X



【経済】国の借金過去最高1100兆円=1人当たり885万円−財務省
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/02/08(金) 22:35:53.56ID:CAP_USER
財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。

 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約885万円で、昨年9月末の前回発表時から7万円増加した。

 国の借金総額は前回から8兆7581億円増加し、このうち国債が7兆7979億円と大半を占めた。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000094-jij-pol
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 09:22:19.28ID:ncTPrgLc
国有地売却は人口減少に合わせてやるんだろうけど、いま全部売って債務償還すると政府も消滅するからその後は無政府状態だぜ
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 09:29:10.55ID:xWSS9aK5
>>484
「国の借金、過去最大」と「家計の金融資産、過去最高」のニュースの繰り返し
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 09:38:45.90ID:BAq8jMH+
>>491
公務員減らすために事業を民営化したらそれはそれで怒るじゃんお前ら。
児相で人手が足りてないみたいな報道が出てきてるのに、これ以上人員減らしてどうすんの。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 09:43:53.51ID:bhACMEli
>>490
東山住宅 池尻住宅売ればそれなりだろうな
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 09:44:26.56ID:xWSS9aK5
>>492
その時のために南斗聖拳でも学ぶ?
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 09:49:57.53ID:ncTPrgLc
国有地売れば借金返せるなんてのは人口減少に入るまえの2016年までは可能だったろうけど
人口減少の今からそれやると不動産下落が加速するぞー
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:05:22.28ID:YLJ+Tqg8
なんで国民1人当たりに換算するんだよ
そのデータもインチキで増税・公務員の給料をアップしたいだけだろ

議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:08:20.17ID:4zWMvE09
行政手続きはマイナンバー活用して、無人でできるようにどんどん改革してほしいわ

浮いた公務員は、窓口にも来れないような、真に困窮した国民
(児童、老人、病人、障碍者等)を救うほうに回ってほしい
人間にしかできない仕事
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:09:02.19ID:BAq8jMH+
>>497
お前らみたいなのにバカスカ叩かれるの目に見えてる状況で
そういう「優秀なやる気のある人」が必要な分だけ採用できんのか?
「優秀なやる気のある人材」なんてどこも必死で取ろうとしてんだぞ。

凡人を取って、それでも上手く回るようにするしかないんだよ。
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:11:51.44ID:Rc4cCI/X
人間社会は権力で物事が決まるから権力を行使する為のツールとして利用される

三橋TV第43回【元内閣官房参与から見た財務省の闇】
https://www.youtube.com/watch?v=8OXObV55imQ
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:12:43.63ID:4BZZNkiZ
公務員の給料を減らしてください
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:13:43.65ID:lmJq2OYz
この一人当たり借金もねつ造していそうだな。増税ステマで。
大体増税してもバカが海外にばらまくし、増税する意味がない。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:18:38.20ID:+3oHs0ix
まず政治家の人数、給料を減らせ。即効性があるのは比例区をなくせ。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 10:40:13.08ID:mLK9nMtt
国民一人当たり885万貰えるのか、こりゃ1年間仕事しなくても大丈夫だな ラッキーw
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:32:54.04ID:ikSTqQ6x
>>1
安部のバラマキ外交
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 12:03:12.26ID:0ZIAfMVU
>>494
天下り先と特別会計を明らかにしないで、国民共有インフラだけを外資に売り渡すからだろ。混同させるなよ。
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 16:21:40.46ID:c034C8kt
>>1
自民党が遣い込んじゃったからなあ

特に小泉、安倍、麻生

世界にバラマキ土下座外交、

アメリカに貢ぎまくり、

公務員は大企業の数字を切り取り毎年ベースアップ
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 16:43:20.96ID:ZSwuQVGP
そりゃ自分たちに都合が良い集計して「民間より給料安いンゴ!給料上げてクレメンス!」ってずーっとやってたらこうなるわな。
借金ゼロになるまで月給手取り10万ボーナス無しな。
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 18:55:42.32ID:Pmx/RMRC
>>498
ある程度下落させた方がいいよ
安くて広い家が増えれば少子化対策になるから
空き家問題も増税した方が投げ売りする奴が増えて良い
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 18:57:44.57ID:Pmx/RMRC
>>501
政治家や公務員は国民から指導を受けるのは当然だし、なる奴はそれ前提に応募すべき
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 19:04:30.95ID:Gunb3PHX
インフレになってるよなぁ?
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 19:20:59.70ID:OPBtoCgL
問題は家計が赤字かどうかであって、官僚じゃあるまいし、政府の赤字なんか知るかよ
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 19:24:24.60ID:Gunb3PHX
1 日銀が金を刷っているパターン
2 国民の銀行預金を使っているパターン
3 1+2のパターン
があるな
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 19:50:11.55ID:8NPpa0hg
>>511
>安くて広い家が増えれば少子化対策になるから

その理屈で行けば
地方の田舎ほど子供が増えることになるな
問題は所得水準だよ
それと初婚・出産年齢だな
もっとも女性でも高学歴でキャリア志向の人間が増えているので
このあたりのハードルがクリアされても難しいだろうな

