X



【IT】Intelは「Appleは2020年にMacをARMプロセッサに移行する」と予想している

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/02/22(金) 10:48:19.42ID:CAP_USER
Appleは長年にわたってMac製品においてIntel製のプロセッサを採用していますが、「2020年以降にARMベースのプロセッサに移行するのでは」という報道が2018年から行われるようになりました。海外メディアのAxiosによると、当事者のIntelは「2020年にも移行が始まる」と予想しているそうです。

Axiosが開発者やIntelの関係者から独自に入手した情報によると、Intelは「Appleが2020年にはARMベースのプロセッサへ移行を始める」と予想していますが、Intelにとって大口の顧客であるAppleが自社製プロセッサから離れることを公に発表する準備はまだできていない状況とのこと。

Axiosが独自に入手した情報は、2018年4月にBlooombergが報じた内容とほぼ一致しており、2020年にもAppleがIntel製のプロセッサからARMベースの自社開発プロセッサへ移行すると予想されています。

もしもAppleがIntel製のプロセッサを見限り、ARMベースのプロセッサへ移行するとなると、「その移行は少しトリッキーなものとなるかもしれない」と海外メディアのDigital Trendsは指摘しています。なぜなら、ARMベースのプロセッサに移行するとなると、Appleはハードウェアとソフトウェアの両方が新型プロセッサに対応するよう調整しなければいけなくなるからです。MacがARMベースになれば開発者が自分の作ったアプリをより広範囲に使用できるようになる可能性はあるものの、「古いIntel製プロセッサとの間で互換性の問題が発生する可能性もある」とDigital Trendsは問題を指摘しています。

しかし、同時にARMベースのプロセッサに移行すれば「AppleはIntel製のチップセットの販売スケジュールに寄り添う必要がなくなり、プロセッサ不足に対処する必要もなくなる可能性がある」とDigital Trendsは指摘。つまり、Appleはより早く新型のMacBookをリリースできるようになる可能性があるとのことです。
以下ソース
2019年02月22日 10時00分
https://gigazine.net/news/20190222-intel-apple-macs-arm-processors-2020/
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 20:34:55.89ID:ivq4w/+L
>>615
iPad Pro2018のA12XはGPU内蔵CPUだぞ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 20:50:31.16ID:vOlDy7o6
>>615
GeekbentchってCPUのベンチだから
GPUは関係ないよ
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 21:01:27.11ID:oJtGJkI1
>>625
そりゃマックもWindowsもよく知らないなら、理由なんかわかるはずもないw
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:09.93ID:m8UJMDD0
>>631
iGPUとsocは別物だアホ
>>632
じゃあなんでGPUが非力なだけのiPhone xsと性能が段違いなんだよ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 21:19:40.74ID:ivq4w/+L
>>635
A12Xはどう説明する?
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 21:31:02.05ID:vOlDy7o6
>>635
>じゃあなんでGPUが非力なだけの
>iPhone xsと性能が段違いなんだよ

タブレットとスマホでは使える電力が
違うからでしょ
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 22:07:17.26ID:NSmoJuJb
>>634
もういまモバイルのはうがずっと豊富じゃん
しかもPC向けのはもう開発止まってるの多いし新しいものも出てこない
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:19.03ID:cnqil/fn
>>635
お前はバカか
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 23:49:53.43ID:Rq7li6d6
ARMは今がピーク
もう5年でまた変わるよ
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 23:50:37.42ID:E9KOJDSz
あげ
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 00:08:38.45ID:4Mp8FM1P
アップルに限定されたことじゃないけど
すぐ必要なら買えばいいし
すぐ必要でないなら待ってみる
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 01:13:45.81ID:z9ciCqK/
必要なら今すぐ買えば良い
2年以内でAppleCare有効なら高く売れるからその時また買えば良いだけです。
AppleCareは返金も効くから金額に関係ないなら売るとき解約しても良いしね
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 01:26:44.34ID:z9ciCqK/
必要ないなら我慢すれば良いのでは、不必要なものを買うのって所有欲満たすだけで生産性ないし
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 02:26:19.10ID:tmOLmtwa
お前らちょっと試して欲しいんだけど、↓みたいなブラウザ型のベンチマークでスマホのスコアはどんなもん?
http://www.netchain.com/Tools/v8/

