X



【不動産】タワーマンションに法律で即刻禁止すべきとの声 ヨーロッパの多くの国では法律で規制

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/02/12(火) 16:40:04.22ID:CAP_USER
平成の30年間でもっとも変わった都心部の風景──それは20階建て以上の超高層マンション、いわゆる“タワーマンション”が雨後の筍のごとく聳え立ったことだろう。眺望のいいタワマンの高層階に住むことは人々の憧れにもなっているが、「いずれ大きな負の遺産になる」と危惧するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。

 * * *
 今年は5年に一度行われる総務省の「住宅・土地統計調査」の結果が発表される。この調査でもっとも注目されるのは空き家率だ。5年前の2014年の発表では、全国の空き家率は13.5%だった。

 野村総合研究所の予測値によると、今年発表される2018年の空き家率は16.1%となっている。さらに5年後の2023年には19.4%、2033年には23.7%まで上昇するという。わずか14年後には、日本中の住宅の約4戸に1戸は空き家になっている──これは、ほぼ確実視できる未来図なのだ。

 空き家率の上昇は、地方や遠隔郊外だけの現象ではない。東京や大阪といった大都市の近郊でも空き家が増えることは確実だ。すでに人口増加時代に開発された「ニュータウン」的な街では空き家が目立ち始めている。また、現在は街の成長期にある東京の湾岸エリアでも、20年後には急速に空き家が増加するのではないかと予測できる。つまりはニュータウンと同じ運命をたどるということだ。

 しかし、それでも日本という国は新築の住宅を作り続けている。木造の一戸建てはもちろん鉄筋コンクリート造の分譲マンションも、その数は減少気味とはいえ毎年7万戸前後が市場に供給されている。

 首都圏においては、市場に供給される新築マンションに占めるタワーマンションの割合が、おおよそ4戸に1戸と高くなっている。特に湾岸の新興埋立地エリアでは、販売される大半の新築マンションがタワータイプである。

 東京の湾岸エリアでも比較的歴史の長いエリアではさほどでもないが、もっとも新しい部類に入る有明地区では、圧倒的にタワーマンションが多い。タワマン以外の分譲マンションは例外といってもいいほどだ。なぜそういうことが起こるのか?

 ここ数年、マンション市場を眺めていると“タワマン嫌悪派”と呼べる人々の行動や言動が目立ってきた。彼らがタワマンを嫌う理由は「空が狭くなる」、「不健康そう」、あるいは「見栄っ張りが住んでいる」とか「建物が醜悪」というようなことが多い。

 そういった人々は、自分の住んでいるエリアでタワーマンションの建設計画が持ち上がると、必ず反対派に回る。東京の湾岸エリアでも明治時代から人が住み始めた月島エリアではタワーマンション建設への根強い反対運動が起きている。あたり前だが、彼らにとって近所にタワーマンションが完成することによるデメリットは大きい。だから反対する。

 一方、新興埋立地である江東区の有明エリアには、今のところタワーマンションの居住者しか既存の住民がいない。だから、反対運動も巻き起こらない。

 タワーマンションを建設することによるメリットは、意外と少ない。もっとも大きな理由は土地の有効活用だろう。限られた面積の土地に多くの住宅を作ることができる。あとは、高層階に住む人にとっては開放的な眺望が得られる。

 もうひとつメリットを無理に挙げるとすれば、タワマンは規模が大きくなるケースが多いのでエントランスや共用施設を豪華にすることができる。有明のタワーマンションには屋内プールのついた物件も多い。一部の人しか利用しないプールの維持費を全区分所有者で負担しているのだ。

 多くの人はタワマンの様々なデメリットに気づいていない。

 まず、タワマンは普通の板状型に比べて住戸の造りがスカスカである。外壁は軽量気泡を用いたALCパネル、住戸間にはコンクリートの入っていない乾式壁が使われている。鉄筋コンクリートは建物を支えるために太く造られた柱と床(天井)にしか用いられていない。だから隣戸の生活音が聞こえやすい。あるいは外壁と躯体の隙間から雨漏りが生じやすい。

