X



【自動車】日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で【EV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/02/12(火) 13:39:09.32ID:CAP_USER
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1384419.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1384420.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1384427.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1384424.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1384423.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1384425.jpg
その他画像あり、詳しくは元ソースで

日産自動車の欧州部門は2月11日、『リーフe+』(Nissan Leaf e+)の発売記念車の予約受注台数が、発売から1か月で3000台を突破した、と発表した。

リーフe+には、新開発e-パワートレインを採用し、パフォーマンスと航続を向上させているのが特徴だ。「e+」の名称は、エネルギー密度が増したバッテリーと、よりパワフルなパワートレインに由来する。日産によると、航続はおよそ40%延長しているという。

リーフe+は、最大出力218ps、最大トルク34.7kgmを発生するモーターを搭載する。標準モデルの150ps、32.6kgmに対して、パワーはおよそ5割増加し、トルクも6.5%強化された。これにより、高速走行時の加速性能を大きく向上させているという。

例えば、80km/hから100km/hへの加速時間はおよそ15%短縮し、高速道路の合流や追い越しシーンにおいて、よりスムーズなドライビングを可能にした。最高速もおよそ10%引き上げている。また、リーフe+のバッテリーは、エネルギー密度を約25%向上させた。室内空間やデザインを犠牲にすることなく、容量を55%向上させている。

内外装は専用デザインとした。フロントバンパー下部にブルーのリップスポイラー状のパーツを追加し、充電ポートに「e+」ロゴを配した。インテリアはシートやドアトリム、ステアリングホイールなどにブルーのステッチを採用している。

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。

2019年2月12日(火)13時00分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/02/12/319014.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:41:23.90ID:RNqfcFJ7
このブランド力・開発力をフランスが手放すだろうか?
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:42:11.74ID:++QpNdGB
パワー上げるとバッテリー痛むのが早いと思うが
どうですか
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:43:09.06ID:uHwWB000
>>2
もともとここまで開発できたのもフランスのおかげだからなあ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:45:23.39ID:eSRSS4tF
62kwだっけ容量。ようやく俺の買えるレベルの容量がでてきたわ。
次の買い替えでEVにする。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:14.77ID:GVovJE7K
>>1
なんか安ぽい車だね、クラーのコンプレッサ
動かすのも走行用のモーター??
違和感ありすぎだね!!

ヨーロッパの石畳の上走るんじゃ日本のような安ぽいパワーじゃ足りないのだろう??
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:48:31.72ID:7wkUQmlI
最大トルク34.7kg ガソリンでかー  
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:48:49.61ID:bpw6Ei8K
改良が進むのだ。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:50:07.06ID:pcH2Abjs
持ち運ぶリチウム と 走るリチウムイオン
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:50:45.46ID:PD48IAB7
>>3
通常のミニ四駆レースは電池2本だが
このミニ四駆は電池を3本積んで走るようなもの
2本に比べ出力もあげれるしバテない
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:52:29.14ID:oDywn6ly
友達のノートNISMOe-POWER運転したけど
本当に早いのは50キロぐらいまでだな
高速が伸びないし同クラスのスーパーチャージャーより遅い
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 13:55:47.76ID:4TJYT6rd
218馬力もあるんかw
テラワロス
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:01:02.91ID:OUtPxyDF
>>3
一度に走れる距離が増えて充電回数が減るから、寿命は
伸びる方向になる。テスラもそうだった。
パワーを上げても別にバッテリー負荷が増えるとは限らんし。

劣化はバッテリーの温度上昇が主な原因だから。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:01:45.43ID:HaSPtg/C
こりゃあフランスが日産を手に入れたくなる
のも無理はない。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:43.38ID:VgI86q5W
糞フランス政府糞ルノー糞ゴーンひざまづけよwwwwwwwwwwwいうこときかねぇーと捨てるぞwwwwwwww
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:08:51.37ID:W0RB3xvK
初代リーフに乗ってたけど、確かにGTR並みの加速力があった。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:10:12.60ID:R4tZwktD
カタログ燃費と実質燃費がもの凄ーーく違う件は解消されたの?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:12:35.19ID:TRxN3R2L
夏にガンガンクーラー使ったらどうなる?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:21:56.78ID:0VgT+zTB
ようやく買ってもいいかと思えるスペックの電気自動車なんだけどセルフ見積もりで500万になった
500万で今後ガソリンスタンド行かなくて済むんだと思えば安い、、のかなぁ
もうちょっと下がって欲しいわ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:26:17.84ID:w430gc0k
現行のリーフでも150psとは思えない加速力なんだけどな
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:32:57.30ID:pJlY202s
(取説)

夏は影になる場所に止めると、バッテリーが長持ちします


0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:34:05.77ID:Wge20md4
バッテリーの寿命問題は解決したんですか?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:34:25.45ID:l4w1LcJf
標準車がクソだと言う事を日産が認めた
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:34:31.05ID:MMvLqBfE
リーフのベタ踏み加速、そこそこ良いんだけどあっという間にバッテリーが減る
何回かシグナルダッシュしたら、バッテリー残量が気になって踏む気無くす
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:34:59.74ID:eSRSS4tF
>>21
コスパでガソリン車同等になるのは6年後らしいからな。
それまで待てないから俺は次の買い替え21年辺りにで買うわ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:35:05.39ID:RNP3Sb16
200キロごとに20分充電とかアホらしいだろ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:38:43.10ID:nwHn0go5
いまだに鉛ばってりーのってます
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:42:35.68ID:m/DaiNzM
>>4
根拠は?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:46:07.92ID:0wPHEcvD
500万出すんだったらもっと良い車たくさんあると思うけどな。
あのインテリアで500万とか出したくないw
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:47:50.27ID:pJlY202s
この大容量バッテリーを活かせる充電施設が全然ないんだよな。
最近は全く採算が合わないので、充電設備の普及が急速に減速してるらしいし。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:54:41.28ID:N+PfI08n
>>1、見ろ、ゴーンより俺の言ったことのほうがあってるじゃないかw

発電機を馬鹿にしたやつ謝れ!!
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:55:04.20ID:8LTAyACN
EPAの航続距離が364kmだから急速充電で7掛けとすると約255kmか
もう一声かな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:56:42.09ID:69QaD8AF
e+って、あの座席がご用意されないやつか?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:57:34.92ID:N+PfI08n
>>1、ああ、ノートじゃないのかwww
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:58:05.97ID:tT+88OKV
ゴーンさん
どうしてんだろ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 14:59:08.76ID:sIUPizpj
現行のリーフは年々走行距離が短くなる欠陥品だけどな
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:03:37.45ID:6psw/gmv
ノルウェーで売れてんだな
補助金とかあんのかな
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:03:42.24ID:hj7WZCjr
どうせ冬場は100キロも走らないんでしょ
実質片道50キロの場所までしか行けない
通勤で使うにはいいんでしょうな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:12:13.85ID:rS5mtioZ
まだ買わない。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:15:06.34ID:I/wHqXhw
218馬力もあったらそこら辺の車じゃシグナルダッシュ勝てないだろw
スポーツカーでもトルク上がるまでタイムラグあるしさ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:16:06.93ID:po62Po6h
>>22
ノーマルでも3LNAくらいの最大トルクが一番下から出るからな。その代わり上が伸びない。
日常域なら十分に恩恵を与れるわけだな。容量と価格と充電の問題さかなければEVは魅力的。
社会的には発電から充電までのインフラ整備って問題があるけど。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:18:34.60ID:MMzt+JRo
>>32
日産ディーラーに120kW充電器が設置されだしたみたい
https://i.imgur.com/ne24unI.jpg

これでようやくテスラスーパーチャージャーに並ぶ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:19:41.64ID:qJwP9eza
なお、生産は韓国サムスンルノーでキムチ臭
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:23:44.26ID:c3Wd4US+
さすが技術のおっさん

慰安婦のおばさんも見習ってほしい
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:24:57.48ID:eSRSS4tF
>>47
120kwついに設置か。いいね。
でもe+は急速70kwまでらしい。このへんがもうちょっとちゃんと作ってほしいところ。テスラはできるんだから。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:25:24.97ID:oSJb2ufN
まず航続距離を何とかしろよw
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:30:50.86ID:3gvllTvv
いっかげづバッテリー容量が-20%
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:33:01.61ID:OrCV+a1O
最初は良くてもすぐに劣化するからなぁ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:34:19.32ID:eSRSS4tF
>>57
jc08 570km WLTC基準で458kmだからなe+

距離は俺はもうこのへんでいいわ。あとは急速充電に対する部分だな。文句あるのは。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:34:26.75ID:9hfzsh0s
e-パワートレインを採用しているのに
e+ とはこれいかに ?
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:37:59.52ID:9hfzsh0s
>>59
劣化するのはバッテリーであって、モーターはほとんど劣化しない
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:04.54ID:zTPFXWQk
>>41
寒さ対策でエンジンを温める充電スタンドが以前からあったらしい
それをEV用にちょちょいと改造したんでインフラが整ってる
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:38.52ID:DnQZbXhK
災害停電時の大きな電池になるのは魅力的だよね。
充電スタンドとリーフ普及台数の割合、短時間充電時間が解決して、
価格も魅力的になってからでも、遅くないかなぁと考えている。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:42.86ID:MMzt+JRo
>>55
70kWってまじかよ
24kWhリーフですら2倍の44kW充電してんだから理論的に120kWいけるはずなんだけどな
バッテリー燃えるんか?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:46.36ID:BzJrRF6m
普通のリーフですら保証は無くなるけど、制御系弄ったらスタートダッシュとか立ち上がり加速がエグくなる。ブレーキも回生強くなる制御にして、少し大きめのローターにするとアホほど制動する。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:50:57.27ID:EPwmVtwr
>>1
最大トルクの値は3.5Lガソリンエンジンと同じだが、
EV車は停止状態から最大トルクが出る

ベタ踏みすれば5Lエンジンなみに加速しそうだ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:50:57.88ID:Y34abqTe
なお、EPA値での航続距離はモデル3のショート版と変わらない模様
誰が買うんだよ、特にモデル3のショート版が真っ先に出るアメリカ市場で・・・
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:54:34.76ID:EPwmVtwr
>>50
最大35kg mは3.5Lエンジンのトルク

ただしEV車は静止状態から最大トルクが出るから、初期加速は5Lエンジンなみかそれ以上だろう
しかも大抵はEV車のほうが軽い
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:55:15.11ID:ENmeBLWj
電気なければただのゴミ
パソコンと同じ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 15:57:47.96ID:Y34abqTe
>>74
内燃車なんてガソリン無ければただのゴミじゃん
一般に激甚災害をモロに被災した場合、ガソリンの方が入手難易度は遥かに高い
しかも供給再開のスケジュールは電気よりも遥かに後
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:01:36.97ID:qMIMlciE
5割増しとか簡単に作れるんだな
税金とか同じなんかね
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:58.87ID:Y34abqTe
>>76
そんなに簡単じゃないよ
新LEAFが出て、今回のe+まで二年も経ってる
しかも車体の大きさ自体も僅かに大きくなってるよ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:04:19.05ID:Y34abqTe
>>77
すげー具体的なレスに対して、感情的な1行レスで反論したつもりになるのは止めた方が良いよ
議論の立場上、「アンチBEV」の看板背負っちゃってる自覚しようぜ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:05:31.44ID:OUtPxyDF
>>55,65
おそらくバッテリー冷却が無いから無理って事なんだろう。

高速の急速充電を繋いで旅行したものの、急速充電するごとに
どんどんバッテリーが加熱してチャージできなくなり、ひどい目に
遭った人の話がみんカラにある。
旧型リーフより発熱が酷くて実質的な走行距離が短くなったとか。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:08:23.58ID:Y34abqTe
>>80
かと言って、テスラみたいにセル間に冷却液ドバドバ流してなんて事をやると完全にバッテリー自体がサイズオーバーとなるわけだな
そうなるとやっぱり、ボックス型バッテリーを後席床下にレイアウトするのって無理だと思うわ・・・
高コストでも床下に敷き詰めるしかない
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:14.00ID:eHOIGgIc
ノルウェー以外の予約は何処よ?
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:52.69ID:eSRSS4tF
>>80
e+でパッテリの設置構造は改善させたらしいがそれでも70kw受電が限界ということらしい。このあたりの根本解決は次モデルなんだろう。
ま、来年はHONDAがピュアEV国内投入のようだし。ようやく買える時代になったわ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:12:09.19ID:lhMglfpb
>>1
さすが水力発電100%のノルウェーは違うな
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:19:55.91ID:eHOIGgIc
つーか、ノルウェー除いた予約台数でみて好調だと言えるのかどうか?
ノルウェーはあれだけ手厚い補助してる「世界で異端の国」だから
あそこで売れても特殊要因と思わないといけない

何しろ購入時の付加価値税0円、自動車税(数十万円)が0円、くそ高いトンネル利用料金(年間66万円)が0円になるわ
市内駐車場代が0円とここまで優遇する、逆にガソリンディーゼル車にその分をかぶせるやり方してるのはノルウェーだけ

既にアメリカも中国もEV補助行政を転換してるわけで、世界の潮流は
5年先にはEV補助無くしていくという方向になる

補助無しで売れるのかどうかが大事
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:22:20.26ID:eHOIGgIc
「ガソリンやめて(高い)EV車買えばいいじゃない」と言い放ったおフランスの
大統領のような政策をやりすぎると、各国で「黄色いベスト運動」がおきかねない
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:26:21.72ID:ywrph9to
自動運転が完成したらパワーとかトルクとかアホの議論になるぜ
なにせ超安全第一のノロノロ走行になるからなwww
つまり最低限に近い必要十分なモーターでいいんだから
鋭い加速?
んなもん必要ない

パワーだのトルクだの言う話は自動運転技術との戦いだなw
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:28:26.30ID:Y34abqTe
>>89
完成しないから安心しろ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:33:19.83ID:OUtPxyDF
>>81
俺はi3乗りだけど、このサイズのボディにもバッテリークーラ付き
の40kWh乗るんだから、リーフだって何とかなりそうな気もする。
日産が冷却端折ったのはコストダウンの為の手抜きに思える。

>>83
Hondaのは俺も期待している。でき次第でi3から乗り替え検討。
400万以下で40kWh積んだら買いそう。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:38:17.56ID:9f7bmMuF
燃費じゃなくて電費
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:39:38.73ID:+WVFkaqG
だいぶ良くなったけど、シャーシが初代のままだな。
フルモデルチェンジまで待つかね。
それとも安い初代買って、バッテリー入れ替えもありだけど。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:40:25.73ID:eHOIGgIc
ノルウェー除外した1500台をEU27ケ国で割ったら
1ケ月でわずか55台/国の予約でしかないってことだもんなぁ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:45:19.82ID:MK1bC7Cc
リーフにそんなに馬力くれたら空中分解しねーか?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:47:54.22ID:B85p2mqr
去年が一昨年にあった雪道での閉じ込め対策が無い限りは電動は怖いお。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:54:51.83ID:Y34abqTe
>>96
むしろ死ぬのは内燃車じゃん
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 16:56:13.71ID:eHOIGgIc
福井の話かw

ガソリン車はマフラーが雪で埋没して社内一酸化炭素中毒死w
EVはバッテリー上がって凍死w

どっちも悲惨やなw
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 17:02:09.63ID:Y34abqTe
>>98
バッテリー上がらないよ?
エアコン回せる時間は大差無いし、ガッチリ着込んだ上でシートヒーターに切り替えたら内燃車のアイドリング可能時間より遥かに長く持ちこたえるけど
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 17:14:04.10ID:Uynfd7hS
航続距離が気になる…。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 17:27:43.41ID:+bIKV0iU
>>65
え、24kWhリーフが電池パック2つ並列で44kW充電なんだから、3パックのe+は理論的に66kW充電が上限で
70kWってのは妥当な数字じゃないか?
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 18:14:50.30ID:u5Bg3mxQ
EVが主流になることはないけど、一つの環境車の分野として成立することはあると思うね
やはり日産が抜けだしたな、テスラは高級車部門として生き残れば可能性はある
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 18:27:46.89ID:wTpRBHpA
>>4
会社が潰れなかったのは、っていう意味だろ?
支援だけ受けてあとイラネじゃ某国と一緒だわな
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 18:30:42.66ID:GvDrMGQX
>>107
EVの市場は今後ますます大きくなるとは思うし、リーフe+は見た目のスペックが高いから注目されてるけど、
バッテリーに一切冷却機構が備わってないから3年後5年後は結構評価がダダ下がりだと思うぞ。
その辺は偽術の日産だから何とかするんだろうけど、こういう不誠実な商売の仕方がずっと続けられるとは
思えないし、続けられると思いたくない。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 18:46:48.60ID:XAU+H3Ir
持つのか?
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 18:48:41.59ID:XAU+H3Ir
>>100
ガッチリ着込むなら貼るカイロでアイドリングすらいらねえな
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 18:54:04.21ID:9hfzsh0s
EV車が増えると良い点は、
トンネル内の換気を必死にする必要がなくなる。

まあ、自然のガスとか貯まるとまずいけれど、排ガスのときのような
換気止めたら直ぐにアウト みたいなことはなくなる
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:08:50.56ID:YhYsjTkS
このレベルの充電器じゃ、高圧受電だし金かかるから、大変だわ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:13:58.80ID:T6VA//tT
相も変わらずニッサンのクソダサスタイリング。ヤレヤレ。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:15:40.64ID:Mb5YinfD
>>107
路上喫煙をやめる大人の男が主流になる時代は来ないというか、意味もないしな

爆音で走るかっこいい珍走が減ることもない

毒ガスと騒音を街にまき散らして歩き、走ることこそ生の喜び
キチガイじみた清潔バカ以外それを嫌がる人間などいない
もちろん自分は大歓迎
それがない世界が主流になることなどない


自分が何を言ってんのかわかってんのか

どうせこの前まで「EVなんてゴーカート金だして買う奴、アホの物好き以外いるわけないだろ 永遠にな! www」言ってた奴なんだろうがw
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:17:16.25ID:K/Cth7jb
ゴーンがいなくなって絶好調
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:22:31.63ID:liYKECUd
もうじきルノーのリーフになるんでしょ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:23:50.50ID:liYKECUd
>>114
だいぶ昔16.7年くらいから高圧受電だよ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:24:53.56ID:tXgKnM1U
地元の電気屋に無料急速充電スポットがあるけど
連日乞食が来るからソケット壊れて使用不可になったわ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:33:48.62ID:mu2aud5L
見た目がだいぶマシになったな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:35:02.97ID:c2XyYqWn
住んでるマンションで充電できればすぐ買う。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:43:25.04ID:c2XyYqWn
日本には電柱がいっぱいあるんだから何処でも充電できるようにすれば良い。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:47:37.05ID:Y34abqTe
>>105
そりゃそうだろ
リーフにしろテスラにしろレベル2以上じゃん
薄着になって本気でハンドル握る必要ある?
無いよね

内燃車側はどうせ排熱がドバドバなんだからガンガンヒーター付けて薄着になれば良い
もちろん、それが嫌ならアウター着てたら良い
ちなみに、それでアイドリング可能時間は伸びないからな?
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:06.68ID:Y34abqTe
>>124
サモンがもうちょっと進化したら行けるでしょ
「おいモデル3、充電行って来いや」ってね
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:39.40ID:c2XyYqWn
リーフかテスラか迷うわ。燃費はタダみたいだし。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 19:57:52.86ID:1T9UDHqc
>>70
急速充電でなければ実用になるだろ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:04:05.07ID:osLNH+6J
やっちゃえ日産
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:13:27.76ID:x/4XXoGq
欧州寒いけど特にデメリット無いんやなEVで
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:15:37.22ID:Xq3swGd1
台数では1位だからな

社用車のn-なんたらもそれなりに売れてる

アメリカの寒波で電池の性能が寒冷地で
4割減るってわかった

これは日産に限らずどこのメーカーでもだが
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:21:19.75ID:SF9GG7sM
前レンタカーで乗った時、ロードノイズがひどくて洒落にならなかった。
メダリストは改善されてるらしいが、次買うのもポンコツ2代目プリウスで十分と思ったが。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:24:00.32ID:KWv6IA6T
ジュークのシャーシに載っけたリーフSUVでねーかな?