ファーウェイのP9Lite+FireFox環境だと4105なんていうPCの1/10以下のショボイ値だったりするw
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 03:34:12.65ID:dIJ4HaB+
過去のソフト資産がゴミになるってことか
やっぱリンゴはねーわ
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 04:18:41.36ID:zsrHo633
レッツノートの対応は遅そうだな。テスラはヤバくなってるしパナソニックもヤバくなるかもな。
シャープはダイナブックでARM対応で先行すればシェアを取れるぞ。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 08:00:44.08ID:efy/xIJM
>>648
19740
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 08:01:02.94ID:ny9Slzhe
でも680x0からPowerPCに、PowerPCからIntel x86に変わった時でも混乱は起きなかったんでしょ
今回もスムーズに移行できるんじゃない?
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 08:11:06.65ID:efy/xIJM
>>652
大・混・乱w
でも、CPUの変化より、OSの変化の時の方が混乱が大きかった気がする。
知り合いのデザイナーも、フォント全部買い直しなんてどうしよう?と悩んでたよ。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 08:34:02.45ID:1+sR4jls
Appleの戦略はマルチOS化とアプリのユニバーサル化だから
これが出来てくるとX86版やARM版の区別なくOSやアプリが使える環境になる
しかもGoogleはFuchsiaの開発環境でiOSアプリ同時開発も果たすから
Appleのマルチ化したOSはGoogleのアプリもそのまま動くことになる
その他に将来 仮にARMからRISC-Vの移行があっても有利で
GoogleはFuchsia MSはWindowsのARM化でそれぞれ動いてるけど
マルチ化の環境に早くなって普及させたところが
モバイルだけでなくデスクトップ環境でも影響力を持つようになる
このまま上手くいくとAppleが先に普及させそうだね
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 09:49:51.15ID:qpjgoV7+
>>620
68KやPowerPCの時代と違うのは、今のAppleの主要製品がPCでは無くiPhoneという事だよ
ARMのiPhoneで利益の大半を稼いでるのだから、それ以外の利益の出ないCPUプラットフォームと、その上のアプリは捨てる・・・・というだけ
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 14:55:48.54ID:UzLI4zI8
>>652
大きな混乱といえばメディア系アプリがclassic環境でスピードが落ちたくらいで、
一般の人にはそう大きな問題はなかったと思う
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 16:40:47.90ID:NT39k6Th
昔のマカー「winなんてDOSに皮被せただけだろ?コマンドラインだっせー」
今のマカー「完璧なUNIXマシン!シェル使える俺かっけー!」
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 16:52:05.21ID:/chmDsVD
>>658
昔のマカー≒今のマカー
世代交代も知らんのか
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 17:03:37.87ID:4Mp8FM1P
今のマカーってシェル使うのか
Unixマシンとして使っているユーザーなんてそんなにいないだろう
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 17:21:07.38ID:fxPbCNwb
Intel CPU?だっさwwwww → 現状 Intel Mac使用
指紋認証?おサイフ?ガラパゴス?だっさwwww → 現状 felica搭載指紋認証アホーン使用

今も昔もバカーw
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 17:59:06.08ID:/chmDsVD
>>660
使えるって事だけが重要で使うわけないだろうが
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 18:20:15.40ID:WJ1QIRMI
>>659
その記号じゃ世代交代を表せてないぞwwwww
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 19:22:48.71ID:9v0PgAwU
>>663
技術者かヲタ以外の人はCUIなんてまったく使ったことない人がほとんどだろうね。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 20:42:46.91ID:Ais1dG5Y
>>668
誰が見てもお前はヲタだろ。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/03(日) 22:27:08.30ID:XHQEJwE6
>>670
一般人は監視用端末の構築なんかやんねぇよ
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 20:56:17.02ID:urRY/o+S
ARMに完全移行するには性能面ではまだ早くない?とてもxeonには敵わない予感
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 22:17:22.52ID:XiJaC8JO
>>675
>>322
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 22:55:51.81ID:5aol7AX3
>>674
俺は言ってるぞ
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 22:58:34.97ID:sfiGT23t
>>672
一般人なら田園の雨量風速温度水量水温の時間経過によるほにゃららがきになるだろ。。。
田んぼの様子を見に行って会社に遅刻したらどうすんだ。
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/04(月) 23:09:32.77ID:5DQojMjI
Appleに期待してもしょうがない
今だけを見るのが正解
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/06(水) 19:13:38.90ID:xTCXSABv
2018年に複数見つかった脆弱性に続いて、Intel製CPUに新たな脆弱性が見つかりました。「SPOILER」と名付けられたこの脆弱性は、
2018年に見つかった脆弱性・「Meltdown」や「Spectre」と同様に「投機的実行」と呼ばれる処理を悪用するもので、シリコンレベルでの
大幅な再設計なしには修正はできないものだそうです。