 いってみれば、タワーマンションは柱こそ太いが、その他は軽量な材料で作られた簡易住宅といってもいい建造物なのだ。

 さらに、タワーマンションの歴史は実質的にまだ20年程度。2回目の大規模修繕を終えた物件はほとんどない。エレベーターや配管類の交換を行うべき築30年前後の第2回大規模修繕について、我々は未だにノウハウを持っていない。それを考えると、タワーマンションという住宅建造物は、まだ完成品とは言い難い。私から見れば、かなり危うい住形態でもある。

以下ソース
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12180-188582/
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:13:56.35ID:TA/9MkJ0
現状50階程度でタワーマンションはないだろ
未来予想風景にはどう見ても200階建て以上の
住居が必ず描いてあるからな
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:14:40.55ID:ewUSRXQ0
>>153
玄関まで、というならセキュリティが強化された物件こそエントランスから遠い遠い

オートロック3つある家とかザラだもんね

あとは、狭いよね
最上階にでも住まない限り、壁芯80平米前後で狭いのなんの
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:15:16.11ID:NqJpcyP+
世田谷当たりの低層マンションが一番
二度と引越ししないと思う
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:16:34.11ID:emw6KpeH
>>124
ジジババばかりのところは駅遠物件だよ
駅近は新築マンションも建ってるし子供も多いよ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:17:15.39ID:PD3WkmmM
停電になったら高層階に住んでるひとは天国から地獄だろうな
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:17:27.44ID:zymi0IQu
地震と津波で一階部分が水没  島となる
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:18:21.87ID:emw6KpeH
>>136
ビルメンテなんて今でも人手不足だし将来どうなるんだろうな
やっぱり外国人にやってもらうしかないのか
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:18:51.60ID:+OedetQP
自称先進国でも街並みの汚さは最悪ランクのジャップランドだよなあ。こういうところはやっぱりアジアだよな。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:20:30.47ID:OSgRXdYH
167
うんこー乙
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:22:40.94ID:zymi0IQu
ジャップと言う人がいるけど 朝鮮人なの
韓国はいったことないけど 地上の楽園っていうね
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:22:49.77ID:A7ieOArY
>>158
>でも今ではこのレベルならあちこちにあるな
実際に現地に行って見てみればオーラに圧倒されるよ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:23:17.15ID:NaGWFAaV
禁止すべきってどーかなあ・・
東京が、AKIRAのネオ東京みたいになったっていいじゃない
それはそれでありだと思うんだ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:25:33.04ID:zymi0IQu
災害がなければいいけれど 必ずあるのが災害 しかも忘れたころにおこる
東京なら地盤の強固なところの10階建てくらいの築浅のマンションでしょう
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:30:32.87ID:ShClbf5a
タワマン住民の流産率は20%以上だもんな。
何かしら体に悪影響あると思うわ。
欧米じゃ妊婦と子供いる世帯は高層階は法律で禁止だし。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:32:39.56ID:b7e3d92y
メンテを放置するだけで負債になりえるのが凄い
金がないから出来ない、でそのうち税金で補填する事になりそう
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:34:15.37ID:c2XyYqWn
タワーマンションは巨大地震後には巨大負債!
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:55.48ID:YycAenmJ
ホントのタワマン入居者はメイドなり奴隷なりが居るんだよ
平素はEVでらくらく昇降して興遊するけど、有事で使用不能になれば
基本、自分では何もしない。米も水も酒も料理も
救援物資ですら70階の居室まで運ばせる。勿論特別報酬は払うだろう
それが出来ない奴は買うな、というか勝手に苦労しろと言いたい
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:38:11.24ID:lhdEdk6o
>>19
電車で30分くらいいったとこだろ?
ショッピングモールや展示会場あるとこ

パリより東京は過密だからなぁ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:43:18.70ID:Ht2mZHty
>>1
またコイツか・・・
榊淳司はタワマン憎し!の超バイアス掛かってる奴。ぼったくりスカスカ情報商材でお馴染み。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:45:04.83ID:LMPcB6W4
容積率とか空中権とか糞みたいな権利を編み出してそれ売り買いする阿呆な手法が定着しちゃったからな・・・

