X



【自動運転】自動運転開発、米グーグル系が圧倒 人の介入も半減

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/03/08(金) 06:10:28.40ID:CAP_USER
【シリコンバレー=白石武志、北京=多部田俊輔】自動運転の技術開発を巡る米グーグル系のウェイモの独走ぶりが、米カリフォルニア州への各社の報告から浮き彫りになった。同州が開示した2018年分のデータを日本経済新聞社が独自に集計したところ、ウェイモは走行距離で2位の米ゼネラル・モーターズ(GM)系を大きく引き離した。事故回避などのために人が運転に割って入った介入頻度も前年の半分に抑えた。米アップルや中…
2019/3/8 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42184090Y9A300C1TJ1000/
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 16:37:11.11ID:gpMizVtx
>>882
ほんと救いようのない馬鹿だなw
自宅にも行けないクルマは
相手先にもたどり着けないということだ
そんなもん買う奴いねーよ。馬鹿w
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 16:40:15.12ID:tW/Wc5k7
>>894
現実を直視しようとしない自動運転厨は哀れだね。

運転席に人が座ってるのが基準とか、話を変えないように。
運転席に人を座らす必要があるから座らせているんだろ。

座らす必要があるならレベル4ではないよな。
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 16:55:07.43ID:O4tyW6MY
>>894
運転席に運転手がいない営業運転を実現してからレベル4達成と言えばいい話。

Waymoからは完全自動運転を始めるニースはまだ聞こえてこないから何の目処も立っていないのだろうけどな。
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 16:57:47.35ID:r/pTKLxq
座る座らないはもう法的な話に絡んできそうだな
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 17:45:28.07ID:wIdIyTcB
永久保存必要なスレだな

あの頃どう言ってたかを知るための良スレ
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 18:54:41.65ID:FUaTXCKM
GMは今年中にサービスインすると言ってるがウオッチャーの俺から見ると1年半技術的にウエイモから遅れてる。
まあ試験車両増で一気に遅れを縮めようとしてるようだがさてさてどう仕上げてくるか
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 19:08:19.54ID:XpJr1Nke
>>881
> 思うも何も、検討した上で処理能力の問題があるからデンソーがDFPを開発し
> NVIDIAがDRIVE Pegasusを作ってなおOrinを作るのでは?
だから「検討」されてるってことだろ?
要はそういうケースに気づくかどうかの問題

> 君が言う「人間の事故率」って、運転が上手くて注意深く体調も万全な時の人間の事故率?
> それとも老人や初心者も含めた全てのドライバーにおける事故率?
何を聞きたいのかわからんけどベストケースでいいんじゃね?

> 裏を返せば、未知のエラーや検証漏れの誤学習は全ての同型車に対しても同じように存在して
> 普及とともに急速に拡散するってことだね。
拡散時に判明して対策できる
人間の運転とはそこが違う
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 19:10:08.95ID:XpJr1Nke
>>876
今のリコールでも何件か発生しないとリコールにならないよ
エアバッグで人を殺したメーカーすらあるだろw
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 19:11:19.52ID:lFyFkJG4
>>905
アンチと言うがなあ
俺の乗ってるクルマは自動ブレーキはもちろん
アダプディッククルーズコントロールも付いてるんだわ
バス愛好者の君とは違って
自動運転開発の為にモノ買ってるんだよw
ま、免許やドライバーが要らなくなるようなことは
俺の生きてる内には有り得ないと考えてるだけさw
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 19:25:20.98ID:lFyFkJG4
>>910
人間様の操作より機械のそれを優先する
そんな737MAXのシステムを作った奴は
自動運転の方が人間様より安全とか考える奴と同じぐらい阿呆なんだろうよw

国交省には
そんなシステムを認可しないようにして欲しいわな
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 19:27:05.83ID:yAxMG9PK
日本企業は蚊帳の外か・・・寂しいなー
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 19:28:19.64ID:lFyFkJG4
>>911
俺は後50年ぐらい生きてから死ぬ予定なんだわw
今はトルコンATセダンに乗ってるが
次はまたMT乗りたいなと考えてるとこだw
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 19:39:07.66ID:FUaTXCKM
>>914
アンチはそういう感じか。

うちは4台保有してるけど次の買い替えはEV1台買う。3年後ぐらいの予定だが高速レーンチェンジのレベル3ぐらいはついててほしいわ。
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 19:48:25.85ID:lFyFkJG4
>>915
EVねえ
あんなコストも合わんし
めんどくさいクルマが欲いもんかねえ
近所のホムセンとかに数十台充電ステーションあったりするが
その中で急速充電対応なのは数台程度だったりするんだぜ?w
俺にとってはまだまだだなEVは
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 20:02:16.00ID:lFyFkJG4
>>921
リーフは旧型を試乗した事がある
ふつうのクルマと変わらん運転感覚で感心したが
欲しいとは思わなかったわ