テスラのモデルYは出ないからチャンスなのの
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:26:36.34ID:l2E/sNQ0
>>134
ロードノイズはタイヤも関係してるぞ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:28:32.91ID:EFnSzTtY
欧州でたったの3000台?
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:33:48.62ID:cYHkZ3tj
日産は北米で20%ばかり売り上げ落としてるぞ。3000台程度で騒ぐなw
ちなみに、今回の決算は赤字な。ゴーンいなくなってこれだもの
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:39:48.63ID:0dhuO1V3
さすがトヨタを抜いて世界第二位自動車メーカ のルノーだな
それに比べて、水素自動車(笑)と無理心中覚悟でのめりこんだトヨタは、本当に死にそう
トヨタのEVってあるの? 完全に世界の技術水準から2周回遅れだな
完全固体電池とかどうなったの?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:42:36.25ID:cLvmtTrF
スピードメーターが
ダサすきて欲しくない
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:43:03.91ID:aGMiR5RR
>>13
テスラはバッテリーをしっかり温度管理してるけど
リーフは走行風だのみのじゃなかったけ?
このモデルは強制冷却機構とか付いてるのかね?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:46:46.88ID:EFnSzTtY
空冷ですら無い冷却機構無し、冷却フィンすらないよ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:08.61ID:JPW5dtPv
ECUのあそこを
ごにょごにょすると
出力+30パーセントはないしょwwわらわらわらわらわら
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:55:27.52ID:OUzYk+qw
>>142
究極の自然空冷式バッテリー車だと言われてるよ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:57:05.31ID:smmG+2pz
あれれれれえ!?
ヒュンダイだかキアだかのコナとかいうEVが高性能で世界で売れてるとか糞バカチョンが言ってませんでしたっけ!?
あれれれれーおかしいなあ!?
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 20:57:34.47ID:sfoBK9C2
せっかくモーターの設置位置が自由なんだから、リア駆動にすればいいのにな。
乗り味が良くなるのに。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:01:54.77ID:smmG+2pz
>>139
トヨタは既に北米でテスラと協力してEV売った過去があるやろw
ハイブリッドなんていう諸外国が10年近く作れなかった車を先行発売したメーカーがEVを作れない訳ないだろw
トヨタはグループ企業の雇用も守る責任あるから部品点数が少ないEVになかなかシフトしたくないだけやで
それでも全方位展開してるから流石やと思うけど
0148 【東電 80.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:02:23.67ID:3QI4MW/n
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電池の劣化と言うのは、電池の容量が減るって事だからな

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)劣化する要因は、路面からの高温、高負荷による発熱、通常の充放電サイクル、過放電 など

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)ついでに言うと、100%の状態で負荷をかけずに放置するのも劣化する

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)もう一つ、一度劣化した量は、二度と戻ることは無いからな

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電池に致命的なのは、近年の超高温の路面、過放電

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)そして、リーフは熱対策を無視しているのでカタログスペックはテスト車両しか出せず

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電池の保証は詐欺で無いのと同じ、明らかな故障の場合のみ保障されるくらい
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:45.14ID:Y34abqTe
>>149
市販のほぼ全てのBEVは、ステーションの位置を経路に組み込みながら運転するような事は容易にできるように作られてるよ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:22:49.42ID:94msAtpp
通勤車営業車としては有りうるラインになってきたな
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:26:35.27ID:+MTuJLsm
>>37

さっき牢屋見に行ったら、ひとりでMrビーンみたいにパントマイムやってた。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:32:00.28ID:MlXm/I4c
日産のルノー持ち株比率が下がらない限りフランス企業とみなして日産は買わない
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:52:11.40ID:0AKyaQlo
まだ私にはお高いわあ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:55:38.23ID:9FsRADh5
>>16
北欧なら冷房いらない
暖房も裸で冷水に飛び込み北欧人にはまああまり必要ないwww
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 21:58:18.11ID:9FsRADh5
>>63
内燃機よりEVのほうが効率いいほど寒いわけだな
電池にもいい環境だろw
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 22:18:54.19ID:Xq3swGd1
テスラは水冷
日産は風冷
安い電気自動車は風冷だよ
>>157
冷房いらないけど寒すぎても
バッテリーの性能ガタ落ち
アメリカのAAAが調査したら
−25℃で4割距離が減る
エアコン切ってる状態で
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 22:26:16.38ID:r0WAi7Uc
>>159
4割も落ちるわけねえだろアホ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 22:26:38.65ID:EFnSzTtY
テスラみたいに床下のバッテリーを温めれば室内も寒くないのに
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 22:32:16.19ID:fCM1VzrS
>>146
はいアイミーブ
アイミーブは安全対策(スピン防止)のためハンドリングはつまらないよ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 22:43:43.37ID:+jnERPiE
テスラ死んだなw
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 22:44:48.76ID:+WVFkaqG
震災での長期停電考えたら、EVだけだと不安だな。
今だとアウトランダーやプリウスのPHVが最強。
EVとして使えるし、発電機としても使える。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 22:58:40.49ID:EFnSzTtY
電気が最初に復旧する、ガソリンなどは手にはいらん
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 23:25:26.03ID:EFnSzTtY
バッテリーパックに冷却装置が無くてもいいのは電動自転車まで
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 23:32:07.34ID:9hfzsh0s
>>157
エアコンと聞いて冷房を想像するのは、高齢者だけ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 23:34:38.57ID:9hfzsh0s
>>146
室内空間を広くするには、インホイールモーターによる4駆
制御とコストをうまくクリアできれば、インホイールモーターが最強
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 23:34:39.21ID:B4E0W/eH
>>30
EV化に関してはルノーでは好き勝手できんかったゴーンが、
日産では好き勝手出来たからEV化の方向に行かせれたっていうのは事実やね。
確かルノーはEV化に労働組合が反対してロクに進めれんかったんとちゃうかな。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 23:37:40.16ID:V8fNhwE0
>>173
あと5年くらいで全部EVなのにな (5チョンねる)
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 23:37:40.38ID:9hfzsh0s
>>173
ハイブリッドだって、8割のオーナーはコストペイできるほどの年間走行距離を走っていない

ハイブリッドやEVを買う人間は、単なる新しもの好き
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 23:59:18.51ID:ZU2O9wH1
月額2,000円で充電し放題ってほんと?
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 00:11:39.76ID:E390aqMd
運ちゃんはタクシーには使えないと言うけどな
フルで400キロ走れんのか?
日産のやることはもはや信用ならん
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 00:25:48.75ID:Gl04Wimq
>>174
無理と断言出来る。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 00:30:08.82ID:fR78nmfV
e-Powerのほうが賢い選択に思えるが?
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 00:35:09.76ID:StxfaTt+
日産はe-Powerをグローバルに展開して爆死しそうだなw
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 00:50:25.36ID:UbO/J4YJ
未だにエンジン車ばかり作ってるマツダやスバルは時代遅れ。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 00:51:45.44ID:KigBJ3Ra
いらない
箱根走って嫌になった
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 01:32:17.44ID:nKkcppDL
>>88
車の充電ごときで自分の行動を制限するなんてバカのやること
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 04:45:44.67ID:7Ohan2mS
>>185
駐車ごときで都心をウロウロするクソ不便デバイスだぞ、クルマ自体が
高速道路のSAや道の駅に寄ることなんて制限のうちに入らんw
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 05:53:49.52ID:sVcPGmet
>>175

タクシーは400q走っちゃいかんだろ?
営業運転の走行距離に規制あるよ。
それと3時間の休憩も守らないと営業停止になるから、充電時間は十分にあるよね。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 05:59:14.27ID:KpLuWArw
>>177
個人タクシーなんて300も走れば十分だろ?
200でも良いくらいだわ
法人タクシーと違って好きな時間帯を毎日やるんだからさ

明け方までやって、そのまま車両をバトンタッチするのが当たり前である法人タクシーにはちょっとまだ使えない
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 06:10:41.43ID:GfHQWtBW
日本人のアイデアとは思えない
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 06:42:29.84ID:aE8qxZMu
>>189
充電時間じゃなくコストじゃねーの。
この車格の車なら2.0Lガソリン車が200万程度、HVなら250万で買えるのに、62kwのリーフが400万オーバーなら元は取れない。
コスパじゃなく、高性能なモーター駆動を楽しむ趣味の高級車。
(そんな趣味の高級車に補助金でるのは問題といった議論はある。)
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 07:03:14.74ID:l5UQT2nA
>>176
ウソ
2160円だ。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 07:25:26.84ID:Jd0giUuJ
凍結路面で大スピン?
パワーを出したくないときの制御はできるのかな?
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 07:28:21.96ID:sVcPGmet
東京の法人タクシーはだいたい一日300km強走る。
イニシャルコストは多少高くても問題ない、
それよりもランニングコストが問題。

EVは毎月必要なエンジンオイルの交換なんかもないし、
ガスタンクの検査もない、燃料代は最安なので、
休憩時間の3時間の間と帰庫して3時間ぐらい充電できればサイクルとしては回るね。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 07:34:17.21ID:07HmSJL5
タイヤ交換

リーフ 10万円
ノート 4万。

車検費用もエンジンが遥かに安い
2トン近いリーフ舐めるな!
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 07:41:36.95ID:elo685bL
>>195
初代リーフが以前、大阪で期待のEVタクシーとしてまとまった数が導入されたけど
バッテリーの劣化が日産の想定より早く、早々に航続距離が100キロを割ってしまい商売にならなくなってしまった。
現行に劣化抑制機構があるのかどうか知らんが、個人はともかくタクシー業界は
この事例を踏まえてEV化には二の足だぞ。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 07:58:51.28ID:mTxCzyAR
業務用途だと個人使用より頻繁に充電するからバッテリーが早く傷むよね
机上の計算だけでペイできる、と考えて大損こいたのが大阪の事例
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 08:57:40.55ID:FKTB/PD8
自宅で充電出来る2台、3台持ちの人の通勤か買物送迎用途、結構贅沢品だよな。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 10:05:26.23ID:1D2sL/er
中くらいの大きさの営業所でも100台とかあるんやで?
急速充電じゃ追いつかない

やはり、タクシーで言えば個人タクシー用途にしか使えない
むしろ、これほど個人タクシーに向いてるクルマはない
充電時間はたっぷり確保できるし、ランニングコストは安いし、車内は静かで快適だし、加速は良いし
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 10:31:28.23ID:urFy37LZ
>>177
初代のリーフはダメだったらしいな
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 10:31:58.25ID:wkVmLlGF
カタログ400km
実使用は280kmぐらい
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 10:32:50.77ID:urFy37LZ
>>179
e-Powerも燃費で見ると、あまり賢くはない
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 10:33:41.82ID:urFy37LZ
>>88
そういう時に限って、充電スタンドが充電待ちで大行列
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 11:09:28.45ID:w7CwrPgU
電磁波の問題はどうなん?
鉄の箱の中で電磁波って電子レンジなんだが
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 11:16:52.31ID:5d1lMgcs
>>175
下取りの差で十分元取れるよ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 11:30:36.00ID:DEWrtY5X
>>127
>リーフにしろテスラにしろレベル2以上じゃん
>薄着になって本気でハンドル握る必要ある?
>無いよね

いや、普通にあるだろw
普段どんだけ漫然運転してるんだよ。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 11:35:06.19ID:DEWrtY5X
>>146
それやるには前後座席下のバッテリーを全部フロントに持って来てインバータを前席下に、モーターを
リアシート下に持って来て荷物座面を少し上げるかホイールハウス近傍の出っ張りを拡大する必要があるから
プラットフォーム新設計に近い作業が必要となる。
衝突安全性試験も全部やり直し。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 11:44:37.85ID:sykaaWHP
近所のパチンカスが乗ってるから嫌い
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 12:04:44.54ID:5RkkAwFT
>>202
遠出する時の急速充電では80%までしか充電できないから、220kmか。
高速のインターが50km間隔であるとして、170kmも走れば30分の充電。

遠出には使えんな、近所の買い物用。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 12:11:36.56ID:urFy37LZ
>>206
下取りを考えている時点で、元が取れていない

ガソリン車なら20年乗っても問題ないからな
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 12:34:32.59ID:Iwe33Tsc
職場で中古のリーフ乗ってる奴いるけど、
実家に帰ったとき、じいさんのアルトを
奪取したとかでしばらくずっとアルトで
通勤してた。
あんな50キロ走るのもやっとな車乗ってらんない
! エアコンも使うとヤバいし
ガソリン車万歳! だそうな…。
でも、昨日またリーフで会社きてた。
お爺さんから車返せって怒られたってさw
結論。リーフはゴミwww
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 12:38:53.07ID:Iwe33Tsc
>>211
高速で連続170も走れない。コストダウンで
バッテリー冷却ファンが無くなったから
5、60キロごとに停めないと走り続け
られないそうな。
その間はバッテリー激熱だから充電もできない。
ほんとEvはゴミw
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 12:45:13.47ID:wkVmLlGF
PHVの良い点は下り坂で充電されてエネルギーが無駄にならないところ
富士山から降ったら50km分充電されたw
長野に住んでて峠越えするんである程度のバッテリー容量があるとガソリン本当にかからない
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 12:50:17.80ID:xwiWTW5m
充電にかかる時間がクリア出来ればなぁ…
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 12:52:29.19ID:j4OQniSq
>>219
>ユアサって噂
なんか語呂が良いな
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 12:58:14.02ID:bCM4jqfI
街中で見かける日産車はかなり激減したな
デザインがダサすぎて振り向きもしないからかな
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:05:13.84ID:AuIesq4g
マクロン「コレフランスで作ってくれるだけでいいのに…」
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:07:16.39ID:9YI5iJ4u
いいかお前ら
リッター20kmのガソリン車が年間1万キロ走るとすると
ガソリン代は140円とすると年間7万円しかかからない
10年で70万円だ
EVは付きの充電料2千円とすると10年で24万円
その差額はわずか46万円だ
充電の手間考えると同じ値段ならEVの選択肢あるが高けりゃEV買う意味ない
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:16:36.57ID:WOMMkS29
>>1
凄いパワーだな
86と同じぐらいじゃね
0229226
垢版 |
2019/02/13(水) 13:17:17.25ID:9YI5iJ4u
年間1万キロ走行モデルだと
ガソリン車は給油は月1回で済む
ただの1回、90秒で済む
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:19:23.13ID:wkVmLlGF
この500万円のリーフを買っても
300万のリーフとデザインでは見分けがつかないんでしょ
売れないわ
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:21:30.93ID:nKkcppDL
>>223
やめとけ
30分で充電終わらせて移動する必要があるのに食事とか映画とか無理だぞw
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:37:41.04ID:9YI5iJ4u
>>232
カタログ航続距離、458キロ
年間1万キロ走行で月間走行距離、833キロ
一日の走行距離27キロ

カタログ航続距離、458キロということはヒーター等の使用と自然放電で
実質半分だろ つまり229キロだから8.5日間は走れる
だけどガス欠心配だから4日に1回は充電必要
ガソリン車はどこでも給油できるからギリギリまで乗れる
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:41:21.93ID:Ks7Q52kI
走る棺桶 殺人機械
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:41:37.66ID:9keMBu99
ノルウェー詐欺はもうやめた方がいい
ノルウェーって一ヶ月に自動車販売どれくらい知ってるか?
2019年1月でいうと全社合せて9004台
あそこは住めない地域が多くて住人の9割以上が、
九州くらいの狭い範囲に固まって暮らしてるんだよ
水力発電ですべてまかなえる
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:45:17.26ID:0YUPU81z
ヒーター全開で高速でせめて500km/hくらい走るくらいにならないとな
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:46:00.52ID:9keMBu99
>>1
リーフは欧州でも売れなかった
e-power(シリーズHV)もガソリン車になるから日本以外で売れない
売れる車種を開発した方がいいな
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:46:04.78ID:3Ho/ETfc
>>226
タクシーの全国年間走行距離6万キロ 、東京都年間走行距離10万キロ
・東京都ジャパンタクシーの場合
実燃費15km
LPGガス 1リットル辺り77円
年間燃料費51万円 10年で510万円+車両330万円= 890万円

リーフ62kWhタクシーの場合
年間定額2.4万円 10年で24万円+(車両416万円−補助金85万円) =350万えん・・・
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:47:11.32ID:FJUFM8/d
>>248
マイナス7度ね。東京じゃ対して落ちないよ。せいぜい10%マイナス。それも冬の一番寒い一月ほどの期間限定
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:47:15.09ID:9keMBu99
最大の問題は値下がりだ
バッテリー寿命=車の寿命
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:47:20.56ID:Iwe33Tsc
>>237
リーフって、燃費メーター通りに走れないって聞くよ。
スタートで100キロ走れるってでても、実際に走り出すと
あっという間にバッテリー減っていって半分ぐらいに
なるから移動距離とか半分で考えて、途中の
充電スポとかも考えないと危ないそうな。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:48:58.75ID:3o/kiB30
>>158
極寒では内燃機関でも温まらないので
エンジンとは別にディーゼルストーブっていうのを装備してる
電気で暖めるかディーゼルストーブで暖めるかの違い

内燃機関関係ねぇ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:50:03.17ID:0YUPU81z
通勤で使うくらいならつかえそうだがそのために買うには高すぎる
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:50:08.45ID:nKkcppDL
>>245
せめて単位ぐらい理解できるようになってから書き込もう
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:50:09.59ID:H2qE+J/5
純粋にコストだけで比較すると現時点ではEVの選択肢はないだろうが
後5-6年で逆転すると予想されてきた
5年前予想より5年早まってる
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:50:15.57ID:Iwe33Tsc
>>249
あのさー走り出して数時間で電池切れるオモチャでは
仕事にならんのよ。
机上の空論は現場では使えない。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:51:57.01ID:9keMBu99
登録車(小型車・普通車・大型車・高級車)
1月順位 ブランド メーカー 台数 前年比
27 リーフ 日産 2,833 75.2
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:52:02.67ID:3o/kiB30
>>258
リーフの電池は恐ろしく安くなったぞ
むしろリーフ専用に使うのがもったいないくらい
あれを家庭用に売れば爆売れ間違いない
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:52:17.36ID:j4OQniSq
>>245
新幹線超えとる
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:52:57.92ID:0YUPU81z
>>257
はは
何考えてたんだか
ぼけてたな
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:53:27.31ID:9keMBu99
「80〜200万円の車買ってる人が300〜1000万円以上する車買うわけがない」
バッテリーの値段だけで軽自動車や小型車が買えるよ

なぜリーフが売れないかっていうと、
たとえば日本市場って軽自動車・小型車が主流でしょ?
価格帯でいうと80万円〜150万円(高くても200万円台まで)
300万円超えるととたんに売れなくなるんだよ
売れ筋でいえば居住スペースの広い軽自動車、モデル別でいうとSUVが人気
どの条件にも当てはまらない
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:54:16.81ID:3Ho/ETfc
>>259
米国EPA航続距離で360km走るから机上でもなんでもないんだよ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:54:25.92ID:9YI5iJ4u
>>253
いやヒーター使用時の話
テスラは自信があるのか公開してる。それでも-23%くらい
リーフは公開していない ユーザーの数値

あとEVは使用しなくても放電するから長期でみるとカタログ数値からは
航続距離もっと減る
0267日本のマスコミが書けない数字
垢版 |
2019/02/13(水) 13:55:30.52ID:9keMBu99
中国新車販売
2018年1-12月の累計 2808万台(前年同期比2.8%減)
>乗用車の販売 2371万台(前年同期比4.1%減)
>商用車の販売 437万台(前年同期比5.1%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新エネルギー車NEVの販売 125万台(前年同期比61.7%増)
>電気自動車EVの販売 79.2万台(前年同期比65.5%増)
>プラグインハイブリッド車PHVの販売 26.5万台(前年同期比139.6%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国別販売 シェア 前年同月比 1-12月累計台数 シェア 前年同期比
中国 97.96万台 43.87% -24.27% 997.99万台 42.09% -7.99%
日本 41.50万台 18.58% 10.20% 444.63万台 18.75% 5.74%
ドイツ 44.15万台 19.77% 10.04% 508.05万台 21.43% 4.76%
米国 20.01万台 8.96% -39.64% 247.79万台 10.45% -18.48%
韓国 16.01万台 7.17% -8.62% 118.05万台 4.98% 3.14%
フランス 1.59万台 0.71% -71.61% 30.70万台 1.29% -32.65%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日系メーカーの新車販売台数
メーカー 12月 前年同月比 1-12月累計 前年同期比
トヨタ 123,700台 15.2% 1,474,500台 14.2%
日産 176,191台 -4.4% 1,563,986台 2.9% ※合弁分を含む
ホンダ 191,907台 33.8% 1,432,291台 -0.6% ※合弁分を含む
マツダ 20,546台 -37.8% 272,322台 -12.0%

中国市場でさえNEV売れてないからな
新車販売の96%はガソリン車なんだよ
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:56:57.43ID:9keMBu99
EVシフトってのは電動化(Electric)って意味ね
電動車であって電気自動車ではない

>「CASE」の構成要素
>「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」
>「Shared & Services(シェアリング)」「Electric(電動化)」

電動車は自動車部品の材料費が2〜3倍高くなるんだよ
年々高くなってるスマートフォンと同じで自動車の値段が上がっていくってこと
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:57:29.16ID:FJUFM8/d
>>266
それ24kwしかない初期のリーフじゃん。2015年のブログランキングとかあほなの?