Intel製CPUに内在する脆弱性問題の根は深く「すべてのプロセッサが安全性と高速性を両立できない問題を抱える」との指摘 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180104-meltdown-spectre/
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/06(水) 19:16:22.80ID:xTCXSABv
脆弱性を報告したのはウースター工科大学とリューベック大学のコンピューター科学者です。

レポートによれば、「SPOILER」はメモリのボトルネックを解消するため現代のマイクロアーキテクチャに搭載
されている「投機的実行」を悪用するもので、Rowhammerのような攻撃がはるかに簡単に実行できるとのこと。
SSDなどのストレージへの連続アクセスで権限を奪取できる「Rowhammer攻撃」類似のサイバー攻撃が可能 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20170817-storage-rowhammer-attack/

「SPOILER」とはネタバレのことを指しますが、特に意味を持たせたわけではなく、Spectreと同様に「Sp」から
始まる単語を選んだものだそうです。

脆弱性自体はIntelの第1世代CPUからすべてのものに存在し、仮想環境やサンドボックス環境でも機能します。
また、「Meltdown」や「Spectre」に似ているものの別の脆弱性であり、「Meltdown」「Spectre」への対策では対応
できず、シリコンレベルで再設計しなければ修正や影響緩和はできないとのことです。

2019年03月06日 09時45分
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190306-intel-cpu-vulnerability-spoiler/
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/08(金) 00:04:55.18ID:5Gdbfy0C
>>656
だからpcなくてもスマホで仕事進められる職は多いことも言外に含んでるよ。そんなの言わなきゃわからないお前がおかしい
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/08(金) 00:06:31.74ID:5Gdbfy0C
移行するならそれでもいいけど、それで今のmacユーザーがついてこられるかどうか
また両建て体制みたいなことするのかね
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/08(金) 09:42:36.06ID:0M6L+v+E
>>684
一体何の仕事だよw
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/08(金) 09:58:47.79ID:d5s1Cpve
大臣かな
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 10:42:31.75ID:MPRrOlSN
今のパソコン全般の起動性を考えると必然だな。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 11:06:03.82ID:bWCYEmGU
整数演算による比較しか評価データがないの?
価格競争力はそもそもあるの?
量産による供給力は大丈夫?
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 15:56:02.81ID:l3VgUXlg
タブレットも含めていいなら、保険業務の外交員はタブレットが多いぞ
それと、電話工事作業完了の承認サインはタブレットでやってたな
ドコモショップも契約内容確認書はタブレットへの手書きサインだろう
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 16:29:03.12ID:LZ7EEGd9
>>692
何の現場だよ?
工事現場の監督なら仕事の8割はPCで書類作成だし土方ならスマホも要らんだろw
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 16:38:33.95ID:l3VgUXlg
作成した図面を現場でタブレットやスマホで見ているだろ
昔は青焼きした図面の束を持ち歩いてたが、今はしてないよね?
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 16:42:25.97ID:LZ7EEGd9
>>695
お前はアホか
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 16:51:44.79ID:0DnU9/I2
>>692
現場でスマホって何に使ってるの?
連絡とかなら携帯電話で済むし