現行のリーフはe-ペダルが面白そうだから
今度一泊二日試乗というのに申し込んでみようかと思ったりはしてる

ま、買うとしても次の次あたりだろうけどさw
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 20:23:26.43ID:FUaTXCKM
>>924
40kwhの新型(新型も速くはなってるが)と1月にでたe+(62kwh)とは加速からして別もんだから試乗するならe+を勧める
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 20:25:10.27ID:OmZweHwi
グーグルに就職できるような奴も、日本じゃ孫受けのさらに下のIT土方あつかいだから
開発で勝てるわけねーだろ
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 20:31:42.76ID:FM2jwwpC
猛吹雪と大雪でも問題なく走行できる日はいつのことやら
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 20:32:05.85ID:Lm8Vs5ie
>>920
>WaymoのCEOが「運転手ナシの自動運転カーサービスが間もなく登場」と発言
>2018年11月15日

何ですぐばれる嘘つくのかね、テスラと同様よっぽどせっぱつまってるのかね

>自動運転開発企業Waymoのジョン・クラシクCEOが、今後2カ月以内に世界初の商用自動運転カーサービスを開始させる予定であることを発表しました。

自動運転レベル1のタクシーは商用自動運転カーサービスなのに、馬鹿丸出しだな
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 20:35:14.27ID:OmZweHwi
ニダ
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 20:58:07.51ID:lFyFkJG4
山道走ってて霧で視界が無くなる時があるが
自動運転技術には、そんなときに視界を補助する機能を期待したいわ
補助でいいからさ
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 22:04:21.43ID:FEgEeyQy
ボーイングの自動運転ソフトすら無様に事故w
オモチャ屋さんのGoogleになにができる?

スマホのシステムすら開発出来なくて
50年前のソフト使い回しなのに
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 22:26:08.21ID:+j+OmaJq
>>904
まあ現状各メーカーが想定しているロードマップから遅れている事は真実な訳でこのままフェードアウトしていくのか一発逆転のブレークスルーが起きるのかは見物ではある
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 01:13:05.45ID:GV/qImiD
>>935
近代のここ数十年で最も重要な開発案件だから フェードアウトは無いだろう。
いち企業が莫大な利益を得るような事も無いだろうけど
一般大衆も開発者も 何が何でも使える物を作り上げないと納得しない。
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 04:03:33.79ID:xSOJ4r5x
運転制御にディープラーニングを使って、より事故率の低いメーカーのAIが売れる事になるのかな
クラウドサービス込みでサブスクリプション月1万円で販売したとすると10億台x12万円=120兆円
この巨大な市場を狙ってるのかな
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 07:06:57.19ID:hNhx3e+f
現実は予想外のことが多くてさー
クソ狭い道で対向車が来たらどうすんのかねぇ
死んだふりして動かない芸でも仕込む?
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 07:54:59.85ID:E9fE5RPF
>>938
クソ狭い道には自動運転車は進入禁止だろ。
自動運転車が走れるのは歩道、自転車道と車道が分離した道路になるだろうな。
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 09:43:13.44ID:PMBg9z/o
>>907
そうやって実際に何が検討されていることも知らないで自動運転を薄っぺらく持ち上げたり
ベストケースでいいんじゃねと言いながら老人より安全とかハードル下げたりするから
自動運転信者は反感買うんじゃね?
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 11:55:30.26ID:Lm0S1z3b
MaaSの本命? 自動運転タクシーの衝撃を探る
2019年3月25日 6:30 [有料会員限定]

日経クロストレンド

ターシャ・キーニー氏(以下キーニー氏) 我々はMaaSの中でも「自動運転」に着目しており、
このリポートで主眼を置いているのは個人向け自動運転タクシーなどの商業化による経済インパクトです。
18年末に米グーグル系の自動運転開発会社であるウェイモが、
自動運転タクシーサービスである「ウェイモ・ワン」を米国の一部エリアで始めましたが、
20年代の終わり頃には自動運転タクシーがドア・ツー・ドアの移動手段の主流になるという予想が前提になります。
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 11:56:32.03ID:Lm0S1z3b
10兆ドル(約1090兆円)というインパクトのある市場予測の算出方法ですが、
自動運転タクシーについては走行距離と、それに対して消費者が支払う自動運転タクシーの料金の予測値を掛け合わせています。
例えば、現在の米国におけるタクシーの走行距離は年間35億マイルで、
自動車の総走行距離である3兆マイルの0.1%に過ぎません。
しかし、自動運転タクシーが24時間どこでも使える状態になると、その走行距離は5年以内に1000億マイルを超えるでしょう。
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 11:59:09.59ID:Lm0S1z3b
一方、自動運転タクシーが普及した際の1マイル当たりの料金は、
リポートを発表した当時(17年)は35セント(約38円)と見ていましたが、
最新の分析では30セント(約33円)を下回ると予想しています。米国のタクシーは3.5ドル、
自家用車で70セントかかりますから、自動運転タクシーの経済性は非常に優れています。