62kwのスレタイモデルはテスラと近いバッテリ容量。
02711レスでわかりやすく書く
垢版 |
2019/02/13(水) 13:57:56.96ID:9keMBu99
新エネルギー車の普及はむつかしいと思う
世界最大の中国市場でも
>新車:2808万台
>新エネルギー車:125万台(電気自動車79.2万台+プラグインHV車26.5万台)
新車販売の96%はガソリン車なんだよ

アメリカ、日本、東南アジア、欧州、ロシア、南米、アフリカ、インドでは0.x%
全然売れててないのにどうするって感じ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:58:48.76ID:9keMBu99
フランスの自動車業界
ルノー 376万台 ※ルノー・ダチア・アルパインの3社合計。フランス政府が筆頭株主
PSA 363万台 ※プジョー・シトロエン・オペル・DSの4社合計。トヨタと提携。フランス政府も出資

話題になってるんで書いとくか
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:58:49.19ID:9YI5iJ4u
>>249
タクシー出されても・・
乗用の年間1万キロユーザーで考えてよ
それにそんなにリーフがいいならタクシーはリーフだらけだね
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:59:01.76ID:H2qE+J/5
年率60%で伸びてるじゃん
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 13:59:58.54ID:3Ho/ETfc
>>226
タクシーの全国年間走行距離6万キロ 、東京都年間走行距離10万キロ
・東京都ジャパンタクシーの場合
実燃費15km
LPGガス 1リットル辺り77円
年間燃料費51万円 10年で510万円+車両330万円= 890万円

リーフ62kWhタクシーの場合
年間定額2.4万円 10年で24万円+(車両416万円−補助金85万円) =350万えん・・・

ジャパンタクシーオーナー曰く出足もっさり
リーフ62kWh 時速50kmからホイルスピン

ジャプどーすんだよwww100年に1度が来ちゃってんじゃねーかwww
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:01:48.54ID:9keMBu99
e-powerはハイブリッド車だ(シリーズHV)
技術的にいうとフルハイブリッド>マイルドハイブリッド>シリーズハイブリッド
20年前の技術だ。。。シリーズHVは燃費が悪いし排ガス大量に出る
他社が追従しないのは技術的後退になるのと、e-powerは海外ではガソリン車だから

トヨタでいうと1997年コースター(シリーズHV)作ってたけどフルHV作れるようになったんで止めた
欧州はフルHVよりは簡単なマイルドHVに移行した
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:02:08.23ID:3Ho/ETfc
>>273
人口もビルも東京都越えの深センじゃタクシー全てEVになってるんだわアホwww
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:02:40.81ID:wkVmLlGF
>>275
机上の空論
急速充電はバッテリーが過熱するので一日2回までだよ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:04:05.96ID:9keMBu99
>>275
充電時間がかかる(客を逃す、売上が減る)
それでEVタクシーは消えた
乗り場はガラガラ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:05:42.75ID:9keMBu99
>>280
トヨタでいうと2020年発売
C-HR EV…広汽トヨタ自動車から初年度10万台
IZOA EV…一汽トヨタ自動車から初年度10万台
レクサスEV…トヨタ自動車九州から初年度1万5000台
31.5万台生産で電気自動車の世界シェア3割(世界2位)だが需要あるかわからんw

ちなみに世界一の電気自動車メーカーは中国BYD(年間40万台)だけど、
補助金削減で息切れ起こしてる
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:05:56.54ID:3Ho/ETfc
>>279
初期ストック360km+280km(充電0.8掛け)=640km
余裕www
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:06:55.88ID:9YI5iJ4u
>>270
テスラはバッテリマネージメントやPTCヒータで-23
リーフは公開すらしていないしEVの航続距離ほど
実質燃費と乖離のあるものはない

断言しよう
今のEVユーザーは総員、奇特な有償モニター
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:07:54.87ID:3Ho/ETfc
>>281
8年前の国産の初期スマホ買ってフリーズしてホッカイロになってまったく使えず大型案件逃したってかwww
ざまあwww
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:09:55.66ID:vm8fkjx9
EV普及詐欺なんて欧州中華の低レベル車メーカーの悪あがきでしか無いんだから
高性能バッテリーが完成してトヨタが本気で売り始めてから買えばいいんだよ。
日産もフランスの配下だからしょうがなく作ってるだけでな。
電欠怖くてオドオドしながら乗らにゃならん車なんか意識高い系のアホしか買わんよw
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:11:02.43ID:FJUFM8/d
ま流れは止まらない

アウディは1月22日、ブランド初の市販EV、アウディ『e-tron』(Audi e-tron)の予約受注が2万台を突破した、と発表した。

アウディe-tronは、アウディのラグジュアリーモデルと同等のスペースと快適性を備えた電動SUVだ。5名の乗員とその荷物を積載することができ、長距離ドライブに対応する航続と、幅広い充電方法を用意する実用性の高いEVとなる。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:12:15.08ID:3Ho/ETfc
>>290
そのトヨタは・・・こんなクソゴミ売りつけてマジで日本は三流国に
タクシーの全国年間走行距離6万キロ 、東京都年間走行距離10万キロ
・東京都ジャパンタクシーの場合
実燃費15km
LPGガス 1リットル辺り77円
年間燃料費51万円 10年で510万円+車両330万円= 890万円

リーフ62kWhタクシーの場合
年間定額2.4万円 10年で24万円+(車両416万円−補助金85万円) =350万えん・・・

ジャパンタクシーオーナー曰く出足もっさり
リーフ62kWh 時速50kmからホイルスピン

ジャプどーすんだよwww100年に1度が来ちゃってんじゃねーかwww
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:14:10.36ID:9keMBu99
電気自動車も一つの選択肢としてありだとは思うが主流にはなれない
日産は車種を絞って売る作戦だけど、
売れてるのは軽自動車や小型車、ガソリン車やHV車ばかりだ
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:15:16.22ID:9YI5iJ4u
>>278
そりゃ補助金とルール・規制でどうにもなる

電動バイクと一緒だよ
免許不要・税金なし・歩道走行あり・ノ-ヘルOK・60キロまで出せる
おまけに補助金 
中国電動バイクすごいってのは裏がある
これと同じだよ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:15:53.55ID:9keMBu99
>>292
アメリカのイエローキャブ市場のシェア
1位 プリウスV(α)
2位 カムリHV
3位 RAV4 HV
4位 ハイランダーHV
5位 シエナHV

ガソリン代の負担軽減されたこともあってトヨタのHV車でシェア8割
アメリカのタクシー業界でも同じだ
市民からの評価が高い
https://www.webcartop.jp/2018/04/224140
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:16:04.11ID:FJUFM8/d
e-tronにはモーターが2個搭載され、最大出力360hp、最大トルク57.2kgmを発生する。
最高速はリミッターにより、200km/hに抑えられる。またe-tronには、ブーストモードを採用。
これはSモードでアクセルをフルに踏み込んだ際、最大8秒間、モーターのパワーを引き上げることが可能なもの。
この時、最大出力は408hp、最大トルクは67.7kgmに向上する。
この効果で、0〜100km/h加速は5.7秒の性能を実現している。

suvで0-100= 5.7秒w
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:18:46.35ID:wkVmLlGF
>>296
一回の加速で数kWhバッテリー減るでしょ
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:21:01.10ID:9keMBu99
トヨタ「ジャパンタクシー」五輪へ着々 発売半年、法人車両の1割に
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180511/bsa1805110500002-n1.htm

順調に普及してる
ジャパンタクシーが受けた最大の理由は
「ワンボックス型高級ミニバンタクシー(ハッチバック,トールワゴン型商用車)だから」
高齢化社会だから車体の低いセダンや狭いエコカーは乗り心地がわるい
車いす作業は最大3分に短縮された
ワンボックにしたのは必然だったと思う
トヨタは国内タクシー市場のシェア9割
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:23:22.65ID:9keMBu99
>>298
米国の主要メーカー新車販売台数
2018年1-12月累計
GM  2,951,200
Ford   2,485,222
Toyota   2,426,674
FCA   2,235,204
Honda   1,604,828
Nissan   1,493,877
Subaru   680,135
Hyundai   677,946
Kia   589,673
Mercedes  354,144
VW   354,064
BMW   311,014
Mazda   300,325
Audi   223,323
Tesla   126,150
Mitsubishi   118,074
Volvo   98,263
Land Rover   92,143
Porsche   57,202
MINI   43,684
Jaguar   30,483
smart   1,276
Others   19,346
Grand Total  17,274,250

正確なデータ貼っとく
そもそも比較するのが間違いなんだわ
零細企業とグローバル企業くらい差があるw
アメリカで一番売れてるのはピックアップトラック(6割)
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:25:12.00ID:j4OQniSq
>>296
その無駄パワー
他のやり方すりゃもっと効率良くなりそうなんだけどなぁ
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:25:28.71ID:vm8fkjx9
>>292
ああトヨタの新型タクシーは車椅子対応とかちょっとまだゴタゴタしてるな。
まああれのほんとの狙いは、全車にすごい数のセンサー付けてて
自動運転時代へ向けたデータ取りをやる事に有るんだよ。
市販車だとオーナーの承諾とか色々めんどくさいからな。
世界展開もしてるし、結果出るのは3年後とかじゃないか?
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:26:32.10ID:wkVmLlGF
そもそも発電所の効率が50パーセント台(原子力ならもっと低い)
最近のエンジンの効率は40パーセント
研究レベルでは50パーセントに達してて10年以内に市場に出てくる

次世代車の本命はガソリン小型車だと思う
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:27:16.09ID:N2zY/W3i
内装やインパネ周りをもっと工夫して欲しい。
とくにメーターパネルからは先進性を感じられない。
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:29:45.99ID:3o/kiB30
>>299
あっ車椅子乗せるのに準備に30分かかるわ、乗車拒否やらで非難轟々のジャパンタクシーさんだ
こままではオリンピック・パラリンピックで外国人さんに大顰蹙くらうと
タクシーとしてはまずありえない異例の急遽マイナーチェンジしたジャパンタクシーいいよね


アクロバット擁護の提灯記事のいい例
https://autoc-one.jp/toyota/jpn_taxi/launch-5003754/
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:31:41.23ID:+gPWNE2S
もう少し頑張れば、生き残れるかもしれないけど今はぎりぎり。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:32:07.25ID:N2zY/W3i
EVで山を下ってくるとバッテリーが増えてる。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:33:28.90ID:9keMBu99
>>304
GMも売れなかった

アメリカで最も売れた車ベスト20 一昨年になるが
1位 フォード Fシリーズ : 89万6764
2位 シボレー シルバラード : 58万5564台
3位 ラム : 50万723台
4位 トヨタ Rav 4 : 40万7594台
5位 日産 ローグ : 40万3465台
6位 トヨタ カムリ : 38万7081台
7位 ホンダ CR-V : 37万7895台
8位 ホンダ シビック : 37万7286台
9位 ホンダ アコード : 32万2655台
10位 トヨタ カローラ : 30万8695台
11位 フォード エスケープ : 30万8296台
12位 シボレー エクイノックス : 29万458台
13位 フォード エクスプローラー : 27万1131台
14位 日産 アルティマ : 25万4996台
15位 ジープ グランドチェロキー : 24万696台
16位 日産 セントラ : 21万8451台
17位 GMC シエラ : 21万7943台
18位 トヨタ ハイランダー : 21万5775台
19位 フォード フュージョン : 20万9623台
20位 ヒュンダイ エラントラ : 19万8210台
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:34:29.74ID:e4svAMAE
>>226
> リッター20kmのガソリン車が年間1万キロ走るとすると

ガソリン車で20km/Lとなると一部の軽自動車になるぞ
リーフと同じ大きさなら15km/Lくらい。
ガソリン代は年間93333円、オイル交換入れて10万円、10年で100万円
EVは10年で24万円で差額は76万円か。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:35:04.00ID:9keMBu99
>>305
トヨタGRスーパースポーツが熱効率50%、カムリが熱効率41%だな
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:36:22.74ID:9keMBu99
>>314
アメリカ市場でも売れてるのはガソリン車ばっか(99%)
NEVは全然売れてない
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:38:21.59ID:DEWrtY5X
>>290
高効率HVが作れなくてディーゼルやPHEVに逃げたBMWやベンツ、ディーゼル不正がバレてEVに傾倒したVWと一緒で、
日産はHVでトヨタを超えられずディーゼルもルノーを超えられなかったからEVに活路を見出したんでしょ。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:39:29.43ID:vm8fkjx9
>>315
10年乗った後にバッテリー完全劣化で乗せ換え60万かかるけどなw
もちろんバッテリーは毎年毎月毎日劣化して行くし まあまだまだEVは時期尚早。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:39:44.41ID:9keMBu99
これな

GRスーパースポーツ
エンジン型式 V型6気筒直噴ツインターボチャージャー
エンジン排気量 2,400cc
パワーユニット最高出力 735kW/1000PS(エンジン+ハイブリッドモーター)
ハイブリッドシステム THS-R(TOYOTA Hybrid System-Racing)
フロントホイール 18×13J
リアホイール 18×13J
フロントタイヤ 330/710 R18
リアタイヤ 330/710 R18
熱効率 50%
0-400km/h 5.7秒
2019年〜2020年発売
四輪駆動で吸い付くようなコーナリングが特徴(F1マシンよりラップ15秒速い)
http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2018/01/4aa386c1cad92889a82aa90ad2dcc76f.jpg

カムリ
【X】 ※一番安いモデル。乗り心地はベンツEクラスを上回る
エンジン 直列4気筒ダイナミックフォースエンジン2.5L+ハイブリッドシステム[THSU]
最高出力 211ps(155kW)
 エンジン 178ps(131kW)/5700rpm
 モーター 120ps(88kW)
最大トルク
 エンジン 221Nm(22.5kgm)/3600-5200rpm
 モーター 202Nm(20.6kgm)
燃費 33.4km/L
熱効率 41%
タンク容量 50L
トランスミッション 電気式無段変速機
駆動方式 2WD(FF)
0-100km加速 6.5秒
価格 3,294,000円
北米仕様は3.5LのV6エンジン(301ps/380Nm)
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:40:40.96ID:N2zY/W3i
>>313
ゼロではない、確実にマイナスだ。
回収できないエネルギーもあるし、システムや空調その他で消費するエネルギーもある。

山から降りてプラマイゼロにできたらノーベル賞ものだよ。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:41:25.20ID:3o/kiB30
>>317
NEVはトヨタたちが抵抗して1年遅れで今年からなのに
売れてないとか訳のわからないよw
しかも18年でもEVは販売台数増なのに売れてないとかw

ちょっと無理やり過ぎない?
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:42:45.26ID:9keMBu99
>>319
トヨタでいうと2025年に電動車を年間550万台に前倒ししたな(従来2030年)
バッテリー生産で年間550万台分のめどが立ったよ
アルゼンチンとブラジルの鉱山・資源会社・エレクトロニクス商社・電池会社おさえた
プライムアース増産に加えて、トヨタとパナソニックの電池事業がすべて新会社に移行する
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1901/23/news059.html
HV車はすべてPHV車になるってこと
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:44:47.86ID:9keMBu99
>>323
カムリはスポーツカーではないからな

問題はこっち
立体駐車場の平均車両総重量:2.0t以下
巨大立体駐車場:2.5t以下
テスラのモデルS:2.6t以上
フォードのピックアップトラック:3t〜5t以上
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:45:01.04ID:wkVmLlGF
電気自動車が半導体みたいにどんどん進化して行くと考えてる素人が多いけど
バッテリーは化学エネルギー
化学の世界は劇的には進化しない
同じく化学エネルギー使ってるロケットは60年間ほとんど進化しなかったでしょ
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:45:39.13ID:e4svAMAE
>>320
60kwhで400km走るとすると10万kmだと250サイクルだから
全然寿命なんて来てないぞ。
逆にガソリン車はタイベル交換の出費の時期だろ。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:46:35.65ID:9keMBu99
>>324
2018年累計は>>301見ればおよそわかると思うが、アメリカ人ですらEV買わない
世界中どの国でも売れてないんだよ
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:46:47.39ID:vm8fkjx9
>>322
いやそれを言い出したら、ガソリン車は下りでは何も回収できないからEV厨に言い負かされる。
そりゃエンジンクラッチ切って下り最速豆腐屋爆走するなら燃料消費ゼロだけどw
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:47:25.93ID:3o/kiB30
>>327
君のスマホが鉛電池で動いていたら信じてあげる
電池が固体、空気のように新しい電池の誕生でいくらでも変わる
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:48:31.80ID:j4OQniSq
>>312
ローグって山賊とかの賊?
なんかバンディットみたいだな
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:49:00.78ID:9keMBu99
EVシフトってのは電動化(Electric)って意味だ
「車の電動化は進むし、電動車は増えるけど、それは電気自動車ではない」
とりあえずこれだけ覚えとけばOK
語学力の低いマスコミの誤訳がいけなかった

では。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:49:11.41ID:3o/kiB30
>>329
全体で見ればまだまだだが
伸び数から見れば5年10年後はわからない
自動車は短期間ではつくれないから今から始めないと間に合わない
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:50:13.14ID:j4OQniSq
>>330
クラッチ切らなくてもエンブレで燃料カットやろ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:51:42.13ID:e4svAMAE
GMが7500ドルのEV減税を延長しろと要求しているから
復活するかもな。
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 14:57:01.01ID:vm8fkjx9
補助金額が日本円で50−70万って言うのを見てると、
ガソリン車とEV車の現時点での価値の差がそれくらいは有るって事だ。
EVに乗るなら補助金がゼロになってからで良い。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 15:05:19.04ID:N2zY/W3i
>>335
最近の車は触媒を冷やさないためにエンブレ中も燃料を吹くよ。
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 15:07:25.17ID:N2zY/W3i
>>330
エンブレを使えばバッテリーに僅かではあるが回収できるけどな。
ブレーキパッドを減らしたくないから俺ならエンブレを使うよ。
パワステも電気や油圧を使ってたりするしね。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 15:13:26.54ID:j4OQniSq
>>341
吹くのは条件によるやろ
常に100%吹いてたら加速しちゃうぜ
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 15:30:02.68ID:ceKLCmAt
問題はバッテリーの寿命が何年か
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 16:11:43.25ID:wkVmLlGF
>>331
トヨタの電気自動車コムスは鉛バッテリーw
コストを考えれば何も進歩していないのよ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 16:41:32.39ID:vm8fkjx9
>>319
日産もゴーンやら色々大変だなw
まあでも技術力は欧州勢なんかより遥かに上だから
無能ルノーなんかとは手を切って欲しいわ。
ディーゼルでルノーに負けたって事実か?