不動産は利権の巣窟でクズ共が屯してる界隈だからアレだ
法律で規制するとか言い出すとヤクザ物が・・・
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:45:07.75ID:lhdEdk6o
まぁでも言わんとすることはわかる
日本は街に統一感がない
それがいいという人もいるが、雑多で落ち着きがなく見える
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:50:18.65ID:r12k30V2
東京都(2018年)
65歳以上の高齢者 305万人
区部の65歳以上の高齢者 201万人
介護職員 11万4000人

高齢者が日本一多い
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:01.78ID:zymi0IQu
災害時 トイレは流れず 水もでない 70F
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:34.71ID:Cg5QmRKx
海外では、集合住宅は貧困層の住居。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:58:04.12ID:uRIMjlQ3
大規模なら建て替えの時にコンサルとか入札かけれはままともになの入りそうじゃん
デベが生きてれば面倒見てくれるかもしれないし
小規模だとわけわからん業者に割高なコンサル料とられて自己負担多いのにクソしょぼい建て替えになりそう
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:01:19.27ID:uRIMjlQ3
>>168
それは値段が高い→年齢が高い→高齢出産だからでは??
20代新婚なんてタワマンにはそんなにいない気がする
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:05:19.43ID:aGMiR5RR
タワマンに限った事じゃないけど床が全室フラットなフローリング仕様だと振動が伝わり易いんだよね〜
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:06:03.83ID:xfNLk8sI
田舎もんほど都心に来てお登りさんになる。
豊洲のタワマンより、月島の旧い木造家屋に住んでる方がカコイイ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:06:37.62ID:fizh0Ibo
年数経ってからの修繕、本当にどうするんだろうね。
答えろよ、タワマンヲタ。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:12:22.29ID:0APhmZVC
>>194
もうタワマンで大規模修繕やってるじゃん
修繕できないのは技術的な問題じゃなくて金の問題だって分かってる
積立金の値段上げりゃいい
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:13:36.20ID:GigIT3rz
ゴーストビルになって、癬人支那人が不法占拠
資産価値保てそうなのは駅前物件だけだね
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:15:32.75ID:CFuydzP/
自分より下の階に住んでる人たちの誰か一人でも火事を起こせば死ぬような建物によく住めるよな
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:20:16.43ID:+ycWdpMe
>>186
ニューヨークで10年前に月3500ドルのタワマン住んでたけど、結構金持ち多かったよ(大金持ちではない)。外人の上司は月8000ドルのタワマンに住んでた

トランプタワーに住んでるトランプを貧乏というかだな
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:21:37.00ID:D78C3mX5
壁が薄いwww
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:22:10.97ID:TeAtUdwE
>>116
そういうなんでも住環境や街まで技術優先で開発するのが
新しくいいものという価値観から見直しましょうということでしょ?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:24:20.46ID:azvT+zsB
関東大震災を過小評価しすぎてる
災害は人知を超えてやって来る
高層建築や地下構造物はガタガタになるだろう
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:25:49.33ID:PTUiaAhq
普通のマンションはバルコニーと廊下側が対になってるけど
タワマンって全周バルコニーになってるのが多いよね
つまり廊下は中央にある
そうすると特に北向きの部屋って一日中日が当たらないわけだが
そんなんでも入りたいかね
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:26:28.84ID:lZ0uMVPV
>>186
ニューヨークが例外中の例外である事も知らん奴に、海外暮らしを語られましても…w
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:27:31.84ID:lZ0uMVPV
>>207のリンク先は>>201
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:35:31.55ID:ZOI78RY5
タワマンの最後解体はどうなるんだ?
子の世代で崩壊だろ。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:35:44.80ID:K4WAVQub
初期に建てられたのが廃墟化する頃から問題噴出だろうな
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:37:56.56ID:pBYrh9mK
規制万歳やったー
希少価値でより資産価値あがるぅ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:38:38.08ID:udqzGlRh
ニューヨークに2年ほどいたけどしょっちゅう火災ベルがなった
アパートメントの建物古いからちょっとの煙でも敏感に反応するようになってた
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:40:07.08ID:udqzGlRh
>>205
どうせ洗濯物干せないんだから陽当たりは関係ないんだよ
窓も開けること滅多にないし
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:44:04.99ID:Ok7CFHPT
空調など制御パネルやリモコンがやたら多かった知人のタワマン住居
ムダに天井高すぎて電球交換もできない
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:44:27.02ID:KmcvCVVx
禁止にしろ
負の遺産だろ
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:44:35.85ID:8PC1X4ZX
>>1
タイトルの文法がダメ!