というか増税や代替手段の国有地の売却よりも
歳出カットに着手しないとな
どう考えたって社会保障費の増大が問題なんだから
これを放置したままでは焼け石に水だ
そんな事は平成元年から指摘されていたことだが
ぜんぜん手を付けないのな
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 20:12:50.88ID:6AJjxpch
>>427
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 21:23:18.79ID:SHdHCalf
財務省は日本の癌
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 23:00:09.95ID:Qke4Mtv9
財務省や消費税増税に反対ならせめてもの抵抗として参院選で消費税増税反対派の立候補者に投票しよう
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 23:06:42.51ID:6h92RioO
財務省が金と時間と人のブラックホール東京圏に金を注ぎ込み、地方を切り捨てに走ったのも少子化問題の加速を引き起こし長期不況続けた要因の一つ。

最初は解らなかったが、いろいろ読んで見て自分なりに勉強した結論。結論を修正する時もあると思うが現時点では。

最大の原因は逆進性政策と思う。この結論は修正の必要は無し。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 23:25:49.80ID:Qke4Mtv9
消費税の逆進性ってのは低所得者ほど相対的に税負担が大きくなるという話だね
長期デフレから抜け出すために消費を増やすべきなのに真逆の政策をして消費が増えるはずがない。約20年間の社会実験で既に結果が出ている
止めないとまずい事になる
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/23(土) 02:37:16.22ID:03161Ccx
まずは国会議員の削減と公務員のリストラ、給料カット、してから

5chに相談しなさい。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/23(土) 09:42:35.43ID:7amnNEVZ
通貨という公的機関の負債は返済しろとか言わないのにねえ。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/23(土) 10:03:07.82ID:i9qwTQUf
>>521
世界的な消費”増税”と法人”減税”の流れを止めないとね
まずマレーシアが始めているね
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/23(土) 10:32:47.88ID:cw9qpi30
>>527
ほとんど上級の物
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/23(土) 10:45:09.54ID:m1t58815
資産が多いということは、それだけいい行政サービスが提供されていて、それが税金に跳ね返ってくるからな。
民間会社で言うならのれん代みたいなもんか。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/25(月) 15:47:47.09ID:RFadHX+i
財務省は日本の癌
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/25(月) 19:15:14.90ID:DVfj6wlz
国民1人あたりの借金、とか言われたときに「資産は?」というツッコミがノータイムで出るようになったのは
リテラシーの深化として大変喜ばしい事。

ただ、それってまだまだ
「借金は税金か資産売却によって返済しなければならない」
という間違った認識を抱えたままのツッコミなんで、
できれば「返す必要がない」というところまで早く到達してもらいたいという欲は出るな。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/25(月) 22:40:19.73ID:DVfj6wlz
全体として残高が減らない、って意味で「返済しない」のであって、
個別の債券については額面通り償還されてるし、換金性も極めて高いんで、
「返済してくれない」みたいなニュアンスで語るのは間違い。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/25(月) 22:41:51.70ID:UPs7ZYQ+
すごい額
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/25(月) 23:20:18.11ID:Im84C0Qz
全体としての残高が減らないだけで、国民個別の債権が返済されるのは、
人口が維持されている国だけだよ。

有り体に言えば、どこの国でも国債を支えるのは、
国民が老後の為に蓄積する金融資産。
この金融資産は老後に下ろされて使われてしまう。

普通の国、人口が増える国、維持される国なら、
高齢者が下ろして使う分以上に、若い人たち、現役世代が貯蓄をするので、
減る分を埋め合わせてくれる。
いわば公的債務をリレーのバトンのように、若い世代に受け渡し、
高齢者は債権の返済を受けて、自分の金融資産を使える。

ところが、日本の場合は少子高齢化で、人口が減少していくので、
高齢者が下ろす貯蓄額を、若い人たちが貯蓄する分で埋め合わせられず、
普通の国では成立する、世代間での公的債務をバトンとしたリレーが成立しない。

日本人はもうすぐ、このリレーが成立しないゾーンに追い込まれる。
団塊世代が後期高齢者入りする2025年以降、そこからが本当の地獄。
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/25(月) 23:29:11.12ID:qL287p+v
だから老人達が持つ金融資産、有り体に言えば銀行預金では国債なんか1円も買えないっつーのに。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/25(月) 23:37:12.88ID:qL287p+v
百歩譲って日銀当座預金に対する理解が無かったとしても、
相続や「誰かの消費は別の誰かの所得」というような概念があれば、もうちょい違う結論になるだろうになあ。
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/25(月) 23:37:13.57ID:2LK0f30B
各国の中央銀行(多くは民間銀行)

↑借金を利子付きで返す

各国の政府

↑税金

国民


このシステムで誰が儲かるかというと・・・
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/25(月) 23:56:40.74ID:Im84C0Qz
日銀当座預金というのは、銀行にとっての預金(債権)であり、日銀にとっての債務。
今現在の日銀は、銀行から莫大な金を借りて、国債を大量に買っている。