話変わるけどあんた詳しそうだから聞きたいんだけど、
マツダの発電専用小型ロータリーエンジンって
行けそうなんかな。HV絡みで興味ある。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 16:42:18.33ID:H2qE+J/5
こと電気自動車に関しては商品ベースではトヨタは中国メーカーより遅れている
スマホの例からも笑っていられる状況じゃないから
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 16:52:01.52ID:XnwXYKMz
2050年にはコバルト、リチウムは勿論、バナジウムなどのレアメタルは
地球上から殆ど金属鉱物が枯渇すると、政府の国立研究開発法人NIMSが指摘してるわけだが

こんな技術、来世紀までもたないよw
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 16:54:40.82ID:XnwXYKMz
リサイクルで得られる純度を鉱物資源から得られる物と同等にするには
相当のコストがかかる

海底のレアメタルを引き上げて使うのは現在のコストではお話にならない
マンガンなどでも純金1キロの価格の10倍以上で商売にならない
海水に溶けてるリチウム〜に至っては噴飯ものw

どこからこんなのが次世代技術だと言えるんだ?
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 16:57:01.72ID:vm8fkjx9
>>347
市場としての中華はこの先しばらく世界一をキープするんだろうけど
素材やら部品は日本製がまだまだ頑張ってるだろ。
物を安く大量に作る事が出来ても、基礎技術開発方面はまだそんなに得意じゃない感じ。
別に同じ土俵で戦う事も無い。
まあトヨタも今までやった事のない、総合モビリティーサービスに手を伸ばし始めたとこだし
どうなるか分からんけど。
少なくともスマホよりは戦えるはず。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 17:07:01.87ID:5RkkAwFT
>>347
トヨタはEVの上位互換であるPHV作ってるんだけどね。
まともなHVを作れるのはトヨタだけだからと、世界中の環境規制からHV外しが始まったのは計算外だろうが。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 17:14:05.25ID:f2URy4ca
>>213
そんな貧乏人しらんわ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 17:17:06.75ID:H2qE+J/5
>>351
米国の販売状況見ればプリウスPHVは販売台数がどんどん減っていて後2-3年内に生産中止になりそうだけど
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 17:23:42.44ID:ldliXG6s
>>354
のっぺらぼうとか怖いわ
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 17:27:18.17ID:f2URy4ca
>>337
日本で180万くらいだったら飛ぶように売れる
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 17:39:47.41ID:3o/kiB30
>>345
それコストと用途だけの問題じゃんw
つまり種類が増えればそれだけ新たな用途と市場が広がる
携帯も鉛→ニッケル→リチウムイオンと軽量大容量となり
逆に自動車電話は淘汰された
自動車においても同じよ
今はでかくて重いけど10年後はわからん
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 18:01:13.38ID:5RkkAwFT
>>353
ZEV規制のクレジットや補助金はEV優遇なので、無理してPHV売る気もないでしょ。
PHVの補助金が少なけりゃ、普通のプリウスの方がコスパいいんだから売れなくて当然。
そしてトヨタにとってHVは普通の技術となり、プリウス以外でも選べるのでプリウスを買う必要もない。

これは技術の問題じゃなく政治の問題だよ。
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 18:41:51.62ID:urFy37LZ
日産車って
韓国の工場で作っていたらしいなw

ゴーンが逮捕されて、そのあたりのことが判明してきた。
ゴーンの指示で、日産車の半分が韓国製

日産車に乗っている人間は、韓国人になるぞw
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 18:44:23.14ID:urFy37LZ
別スレより

【韓国】仏ルノーも韓国を“拒絶”! 労組の過激行動に「議論できない」 身動き取れない韓国自動車産業
http://asahi.5★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550047814/

>同社の生産台数の約半分は、今年で契約が終わる日産からの受託生産で

日産車の半分というより、韓国自動車メーカーの生産の半分が日産からの発注
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:05:33.38ID:o6SajJU6
>>356
普段から国内で自転車や歩行者が60キロとかで移動してるか? 
その辺りが後進国とかルールがデタラメなままだから
ようつべの滅茶苦茶な事故動画のネタが尽きない。
て、指摘しないと解らないおまえの脳ミソも後進国の
土人レベル。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:12:13.16ID:uW52hdV8
雲助が会社からリーフを渡され
途中で電池切れになり何度もロードサービスのお世話になったと切れてたな
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:25:44.55ID:m8s8O049
>>24
バッテリー寿命は5割引きだぞ。
ネトウヨ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:25:55.60ID:l3nPRHGa
>>351
プリウスPHVなんてもっとも使えないクルマ。
4人しか乗れないのもアレだけど、
ハッチ空けたら分厚いバッテリーのせいでまともに荷物を載せられない。
背が高いものは完全にアウト。
無給油で長距離は走れるけど、4人分の荷物も満足に乗せられない。
室内は圧迫感パンパないし、後席の乗り降りしにくく後方視界は絶望的に悪い。
あれこそ、街中専用車だわ。あと買い物でも3人までだわ。

リーフは充電問題などあるが、プリウスより快適に乗れて、
Cセグハッチではややせまいくらいのある程度使える広さはある。
一長一短あるが、まだこのリーフのほうが無理がないわ。
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:29:48.01ID:ugYILEQI
>>362
ワロタw
普段から60km/hで出してないというが

その無免で死体の山を見たことあるのか?
アホにアホで返したらマジレス来てビビる
素で言ってたんかい
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:30:41.06ID:m8s8O049
>>330
エンジン切ったらいきなりブレーキ効かなくなるけどな
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:33:35.26ID:o6SajJU6
>>363
職場の同僚が60キロ離れた実家に帰るだけでも
中古のリーフでは進路を考えないと危ない。
途中で停まるって死にそうな顔してたわ…。
中古の原付き買って原付きで帰った方が
よほど安心じゃね?って言ったら
物凄い複雑な顔しながら笑ってたわw
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:34:18.10ID:l3nPRHGa
まぁ、俺だったら普通のガソリン車のほうがいいと思うけどな。

どの車種も、電動になるとどこかに無理がある。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:35:54.03ID:LecM09KD
うちはマンションだから無理。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 19:46:36.89ID:q9ejpUXQ
米国自動車販売台数 2018年年間ランキング
1 Ford F-Series 909,330 +1.40% Pickup
2 Chevrolet Silverado 585,582 -0.05% Pickup
3 Ram Pickup 536,980 +7.24% Pickup
4 Toyota RAV4 427,168 +4.80% SUV
5 Nissan Rogue 412,110 +2.14% SUV
6 Honda CR-V 379,021 +0.11% SUV
7 Toyota Camry 343,439 -11.27% Passenger
8 Chevrolet Equinox 332,621 +14.52% SUV
9 Honda Civic 325,760 -13.66% Passenger
10 Toyota Corolla 303,732 -7.74% Passenger
11 Honda Accord 291,071 -9.79% Passenger

テスラモデル3が販売されて日本メーカーセダン前年比マイナスだらけw
0373 【東電 80.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:49:56.32ID:4Ghky7pz
>>202
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)それは買った直後のスペック

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)2年もすれば更に半分、3年もすれば更に半分、つまり100kmも走らない

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)放熱対策なしのリーフなんてそれが精いっぱい

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)暖房を使えば近くのスーパー往復も危ういリーフ
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 20:00:25.85ID:Iwe33Tsc
充電は近所の日産寺とかイオンの駐車場で
すれば無料!税金も無料!車には一円も
使わないのがオレらのライフスタイル!!
ってリーフスレに常駐してる格安中古リーフ糊の
乞食らが息巻いててワロタwww
やっぱまともな人間はこんなゴミに乗らんわなwww
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 20:26:42.09ID:f2URy4ca
>>368
中古のリーフ?いま62kwhのリーフの話だろ。時間止まってんのかこいつ。
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 20:34:52.77ID:e4svAMAE
>>357
中国企業だけど開発してる中の人は日本人が多いんだよね
つうかさこれベースで軽トラ作って日本で発売したら大ヒットだよね。
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 20:37:19.44ID:/o7PozHq
>>42
寒冷地だと充電もなかなか出来ないよ
夏だと急速で20%→75%、2回目75%→90%

寒冷地だと20%→50%、2回目50%→60%
3回目60%→68%、4回目68%→74%
みたいになる

日産が言うにはバッテリーを別に暖めながらでないと最新リーフでも難しいみたい
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 20:42:46.75ID:urFy37LZ
経年劣化しないバッテリーの開発、はよ
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 20:44:31.03ID:22NZ6Wuk
>>380
誰にノーベル賞取らす気だよ
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 20:57:23.51ID:82k7XgD2
>>375
布団と家電積んだ車上生活者が中古の残骸と共に増えまくるかもな
小汚いのが日産寺に充電兼トイレ借りに毎日やってきそう
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 20:58:43.57ID:Iwe33Tsc
結局、バッテリーというものが絶望的にウンコなんだから
何をどう頑張っても、Evはウンコカーにしかならんのよ。
進化すればどうとかアホウは言うけど、所詮ウンコはウンコ
なんだから、ウンコにフリカケかけたって食べられないのと
同じなんだよね。
中国なんかは国を上げてウンコを食え!ってやってるから
国民は我慢して金だしてウンコ食ってるけど、そんなん
強制されなければ絶対嫌だしな。
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 21:01:31.04ID:e4svAMAE
GMもヒュンダイもバッテリー温度管理装備しているから
リーフも装備せざる得なくなる。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 21:24:23.73ID:rvDIokAj
EVが普及するのはいいとして、台数が極端に増えた場合、電気供給はどうやって増やすのか。
火力発電で化石燃料ドバドバ燃やしたら意味ないし、原発を増やすor再稼働を推進になるの?
でも、放射性廃棄物処理の根本的な問題は解決されていないし…
再生可能エネルギーも安定しないし、水力発電はダムに土砂が堆積するは、河川があれるはで問題大ありだ。
ハイブリッドくらいが現実的な技術じゃないのかねえ。個人的には、それも好きじゃないけど。
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 22:02:27.79ID:Iwe33Tsc
結局シロンボは地球環境とやらの為に
Evに切り替えたいんじゃなくて
今のままだと日本車に負けっぱなしな
態勢を変えたくてムリムリEv流行らせようと
してるだけだから、ルールもヘンテコな理想論の
ゴリ押しだけで実際に出来るかどうかは二の次なだけ。
だから、やってることがずーっと滅茶苦茶。
もういい加減、劣等種族のシロンボに遠慮すんの
辞めりゃいいのに。
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 22:02:28.37ID:svnmxikA
>>337
安全性ゼロの走る棺桶で日本では売れないけどねw
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 22:02:30.58ID:f2URy4ca
>>385
ガソリン車がEVになればそのガソリン分で十分発電が足りるよ。ノートe-powerが証明してるでしょ。ましてや高効率のLNG火力発電ならガソリンの何倍かの効率だから全く問題ないしCO2も減る。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 22:09:03.43ID:e4svAMAE
3万ドルEVはまだ役者が少ない
日産リーフ
GMボルト
Ford フォーカスev
現代Ioniq
現代KONA electric
Kia ソウル
VW eゴルフ
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 22:45:45.54ID:5RkkAwFT
>>380
トヨタが開発してる全固体電池がそれだね。
ただ他にも多数の企業が開発中だが実用化できてないので、色々と難しいんだろうね。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 23:00:54.49ID:pLgktvsD
リーフを3分で充電するには100アンペアで1万2千ボルト!!
この値は全固体電池でも全く変わらないね〜

電気自動車に未来はない!!
500万円の車が軽自動車より売れる?
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 23:23:31.90ID:VvgdDGYj
ついに航続450kmになったか、もう距離は充分だな。
あとは急速充電だけど家にいる時はずっとコンセント刺しとくだけだからあんまり苦にならないか。
よし買おう
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 23:38:05.74ID:DeLRZbmC
乗り出し500万?
それだけ払ってあの内装でガマンできるかな
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 23:44:39.68ID:jTAp6Qa6
>>396
旧型リーフとエアコンのスイッチ一緒らしいね
ゴーンはそこまでコストダウン
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 23:46:41.74ID:2+E4PPQt
リーフ21
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 23:51:49.77ID:urFy37LZ
>>396
テスラだったら、500万の車に100万追加して内装を豪華にして650万で売り出すな
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 00:34:47.08ID:d6YvmaHm
乗り出し500万とか言ってるやつ、
車両本体価格より乗り出し価格は安いんだよ、補助金があるから。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 00:48:35.61ID:NqwoEY+n
4、500出すなら最近の人はミニバン買うよwww
寺の従業員も勧めない、こんな変なの買う人は
キモいニッサンオタクだけwww
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 01:05:09.92ID:0/LIF76h
500万円っていうけど海外では350万円くらいの感覚だからな。
アベノミクスで超円安に誘導しているから500万円になってるだけで
実質実行為替レートよりも少し円安で計算すると350万円くらいで妥当。

簡単に言えば日本が昭和に戻って貧乏になったから価格が上がっただけ
ハワイ旅行が一生の夢ってところまで戻るかもね。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 02:28:39.15ID:xubtOgIL
>>402
的外れなコメントだな。
米国人なんか車購入の予算が日本より遥かに多いから大きな車を買うが、割高な商品を買うバカはいない。
同クラスの車で比較して値引き競争が厳しいく、Cセグのリーフに400万ならいらねってなる。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 07:10:54.43ID:1LyPJVVY
冬場の暖房ホントに大丈夫なの?まだ早いだろハイブリッドのエンジンは捨てられない
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 07:20:28.83ID:WtCjSmBK
>>404
プリウスの暖房もぜんぜん効かねえぞ おまえ乗ったことないだろw
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 07:37:51.19ID:1AAqsWwI
>>404
EV信者が冬服ガッチリ着込んだ前提で冬場の燃費(電費)を
語ってる時点でダメダメなのが丸分かりじゃん
ハイテク車なのに暖房ケチってビバンダムみたいな格好で運転するとかギャグかよw
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 07:58:03.28ID:CfvNyDtl
ガソリン車で充分
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 08:08:16.32ID:6L2NMiyX
>>11
スーパーチャージャーより速い必要はないな
俺がほしいのは、右折の時とかのレスポンス、行けると思ってアクセル踏んでもタイムラグがあるのが1番嫌。
だからEVが欲しい。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 08:12:30.95ID:6L2NMiyX
>>408
この20年で、ガソリンスタンドは半減してるんだよなあ。
これから、徐々にEVやPHVが浸透していくと、更に半減する。
それでもそんなこと言ってられるかな?
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 08:22:19.20ID:mt4TsB9l
電動エアコンだからそこらの車よりスタート早いよなぁ
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 08:38:18.82ID:pTWOi7aC
>>185
充電は満充電にしなくても継ぎ足しでもいいんだぜ

クルマ利用者はそもそもが道路渋滞で行動を制限されまくりだろうに
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 08:54:03.06ID:UxYBaxEv
>>360
君は嘘を書いて楽しいか?
北米でローグの販売が好調で生産が間に合わないから仕方なく韓国のルノーサムスンに生産を委託しただけ。

日本で販売している車(エクストレイル)は無関係
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 08:55:28.01ID:1iTm4Glq
>>411
燃費良くなったんだから仕方ないやろ
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 09:04:20.36ID:u8Ffyen/
>>411
生活圏内だと、まだまだガソリンスタンドが多すぎると感じるわ。
今は燃費よくなって航続距離が伸びてるので、もっと減ってもいいんやで。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 09:16:09.06ID:8rLBn9Jh
ハイブリッドエクストレイルに乗っているから
次はEVエクストレイルだな
今回のモーターくらいにパワーがあれば十分だが
買い換えは5年後くらいだからさらに進歩してるだろう
結構、モーター駆動時の音が好きなんだよね
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 09:29:31.41ID:nLsFqLiE
リーフe+の長距離試乗の記事出ないね。何か事情あるのかな。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 09:36:07.59ID:+OfVmFJ9
スタンド減ってはいるけどENEOSにクラスチェンジするのがいるから減った感がない
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 09:48:14.64ID:8AYWlOn2
>>388
あれはなんならガソリン車のほうが燃費いいから証明とかはちょっと
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 09:49:54.80ID:U3DSLxKT
>>419
ただのEvになったらちょっと走っただけで
すぐ電池切れだぞwww
つかなんでEvに傾向する奴ってバカなの?
つかバカだからEvに根拠レスで傾向しちゃうのか?w
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 09:58:13.25ID:AYCivF/L
今まさに中国で、壮大な社会実験やってくれてるからそのうち結果出るだろ。
何億人もが電気自動車に乗って、発電方法とか充電時間の長さとか
航続距離の短さとかバッテリー劣化による乗せ換えコストとか
内燃機関車より明らかに優位なら、シェアはどこまでも伸びていくはず。
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:04:15.48ID:eUhl0GhE
ガソリンスタンドはタンクの更新コストが高すぎて店じまいしてんだよな
銭湯がボイラー壊れたのを機に廃業するのと似てる
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:12:15.68ID:8rLBn9Jh
>>426
言ってることがわからんぞ
走行距離のことはともかく
根拠レスで傾向しちゃうってのはどういう意味だ?
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:29:43.82ID:8rLBn9Jh
>>430
ああ、自分で解決できたw
根拠も無しに傾倒できるってことか

別に何がなんでもEVってわけでもないが
エクストレイルにパワフルなEV乗せたら、次の買い換え候補になるってだけ
根拠は音ではダメかい?w
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:33:51.44ID:8rLBn9Jh
>>431
いやさ、EVに関してはそちらが詳しいだろうけどさ
バカだのアホだの、なんでそんなに必死なの?
興味なければ無視してりゃいいじゃん
スレに寄ってくるくらいだから興味あるんじゃね?
というか乗ったことあるんじゃないの?
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:37:12.17ID:cZ9IHmet
>>337
中国のサイト見たけど、これって補助金適用後の価格が59.8千元(98万円)〜77.8千元(128万円)ってだけで
定価は114.8千元(188万円)〜137.8千元(226万円)もするじゃん。
http://www.gwm.com.cn/news_detail-13824.html
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:51:17.51ID:AYCivF/L
中国にしろ欧州にしろ、EV普及に必死になってる理由は
自国の車メーカーにHVとか有用性の高い車を作る技術が無くて
作るのが簡単なEVに逃げる事でしか国内産業を守れないから
分厚い補助金を出してでもやるしかない状態だからだ。
高性能バッテリーが完成するまでは、ガソリン ディーゼル HVの
優位は揺るがない。
マツダの発電用小型ロータリーエンジンは面白い存在になるし
スカイアクティブディーゼルも今後5−10年でシェア取れると思う。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:53:08.77ID:y3SiaSlU
既存車をEVコンバートした方がオリジナルの唯一無二の車に乗れて楽しいのに
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:53:59.36ID:4PDgc11A
後ろ姿がボルボじゃん
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:58:08.70ID:nXcMp8Oi
それに比べてトヨタの非力HVと言ったら
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:58:32.89ID:YvKZ35BL
>>435
マツダ君とは一度、別れた方がいい
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:01:14.92ID:XPLOP+N5
エンジンのエネルギー変換効率と発電所でのエネルギー変換効率だと発電所の方が高いって言いたいんだと思うよ
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:02:54.92ID:ZZbhmbZh
>>434
中国の補助金って、今年から大幅減
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:11:22.85ID:ZZbhmbZh
ホンダのEV・・・リーフ同様に高くなりそう ><

ホンダ、新型EVプロトタイプのインテリア写真公開。ダッシュボードに全面ディスプレイ採用
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1169509.html
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:15:05.71ID:cZ9IHmet
>>346
>ディーゼルでルノーに負けたって事実か?

