映画館とオンラインゲームだけ。
 
国内対立が深刻で、毎日暴動が発生するレベル。まとまるのは反日だけ。
性格も表情も糞で、整形しないと猿レベルのゴキブリ韓国女と共存。
 
ただ良い車とタワーマンションの最上階を「夢見る」だけ。
実際の楽しみは反日だけ、日本人の不幸を祈るだけの、陰湿な毎日。
 
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 20:53:12.35ID:9rLPf5ke
>>2
はんこ業界、ゆうてもそんなに大きくないやろ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 21:09:46.56ID:X1C6bmq0
>>23
そだねー
預金残高1億円以上を客と呼ぶらしいし。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 21:18:31.62ID:IXOZOLxJ
日本企業自体がオワコンになる日も近い
若者は海外に出稼ぎに行けるようにしておかないと
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/13(土) 21:44:24.19ID:L88pUlll
おらの家の近くのスーパーは現金とクレカより使えねえだ。
クレカ持ってねえおらは現金で買うよりねえだ。
おらは銀行の支店かATMが近所にねえと、買い物一つできねえだ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 07:05:24.78ID:+MtKFD+3
人の金扱ってる銀行が調子にのるなよ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 08:39:56.90ID:/OThbeKy
ネットバンクとネット証券使ってる奴は口座の一覧を紙に残しておいた方がいい。
相続の時に大変。通帳も取引報告書もネットでしか見れないから相続人がどこに資産があるかわからない。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 09:04:42.61ID:lhYhYt0j
>>197
これ正論
あとスマホのロック解除は暗証番号では無く指紋認証が突然死の時に家族へ迷惑かけないらしい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 09:09:12.28ID:LfDLxZDH
銀行と郵便局がなくなるとOLのサボりができなくなる
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/14(日) 09:55:50.31ID:GZiGoofI
キャッシュレスにいつまでも逆らうと
中国や北欧みたく
少ない支店に負け組が殺到して
延々と渋滞待ちするようになる。
あの光景はホント見てて哀れ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況