ドア・ツー・ドアの利便性も相まって、利用する人は爆発的に増えるでしょう。
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:00:12.81ID:E/qTIUb7
>>946
普及してない今はいくらかかんの?
それによっては普及しない可能性もあるやろ
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:07:34.74ID:E/qTIUb7
人と同じってこと?
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:15:43.21ID:Lm0S1z3b
―自動運転タクシーが普及していく中で、クルマの個人所有が減るという予測です。マイカーが減るスピードと規模はどう考えていますか?

キーニー氏 自動運転タクシーの総走行距離数がどのように伸びるか次第ですが、
個人が所有するクルマの販売台数は時間の経過とともに確実に下がると考えられます。
我々は、北米や欧州では20年代後半にクルマの販売台数が現在の半分になる可能性もあると見ています。

しかし、全員がいきなりクルマを購入しなくなるわけではありません。
都市部では自動運転タクシーが急速にシェアを伸ばすことでマイカーはいらなくなりますが、
例えば地方では、クルマを2台所有していた世帯が1台に減らすイメージです。

自動運転タクシーの稼働率ですが、クルマを個人所有する8人分の車両が自動運転タクシー車両1台分に置き換わるというレベル感。

劇的にマイカーのニーズが減る一方で、サービスを提供する法人向けの自動運転タクシー車両が急速に普及しますので、
自動車販売台数の減少は半分にとどまると見ているわけです
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:18:08.21ID:Lm0S1z3b
また、コスト競争力や利便性を兼ね備える自動運転タクシーは、運転に不安を抱える高齢者や、
運転免許取得前の若者、障がい者などの移動需要を新たに取り込むでしょう。
それにより法人向けの販売台数は伸び、自動運転タクシーの走行距離も現在の自動車の総走行距離を大きく上回る水準で劇的に伸びるはずです。

例えば中国では、クルマの運転免許を持っている人は人口の20%ほどで、
現状あまり多くありませんから、短期的にはクルマの販売は伸びると思います。
しかし、自動運転タクシーが非常に安価に普及すれば、
マイカーの所有という過程を経ずに自動運転タクシーを使うようになるでしょう。

空いた駐車スペースが莫大な利益を生む?
――30年初頭に10兆ドルという市場予測のうち、日本が占める割合はどの程度ですか?
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:24:01.00ID:zoFNYQYs
>>943
> そうやって実際に何が検討されていることも知らないで自動運転を薄っぺらく持ち上げたり
ん?
>>881程度のことは検討されてるんだろ?
実際に公道走らせて検証してるから他にも色々検討はしてるよ
もちろん詳しくは話せないけど

> ベストケースでいいんじゃねと言いながら老人より安全とかハードル下げたりするから
どこのスレの話?

> 自動運転信者は反感買うんじゃね?
反感買うことにしたいだけでしょ?
まあ別に反感買ってもらってもなんの問題もないけどねw
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:24:09.88ID:X/PvZ4OH
こういう根拠薄弱な与太話を信じ込む阿呆が
民主党のマニフェストとかも信じて
あのルーピー鳩山を総理大臣したりしたんだろうなw
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:32:17.69ID:cIpdXzKq
インフラ次第やろ
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:33:55.87ID:Lm0S1z3b
>>955
ホンダは阿呆って言いたいのはなんで?
ホンダにマウント取りたいの?ここでw

ホンダ、GMと自動運転で提携 技術開発へ3000億円
2018年10月3日 23:05
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 12:44:26.65ID:X/PvZ4OH
>>957
出来もしないマニフェストの民主党や
下らん与太話をするアナリストや
現実に研究開発をしている会社の事を言っているのではない

   それを信じ込む奴が阿呆だと言ってるのだよw
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 13:00:39.37ID:Lm0S1z3b
同じことだよ。出来もしない技術と言って研究員や3000億も突っ込むホンダを阿呆と罵ってるわけで
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 13:25:01.11ID:Lm0S1z3b
自分では何もできないので他人の足を引っ張ることに時間を費やす阿呆ってのは救いがない
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 15:03:59.26ID:eG/8u6Ly
>>943
反感を覚える人は基本的に少数派だからね。特殊な人たちなんですよね。胸に手を当てて考えてほしい、自動ブレーキにすら反対してた過去をね。
企業の成果宣伝的な話が含まていたとしても暫時進むんだよね。流れは止めようもない。
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 15:12:24.21ID:PMBg9z/o
>>963
>反感を覚える人は基本的に少数派だからね。

ソースは?