日産製ディーゼルはC世代を長く引っ張っていてS世代が作られなかったし、後継のYDも2.5Lがあるだけで
他はルノー製が採用されている辺り、日産の技術的な優位性がどうだったかはさておき
社内コンペで負けたのは事実じゃないかな。


>マツダの発電専用小型ロータリーエンジンって行けそうなんかな。

あれは来年出すって公式に発表してなかったっけ?
https://clicccar.com/2018/10/03/635642/
よくロータリーは発電専用にしても効率が悪いと言われてるけれども、実際にデミオEVに積まれた1ローターは
330ccで22kW47Nmの燃費22.2km/L、比較対象としてBMWのi3が直列二気筒の647ccで28kW56Nmの燃費13.4km/L
であることを考えるとむしろ優秀だと思うし、何よりエンジン本体がテンパータイヤハウス内に置ける=ICE用の
プラットフォームを使い回せるというのはトヨタ車なんかにも採用される可能性高いんじゃないかね。
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:16:32.19ID:U3DSLxKT
>>441
中国政府ももうお金ないんだよね〜w
日本政府も来年度から税制変えて
Evも税金かけてくるようだし、
となると今まで無料だった電気スタンドも
有料に変わってくわけだw
今まで、1円も使わず乗れるEvサイコー&#8252;
もうガソリン車なんか乗れないとかリーフスレで
吹いてた乞食たちの反応が楽しみwww
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:23:45.07ID:cZ9IHmet
>>359
今の電池価格や電動車市場規模だと、無理してPHVを売るよりもテスラからZEVクレジット買った方が安い
ってことなんだろうね。
そうは言ってもNEVが控えてるからトヨタもEVは出さざるを得ない感じだけど、ことアメリカに関しては
環境政策の逆戻りでEVやPHEVがリスク化する可能性もあるから怖い。
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:25:55.88ID:cZ9IHmet
>>365
プリウスPHVを擁護する気は無いが、4人しか乗れないのはあんまりアレじゃなくないか?
リーフだって5人乗るのは苦行だろ。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:28:50.92ID:cZ9IHmet
>>367
車種によると思うぞ。
昔のMTはクラッチさえ繋いでおけばクランクが回って負圧が発生してブレーキ倍力装置が動くのが普通だったし、
今でも多少は残っている。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:43:12.25ID:cZ9IHmet
>>441
売れ筋の公称航続距離150km小型車なんかは前年比6割減の15千元に下げられるけれども
公称航続距離400kmの中大型車なんかは逆に1割増の50千元になってたりする訳で、
公称航続距離300kmを超える欧拉R1はあまり補助金額が変わらなかったりするんじゃないか?
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 11:59:41.49ID:AYCivF/L
>>443
ああ色々ありがとう すげえ嬉しい。
まあ日産は今のとこ外資だしな 親には逆らえんか。
再独立の可能性は無いのかな。またはもっと協同メリットが有るとこと組むとか。

マツダロータリー やっぱコンパクトさが売りになるな。
昔RX-7に憧れてたから ロータリーエンジンは何等かの形で生き延びて欲しい。
ついでで申し訳ないんだけど、スカイアクティブディーゼルも十分戦える性能だと思うけど
欧州とかで売れる可能性は無い?
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:02:09.27ID:ZZbhmbZh
>>443
実際に製品として出てこないと、評価はできないな
どのメーカーでも、カタログスペックは信用できない
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:10:31.28ID:u8Ffyen/
>>443
リッター22kmだと普通のガソリン車より燃費悪いな。
製品版はバッテリー容量違いによってレンジエクステンダーEV、PHV、シリーズHVを予告してるから、もう少しマシになってることを願うよ。
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:17:33.69ID:qVf2+EsD
リーフのバッテリーは温度管理がしょぼいからすぐ劣化するぞ
テスラはほとんど劣化しないけど
価格と重量がはねあがるからな
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:17:36.87ID:ZZbhmbZh
>>452
バッテリーが安くなれば、通常の通勤時は充電した電池のみで動くEV用途。長距離の時だけガソリンを使うって言う事に出来るけれど、今現在は価格の高さから優位点がないな
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:19:07.85ID:YvKZ35BL
>>449
リーフJC08 航続距離 推移

2010 200km 376万円
2012 228km 376万円
2015 280km 365万円
2017 400km 351万円
2019 570km 416万円

プリウスJC08 燃費 推移

2010 30.4km/l 220万円
2014 30.4km/l 238万円
2015 37.2km/l 248万円
2019 37.2km/l 256万円
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:36:29.02ID:/cweRjJL
>>452
二年も使えば半分になり、三年目には…
そういう凄まじい劣化がEvの特徴だから
ちっとも普及が進まない。
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:45:50.51ID:aaj8mBlB
全固体電池はやくしろ
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:49:45.67ID:0/LIF76h
アメリカEPAだと
プリウス 52MPG(22.1km/L) 6.1円/km
リーフ 151mile/40kwh(6.04km/kwh) 4.1円/km

オイル交換まで入れると1万km走行でEVは3万円安い
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:52:00.05ID:ZZbhmbZh
>>460
バッテリー交換とかも入れて
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:52:29.08ID:8AYWlOn2
>>460
年1万走るとして10年で30万か
うーん
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:53:35.53ID:0/LIF76h
>>461
20万キロは持つからいらないんじゃない?
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:56:55.95ID:0/LIF76h
リーフ 151mile/40kwh(6.04km/kwh) 4.1円/km
2000円定額充電だと1年1万km走行のコストは
2.4円/kmまで下がってプリウスより46000円お得になる
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:58:57.26ID:8AYWlOn2
>>464
イオンで待たされる時間分の時給も引いてくださいよ
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 12:59:26.87ID:0/LIF76h
>>465
買い物しててください
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:01:20.71ID:nLsFqLiE
6年後8万kmの下取りはプリウスとリーフ同じくらい?
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:02:24.95ID:AYCivF/L
EV押しの人はバッテリーの劣化を頑なに口にしないよなw
3年も乗れば航続距離は半分以下だろ。
メーカーも、そこらの実験データはもちろん公表しないし。
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:02:28.55ID:8AYWlOn2
>>466
買い物してる間に充電器取られちゃうじゃないですかーやだー
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:02:56.54ID:0/LIF76h
プリウスのコストダウンは進まないだろうけど
EVは劇的に安くなっていくだろうから同じ車格で比較した場合
価格が逆転するからHV経済性で訴求するのは厳しくなる。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:05:22.36ID:ZZbhmbZh
>>470
そういう事は安くなってから言ってください
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:06:05.76ID:0/LIF76h
>>472
お前の掲示板なのか?
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:08:49.72ID:nLsFqLiE
>>471
EV否定の人は脳が劣化してんじゃない?新しい情報が頭に入らない。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:09:20.79ID:0/LIF76h
HVはエンジンを2つ積んでる車だからな。
EVは電池コストがクソ高いのネック。

電池価格が劇的に下がり続けているから
早晩価格でも追いつかれてしまう。
それまで補助金を出し続けましょうというのが
各国の政策。
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:11:17.66ID:0/LIF76h
>>477
電池コストの劇的な低下傾向
補助金による普及政策
累積生産によるコスト低下。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:12:06.16ID:XCNsDxvG
>>472
>>455
でkm辺りの価格に換算すると
2010  1.88万
2015 1.3万
2019 0.7万

この推移でコスパが上昇中
2025にはガソリンと逆転するってのは無理のない予想になっちゃってるね。
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:14:15.01ID:jWKiH0lC
車が好きでテクノロジーの発展とフランスに貢献したくて
お金に余裕のある人にはおすすめ
EVを自腹を切って購入する人の崇高な精神を私は尊敬する
EVってエライボランティア精神の略なんだよ
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:17:31.64ID:0/LIF76h
リーフの60kwhは4万ドル前後だろうから
プリウスの価格に追いつくにはまだ時間がかかるな。
でも40kwhモデルは数年で追いつくな。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:19:42.75ID:0/LIF76h
国内市場はリーフの競合がいない状態だから価格も強気だけど
トヨタやホンダがEVを出してきたら値下げが始まる。
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:19:46.49ID:nh9Uy4eD
一般消費者目線ではトヨタが量産者出す頃までは買いタイミングじゃない
けどメーカー目線だと今社運かけて取り組まないと手遅れになりかねない
トヨタが潰れる状況では他は全滅してるだろうし日本の産業は大変な事になる
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:21:54.15ID:cZ9IHmet
>>451
そりゃまあそうだ。
ただマツダの燃焼技術はHCCIの実現に一番近い位置にいるぐらい高まっているし、
試作品のロータリー性能が話半分だとしても現在市販してるレンジエクステンダーの
エンジン性能を考えると結構良い勝負が出来そうだから俺は期待してるな。

>>452
そうは言っても、シリーズHVでもPHEVでもなく「レンジエクステンダー」だからな。
燃費が良いに越したことは無いけど、普段は外部給電と電池で走ることを前提にしたら
そんなもんじゃないかい?
現行デミオの実燃費がリッター15km前後だから、ロータリー発電機も実燃費でそれを切らなければ
十分だと俺は思う。
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:23:05.86ID:nh9Uy4eD
リーフ40kとプリウスPHVは現状で同じ位の価格
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:24:25.27ID:c80mrw+/
>>1
Honda Civicやん
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:35:00.63ID:0/LIF76h
でもシボレーボルトはノーマルで200馬力だからな。
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:41:51.26ID:u8Ffyen/
>>484
PHVがHVプリウスより値段高いのはバッテリーが原因だから、リーフほどじゃなくてもプリウスPHVの値段下がるよ。
他のHVも同様。
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:49:04.14ID:z0Dy0FO1
さっさとキューブのe-POWER出せよ
今の形にスライドドアとe-POWERでもいいんだよ
7・8人乗りはセレナがあるんだから5人乗りでいいんだよ
スズキに頭下げてソリオのOEMにe-POWERでもいいんだよ
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 13:56:58.13ID:u8Ffyen/
>>491
コスパで比べたらPHVよりHVが良いので、PHVを上級仕様として高級感だしてるのもあるな。
PHVを売りたいからと、カッコ悪いデザインを押し付けられたプリウスHVは販売絶不調。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 14:01:36.24ID:AYCivF/L
高速SAでも充電スタンドは精々5基くらいしかないだろ。
この先EVが普及して行けば、充電所要時間も考えると充電待ち大行列しか考えられんのだけど
そこらはどうやってクリアーするつもりなんだろうな。
EV専用駐車エリアを設定して、各区画に充電器設置か?
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 14:06:26.04ID:zbVcdYuC
>>45
パワーはスポーツカー並だけど重量はミニバンやSUV並の1680kgだぞ
これじゃ2500ccのマークXやクラウンにギリギリ負ける程度だろう
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 14:07:29.46ID:0/LIF76h
最初から200馬力のモーターを積んでGTカーで売れば
400万でも成立するんだよな。
122馬力しかないプリウスとは大きな差別化ができる。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 14:13:33.81ID:zbVcdYuC
>>449
初期型は新車の状態でも真夏や真冬にエアコンつけると100kmも走らなかったそうだ
最新型でも300km走れば御の字か
こんな車に500万は払えんよな
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 14:16:39.92ID:PiuYvpxt
>>415
お前ら本当にアホだな
EVだからって渋滞回避出来たり駐車場を簡単に確保できたりするわけじゃないだろ
どっちにしろ出先充電前提でEV買うやつはバカだ
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 14:41:00.34ID:9O9u700H
実家まで300kmなんだけど途中150km地点に誰も使わない無料急速充電が2ヶ所ある。e+になってようやくEVも使えそうだわ。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 14:56:11.18ID:XCNsDxvG
>>495
この4年ですら4倍弱も増えてるんだから
このまま充填箇所増えていくだろ。

むしろ増えないと思うほうがおかしい
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 14:56:59.16ID:ZZbhmbZh
>>473
アスペか・・
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 15:11:28.97ID:AYCivF/L
>>503
確かに充電コネクタはまあまあ見かけるようになってきたけど
殆どが無料サービスって事から考えても
電気コストの安さがアダとなって、売電では利益は出せないという事も言える。
車メーカー自前か国が税金で作るしか無い状態で、どこまで増やせるのかは未知数。

それと
さっきの、日産EV車のバッテリー劣化 8年で何%くらいなのか教えてくれないかな。
16万キロ走行保証って言っても、最初の2年は1日1回充電で済んでたのが
その後は毎日3回充電が必要になるなんて言うなら実使用に耐えない。

さらに、バッテリーの価格低下及び性能の上昇速度が飛躍的に進むなら
余計に今買うのはナンセンスという事にもなるんじゃないか?
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 15:40:12.47ID:0/LIF76h
トヨタはC-HRにレクサスHVに積んでる167馬力のモーターを
積んでEV化するんだろうな。
この辺が発売されたらリーフも値下げかモデルチェンジで
更にお買い得になっていく。
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 15:54:36.84ID:0/LIF76h
>>505
確か追加された60kwhモデルでも電池はNCM622で次のモデルからは
NCM811になるだろうから目の前のスペックにとらわれない方がいいぞ。
更にテスラと同じNCA方式に変わるかもしれないし。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 15:56:51.20ID:gfMda/nM
>>508
スマホ充電難民かよ
今どきはモバイルバッテリーやろ
そんなもんで充電できる喫茶店やら探すのもアホらしい
一緒くたに扱うネタじゃねーな
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 15:59:47.70ID:PiuYvpxt
>>508
お前はスマホも出先充電するのかよ?
ホームレスは大変だなw
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 16:06:55.61ID:0/LIF76h
>>505
https://www.youtube.com/watch?v=lqB3od74sV0

リーフと同じLG化学のバッテリーを採用しているシボレーボルトで
112000km走行時点で8%の劣化(高速充電器使用)のリポート。
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 16:16:07.69ID:0/LIF76h
容量60kwhモデルなら20〜25万kmで20%劣化するイメージかな
「俺は最低でも35万キロは乗る」って言う人にはEVはお勧めできないな。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 16:17:14.67ID:AYCivF/L
>>509
そのあたりはこのスレで色々勉強させてもらって、何となくわかるけど
今年とか来年と言う近場で考えると、EVは都市部でのシェアカー程度にしか
普及しないと思う。
シェアカーなら駐車場のTimesとかが片手間でやってるように大したコストも必要無いし
充電設備もその駐車場内に設置できるから、フランチャイズオーナーにも売り込みやすい。
一般大衆が本格的に手を出し始めるのは3年後くらいからと予測する。
自動運転レベル3とも絡めて、相性がいいEVをガンガン売り込むだろう。
でも、別に自動運転だからと言ってEVでなければならん必要も無いし、
低コストのガソリン軽自動車と自動運転の組み合わせも面白いと思う。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 16:27:00.85ID:0/LIF76h
ボルトは電費がよくないから日本車ならば40kwhでも容量20%劣化まで
18万kmは乗れると思うよ、容量が80%まで減っても乗れなくなるわけではない
から実用では問題ないと思う。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 16:30:20.50ID:Xu/jHOJp
>>6
おいおい、日本語大丈夫?
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 16:35:03.22ID:0/LIF76h
充放電1000サイクルの電池を開発したら下取り価格でHVに勝つな。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 17:05:26.71ID:9O9u700H
>>506
中央地点には年に20回立ち入るけど今まで充電してるの見たことないんだよね。他に宗教法人のが無料連絡不要であるけど使ったら勧誘されそうで怖いw
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 17:07:26.87ID:gfMda/nM
>>521
そこに長時間足止めとかやる気満々だな
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 17:12:00.67ID:PiuYvpxt
>>520
SCiBはエネルギー密度が低いのが致命的だ
5000サイクル可能ってのも過剰品質なだけでそれおどのメリットでもない
毎日満充電して14年弱とか必要ないだろ
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 17:19:45.89ID:RpIg+d8A
>>519
1000サイクルならば
ネットで大量に売っているはずだ。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 17:24:41.01ID:/gB3bhW6
>>521
で、実家では充電出来るの?
Evでスペックギリの綱渡り的な計画は
100%破綻すると思った方が良いよ。
メーカーが300キロ走れますと言ったら
話3分の1ぐらいの計画で充電スポット
確保できれば変な汗かかなくても済むと思う。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 17:25:12.51ID:QU+M5DPm
>>523
その密度が2倍になった新型が今年出るらしいからまあ使いみちはあるんじゃね?

革新LIBも進化続いて頼もしいね
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 17:54:03.52ID:w1y7Kdzh
アイミーブMに都内で乗ってるけど、都内をチョロチョロ移動するだけならこれを越えるもの無いんじゃないかなぁとすら思う。
わずか10kWhのバッテリーだけど劣化は全くないし、急速にも強い。
スマホ出た時に「バッテリー1日持たないとかw」ってみんな言ってたけど結局どうにかなってるじゃん。
困ったこと一度もないよ。
バッテリー一週間持つけど毎週携帯屋に行かないといけない携帯と、1日しか持たないけど家に帰りさえすれば充電できる携帯と、どっちがいいかって話だよ。
この車が150万くらいで作れれば結構都内では置き換え進むと思うんだけどなぁ。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 18:02:39.40ID:QU+M5DPm
>>527
新型Scib20kwh程度でもまた出してほしいね。Scibならそれこそ住宅の夜間電力用蓄電池としても優秀だし
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 18:54:36.49ID:IhQ4qs+O
>>525
実家は電気ほとんど使わないので従量B20A契約だけどもしe+買うなら基本料のないLooop電気とかにしてブレーカ50Aにして200Vコンセント付ける。電工持ちだし。なので十分行けるはずなんだけど。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 19:04:28.89ID:0/LIF76h
>>520
ミーブは非常に真面目に作られたEVでもっと評価されるべき
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 19:06:49.22ID:gfMda/nM
>>529
いいなぁ電工
俺も若い頃取ればよかった
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 20:49:06.26ID:PiuYvpxt
>>526
もうSCiB詐欺はいらない
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 20:49:43.41ID:w1y7Kdzh
>>523
SCiBが自家用車には過剰品質なのは事実かもしれないけど、全くバッテリー劣化の心配をしないでいい、というのは精神衛生上とてもありがたいものだよ。
そのために容量が犠牲になってもあまり気にならない。劣化すればどうせ容量は減るんだし、減ってくのを見てるよりよほどまし。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 20:57:54.59ID:AYCivF/L
>>515
ざっくりと劣化20%か。
20万キロ走行後の下取り価格は電池の価格下落や高性能化スピード、規格の変化などによって
ほとんど期待出来んから、やっぱ今買うのは時期尚早だな。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 20:59:23.82ID:PiuYvpxt
>>533
それで売れてりゃともかくっさっぱりだからな
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 21:02:45.57ID:w1y7Kdzh
>>535
そりゃ高いからねえ。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 21:03:25.37ID:hTGDWpSc
プリウスPHVに2年間乗って100回以上は急速充電しただろうが劣化は特に無いな
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 21:06:59.08ID:Zo1GBbfh
>>529
自分で遠距離先での電気も確保できて
イケると思うんならインじゃね?w
最終的には自己責任だし。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 21:15:44.62ID:ZZbhmbZh
>>455
2010  1.88万/km
2012  1.65万/km
2015  1.30万/km
2017  0.876万/km
2019  0.730万/km

価格の低下は、極めてゆっくりとしたペースだな
500キロ連続走行を標準としたら

2021  500km 325万
2023  500km 275万
2025  500km 250万

これぐらいのペースか・・・
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 21:16:37.08ID:AYCivF/L
>>537
そういえば完全に忘れてたけど、EVって車検費用はガソリン車に比べてどうなん?
そこらの車屋じゃ扱えんのだろ?
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 21:31:52.78ID:10kGeuW9
常に最大出力な訳もないから、デメリットはバッテリーが重くなるとかそんな話だろ。
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 21:37:50.25ID:mjDr/NHN
50%パワーアップでバッテリーの持ちが25%アップ
走行距離が50%ダウンと予想されます
使い物になりませんね
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 22:05:15.59ID:/jZa/XNl
>>61
反物質使ってんだろ(・я・`)
0546 【東電 79.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:06:18.60ID:0SBDYvEb
>>471,1,474,475

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電気自動車を買う奴は馬鹿だけ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)馬鹿は馬鹿なのでまともな職に就けず貧乏人

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)もう買う奴なんて居ない、リーフなんて詐欺品をな



< ヽ`∀´ >詐欺日産(韓産) 「8年16万キロ保証あるニダ」

( ´・ω・)今3万キロだが満充電しても100kmも走らないけど、保証有るんだよな?

< ヽ`∀´ >詐欺日産(韓産) 「は? 故障じゃーないので保証なんてねーよ、なんか勘違いしてね?」

( ´;ω;)やっぱりか!!
0547 【東電 78.6 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:16:51.12ID:0SBDYvEb
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)日産信者と日産は平気でウソを言う

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)意味不明な保証をちらつかせて誤解を与える詐欺を平気で行う

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)これが創価学会企業、日産三菱 サントリー イオン など
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 22:25:55.07ID:PiuYvpxt
>>544
アホだろお前
同じ走り方なら電費ほとんど同じでせいぜい重量増加分の低下程度だ
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 22:32:18.80ID:rYNvmuq6
でも今のところFCVよりは現実的なんだよな
水素酸素はどうかと思うで
正直ガソリンより危ない
シンプルバカユーザ用としては優秀
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 22:34:40.86ID:tfC0dHYq
>>410
それスタンドにいる時間がクソ長いEVと同じ土俵で語っちゃだめだわ
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 23:07:26.87ID:8qSdZAF7
燃費良いし、航続距離そんないかなくてもいいならさらに良くなる

バッテリーってリチウムイオンポリマーじゃないの?
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 23:29:10.91ID:q2lBET6+
10分程度でフル充電、実走行可能距離500km、280馬力の
スペックになるのは何年後か?
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 23:31:01.60ID:UxYBaxEv
このリーフは売れるぞ

粘着してるバカよりはマーケットの評価のほうが正しい

どうせ粘着してるのは買えない貧乏人だろ?
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 23:37:30.39ID:3AeLwGWx
>>88
昼飯やトイレ休憩で充電できるほどのインフラ整備にはいくらかかることやら〜
それも民間の店舗や商店でだよ?