>>693
その手の仕事も客とのやり取りはタブだけどPCも使ってるだろ
例えば外交員が保険を提案する資料とかまでタブで作ってるわけじゃないし
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 18:15:55.50ID:m74KPmHR
たしかに外回りの人は昔PCだったのが今はタブレットになってるパターン多いね
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 18:56:04.31ID:6046ofme
1仕事、職業そのものがスマホに置き換わるってのはなかなか無いかも知らんが
1作業がスマホやタブレットに置き換わってるのはよくあるだろ
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 21:02:59.83ID:l3VgUXlg
OSを使うためにデバイスを選ぶ訳じゃないぞ
使いたいアプリを使うのが目的だ
Windowsなんて後からついてくるものだ
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 22:01:54.75ID:IDXKEOeU
>>693
それだけで完結する訳ないだろ。

営業所帰ってから報告書や稟議書などパソコン使って作成しなければならない書類はあるしプレゼン資料だって作らなきゃいけない。
とてもタブレットだけで完結できる仕事ではない。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 22:12:46.46ID:lPCNSN5T
>>701
アプリを使うためにパソコンを使うんじゃないと思う今日この頃
アプリもOSもそこから生産される情報を扱うために使うんじゃねーの
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 22:16:03.99ID:l3VgUXlg
OSはアプリを使うためのものだし
アプリは業務の為に使うんだし
その辺を逆立ちしてはいけない
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 22:20:50.95ID:l3VgUXlg
週報作成みたいな定型業務ならタブレットで十分できるでしょう?

それ以外に何か創造的な作業やってるのかな?
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 22:37:37.20ID:T9rJpiDg
>>702
分業協業って理解できますか?まあ自分の周りの仕事しか仕事として認識できないかそれ以外は卑下するという人かもしれんが
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 22:39:00.36ID:IDXKEOeU
>>710
自分がやった報告書を他人が書いてどうすんの?
仕事したことないでしょ?
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 23:23:49.30ID:LZ7EEGd9
>>709
それは土方作業員だけw
何の意味もない
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 23:37:59.09ID:0DnU9/I2
>>708
> 週報作成みたいな定型業務ならタブレットで十分できるでしょう?
働いたことないのか?
週報程度でも文字入力ってタブだと辛いぞ
まあ文字だけならBTキーボード使うという手もあるけど提案資料とかだとそこそこ広い画面でないと辛いぞ
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/10(日) 23:56:39.79ID:LZ7EEGd9
>>717
引きこもり丸出しだなお前w
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:15:15.25ID:0WUeNwmg
>>708
イラレで週報作ってるがタブレットオンリーで作成なんて不可能だろ
いろんな情報を見ながらコピペに文章作成。紙媒体へはQRコードも生成してQRコード内にロゴ挿入。校正に次ぐ校正でタブレットだけじゃやる気になれん。
テキスト形式のメールでも物理キーボードなしじゃやる気になれん
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:17:45.01ID:8sBr1y52
>>719
イラレとかw
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:28:28.21ID:0WUeNwmg
イラレあかんのか?簡易印刷なら鉄板だろ
インデザも使うが

これ以上のものがあるなら教えてくれ
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:29:07.18ID:gtQbljIS
イラストレーターで週報書いている人って、それだけでもちょっと尊敬しますよw
毎週作品作って公開してくださいw
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:34:30.49ID:gtQbljIS
>いろんな情報を見ながらコピペに文章作成。紙媒体へはQRコードも生成してQRコード内にロゴ挿入。校正に次ぐ校正

週報をこんな風に作成する人って聞いたことがないですよ
これを毎週しているんですか?
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:58:46.13ID:gtQbljIS
週報作成で、校正に次ぐ校正って、そんな手間を掛けているのも、スゴイw
慣れれば簡単というレベルではないと思いますよ
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 00:59:55.04ID:gtQbljIS
普通の人なら、文字だけのテキストか、精々Excel使って
日ごとの作業内容を箇条書きにするんじゃ無いかな?
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 01:01:16.78ID:9Eqepueu
イラレなんてどうでもいいがタブレットじゃ週報などのドキュメント作成なんて手間かかりすぎて無理だな。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 01:06:08.76ID:9Eqepueu
>>730
入力などの作業に向かないタブレットじゃ手間かかるといってんの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況