X



【決済】経産相「キャッシュレスに上限」ポイント還元で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/02/20(水) 23:52:34.45ID:CAP_USER
世耕弘成経済産業相は20日の衆院予算委員会で、10月の消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元策をめぐり「不正防止の観点から1回で多額という青天井はない」と指摘した。一度に利用できる金額など、何らかの上限を一定程度設ける可能性を示したものだ。国民民主党の後藤祐一氏への答弁。

ポイント還元策はクレジットカードや電子マネー、QRコードなどで商品・サービスの代金を決済した場合、中小店舗での買い物ならポイントで5%分を還元する仕組み。企業が経費で備品や消耗品などを購入する場合でもポイントが還元されるため、抜け穴を探る業者が出てくるなど、不正利用によって還元総額が膨張する懸念があった。

キャッシュレス決済は上限設定の仕方が種類ごとに異なる。たとえばクレジットカードは利用限度額を設けるのが一般的だが「Suica(スイカ)」などの電子マネーは決済金額に上限を設けられずチャージ金額に上限を設けることが多いといった具合だ。

世耕氏は「セキュリティーの観点から何らかの一定の上限ルールを設けてもらうよう、予算の執行にあたって各決済事業者と話し合っていきたい」と述べた。決済金額で一律に上限を設けるなど画一的なルールを作りにくいため、各業界にあった枠組みでポイント還元総額の膨張を防ぐ手立てを講じるよう求めていく。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41532450Q9A220C1EE8000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/20(水) 23:53:28.91ID:7xKFU7rL
面倒くさいことやれば予算がつくからな。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 00:03:24.18ID:1zHmAfxo
還元はコムロコインで行います(四国限定)
0006
垢版 |
2019/02/21(木) 00:05:00.37ID:FRXL0N+Q
>>1
またカネ云々かア・・・


↓でもマジあるよ?↓




マジ天才↓

↓『戦争をなくして世界を豊かにする方法!』
(人類社会のルール変更)(世界最高税率統一)

http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8

小説カキコ掲示板
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 00:14:19.57ID:qwh17Hw3
今のPayPayキャンペーンだな。(笑)
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 00:14:56.86ID:qwh17Hw3
>>3
PayPayっぽく、額よか回数に振ったんだろ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 00:15:36.06ID:qwh17Hw3
>>8
>>9

複雑怪奇にしないと、利権が生まれないだろ。(笑)
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 00:16:00.59ID:qwh17Hw3
>>4

複雑怪奇にして、利権を生みたいだけ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 00:17:05.86ID:qwh17Hw3
>>7

税で吸い上げて、それを取り合いするのも有りじゃないかと思うようになって来た。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 00:21:37.70ID:Sl+UO2+O
まーた面倒なことを。上限は一回につき5,000円の買い物までポイント還元とかケチ臭いことやるんか
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 00:50:02.18ID:ZbJUhYdi
愚策
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 00:50:13.50ID:fz0QkIkl
キャッシュレスをもっと普及させるのには何の文句も無い
Suicaとか便利だしな
だけど、QRはやってみると手間がかかりすぎて面倒
あれは一瞬で支払いが終わるICカードから見ればむしろ退化だな

Paypayとかが必死でキャンペーンやってるけど、要するにあれは
劣位にあるから必死で金をばらまいて人を集めてるんだろう?
俺は使う気が起こらない
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 01:09:55.68ID:MPAhXiPr
政府主導は失敗しかしないからすっこんでろ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 01:45:37.67ID:0PHaTyK4
カードで自動車を買うか
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 01:48:21.17ID:pbc9eV20
なんかすげえ頭悪そうな仕組み作ってるというか
どうでもいい事に国が手を出し過ぎ
やべえ国になり過ぎ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 02:09:47.54ID:0PHaTyK4
中小企業の工務店に家を建ててもらえよ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 02:21:15.61ID:uV3aEs6K
かわいそうな慰安婦のおばあさんたちに
日王は1000年たっても土下座して謝罪し続けろ!
政権を立憲民主党に渡して、安倍はさっさと死ね
兄の韓国に対して弟の日本は立場をわきまえろ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 02:28:56.73ID:NkIWOZlo
ポイントとシステム開発を考えたら、すげー金額だろ。そんな金あるんだったら、
消費税上げるな。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 02:35:39.78ID:Tw1tSvjM
まだ言ってんのか
還元するくらいなら増税するな無駄なコストだ、バカじゃないのか
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 02:37:28.99ID:p23p5O3G
>>22
国会中継見てたけど あんま深く考えてないみたい
どんだけ国費・民間の金と国民エネルギー使ってポイント制やるのか
想像できてないみたい
だったら最初から消費税上げるなよ
無駄ばっかり
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 02:39:10.58ID:Tw1tSvjM
麻生太郎
「高速道路を無料にするよりも料金下げたほうが利用が増えて増収増益になる」