○タワーマンションを
○タワーマンションに対し
×タワーマンションに
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:45:43.52ID:cnRJl6JX
建てたもん勝ち感ある
原発と同じで科学や技術の発展待ち

結局は国民がツケを払わされるのかな
※原発反対ではないが
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:46:03.08ID:JPW5dtPv
おら
二年でいいかげん
やになって

今は1階住まい!!
人間に戻った
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:47:05.73ID:RMxgcz60
>>37
友達なら匿名掲示板にたくさんいるから何も問題ないね
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:50:16.73ID:P4znb62y
問題ないよ。
貧乏くじを引きたくないなら住まないことだ。
住みたければ買えばいい。
いずれにせよ自己責任だ。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:58:14.81ID:u0NJ7mkS
高層マンションはカビがやべえよ。住んでいる俺が言うから間違いない。

外国じゃ北向きのマンションが人気らしいが、
日本で北向きのマンションなんて壁紙の裏はカビだらけよ。
賃貸で数年住むくらいがいいと思う。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:58:39.12ID:yujneSla
流産する

振動が原因だろう
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:59:53.23ID:udqzGlRh
>>225
フランスではそれで妊婦の最高地上階制限なんてのがあえう
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:01:23.71ID:3WDw54I4
生活音云々の所はタワマンだけの問題じゃないんだけどな
騒音は敷地境界線を跨いで聞こえるものつー古い法律だか条令のせいで
じゃあ同じ建物内で五月蠅くても騒音じゃないんだねって解釈をする建築業者が増えたんだよ
それもあって騒音問題は解決しにくくなってる
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:04:48.18ID:y7D0Unj2
>>8
そうだな
この記事は都市計画やら不動産屋のロジックじゃないか
そして何十年先の話は個人には何ら関係ない
人生において「タワーマンションで暮らす」経験や価値を考えられていない
人生設計やライフステージでタワーマンションが相応しくなくなったら売却して移り住めばいいだけ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:05.38ID:inQmrZSD
>>18
阪神大震災でも、高層階ははしご車届かない、放水届かない、
給水車から受け取った水を階段で運ぶって悲惨だった。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:09:16.21ID:c2XyYqWn
活断層真上のタワーマンションなんていっぱいあるよ。
日本の不動産屋は儲かるためには何でもやる。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:09:32.70ID:HOWHc/4o
先例でいえばヨハネスブルクにポンテタワーがあるやん
あれかつての白人用高級住宅やぞ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:12:06.94ID:8zLkeNBO
タワマン高層階は遮るものがないから北向きでも暖かいと聞いたが本当なんかね
南向きなんか選んだらそれこそ夏は暑くてたまらないらしい
俺は古い人間だからやっぱ家は南向きで日差しを浴びたいと思うけどな
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:12:25.24ID:yah06lHB
大量の移民をいれるために不要なタワマンをどんどん建てさせられる
再開発補助金という税金をつかって

建設作業員も外人
住むのは移民

人口減少なのに 日本の総人口よりも多い空家空き部屋
これがアベノミクス
役員中国人だらけの東京スター銀行が移民に不動産ローン乱脈融資

アベノミクス【金融】永住権のない外国人に向けて住宅ローン提供開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505292686/
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:12:42.78ID:ngQ0iGRg
>>61
あのモノレールの駅がついたマンションか?
廃墟だよ、まじの廃墟。たまに幽霊かと思ったら老人が徘徊してる。