>自動ブレーキにすら反対してた過去をね。

一体誰のこと?

>企業の成果宣伝的な話が含まていたとしても暫時進むんだよね。流れは止めようもない。

だったら何故そこまで必死に君がわざわざ自動運転の良さをアピールするのに腐心するんだい?
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 15:30:58.87ID:O7s48did
自動運転タクシーなんて月3万円しか売り上げの見込み無いよ?
通勤時間は重なるから、1台のタクシーで2名しか通勤できない
月2万円なら軽自動車買う♪

年間40万程度の売り上げの自動運転タクシービジネスに誰が参加者なの!?
底辺文系は掛け算が出来ないんだろうね
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 16:06:23.61ID:PS4xePjn
良スレやなぁ

来年の年度末頃にどうなってるか
・・あの頃何て言ってましたっけ?というソース提供になるスレ
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 17:10:00.49ID:E/qTIUb7
>>968
ゼロにするところからやってもおかしくない
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 18:18:27.28ID:i7I8Gk7N
>>966
来年になろうが再来年になろうが
免許もドライバーもいらないクルマなんか出てきやしない
引き続き自動運転信者は君のように
来年を見ていろよぉおおお〜
とか泣き言を言ってるだろうよw
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 18:35:16.25ID:i7I8Gk7N
>>967
アメリカような起訴社会で
未だに責任の所在に関しての
現実的な案が無い耐久消費財が売られわねえだろw
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 20:30:06.91ID:8zz+AnTY
こんな動画にだまされちゃった人、沢山いたんだろうな。

Googleの自動運転カーほぼ完成、
最初のドライバーを乗せて手ぶら走行中のムービー公開
2012年03月29日
https://gigazine.net/news/20120329-self-driving-car/

すでにある程度の自動車には、人間が操作しなくても一定速度や一定車間距離で走行するオートクルーズ機能が搭載されており、将来的には完全自動運転で運転手不要の自動車を目指しての取り組みが行われていますが、まずはGoogleが「自動運転車」をほぼ完成させました。
さっそく、最初のドライバーを乗せて町を走るムービーが公開されています。
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 21:06:21.24ID:YxJVoYwh
もう量販とか言っちゃう馬鹿なマスコミw

自動運転、来年にも量販か GMやグーグル系が準備加速
2018年6月1日
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6131D5L61UHBI00H.html

米国で自動運転の実用化が目前に迫りつつある。
米自動車大手ゼネラル・モーターズは31日、同社の自動運転開発部門が、ソフトバンクグループから約2450億円の出資を受けると発表した。

来年の量販開始に備えた動きだ。
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 21:16:03.84ID:r+3Al6Bi
研究者やベンチャー企業は意図的に楽観論を唱えることがある
資金提供が欲しいから、目に見える果実がもう少しで収穫できるのだとスポンサーを煽る
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 21:34:41.58ID:p1HyY0Er
高速道路限定レベル3 ができりゃ、もうそれで十分だわ

ああ、高速道路が快適になると困る新幹線信者は必死に叩き続けるんだろうがw
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/26(火) 23:48:17.51ID:mJxrJGpT
>>907
できねーよ笑
ちなみにさ、AIのプログラム組んだことあるの?

まじで馬鹿は勘違いするからなー。
ディープラーニングできる条件くらい調べとけよ
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 02:48:58.79ID:pt1nAFx3
>>964
なぜ俺が?する必要ないね。ついでにお前のやってる自動運転評論なんて価値ないよ。金も取れない
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 04:53:26.14ID:MUM0hILV
>>977
> ディープラーニングできる条件くらい調べとけよ
はあ?
その条件とやらを具体的にソース付きで示してみな

>>978
まあAIのプログラムとか言う人だしw
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 07:23:31.28ID:TIkxQXF2
日本でグダグダ言ってる間にウェイモは人間のドライバーの修正を元にAIを強化してるんだろうな
中国には自動運転シティに人や技術を集め始めてるし
日本はお金払って使うだけ
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 09:08:31.00ID:ySGP0IJH
>>980
aiのプログラムがないと思っているバカ?
歴史は結構古いのにな。
大学時代にならった内容と、今は別物だけど。基本は変わらない。
ディープラーニングの条件分からないんだろ。
ソース求める時点で笑えるよな。