これは数少ない麻生の正論の一つw 
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 02:43:22.36ID:w71hSiQh
地元のスナックやラウンジでカード使うと7%から10 %の手数料とられる。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 02:47:17.14ID:p23p5O3G
>>31
仕方ない 店も生きるためなのです
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 02:56:24.78ID:YGsHduXG
>>4
自分たちの保守の為の団体を作る為
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 03:12:56.34ID:5/5HXJLB
今回のヤフーpaypayの頑張りで かなりQRは認知されて来たな。
コンビニ ドラッグストアで使えるのはデカイ。
あとはスーパー ガソリンスタンド 飲食店が乗って来たら
一気に普及するだろうな。
5%の還元が有れば、消費税が2%増税でも日常生活では3%の減税って事だしな。
しかし全体では税収減なんて結果になったら 何やってんの?って事になるがw
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 03:16:59.97ID:Tw1tSvjM
無駄な作業が増えて喜ぶ奴隷たちのスレ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 03:36:52.94ID:b5hfa8Ck
>>18

ペイペイ1週間で2回も多重決済されたわ
何だよこのクソシステムはw
ちゃんと使えるように作りこんでから世に出せよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 05:23:09.83ID:49Fwps8x
一般庶民の家計を助けるための施策なわけだから、ペイペイ第二弾キャンペーンのような内容でいいだろう

ペイペイは一決済の還元上限1000P、トータルの還元額上限は50000Pとなっている
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 06:21:37.67ID:JYkHDE8D
手数料収入目当ての銭ゲバ企業が規格を乱立させてるよね
現金派としてはいい具合に共倒れしてくれれば御の字
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 06:55:04.20ID:49Fwps8x
ペイペイ第一弾キャンペーンはばら撒き過ぎたために、すぐに予算上限到達してあっという間に終了してしまった
第二弾はその反省を踏まえて練られたわけだから、参考にするなら第二弾だね

還元上限をあまり高く設定すると、実際に記事にあるような悪意ある使われ方をするだろうし
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 06:59:01.91ID:guMZfeMd
>>42
現金派って頭悪いよね
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 07:20:44.40ID:dOEynGVx
ポイント還元いらないって
なんのために消費税上げるんだよw
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 07:47:26.26ID:/431Gdpi
>>33
だよなあ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 08:26:39.50ID:b2TteXND
いやいや、そもそも統計不正してたんだから増税はないんだってば
っていうか、そもそもタックスヘイブン規制しないで増税てぇ…
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 08:56:08.91ID:Qnpgulkk
あと半年ちょいしかないのにルールもまだ決まっとらんのか
大混乱必至だな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 09:09:22.18ID:6UctULvA
対象はクレジットカード決済とFeliCa決済のみするべき。
QR決済みたいな不便なものは淘汰するのが正解。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 09:35:11.13ID:ONpLsErP
PayPay見てりゃそうしたくなるわな
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 09:58:55.21ID:mex8FB6x
めんどくせえぞ
ばか自民公明党
増税すんな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 10:02:58.49ID:dUQFbWzv
たとえ1つの商品だとしても
業者間で転売しまくると
常に政府からポイントがもらえる
打ち出の小槌システム
ではなかろうか?
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 10:03:03.55ID:lCsCBRIK
やるなら
政府・日銀主導できちんと決済方法をつくれ
そして手数料を最低限の%にしろ
無駄に高すぎる手数料取られたら小売りはやっていけない
今のキャッシュカードは立場の弱い小売りにすべて負担を負わせる仕組みだ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 10:27:18.27ID:OHSaoqly
>>50
無理だね
そもそもQRコード広めて中国人観光客の消費を更に呼び込むための側面もあるから
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 10:27:37.57ID:OHSaoqly
淘汰させるとしたらFelica
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 10:29:47.87ID:v4gUvfMF
商品
A店店主↓
B店店主↓
C店店主↓
A店店主↓

この三人で商品をぐるぐる回せば
永久期間で血税を吸い尽くせる
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 11:29:28.58ID:Xfk5wrab
広報費用に400億円使うのに?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 11:43:22.94ID:OZh4OAUk
そもそも税金をカンゲンシマス
とか寝言言っても
そのポイント使えるのか?
用途限定、期限、使える場所は?
店やカード会社ごとの
ポイントの互換性は?
説明がないからわかんねぇじゃねぇか
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/21(木) 11:43:44.17ID:mex8FB6x
選挙で負けろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況