タワマンがああいうふうになるのが想像ができないのは歴史は繰り返すってことだな。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:13:30.71ID:UbgeRggT
タワマンって病みそう。タワマン近くのスタバ、学生の勉強の場になっていて、住環境の悪さが分かる気がする
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:14:13.95ID:ngQ0iGRg
>>66
取り壊しや大規模改装は技術的にでこるが、取りまとめができないので結論としてはできない。

カプセルタワーみたいになる
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:14:28.00ID:zhjn1LpG
タワマン住人は部屋を買っただけという事実に気がついてんのかねえ
土地を買ってナンボよ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:15:09.85ID:yah06lHB
日経新聞に地方のタワマン規制もゆるめて
道の駅のそばに観光客用のタワマン建てていくって記事出てたな

道の駅は中国人に荒らされて終わるよ

観光客とごまかしつつ、安倍は中国移民大量に入れる気だから

本当に気持ち悪い国になっていくわ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:18:30.52ID:94msAtpp
タワマンて壁薄いの?
10階建ての分譲賃貸の方が静穏性はマシか?
賃貸でもいい立場のうちに一度は住んでみたいがな
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:21:42.89ID:w1xF8KMZ
いまぐらいに生まれたかったのう

勉強しなくても明治大くらい余裕で行けて
就職もラクラク
住宅はあまりまくり
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:22:11.80ID:bwCt+Xbt
>>205
近年の技術の進歩により、北向きでも通気性が確保されてきた一方、南側高層階は太陽の暑さと光量で傷みが激しくなっているので、北向きの方が人気傾向にある

らしいぜ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:29:07.54ID:sxjrhgjZ
横浜市は保育園全然足りないわ、医療費補助無いわ、中学給食無いわで子育て支援が最悪。

子育て支援がお手盛りの東京に一極集中し、タワマンだらけになるのは仕方ない。

タワマンや一極集中を抑制したいのであれば横浜市政がクソなのをまず何とかしろ。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:35:05.52ID:azvT+zsB
関東地震
1923年9月1日
11:58 M7.9-8.2 神奈川県西部
12:01 M7.2 東京湾北部
12:03 M7.3 神奈川県・山梨県・静岡県県境付近
12:17 M6.4 伊豆大島近海
12:23 M6.5 相模湾
12:40 M6.5 相模湾
12:47 M6.8 山梨県中・西部
13:31 M6.1 静岡県東部
14:22 M6.6 静岡県伊豆地方
15:19 M6.3 茨城県沖
16:37 M6.6 静岡県東部
9月2日
1:46 M7.3 千葉県南東沖
18:26 M6.9 千葉県東方沖
22:09 M6.5 静岡県伊豆地方
1924年1月15日
05:50 M7.3 神奈川県西部

本番はこんな感じ
一発で終わるわけじゃない
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:40:36.11ID:8thurgLr
>>205 隣に建物がなければ北向きの部屋でも充分明るいよ。

>>223 換気すればカビは生えないよ。

>>234 マンションは、上下左右が囲まれてるので、暖かい。

仕事の都合で、ヨーロッパの築150年のアパートとか、
香港の超高層アパートとか、割といろいろなところに住んだ結果、
窓のでかい部屋・角部屋・東向きの部屋は警戒するようになった。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:40:46.36ID:HTpPpAvP
タワマン結構好き
造りがごっついし
賃貸の家賃が下がってきたら狙いめ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:41:34.25ID:0Kpki9tF
コンクリートって100年すると粉々になるんだろ

オフィスビルや賃貸ビルだったら、その前に建て替えだのできるんだろうけど
大勢の人の共有の分譲マンションを壊すのは難しいわけで
ましてタワマン崩れたら大変なことになるし
心配だよね
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:46:25.98ID:yujneSla
柔構造(低周波数振動がする)の高層建築物に生物が居住した歴史など無いからな


流産率が高いとか、その人体実験の結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況