いきなり石油資源が枯渇しないと10年やそこらじゃ達成不能だよな
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 23:45:52.83ID:1+3ojExn
もう売れるのが確定

このリーフe+の欧州発売記念車、「3.ZERO」の予約受注台数が、1月8日の発売から1か月で3000台を突破した。
ノルウェーにおいて、3000台のほぼ半分の予約受注を獲得する。EV先進国のノルウェーでは2018年、リーフが最も売れた新車となった。
また、リーフは2018年、欧州全体で4万台以上を販売し、欧州で最も売れたEVとなっている。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 23:48:47.58ID:b/zd40FP
500万円の車は永久に普及しないw
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 23:53:30.02ID:hTGDWpSc
1トンの車体に300キロのバッテリーを積まなきゃならない
と言う化学の法則は変わらない
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 00:01:14.08ID:bWvmab5D
ホンダから年内発売されるEVアーバンは記事によると
バッテリー温度管理を装備している模様でリーフよりも一歩先進。
容量は38kwhではないかと推測。

現代IONIQも9月にモデルチェンジでバッテリー容量増加で38kwhになるが
こちらは冷却ファンしかついてない模様。
価格は据置きの3万ドルからかと思われる。
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 00:05:01.24ID:9NngdkcK
車重1600kgの車体のリーフって本当にエコなのかな?
発電所の効率が60パーセント
エンジンの効率が40パーセント
としてもガソリン車なら800kgで五人乗りの車を作れる訳だ
2倍の重さの車体を引っ張るのは当然2倍のエネルギーが必要
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 00:33:03.45ID:bWvmab5D
初代リーフは8年生産したけど今回のリーフは競争力が陳腐化するのは
早そう2022年頃にはフルモデルチェンジ追い込まれる思うわ。
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 00:41:46.42ID:c4f/NpC6
スイフトで870kg〜だな
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 00:45:26.80ID:apZyJhgd
水力 風力 太陽光 地熱 波力 それらの発電効率のかなり大きな進化と
軽くて満充電時間の短い 発火しない 劣化しない 大容量のバッテリーの開発
その両方が実現して初めて、EVに乗る意味が出て来る。

俺が腹立つのは、特にドイツメーカーの
ディーゼル燃費詐欺やら
出来もしない事をさも出来るように見せかけたり
弱って来たら日本にすり寄るみっともなさとか
環境やら何やらをうたって、問題をすり替えて本質から目を背けさせようとする汚さだ。
中華は単純に合理性を追求してるからそんな汚さは感じないし、市場としてのデカさは魅力だ。

日本車メーカーはそういう点でも実直で、そこをうまくアピール出来たら
しばらくは日本車が天下取れる気はする。
世界から信頼される仕事を続けて欲しい。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 01:09:28.48ID:ZM895b1l
車両重量で燃費悪化はパフォーマンスモデルだから目をつぶるとして
自然空冷はダメなのでは
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 01:17:50.14ID:NceLAVvf
>>568
下の記事がインチキのないものであれば、北欧では全く問題なしとなる
https://allabout.co.jp/gm/gc/478329/
リーフe+に搭載されている電池は、電池1つあたりの負担も3分の2になる。発熱量という点で考えれば半分以下。
発売前の事前試乗会をサーキットで行ったのだけれど、アクセル全開のまま20ラップ近く走ってオーバーヒートせず。
ちなみに40kWhの標準リーフだと数周でギブアップします。
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 01:26:16.78ID:ZM895b1l
>>569
ほえー凄いな
配置の工夫もさることながらどこのバッテリーか知らないけど素性も良いのかな?
AESCのバッテリーと交換するプログラムの予定は無いですかw
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 01:27:56.18ID:bWvmab5D
>>571
LG化学製だろ
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 01:43:01.51ID:qztAtG6L
ルノーのおかげだな。
日産が奥州で売れるとはおもわない。
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 01:57:01.39ID:YfVVnhlY
>>573
ルノーは関係ない

ノルウェーでルノーのシェアは3%ぐらいしかない

それに、ルノーがそんなに人気ならルノーのEV(ZOE)が売れるはずだろwww
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 02:16:29.67ID:S5Lf/WF1
>>574
ノルウェーみたいな年間10万台程度しか売れない小国の話はどうでもいい
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 02:23:46.81ID:YfVVnhlY
>>575
バカなの?
この記事読めよ

3000台のうち半分がノルウェーっていう記事だぞ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 02:30:44.70ID:S5Lf/WF1
>>576
アホかお前w
ノルウェー以外じゃ全然売れてないって記事だ
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 02:31:33.57ID:ZG78TwAf
マンションで充電できるようにしてほしい。
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 02:33:23.70ID:apZyJhgd
日産も何とかルノーと手え切れんかな
ルノーなんか日産に食わせてもらってるようなもんじゃねえか
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/ルノー、大幅減益-日産の利益貢献459percent減/ar-BBTA8L2?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp

まあ元を辿れば放漫経営で倒産寸前まで行った日産が悪いんだけど。
コストカットしたゴーンも優秀だったが図に乗りすぎたな。
もう有罪確定なんだろ?
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 02:34:12.44ID:ZG78TwAf
燃料電池車の試乗がしたいね。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 02:37:49.33ID:YfVVnhlY
>>577
まず573への返事なんだから、そこから理解しろ

どあほう
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 02:45:31.31ID:S5Lf/WF1
>>581
間抜けがなんか言ってるわ
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 03:34:41.13ID:c4f/NpC6
>>578
管理費かなんか知らんがたくさん払えよ
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 05:03:47.50ID:Rd5Yj6FL
>>579
日本人じゃないからあ大量退職者を出せただけで、優秀か言われると非情に優秀と表す
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 10:46:36.82ID:6Tpvn5ys
>>578
何階に住んでるか知らんけどベランダのコンセントからケーブル引っ張ればできるんでない?
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 11:02:49.28ID:3ZnQxE+3
>>585
経営者として優秀かどうかはともかく、強いリーダーシップでスピード感のある仕事を進めたのは確かなんだよね。
だからって会社の私物化が許される訳じゃないし、根本的な製品の魅力や技術力を磨くことよりも
OEM製品にまで「技術の日産」をアピールするイメージ戦略でブランド強化に努めたことは
間違いなく負の遺産として今後圧し掛かるけれども、じゃあ同じようなリーダーシップを
日本人社長が出来るかと言えばまず無理なのが非常に悲しい。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 11:08:12.96ID:apZyJhgd
>>585
情で人を切れなかったら倒産して全員路頭に迷って、技術やらノウハウも
失われてたかもしれんし、結果オーライとしか言いようが無いな。
そのまま悪事に手を染めず、そこそこでやめといたら英雄だったのに
今じゃ寒い小部屋の中で臭いメシだもんなw
なんか最強弁護団を結成してるらしいけど 勝算あるんかな。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 12:23:46.74ID:YDmVHBl/
>>556
現行の急速充電器でも35kwだからな。
話に出てる新型の急速充電器だと更に大きい。
飯屋だったら店舗の空調・冷蔵庫などで動力は使うから、自動的に高圧受電。
電力の高い基本料金を払って変圧設備の維持費がかかってもペイできるくらい、
充電で手数料取れるのだろうか。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 12:28:16.37ID:Dqy0xAbi
>>586
例え、6階ぐらいの低階層でも、ベランダからコード引っ張っていたら、

管理組合から怒鳴り込まれるわw
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 12:38:53.16ID:QsiSmucK
最初はローコストEVの街乗り専用車として売り出したのに、だから空冷式バッテリー
やっぱ航続距離がユーザーから不満が出て高額バッテリー搭載へ
500万もするようになっちまったし迷走してる
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 12:42:40.49ID:wnLrVvwZ
航続距離てなくてテスラに比べ余りにひどい経年劣化が問題視されてるのに対策出来ない日産
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 12:45:16.15ID:VgfjCOSQ
でもEVなうえに日産だからなぁ…
自分みたいな庶民が乗るにはリスクがあるわ
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 12:53:24.73ID:ELjz8E33
>>590
当初リーフ40エントリーモデル315万円にも
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 12:55:30.56ID:ELjz8E33
>>590
当初リーフ40エントリーモデル315万円にも60が追加されると思っていた
されていれば365万円だったのでこの金額までは可能なんだよね日産は
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 12:56:29.73ID:ef52p5Xr
>>595
技術的に出来ない訳でなく
経年劣化対策に金かけても販売価格が上がりすぎるからやらないだけでしょ

元々高いけど劣化すくないテスラ
テスラより安価だけど劣化し易いリーフ

消費者は好きな方を選べばいい

もっとも、ほとんどの消費者は割高過ぎるEVよりもエンジン車(HV含む)を選ぶのだけど
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 13:01:44.85ID:NHBboEYT
>>171
ホイール4つにモーターなんてコスト高
さらにホイールがきれいにつぶれてくれないなら(今のアルミも鉄もホイールはつぶれる)
車体の安全設計全部やり直し一から
あほらしい
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 13:28:02.58ID:ef52p5Xr
・普段の充電は家で
・出先の充電は超大電流の超高速充電(ただしかなりの高価格)

と二極化するだろうな

中途半端な速度の充電スポットは商売として成り立たないから
商業施設パーキングの撒き餌くらいにしかならない
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 13:43:50.80ID:RndrMG6w
>>604
どうせそうなるのは10年以上先だから
今のは償却して入れ替えやろ
その際は今の定額制になるか有料になるか知らんけど
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 14:33:15.51ID:h02pGVEw
>>604
そうだよね。
自宅で安価に充電できるなら、外出先の有料充電なんて使いたくない。
遠出するときだけしか急速充電使わないなら、店舗側は商売として成り立たない。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 14:44:29.21ID:QsiSmucK
PHVに乗ってるけど
ガソリン代が電気代に変わるだけやで
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 15:11:43.61ID:VbuFAyCW
いいね。
こういう技術は絶対に盗まれない様にして。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 15:53:19.60ID:BwCTSUY4
これからはスマホと同じで世代交代が早くなるよ。
やっぱりデザイン的に行けないのはパスして他車と競合するまで
様子見るのが大方何だろう、国内は最低でもトヨタ、ホンダ待ちかな?
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 16:08:45.09ID:6i1HZ9EX
近所の意識高い系の情弱がリーフ買ってドヤ顔してたが、

・航続距離が短いので遠出できない
・充電時間が100Vでも8時間掛かるので週末連乗りができない
・バッテリーが劣化するので航続距離がどんどん短くなる
・気温が低いと航続距離が短くなるので冬場乗るとき気を使う

で段々乗らなくなって埃被ってた。
散々ドヤってたのに結局使えないのでガソリン車に乗り換えてた。
マジ馬鹿乙()

バッテリー型電気自動車は体積エネルギー密度が絶望的なんで主流にはならんよ。
なるとしても量子ドット太陽電池の普及が大前提。

ぶっちゃけ電気自動車の主流は水素化か天然ガスで燃料電池。
でもエネルギー生産からの効率考えるとガソリン車か普通のLNG車が一番環境負荷が少ない。

情弱が知らない真実。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 16:20:12.00ID:hI3f5AaE
近所のおじさんが退職金で新車のリーフ買って
自宅に充電設備も設置したぞい!ってドヤ顔で自慢してたんだが
一年経たないうちにリーフ売ってプリウスに乗り換えてたわ

自宅に充電設備あるから充電するのに困ってたわけじゃなかったろうに
車検まで持つことなく売ったのはやっぱ不便だったのかな
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 16:41:45.90ID:apZyJhgd
>>612
燃料電池いいよな。まあそこらはトヨタがぬかり無く対応してるから問題無い。
バッテリーもあと数年で使えるものが出来るだろうけど
まだまだガソリン車が最強
それより自動運転レベル3が来年にも公道を走れるようになるから
そっちのほうが楽しみだ。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 17:04:52.20ID:6i1HZ9EX
>>615
残念ながら電池は体積エネルギー密度が解決するメドが全く立ってないので単体では無理なんだよ。
水素ですらガソリンに敗けている。

電気自動車が普及するにはMr.Fusion(back to the future)が必須。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 17:25:16.46ID:sw97pV3X
>>614
すぐ電池切れるし、充電場所少ないし
あっても使われてたりするし
やっと使えても充電待ち長くてウザいし
結局ガソリン車とかハイブリにまた戻るのが
今のお約束パターン。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 17:55:11.82ID:apZyJhgd
>>616
じゃあ今世界中で売ってるEVは全て詐欺か?w
Timesなどの駐車場業者によるカーシェアとか 適所は今でもある。
自分では所有せず使いたい時だけ使うような用途で 都市部にはフィットする。
中華のEV全力押しは環境対策としても悪くは無いし。
現時点での個人所有は意識高い系の自己満足でしか無いけどな。
まああと3年もすれば実用に耐える電池は出来るよ。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 17:59:49.35ID:QsiSmucK
>>618
EVのキラーコンテンツは自動配達EVだと思うよ
人間が運転する限り自由に運転したい欲望には勝てないかと
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 18:03:31.13ID:bWvmab5D
ホンダが出すアーバンはバックミラーがついてないのな。
いよいよそこまで来たかって感があって売れそう。
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 18:15:34.58ID:pKiztN2Q
>>6
安っぽいのでは無く安いのだ。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 18:16:12.25ID:VBYO4/wd
>>619
日本での起爆剤はFIT終了戸建てだよ2019-21年で100万軒出てくるからね。戸建ての住人は車2台持ち当たり前だし、EV所有へ流れてくね。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 18:19:30.54ID:apZyJhgd
>>619
ラストワンマイルか。手動車との混在でかなり混乱するだろ。
前をチンタラ走って いきなり止まったりする自動配送車を無理に抜こうとして事故続発な気がする。
その用途はドローンのほうが有望だと思うけどな。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 18:29:22.18ID:h02pGVEw
>>619
自動運転とEVって、たまたま同時期に開発されてるけど関係ないよ。
ガソリン車でも自動運転できるし。

自動運転は工場から工場とか、路線バスとか、決まったコースを走るのは実用化できそうだ。
でも民家は変な道にもあるので、個人向け自動運転はまだまだ先と思う。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 18:34:43.45ID:A4KzJJW2
>>622
なる
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 18:38:42.54ID:apZyJhgd
>>624
物流なら、高速道路ICに隣接されたトラックターミナル間限定のトレーラーとかもな
高速県道レベルまでは自動運転、その先は手動って言うなら出来そうだな。
長距離ドライバ―は不要になるし、みんな地元で働ける。
嫁の浮気も減るw
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 18:38:50.84ID:QsiSmucK
>>610
冬場は車の暖房も電気だからガソリンと変わらないよ
EVヲタはシートヒーターと毛布で暖房無しに耐えるらしいがw
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 18:43:12.67ID:gcMbsDvw
ガソリン車はあと30年以上は続くと思う
もしかしたら100年続くかもしれない
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 19:01:29.74ID:4mvZFSO+
>>15
結局ゴーンが経営者だった頃の実績なんだよな。
あとは転がり落ちるだけ。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 19:09:26.90ID:9NngdkcK
>>623
名古屋や札幌の住宅地は道路も広いよ
雪が降ったら自動運転車がどーなるかは知らんが
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 19:26:17.72ID:X92PITqs
>>624
こないだ北海道で雪の中の自動運転に成功してたな
電柱とか見えてるものを判断して走るそうだ
なかなか面白そう
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 19:42:18.01ID:apZyJhgd
>>634
ああ俺名古屋近郊w 良く知ってるが
名古屋って言っても片側4車線の広い道も有れば、街中でも曲がりくねった狭い坂道とかも多い。
民家はそういうとこにたくさん建ってたりする。
各家個別に自動配送はかなり難しいと思う。
最寄りの集配所まで自動配送、その先は手動車っていうのなら良いんじゃないか。
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 19:43:35.33ID:X92PITqs
>>636
宅配の難しいところは運転じゃなくて荷降ろしだからなぁ
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 19:44:35.72ID:ddMB9C7k
>>5
お前の自家発電に耐えられるEVがようやく出てきたって意味なのか?

どんだけ凄いフォナニーしてんだ!?
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 20:50:59.56ID:KUzphdSs
個人的には大容量化に進むより、距離を絞ったまま低価格化を狙っていく方がいいと思うんだけどね。
1000キロ走れたところで文句言う人は言うし。
買い物や送り迎えぐらいにしか使われてない軽自動車の置き換えを狙う方がいいんじゃないかと。
ただ、マイクロカーまでいくと買う側の抵抗感も増えるので、普通の軽自動車で200キロ(暖房つけて100キロ)走れる車を200万で作れるかが一つの鍵だと思う。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 20:55:58.51ID:8eaXNJOG
>>2
銭ゲバの追い出しと関係の再構築だけで、
そもそも関係解消するわけねーだろ。
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 21:13:27.32ID:+DOO//3/
>>639
俺もそう思う
万能感を減らして特化メリットを選ぶものなのにな
ガッツリ使いたい人はそのままガソリン使えばいいだけだ
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 23:30:45.19ID:SwzOknSt
暖房つけて100kmが今の500万円のリーフw
電気自動車はもう限界だよ?
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/15(金) 23:32:39.05ID:9NngdkcK
>>639
車を2台持てる家は都会では少ない
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 04:40:22.76ID:KMM9C+lI
今の日本で一番虐待されてるのは
特権階級の【被害者】になれない
ふつうの善良な日本人だと思います
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 04:42:32.61ID:mfOQgvAy
>>612
太陽光発電はメインの充電法にはできんよ

変換効率100%
日照条件が最高の所に放置
快晴続き

を仮定しても、満充電に必要な日数はプリウスPHVなら4日、>>1のリーフe+なら25日
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 06:09:48.36ID:C/93XCl6
>>645
量子ドット太陽電池と書いてあるだろ
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 07:01:29.07ID:C/93XCl6
>>650
何も関係ない
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 07:36:09.87ID:7toTzTsy
>>650
全車速対応のACCやLKASが普及してるのに何いってんだ?
やはりEV厨って最新の車を所有できず、EVで値段が下がることを期待してる技術音痴の貧民って事か。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 09:08:11.05ID:ZUVP1py1
>>647
お、なんか劇的な変化あったの?
制御改善とか?
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 10:06:21.72ID:gxFLDON4
>>658
3年で半分なんて昔の話
今はそこまで酷くない

3年で61%ぐらいまでは改善している
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 12:13:56.15ID:ZUVP1py1
>>659
そりゃすげえ
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 12:18:56.00ID:QTa88erW
8年16万キロ(10万マイル)電池保証は生産してるLG化学だからな
だから同じ電池を積んでるGMボルトも同じ保証になってる
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 13:35:17.49ID:C/93XCl6
>>654-656
何発狂してんだこのバカw
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 13:37:15.24ID:NM6cjYrj
>>663
500出しても実際の使い勝手は軽自動車以下だからな。
富裕層のお遊びセカンドカーとしての購入がメインじゃ
いつまでたってもマイナー車。
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 14:18:18.42ID:C/93XCl6
>>666
100%バカかよw
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 17:34:55.45ID:C/93XCl6
>>669
まだいたんだこのバカw
自動運転はEVの専売特許でも何でもないって事だよ発狂間抜けくん
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 19:35:26.06ID:0hp2/NMJ
>>663
2トンの重い車体を作るには500万円必要なんだよ?
四捨五入のできない無能 出番だよ?
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 20:49:44.03ID:rm6+nRzr
リーフの1600kgという重量比重は
バッテリー、シャシー、モーター
どこからきてるんだ?
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 20:59:58.67ID:C/93XCl6
>>672
全然違うしそもそもEVとレシプロ車で大した違いはない
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 21:25:46.01ID:WWHfNBXa
>>676
マジで言ってるのか?
応答特性から全然違うし、エンジンと違ってモーターは(ギアを介するとしても)車軸と直結だから制御楽だよ
エンジンは暖気とかでも特性変化するし細かい制御しようとしたらめちゃ面倒だよ
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 21:29:46.68ID:0zyPNQDV
この間の抜けた名前とダサいルックスでなければ
e-Powerは画期的なクルマなんだがねえ

スポーティ路線でパルサーとかにすればいいのに
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 21:38:32.21ID:C/93XCl6
>>677
応答特性とかアホかお前w
実用上の違いなんかない
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 21:42:43.65ID:WJV2XRFH
>>680
で、i-MMDは売れてんの?
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 22:08:23.29ID:U9h5lBUU
ルノーでこの手のは出さないの?
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 22:28:53.60ID:Bu5HZn5d
このアスペはどのスレでも迷惑しかかけてねえな
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 22:31:24.21ID:C/93XCl6
>>683
本物のアホだなお前
実用王問題なければそれでいいだろ間抜け
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 22:38:17.01ID:kbvIQTMN
さっさとルノー追い出せ
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 22:41:53.86ID:ZX+9bqje
自動運転バカってCVT知らないんだろうな〜
じじいで未だにマニュアル?
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 22:48:21.73ID:WWHfNBXa
>>685
> 実用王
ってなんだよ、バカの王様か? w
応答特性に10倍以上の差があるから制御の難しさは全然違う
人間が感じる実用上の話のレベルで語るのはアホのやること
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 22:50:04.54ID:D67EWmVw
パワーあげないでレンジだけ大きくすればいいのになあ
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 23:05:47.52ID:rACy1Ml4
あんまり見たこともないけど
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 23:14:43.06ID:ZX+9bqje
レンジを上げるには重い電池が必要です
重い車は大きなモータが必要です♪

このループで500万円の車になります
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 23:40:40.38ID:C/93XCl6
>>688
どうしようもないバカだなお前w
自動運転でのEVとエンジン車の違いなんて駆動力の制御ぐらいしかないのに
いったい何を勘違いしてるんだか
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 01:22:58.75ID:BMznDwjm
>>693
シリーズHV自体が過渡期のものなのにアホかお前w
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 01:31:38.73ID:JZW8WlNE
Visual E++
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 04:48:52.22ID:gaaCQY8R
パワーとエネルギーの関係って
仮にインホイールモーターを使ったら何か有利に働くところってあるか?
アクスル駆動ロスが減りそうだなくらいはわかるけど
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 06:13:05.60ID:hJMeO+G7
>>692
> 自動運転でのEVとエンジン車の違いなんて駆動力の制御ぐらいしかないのに
その制御の話をしてるのに…