足し算の1+1の答えをソースつきで答えろといってるようなもの笑

文系は夢いっぱいだな笑
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 12:14:07.05ID:1Bz2ascU
>>982
> aiのプログラムがないと思っているバカ?
バカはお前
AIに関するプログラムと言ってもTensorFlowとかの機械学習のライブラリとその上に構築するPythonとかで書かれる部分とか色々あることも知らんのかよw
そういうことを明示しないから知ったかがすぐバレるんだよ

> 歴史は結構古いのにな。
> 大学時代にならった内容と、今は別物だけど。基本は変わらない。
どこの歴史の話なのか知らんがLispとかPrologとかの時代と今の時代は全然違うぞ

> ディープラーニングの条件分からないんだろ。
> ソース求める時点で笑えるよな。
で、条件はどうした
サクッと出せよ
出せないから言い訳してるのか?

> 文系は夢いっぱいだな笑
自称理系のF欄乙w
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:07.19ID:RbKHMiQY
>>973
3年前にはテスラが自宅から会社までモデルXで手放し出勤する動画を見て、
https://vimeo.com/188105076
あるいはイーロン・マスクが2017年中に自動運転機能だけでアメリカ大陸の横断を
2017年末までに成功させる計画を立ち上げたのを聞いて
https://jp.techcrunch.com/2016/10/20/20161019musk-targeting-coast-to-coast-test-drive-of-fully-self-driving-tesla-by-late-2017/
2018年には既に完全自動運転車がそこら中を走り回ってると予言する猛者も
少なからずいたな。
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 12:39:06.95ID:RbKHMiQY
>>976
なんで高速道路が快適になると新幹線信者は困るんだ?
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 12:46:21.49ID:d5+NQ/Fh
>>985
バスがあったら電車に乗らないと思ってんじゃね
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 12:54:13.39ID:RbKHMiQY
>>983
横レスだが君はプログラムとプログラム言語とソースコードを混同してないか?

あと、>>982が言ってる条件が何かは知らないけど、ディープラーニングの場合は
単なる機械学習とは違って重みの設定やその背景の多層化といった条件付けが必要だから
未知のエラーや検証漏れの誤学習が発生しても拡散時には判明せず、
アクシデントが発生した際の検証で初めてその重み付けや閾値の条件が不適切だと
判明し得るだけだと思うよ。
もっとも、アルファ碁が人間との対局で負けた際の変な手がどうして発生したかは
今でも謎なように、自動生成された重み付けを全て検証するのは人間の手じゃ不可能
というのがディープラーニングの課題。
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 12:55:27.07ID:RbKHMiQY
>>986
バスも電車も、乗客からしてみれば今既に自動運転みたいなもんなのにな。
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 13:01:18.80ID:RbKHMiQY
>>983
ちょっと>>987の書き方だと誤差逆伝搬が無いように誤解されそうだから補足しておくけど、
原因が明確なエラーあくまで未知のエラーや検証漏れの誤学習に対してAIの完成度を窺い知ることが
出来ないという話であって、エラーそのものに弱いというつもりは無いからね。
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 15:21:50.98ID:RbKHMiQY
>>990
一般論じゃなく、そういう猛者もいたってだけの話なんだが
そういう猛者がいると何か都合が悪いのか?

それと、俺は別に自動運転自体を否定した覚えは無いんだが
何のアンチだと思ってるんだ?
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 15:52:50.09ID:ykdvBXik
2016年にウエイモがグーグルからスピンアウトしたときにアホ共はできるはずもない自動運転は予想通りポシャったとさわいでたなあ

これ実話
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 16:30:23.87ID:S8lkEdh3
できてもいないものを必ず出来ると思い込めないと
自動運転信者にはなれないのだろうなあ〜
俺には無理だなw
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 16:32:26.54ID:RbKHMiQY
>>992
だからさ、俺一体何のアンチ認定されてんのよ?
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 16:33:44.75ID:ykdvBXik
>>994
運転席君かな?wウエイモはすでに監視者外していいんだろうが間違いなく2020年中には運転席からも外すだろうけど今度はどんな論理で否定するのかな?

このスレはホント見返さないとな
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 16:34:03.27ID:d5+NQ/Fh
それはね
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 16:34:25.00ID:d5+NQ/Fh
秘密だよ
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 16:34:37.99ID:d5+NQ/Fh
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況