> いったい何を勘違いしてるんだか
お前がな w
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 06:21:39.45ID:Yrl9lFiY
>>693
シリーズHVの進化版がi-MMDだよ。
進化し過ぎて高コストになり、単純なシリーズHVのe-powerが売れたのは笑い話。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 06:38:27.07ID:mwozWx/E
日本で電気自動車の普及を図るなら街乗りの軽自動車からでしょうね
電気で走る軽自動車も走行距離が400キロになれば一気に加速する
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 07:02:20.03ID:v3+VbXv/
高級車と大衆車の見分け方

・ボンネットにダンパーがついているか否か
・Bピラーが樹脂か塗装か
・ソナーが目立つか目立たないか
・シャークィンかアンテナか
・グローブボックス&コンソールボックスの中が起毛処理されているか否か
・シートベンチレーションがついているか否か
・窓ガラスが合わせガラスになっているか否か
・テレスコが自動か否か
・ラゲッジのカーペットの質と範囲
・電動リアゲートがついているか
・ウィンドモールがメッキorグロス処理かゴムか
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 09:02:52.20ID:5iXo23Xo
ナビ画面の位置が低い
後席にアームレストが無い

それ以外はすごくいい車
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 09:30:14.49ID:pazcxmVa
寒冷地で冬季に自宅で充電する前は、電気アンカを上にのせて30分くらいまってれば温かくなる
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 09:33:38.41ID:J+1xmMKT
大きなモータと発電機が必要なシリーズは所詮はパラレルにコストで負けるw

ノートが一番重いコンパクトHV
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 09:38:51.64ID:wTO2Y6Wq
本日のキチガイ警報 ID:cROvnnGU
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 09:45:41.76ID:bv06d9f+
>>695
潤滑油のように滑ったなw
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 10:05:27.47ID:bv06d9f+
そんな言うほど夜間も余ってないけどな
0719 【東電 74.6 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:05:59.36ID:cgbDHF7R
>>717
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)ガソリン車の数百倍(あるいは数千倍)は有る部品を使用して

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電池は再生もできず環境負荷が異常に悪い電気自動車

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)地球の癌細胞だな
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 10:12:15.57ID:c1R+QU+2
結構前に話題になった
電気自動車は不完全論は、どうなったん?
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 10:13:35.21ID:a4wbIZrL
歩行者を守れ
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 10:52:07.23ID:wTO2Y6Wq
レス見てりゃすぐわかるよ
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 12:03:42.88ID:BMznDwjm
>>698
次は応答速度が低いからエンジン車はEVよりも危険だとでも言い出しそうだな
なんせバカだからw
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 12:09:49.64ID:bv06d9f+
電気でもガソリンでもどっちでもいいけど代理戦争が一番だせえ
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 12:17:31.14ID:wTO2Y6Wq
>>725
ほら、見てりゃわかるじゃん
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 12:19:17.04ID:wTO2Y6Wq
キチガイ警報 ID:Fj/DY8DZ
ID変えて何度もチャレンジしてくるぞ
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 12:22:16.29ID:wTO2Y6Wq
ID:hJMeO+G7
こいつも同じやつだから
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 12:27:07.68ID:wTO2Y6Wq
ID:BMznDwjm
これも同じやつ
いくらIDチェンジしても無駄なのに
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 12:41:17.37ID:NFkQ8Vsj
バッテリー劣化後でも航続距離200km + は行きそうなので
実用化の入口に立った感じ

でもエアコンのフル稼働期とか、厳冬期の充電時間とか
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 12:44:33.75ID:tQ6XfVpc
これで500万? ねーわ
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 13:13:10.15ID:TYyzX4Az
>>1
劣化しない電池を導入してからまたおいで
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 13:42:17.45ID:BMznDwjm
>>734
ようやくな
あとは車両価格が200万円ていどになるだけだw
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 14:02:28.47ID:FYgXTmm3
>>739

2010  1.88万/km
2012  1.65万/km
2015  1.30万/km
2017  0.876万/km
2019  0.730万/km

価格の低下は、極めてゆっくりとしたペースだな
500キロ連続走行を標準としたら

2021  500km 325万
2023  500km 275万
2025  500km 250万


5年後くらいかな?
エンジン作ってる会社は廃業?今よりコスト半分でEVに対抗なんてできないよね。
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 14:44:08.38ID:hJMeO+G7
>>728
バカはこれだから…
> 人間が感じる実用上の話のレベルで語るのはアホのやること
の意味も理解できてないのかよ w
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 14:47:56.09ID:abZt7D0w
>>741
バッテリーの出力重量比は余り進化して無いからな、車体側の軽量化でどうにかするとしてもコストの壁があるし、安くて軽い車体はHVや内燃機関との競争メリットにはならない。
床下に敷き詰めたバッテリが車体強度を負担するような構造にでも出来たら従来型と比較して優位になれそうだけど事故の時潰れなきゃいけなかったり、交換する場合どうするかとかハードル高そうだ。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 15:05:36.98ID:hUEmjvyD
>>741
軽くなるだけじゃダメで、充電の取り扱いがかいぜんされないと。
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 15:15:53.10ID:Yrl9lFiY
>>740
このまま同じペースでコストダウンが続けれたらって話だよね。
経済学者は技術的な根拠なく、過去と同じペースでコストダウンすると試算するよな。
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 15:55:41.77ID:pY2eNN1m
実際は、コストダウンのペースは悪化するよね

リチウムの資源が足りなくなって
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:01:01.22ID:Rp14yavv
>>746
それを煽ったリチウムの投棄バブルは弾けて値下がる一方。
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:02:03.67ID:EgJC/5rA
リチウムに変わる画期的なバッテリー発明できたら億万長者かな
石油利権に潰されるだろうけど
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:02:08.97ID:6LnZkmjA
燃料電池車ってなんであんなに値段が高いん?
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:06:32.35ID:BMznDwjm
>>742
どういう意味だい?
実用上問題なければいいんじゃねの意味もわからないおばかさんw
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:16:30.96ID:hJMeO+G7
>>751
「人間が感じる」と「自動運転の制御」の違いもわからんアホ w
説明してもちんぷんかんぷんだろうけど応答特性が悪いとフィードバック制御がかなり難しくなる
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:24:38.29ID:BMznDwjm
>>752
ほんもののアホだなお前w
自動操縦ならエンジン車でも人間の操作よりもけた違いに早く制御できるんだが
頭大丈夫かw
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:35:39.07ID:BMznDwjm
>>754
だからその難易度が大差ないと言ってるんだが本当に小学生なのかお前w
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:36:05.68ID:FbYf9XEy
>>111
うちの車には冬山用のシュラフ装備してるので
ガソリンエンジン車の勝ちだわ
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:41:01.39ID:FbYf9XEy
>>750
触媒にプラチナとか使ってるからじゃない?
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:42:29.27ID:BMznDwjm
>>754
具体的に一体何が難しいんだい?
EVだけでなくエンジン車でも自動運転を開発している自動車メーカーはバカで無謀ってことなのかなw
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:53:46.67ID:i98+svGh
>>745
政府の思惑の2倍以上のスピードで下がっちゃってるからな。

2010年時の2020年のNEDOバッテリ価格予測
酷すぎたわw
それに釣られたのはトヨタw
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:54:46.39ID:jCmhX3Op
なんで自動運転で一括りにしてんだ
外向けのセンサーから周辺状況の管理、位置の管理と車体の制御は分けて考えるやろ
駆動方式の違いなんかどっちでもいいやろがい
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 16:58:20.87ID:hJMeO+G7
>>755
簡単に言うとクイーンエリザベスとかのでかい客船の操縦とモーターボートの操縦のどっちが難しいかってこと

>>758
だからできるできないの話じゃない
ただエンジンで自動運転をやるのはバカで無謀と言うのはある意味あたってる
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 17:04:43.68ID:BMznDwjm
>>761
すぐこういうバカはたとえ話を始めるししかもそれが完全にピントはずれとかw
で、具体的に何が難しいんだい?
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 17:15:20.55ID:BMznDwjm
>>764
逃げないでいいから具体的に何が難しいのか教えてくれよw
駆動力に関する制御で言うなら、おおまかに加速、原則、巡航、後退にトラクションコントロールと
横滑り防止ぐらいだけど、どれだい?
全部実用化済んでるんだがw
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 17:39:13.89ID:DKyD9di3
>>19
どっちか言うと
冬の暖房の方が燃費が悪いし
氷点下で条件そろうと
空中放電するw
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 18:09:07.72ID:Yrl9lFiY
>>759
日産の思惑は旧リーフでプリウスに対抗できると大々的に発表しつつ、爆死の原因を社長に押し付けたしな。
そして現行モデルでは目標販売台数を公表しなくなった。

まあリーフ爆死の影で、余ったモーターを使ったノートe-power大ヒットだから、予測なんてあてにならない。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 18:21:01.73ID:Ho4SU0GD
EVの自動運転は追従レスポンスに優れている、そのため都内などのノロノロ渋滞で効果を発揮する
ガソリン車の自動運転はレスポンスが悪く、周りで走る高級車EV乗りから「反応わりいな、さすが化石車って笑われる
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 18:22:38.10ID:BMznDwjm
>>771
やっぱりバカなんだな
どれも全く問題ない
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 18:23:51.06ID:Ho4SU0GD
>>770
年間貼れよ おまえだせえな笑

12月の車名別新車販売台数ランキング上位10車は以下の通り。[]内は前月順位、()内は前年同月比。

1位[1位]:ホンダN-BOX 1万9192台(0.6%減・5か月連続減)
2位[2位]:スズキ・スペーシア 1万4350台(38.0%増・27か月連続増)
3位[3位]:日産デイズ 1万3541台(8.8%減・4か月ぶり減)
4位[4位]:ダイハツ・タント 1万3125台(8.2%増・6か月連続増)
5位[9位]:日産ノート 1万1448台(8.0%減・4か月ぶり減)
6位[5位]:ダイハツ・ムーヴ 1万0358台(8.7%減・6か月連続減)
7位[16位]:日産セレナ 1万0110台(29.2%増・11か月連続増)
8位[8位]:ダイハツ・ミラ 9177台(22.4%増・6か月連続増)
9位[6位]:トヨタ・アクア 8875台(1.5%増・2か月ぶり増)
10位[10位]:トヨタ・プリウス 8712台(6.0%減・25か月連続減)

2019年2月6日(水)14時00分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/02/06/318839.html
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 18:34:35.18ID:BMznDwjm
>>774
年間どこ?w
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 18:55:15.40ID:VpQ+K7re
まあ、あと20年かかるな、ガソリンとひっくり返るのは。
それでも大成功だと思う。相当、早い。

全個体電池が10年で実用化出来れば、そこから一気に。
30年経ったら、日本車は細々とトヨタくらいしか生き残ってないだろうな。
ボリュームゾーンはコストで勝てないから、世界の車は全部中国製だろうし。
ヨーロッパの高級車も今より台数減って、スイス製高給時計状態になるんだろうな。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 19:06:54.91ID:Ho4SU0GD
会社のトップが逮捕された翌月にランキングアップするわけねえよ、年間だろこれwww
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 19:10:54.32ID:KqPpyXYI
日本じゃ航続距離400kmって大々的に宣伝してたじゃん
とにかく「400」って数字が目立つようにしてたよね。
だからよく覚えてる。
でもアメリカでは同じクルマなのに200kmって言ってたわけ。
なんで?
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 19:34:00.64ID:Foe6ibCP
>>781

>12月の車名別新車販売台数ランキング上位10車は以下の通り。[]内は前月順位、()内は前年同月比。

お前、メクラか?
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 19:36:07.79ID:/6AwjYKu
>>783
WLTCはテストに130km/h巡行もあるんで日本の日常使いともまた違ってくる
プリウスは日本の田舎ならリッター26kmは走るよ
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 19:38:12.06ID:Rp14yavv
>>785
> WLTCはテストに130km/h巡行もあるんで

日本のテストではは高速100km/hだからとそれを排除してる。
だから良い数字がでる。
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 19:53:14.08ID:aOg48098
リーフを3分で充電するにはMWの電力
この値は200年経っても変わらないね

電気自動車は永久に普及しない
500万円の車を誰が買うの?
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 20:01:53.64ID:bv06d9f+
避雷針にワイヤー引っ掛けて雷とタイミング合わせればジゴワットですよ
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 20:17:46.34ID:Ho4SU0GD
>>784
おまえ、わざとだろwww
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 20:20:15.96ID:rHHVgLXq
>>723>>725この2つは俺、ID変えたんじゃなくて、外出してモバイルになっただけ。
あとは全部間違い。
文体で分かるやろ。
自分に反対の人間が全部同一人物に見えるのは、相当の末期症状だぞ。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:11:59.35ID:wTO2Y6Wq
>>791
すごいなお前
「あとは全部別人」だとなぜお前が言い切れるのかとw
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:19:41.75ID:/vFQS+On
>>791
>>723がお前で>>725もお前なら、>>730>>731も完全に図星じゃねえかw
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:20:28.57ID:wTO2Y6Wq
wwwww
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:36:03.98ID:aOg48098
Ev信者はまじで算数出来ないからなあ〜
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:47:08.92ID:7QSq9Lwk
>>801
リーフのバッテリーはLG製だしとっくに中韓に負けてる
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:49:20.52ID:/vFQS+On
>>799
お前自分で>>791で「>>723(=ID:cROvnnGU) >>725(=ID:Fj/DY8DZ) この2つは俺、ID変えたんじゃなくて、
外出してモバイルになっただけ。」って言ってんじゃんw
だから>>730>>731も完全に図星じゃんってこと
論理的も何もそのまんまw
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:51:35.16ID:Rp14yavv
EVなんて使えない普及しないと言っているうちに中国は
バスもタクシーもEVに置き換えてる。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:53:02.59ID:wTO2Y6Wq
>>799
アスペ自演しすぎて思考がさらにメチャクチャになってんじゃん
自演じゃなくて自宅回線から外出してモバイル回線になっただけだとかアピールしようとしたら、同一人物だったことを自らバラしちゃうというwww
ほんとアスペルガーってバカなんだなw
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:54:15.93ID:aOg48098
所詮はタクシー専用だよね〜
充電電力計算すれば自家用車に使えないからね

まあ自動運転タクシーの夢を見ていなさいな
電車を自動運転にすると値上がりするけどね〜
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:54:45.91ID:/6AwjYKu
>>805
中国はEV補助金やめるって聞いたけど
EVが環境に良いとか嘘っ気づいたんだろう
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 21:55:02.81ID:/vFQS+On
>>804
知恵遅れかな?
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:00:08.84ID:/vFQS+On
>>810
コレ以上ないほど具体的に説明してるがwww
>>723=ID:cROvnnGUも >>725=ID:Fj/DY8DZも>>791= ID:rHHVgLXqも全部お前なんだろ?
それなら>>730の指摘も>>731のいう「ID変えて何度もチャレンジしてくる」ってのも全部図星じゃねえかという話
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:00:24.15ID:aOg48098
Evなんて補助金で走る車だからね
無年金老人が4億人 毎年5000万人増える中国がずっと補助金負担は不可能だよ?
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:01:42.90ID:cROvnnGU
ID:8DFf4HkC
ID:cROvnnGU
ID:Fj/DY8DZ
ID:rHHVgLXq
昨日からだと、これだけが俺で後は他人。
自宅回線とモバイルで、モバイルは場所が変われば勝手にIDが変わる。
それだけだ。
以上
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:08:03.56ID:/vFQS+On
>>815
は?

子供でもわかるように説明してやってんのにまるで理解できないから知恵遅れかな?って思っただけで
何そのオウム返し
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:08:35.18ID:LiCTNYdD
>>4
お前の書くことって、そもそも全部嘘だからなあ。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:13:42.77ID:/vFQS+On
>>818
論理なんてどころか、ただの見たままの話なんだが、こんなのをあんだけ説明されて理解できないのは確実に知恵遅れレベルだぞ
論理なんてレベルじゃないw
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:13:55.24ID:/6AwjYKu
バッテリーは化学反応
化学の原理原則には絶対に逆らえない
化学エネルギーを使ったロケットは70年間同じ性能しか出てない
電気自動車の性能が伸びることは絶対に無い
そういえば鉛バッテリーは100年以上性能が変わってないねw
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:15:56.95ID:wTO2Y6Wq
>>733であげてるやつもお前だろ
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:18:04.44ID:Rp14yavv
>>809
補助金をやめるなんて話はないだろ
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:21:25.52ID:wTO2Y6Wq
昨日のID:WWHfNBXaもお前だろ
他のスレでも同じことばかりしてるからバレバレなんだけど
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:28:07.56ID:/vFQS+On
13億人の国や、14億人近い国が内燃機関じゃ追いつけないからEVにリセットしてくれやって
思ったら3億人や1億人の国がいくら頑張ったってな
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:32:07.09ID:Q2lpeIud
4WD化して、かつ0-100km/hが5秒を切ってくれたらすぐにでも買う。
航続距離は250kmで我慢する。
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:50:47.98ID:YxHAITOA
>>805
中国はEvしか走れなくなってるから
仕方無くそうしてるだけ。
ガソリン車が使えるならEvなんか使わんよ。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 23:11:30.15ID:aOg48098
補助金をずっと払ってくれたら良いね〜
この先100年経っても3分で充電するには発電所必要な車にね
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 23:15:35.78ID:LdjVYZOn
日本の路線バスも中国製EVがじわじわ
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 23:26:08.21ID:pY2eNN1m
>>831
それ京都だろ ?
東京はFCVのバス導入している

京都はチャイナに乗っ取られているからなw
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 23:27:56.52ID:Rp14yavv
>>830
補助金の原資はガソリン車やHVを売ってる自動車メーカー
つまりトヨタや日産が支払うんだよ。
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 23:28:19.90ID:EfvavKI8
>>832
そらトヨタは東京都のオリンピックに2000億払ったからね
そのキックバックとして1億のFCVバスを100台買ってもらう予定
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 23:52:29.80ID:aOg48098
バカは消費税が内税ならスーパーが払ってくれるって理論だな〜

ガソリンが高ければEvに乗れば良いってか?
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 23:59:34.27ID:NxAEsRbL
今日も150km地点にいるけど相変わらず無料急速充電誰も使ってないw
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 00:44:23.38ID:O4x6kWtK
中国で自動車を売るならば一定数台数EVを売れ
台数が売れないならばその分だけ金を支払え。
その金を補助金にしてEVを拡販するから。

自動車会社にEV普及のコストを負担させて自国の
EVを育てるとは中国政府は賢い。
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 00:47:54.72ID:JaED6xZh
>>836
よかったじゃんw
使ってたら使ってたでアンチが順番待ちで使えないw
ってネガって足引っ張るんだからw

足引っ張るやつはどっちに転んでも足引っ張るw
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 00:49:17.90ID:IEXfEIL6
>>772
そもそも渋滞前提で語ってるうちは車なんか進化しないんだよ。
渋滞を無くす前提で全てを計画しないと。
電動か内燃機関かなんて争っても何の意味も無い。
電池のエポックメイキングが来ない限り、電動車にも未来はない。
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 00:52:31.81ID:JaED6xZh
>>839
渋滞をなくすために内燃機関を通行禁止にすればいいだけ
EVだけ通行可

富士スバルラインがそれ
EVとバスのみ通行可
ガソリン車は通行禁止

渋滞も解決するだろ?
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 01:08:42.47ID:vt5FQDBQ
代車で10日ほど乗ったが、やっぱり充電時間の長さが面倒
戻ってきた自車での、数分でサッと済むガソリン補給の快適なことが
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 01:11:22.83ID:IEXfEIL6
>>840
ああそういう事例も有るんだな。一つのテストケースとして評価する。
富士スバルラインが大赤字になってガソリン車を受け入れざるを得なくなるのは
何年後、いや何か月後かなって言う所にだけ興味が有るw
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 01:15:13.49ID:p0bFS7sN
>>820
化学反応の方式を変えればよい
初期のEVは鉛
現在はリチウムイオン

従来方式の限界が見えてきたら別のバッテリーに注目する
今じゃ携帯電話にニッケル水素なんて使われてないよ


EVの限界はバッテリーじゃない
充電設備で決まるんだよ

大型トラックをEV化して急速充電した場合、充電器の出力は馬力換算で二千馬力以上
電柱から引き込めず、自前の変電所を建設して送電線から引き込むことになる

大容量化と超急速充電が実用化されても充電設備が追いつかない
街の駐車場のあちこちに設置するなんて出来ないのである

やるとしたらガスタービン発電機をガソリンスタンドに設置する方式かな…?
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 01:35:23.98ID:IEXfEIL6
>>844
なるほどな。その富士スバルラインとやらを使う奴が何を目的にしてるのかわからんけど
混んでる時に排除されたガソリン車乗りが生み出すはずだった社会的利益の損失は
莫大なものになると思うけど、その企画立案者はそこまで考えが及んでないという事も
容易に想像できる。
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 01:48:16.42ID:JaED6xZh
>>845
目的は環境対策と
渋滞解消が目的だよ?

渋滞して排ガス出して観光客が車から降りられないほうが社会的損失じゃん
ガソリン車の観光客は遠い駐車場にさっさと止めて歩いてもらって観光で金を落としてもらったほうがいいだろ?
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 02:43:47.58ID:IEXfEIL6
>>846
富士スバルライン地図で確認した。100%観光道路なんだな。
スバルラインの起点に広めの駐車場を用意してそこからバスを出すとか、
電車の駅からのバスを値下げするとかして、EVも締め出せば全員が渋滞無く5合目まで登れるな。
環境環境って言うけど、今のバッテリーではその製造過程とか、火力発電でCO2は出しまくってるんだよ。
差し引きマイナスなレベル。
富士山の周辺だけ環境を良くしても何の意味も無い。
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 03:17:51.50ID:LJmhj65m
外出先でモバイルってイオンで充電中暇なのかな
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 07:20:18.24ID:s8dZdFSI
>>841
Evどころか普段車に乗らない無免許のエコ厨だけが
Evは快適だの最高だの妄言書いてるだけだからシャーナイw
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 08:51:44.13ID:+VR8dgwf
>>840
スバルラインみたいな特殊な例を出されてもな。
あそこは麓でバスに乗り換える前提だから。でも、環境のためならEVはいいでしょってことになったんだろ。
しかし、実際の所は5合目の駐車場がすぐに足りなくなる登山シーズンだけ規制してるんだ。
EVが大きく普及したら、やっぱり規制の対象にせざるを得なくなるだろうよ。あんなとこに駐車場は増やせないから。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 08:56:25.25ID:LJmhj65m
>>852
ありかなしかのデジタル思考だな
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 09:53:26.43ID:sn/R2J0D
しろうとがしらないでんちでんきじどうしゃのもんだい

□現在理論上見えている全個体/空気/リチウムなど如何なる電池でも体積エネルギー密度が水素のそれに遠く及ばない、ガソリンと比較すると文字どおり桁違いに劣っている
□↑なので航続距離が極めて限定的。世界最大市場の北米でガソリン車以上に売れる要素が全く無い。ちなみに米国では片道50&#12316;70マイル通勤とかザラ。電池が持たない。
□電池の最大の問題点は電気を放出したあとデッドウェイトになり航続距離を更に圧迫すること。これは物理法則が未知のテクノロジーで曲げられるまで永遠につきまとう
□電気自動車の主流となりうるのは燃料電池車、ただし水素ではなくLNG。特に北米ではシェール革命で安価で溢れているので水素()

でんきじどうしゃのみらいはあかるい!
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:33:31.97ID:yDxPQbya
>>852
モーター作る過程でCO2出さない設定w
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:34:42.86ID:Ex6pDBUe
リーフePOWER出せばもっと売れるぞ
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:36:23.82ID:yDxPQbya
>>856
プリウスはPHVでバッテリーの容量増やしていくだけでいいだろ。
普段の通勤時は、ほぼEVモードで

長距離走る時だけガソリンで補完すればいいんだから
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:38:37.31ID:yDxPQbya
>>859
常識的に考えたら
エンジン作る過程 = モーター作る過程
バッテリー作る過程 = ガソリンタンク作る過程
だろw

何でバッテリーとエンジンが等価なんだよw
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:39:28.63ID:yDxPQbya
>>861
今のバッテリーは容量と価格的に、まだまだだよ
当分はエンジンは必要
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:47:45.99ID:yDxPQbya
>>865
そうなったらいいねw
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:50:02.33ID:HPqIzpjt
PHVはガラケー
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:52:18.79ID:yDxPQbya
20年以上前から、あと5年で・・・
15年以上前から、あと5年で・・・
10年以上前から、あと5年で・・・

もう聞き飽きたわw
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:54:56.99ID:vWTtVolB
>>859
電解液ちょっと入った箱がなんだって?
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:56:39.44ID:obmLvWAf
氷点下の冬の峠越えで渋滞にハマるとバッテリー切れたら凍死するんじゃないか。暖房用の熱源は別に搭載されているのかな。
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:59:45.53ID:5HNXwiz2
>>873
ガソリン切れるのが先かな。エンジン付けっぱじゃないと駄目出し。
エアコン(0.5kw/h程度)つけてりゃいいEVのほうが強いな。
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 10:59:51.81ID:yDxPQbya
>>873
日産リーフに灯油ストーブのオプション設定がない不思議・・・あっていいのになw
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:00:53.96ID:vWTtVolB
>>864
もうちょっと常識的な文章で教えてほしいな
せっかく興味あるのに
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:07:40.95ID:yDxPQbya
バッテリーは製造過程もそうだけど、リチウム精製の時にも大量のCO2を使っている
その総量を計算するのは大変だけど、資本主義社会において
その初期コストとランニングコストの総量が、ほぼ、CO2排出量に正比例していると考えても問題ない。
 ※ 補助金は加えてはならない
なぜなら、それを作るに置いての人件費や電気代もすべての活動はCO2を出しているし、
結局それがコストとなって現れる

ガソリン車1台あたりのコスト + 20年間のランニングコスト
EV車1台あたりのコスト + 20年間のランニングコスト

でよりコストの掛かるほうがCO2排出量が多い と考えられる。
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:09:56.94ID:HPqIzpjt
ガソリン精製時に桁違いに大量のCO2及び大気汚染物質出してる
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:15:19.36ID:5HNXwiz2
>>879
なにいってんだ?このガソリンバカw

だったらイニシャルコストもランニングコストも一番安い低質石炭火力最強w

高効率エンジンとか意味不明w
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:15:39.88ID:vWTtVolB
>>877
モーターはいくつなん?
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:18:34.94ID:yDxPQbya
>>882
理屈で返してみろw

石炭火力発電って、実はトータルでCO2排出量は低いんだぜw
あと、CO2排出量が少ないと言われていた原発って、廃炉費用とか事故が起きた時の費用とか津波対策とか
すべての活動においてCO2を出しまくっているだぜw
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:23:33.50ID:yDxPQbya
資本主義社会においてのコスト計算は、太陽電池でも同じ
太陽電池でコストペイして初めて、トータルでのCO2排出量が少ないと言える

コストペイしていなかったら、トータルで考えると、環境には優しくない
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:25:19.23ID:xT85STJo
>>885
結局CO2排出量なんて大した違いじゃないのにアホだろお前w
実燃費9km/LのBMWを20km/Lのエコカーに変えたらそれだけで逆転する程度のものだ
http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/e/9/e96af0f2.jpg
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:27:58.42ID:yDxPQbya
>>887
何がいいたい ?
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:29:50.15ID:vWTtVolB
>>884
流石にそれはないやろ
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:30:22.67ID:yDxPQbya
結局、ガソリン車よりトータルコストのかかるEV車は、トータルでCO2も出しまくっている
ガソリン車より環境に優しくなるのは、ガソリン車より安くなって初めて言える話
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:45:14.34ID:vWTtVolB
>>891
そうなん?そんなコストかかってないならもっと安くしてくれたらいいのに
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:49:38.41ID:vWTtVolB
>>893
5年も待てねえよ
俺の車もう16年だぞ
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 11:57:05.15ID:GxyftH62
>>891
高いのはモーターじゃなくてバッテリーだろ。
そしてバッテリーの質量が大きい。
部品数が減っても質量は遥かに大きくなるんだから、安くなるわけ無い。
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:01:11.17ID:yDxPQbya
>>894
もう税金高いだろw
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:05:50.83ID:vXwuljyb
>>896
まあ買い換えるよりは安いし

>>897
乗ってないんかーい
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:07:31.27ID:fGMP4yJs
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:09:38.39ID:8u7C6YYJ
まだまだだけど、やっと使えるようになってきたね

補助金の減額による初期投資の大きさ、かなり厳しい下取り価格の問題は解決できるだろうか?
実用性は改善されたが、ユーザーを増やすために問題解決してほしいね
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:10:40.35ID:5HNXwiz2
>>898
俺自身コスパ見るならあと5年って言ってるだろw
おれは買うと10万キロは乗るし次の次までは待てないから3年後買うけど。
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:24:41.57ID:fgJHq5Eh
>>873
毎度定期的に湧いてくるな w
現実には冬山の車内で死ぬ原因は一酸化炭素中毒でEVではあり得ない
-50℃とかならわからんが国内において車内で凍死した例はないと思う
あるなら出してくれ
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:31:18.60ID:VYVimk/G
>>860
それ考えたら、プリウスって凄い画期的な車だったんだな
プリウスはEVモードでエンジン無しで50kmまで速度出せる
トヨタ以外のHV車なんてEVはただのアシスト機能だから10kmも出せない、そもそもEVモードがない
リーフはEVだけに特化しただけってやつやな、エンジンを載せないので重量が軽くなるから初速の速さを稼げる
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:35:14.52ID:04GIEtjX
1ヶ月で3000台って、セグメントが上のクラスのモデル3は3日で40万台だぞ。
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:40:48.55ID:vXwuljyb
>>902
そりゃ熱源あるんだから凍死はしないやろ
同じ状況ならEVは凍死あるぜ
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:41:24.06ID:xT85STJo
>>904
いつの話してるんだよw
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:43:00.69ID:xT85STJo
>>906
EVで凍死とかただのバカ
自力帰還がムリと分かった時点でバッテリー消費を節約してビバークしたら良いだけだ
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:49:02.02ID:vXwuljyb
>>908
昔アイ・アム・冒険少年で元海自のランボーがやってたけどな
あんなもん素人ができるもんじゃねえよ
やり方すら思いつかない
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:51:26.23ID:HPqIzpjt
テスラがいかにすごいかよくわかる数字だね
当初3日限定だと3桁違う事になる
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 12:54:05.12ID:qlafhXUv
https://i.imgur.com/FjGGQCs.jpg

プリウスPHVがバッテリー容量を増やしたところで、進化しまくったEV勢相手にどうこうできるレベルじゃないんだよ
もうレンジエクステンダーも要らないレベル
必要とされるのは超小型暖房用ストーブくらい
バイオエタノールを使ったストーブだとゼロエミッションが可能
おい、コロナ聞いてるか?
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 13:02:04.79ID:mMZtts+3
CO2について部品点数がーとか言ってるが重量で比較するべきだろ。
両者の主な違いは鉄、アルミ主体のエンジンとバッテリー。
でそれらのkg当たりのCO2の違い。
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 13:06:27.80ID:HPqIzpjt
ガソリン燃やすのが環境に一番悪い
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 13:08:26.29ID:vXwuljyb
>>914
半径3mくらいのはなししてる?
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 13:29:55.72ID:xT85STJo
>>909
ノンフィクション持ち出すとかバカかお前
しかもエンジン車もガス欠名ttら同じだろ間抜け
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 13:32:49.78ID:vXwuljyb
>>916
過程や時間が違っても結果が同じなら同じか?
あ、同じか
でも時間が味方をすることもあるぞ
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 14:54:52.67ID:GxyftH62
>>911
進化したEVにトヨタは追いつけなくて、ベンチャーが作るEVがトヨタを追い越していくんだろ。
EV厨のダブスタにはいつも呆れる。
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 16:09:12.72ID:mquZuDLX
>>842
そもそもハイシーズンはマイカー規制で
EVやFCVは特例で料金を払った上で入れるってだけで収益が下がる理由はないんだが
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 16:48:05.36ID:j3agAb6k
>>918
どーいうこと?意味わからん
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 16:49:47.27ID:IEXfEIL6
>>919
富士スバルラインが産業道路の機能も果たしてると思ってたからちと誤解してた。
ルートを見る限り100%観光用途で、5合目に有る駐車場も狭いという事は理解した。
自分だけは快適に5合目まで行きたいという意識高い系のEV乗りにコストを負担させてるんだな。
しかし 5合目まで大量の客を入れるには、自家用車全車拒否が合理的だと思う。
富士山側のキャパも有るんだろうから、完全事前予約制にするのも良いんじゃないか?
誰だって渋滞で時間を浪費したくなんか無いんだしな。
役人などのレベルの低さが心配になる。
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 16:57:56.41ID:mquZuDLX
>>923
ああ富士五湖道路と勘違いしてたのか
というか初期のリーフやiMiEVとか5合目までたどり着けるのかね
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 17:46:35.68ID:XmPFufbF
富士山周辺の限られた充電スポットで充電計画を考えるところから始まるな
同じ日に同じ事考えてるユーザーが他にもいれば充電待ちタイムロスも発生する。
充電中はランチタイム、これは雑誌記事だから成立する。
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 18:11:12.20ID:xYj8cm9v
まぁ、冗談抜きでEVには電熱/ヒートポンプとは別に灯油焚きのファンヒーターを装備してもいいんじゃないかという気はする。
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 18:13:58.73ID:74FrPege
>>927
問題は灯油スタンドで給油することで勘違いされそうなとこかね
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 18:46:47.88ID:fQKJv/0o
Evはどんどん退化して値上がりしてるんですが?
どこが進化してるの?

リーフはついに500万円になったよ?
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 19:05:47.24ID:74FrPege
>>931
EVなのにガス欠とかどういう事?
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 19:21:13.89ID:74FrPege
>>934
だから無いだろって書いてないか?
あるなら逆に聞きたいわ
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 19:46:38.66ID:BWCA/yeQ
>消費税込み価格は416万2320円

営業で使う鉄ホイールのやつじゃん!?
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 19:50:57.19ID:FM0KiqDJ
>>938
アホ 16インチアルミホイール
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 19:51:57.55ID:FM0KiqDJ
>>929

2010  1.88万/km
2012  1.65万/km
2015  1.30万/km
2017  0.876万/km
2019  0.730万/km
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 19:57:44.49ID:BWCA/yeQ
リーフは17インチタイヤだよ?
先代が16インチw
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:01:16.33ID:xT85STJo
>>941
バカかお前
車内で待機してても死んでたろ
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:02:34.25ID:xT85STJo
>>943
モデルによる
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:08:55.70ID:fgJHq5Eh
>>944
だからあると言うならそう言うソース持って来いよ
雪山でのピバークなんてちょっと風を避けるだけでもかなり違う
ましてやそこそこ気密性がある車内で普通の冬服着てて凍死なんてまずないわ
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:14:57.05ID:IEXfEIL6
車乗ってて凍死するのしないの そういうレアケースを語る事に
いったいどんな意味が有るのか・・w
EVは明らかに寒冷地では不利っていう話でいいだろ。
暖房使ったら航続距離が半分以下になるんだからな。
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:24:00.17ID:xT85STJo
>>946
だったらEVでも同じだろ間抜け
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:27:56.79ID:r/yQuKj5
パワー増しで電費を落とし
容量増しで重量増し充電時間増し
触れられたくない部分が大杉リーフ
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:35:29.24ID:Pk2OJPw6
>>921
夏場は乗らない
徒歩チャリ
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:53:58.08ID:N0L+aAJs
>>947
最近のは半分以下にならないよ
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:54:05.78ID:qgjbhOur
爆速日産かモッサリトヨタか
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 20:54:14.26ID:wDHYV0a9
車重2トンくらいあるの?
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:00:51.78ID:N0L+aAJs
>>953
1.7t弱だな
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:01:26.32ID:6sp/Fhn+
>>954
タイヤがすぐに減るだろうな
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:04:19.13ID:N0L+aAJs
>>955
タイヤ径によるな
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:07:11.24ID:xT85STJo
>>956
アホかお前
同じタイヤ径なら重い方が早く減るわ
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:14:20.12ID:N0L+aAJs
>>957
それがタイヤ径に寄るって意味だぞ。

ミニバンのHVぐらいの重さだから、そのタイヤの減りが気になる人がいれば、まぁ気になるんだろうな。
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:15:02.46ID:Rahg+Rjh
EVだと凍死するとか言う>>906がいるからガソリン車だろうがEVだろうが車内で凍死なんてしないっていう話してるのに凍死した例あるだろってドヤ顔で「車外で」凍死した例出した挙句
>>948 > だったらEVでも同じだろ間抜け
とか低能にもほどがあるだろ w
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:16:32.93ID:xT85STJo
>>958
同じタイヤ径と書いてるだろこのバカ
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:17:05.80ID:xT85STJo
>>959
車内なら暖房なくても絶対に凍死しないんだw
死ぬわアホウ
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:34.41ID:Ew62EjI/
>>960
タイヤの減りがタイヤ径によるって事実に同意してるから、同じタイヤ径と書いたんだろ?

タイヤの減りがタイヤ径によらないなら、タイヤ径を揃える意味ないぞ
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:31:16.89ID:xT85STJo
>>962
タイヤ径が大きかろうと小さかろうと同じなら思おい方が早く減るだろ
常識だ
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:31:37.44ID:IEXfEIL6
ほんとにここは話が極端に走るな
数年に1度あるか無いかの車絡みの凍死事故に対して
ここまで熱く語れる香具師がわんさか居る。
2ちゃんねる住民のエリートを集めて 世界レベルの討論大会にエントリーしたら
良いとこまで行けるんじゃないか?
まあ見てておもろいからいいんだけどなw
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:34:52.81ID:Ew62EjI/
>>963
そりゃそうだ
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:41:08.97ID:7DZVKtXG
まあそのうちJAFあたりが実験するだろ
ガソリン車はJAFの実験だと15分で危険レベルに達したな
https://www.youtube.com/watch?time_continue=160&;v=eYDyk_ee9tU
リーフだとエアコンだと60KWで消費が1kwだから6時間
シートヒーターだと100Wだから60時間

まあ実験か死んだ人がいないと正確なことはわからんね
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:47:04.25ID:Ew62EjI/
>>966
一桁ずれてね?
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:51:23.54ID:yDxPQbya
>>904
何気にホンダのi-MMD も結構いいハイブリッドだ
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:55:52.00ID:yDxPQbya
>>966
ヒートポンプ式エアコンは、外気の温度によって結構差があるぞ。
北海道で-15度以下になったら、まずまともに温まらない

シートヒーターのほうが、まだ安心
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:58:01.19ID:5HNXwiz2
>>971
リーフのヒートポンプエアコンはしらないが
10年前のヒートポンプと今のヒートポンプは寒冷地能力段違いだよ。北海道ですらこの数年エアコン暖房が主流になり始めてる。
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 21:59:57.21ID:7DZVKtXG
>>970
0.5kwってのはその温度を維持で立ち上げで最大1.5kw消費するって話もあったので
間を取ってみた
まあぶっちゃけ条件を決めた実験しないと正確なことはわからんさ
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 22:00:25.44ID:yDxPQbya
>>972
一般家庭用のエアコンと車に搭載されているエアコンを同列で考えるなよw

一般家庭用のエアコンですら、室外機のサイズはあんなにデカイんだぞw
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 22:04:55.08ID:yDxPQbya
寒冷地は、ガソリンエンジンの予熱でさえ寒いから、薪ストーブを搭載しているんだから、
こんな世界にEVなんて夢のまた夢
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/5/e/5e08a920.jpg
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 22:06:53.83ID:7DZVKtXG
リーフも
前期 オイルヒーター
中期 熱交換空気ヒーター
新型 ヒートポンプ

その型によってヒーターが違いさらにこれに寒冷地仕様の強力版もあるから
ぶっちゃけ一律に消費電力だすのは難しいよね
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 22:09:13.87ID:0ppgjR8L
巻き簾よーぷEVでいいじゃない
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 22:11:49.03ID:k6eABknc
>>802
LGじゃないよ。当初速報ではLGと報道されてたけど後々AESC製に訂正されてる
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 22:25:48.55ID:yDxPQbya
>>982
何を言っているの ?
家庭用と比べるなって言っているのに、頭大丈夫 ?
0986 【東電 68.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/02/18(月) 22:28:14.10ID:gSxCfiE5
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)暖地で灯油とヒートポンプ暖房を比べた場合、僅かにヒートポンプ暖房の方が安くなる

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)北海道なんて常に氷点下、ヒートポンプ暖房だと灯油の6倍とか7倍の暖房費になる

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)しかも降雪時は使えない
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 22:44:39.62ID:5HNXwiz2
>>989
脳みそ15年前でとまってんのなw

うちは寒冷地(マイナス15まで行く)だけどヒートポンプで余裕だよ。
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 23:02:18.54ID:mquZuDLX
タント君が書き込まなくなったら今度はハゲAAが来た
なんか基地外同士で協定でもあるの?
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/18(月) 23:11:43.39ID:yDxPQbya
EV房は、つねに現実ではなく、

現在のガソリン車と未来のEVを比較するお花畑w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 9時間 33分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況