じゃあ、銀行に金貸してるのは誰かといえば、預金者である日本人、家計金融資産。

日銀が国債を大量保有してる金の出どころは、家計金融資産なんだよ。
この基本すら理解していない人が多いけど。

日銀当座預金というのは、お前等の金融資産の運用先だ。
これが減らないという事は、お前等の債権は返済されないという事で、
日銀が通貨増刷により返済するケースの場合、確実に過度なインフレが発生する。

どちらにしろ、お前等というか日本国民の金融資産はボロボロになる。

増税でも金融資産はボロボロになるが、円という通貨が死なず、
行政サービスが破綻しないだけ、増税+緊縮による財政再建の方が、ナンボかマシなのさ。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 00:26:07.57ID:TmdgJhVf
何もかも間違ってるのに自信だけはすげえなあ・・・
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 01:10:08.24ID:S9LuybdH
日銀が民間銀行から国債を買った代金として日銀当座預金を支払ってるんであって、
日銀が民間銀行から集めた日銀当座預金で国債買うとかもう因果やら何やら滅茶苦茶だわな。
たとえ日銀当座預金が1円も預け入れられて無かったとしても国債を買えるのが日銀。
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 16:09:59.15ID:POEkLbIY
>>1
大前提として、日本国債は日本国政府が発行した債券である。
この債券の債務者は日本国政府である
このような基本的は現実をまず共有したい。
以上の言論に対して反論があるなら何か書いて下さいな
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 16:37:33.67ID:POEkLbIY
1100兆円の債務を支払う義務を負っているのは日本国政府であり、日本国民ではない
財務省が主張する>>1の文言はあまりにレベルが低い
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 16:39:55.01ID:prMAkimD
>>543
その日本国政府は誰から金を取って借金返済するの?
日本人以外から金を取ってるなら借金大歓迎だわ…。
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 17:35:11.09ID:S9LuybdH
>>544
庶民から税金召し上げたところで国債は1円も返済できんよ。
庶民は日銀当座預金持ってないんだから。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 17:48:15.24ID:1Bqs1fH5
5chはある程度の教養や一般常識がある人が多いと思ってるけど(反論はありそうだが。。。)
>>543 みたいに思ってる人もいるんだな
封建時代の百姓じゃあるまいし。教育が機能してない一例ではあるな
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 23:04:29.29ID:MUvYIuwD
>>547
何が言いたいのか知らないが、財務省が宣う国民一人あたり換算に疑問を感じない種類の人ですか?
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 23:37:18.40ID:NAmNFQ6w
>>547
教育が機能しないというのは
国の借金を税金で返さなければならないというデマが流布しているという現実が証明しているな
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 23:40:44.20ID:prMAkimD
>>549
教育が機能していない証明をする以前に、国債を税金で返さなければいけないということがデマだという証明をした方が良いよ。
〜は何とかの陰謀だとか、デマだとかアピールするより、自分の主張を裏付けるデータなり論証を提示した方がよっぽど説得力がある。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/26(火) 23:58:10.97ID:SQa4Ubht
2019年2月17日放送の「NHKスペシャル平成スクープドキュメントノーベル賞会社員」を見たら竹中構造改革後、

財務省は、国立大学を法人化させた上に大学の人件費の基礎的収支を削減。

予算は成果主義を取り入れられて若手研究者は3年で結果を出さないと首という非正規雇用に追い込まれている。

博士や修士課程を卒業した人が研究者以外の仕事に就いたら高学歴ニート予備軍になる可能性が強い。

財務省は、零細事業者に厳しい消費税増税や底辺に厳しい社会保険料負担を強いて貧困を助長した上に日本の将来を担う若手研究者の芽さえも摘んでいる。

財務省は、外国人労働者まで使いインフラばかりに金を注ぎ無形資産の人材の芽をことごとく潰している。少子化問題も最近まで財政対策を全くせず若い人を潰し、人さえ潰して少子化問題を加速している。

円の価値、国家の両輪は、設備や農地を含めたインフラの有形資産と真面目に働く優秀な人材の無形資産があって円の価値が初めて保たれると思う。設備インフラも価値として残るので否定しないが。資源国は違うかもしれないが。

いずれ人を潰せば外国人に乗っ取られるか円の価値が暴落のどちらかの運命になるのでは?

不況政策で帝国に廻った金はバブル崩壊するごとに半分になったのでは?
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/27(水) 00:25:05.59ID:DOt9WWqy
>>546
紙幣は全部日本銀行券だから同じ事。
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/27(水) 00:30:22.51ID:nFU71hWa
>>549
実際問題、国債の償還に税金なんか使われてないけどな。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/27(水) 00:31:26.98ID:nFU71hWa
>>552
君、税金を紙幣で払ってんの?銀行預金で払うんじゃないの普通。
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/27(水) 00:35:17.95ID:oPTKKZZa
日本の長期停滞と言う傾向は何も変わってないな。最近は政府が
停滞してないように見せる努力をしてるだけ。

クールジャパンも、政府がクールだクールだと言ってたが、実際はクールじゃないだろ。
そんなしょうもないがきみたいな遊びにひっかかるなよ
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 11:20:46.72ID:oj5NMcWF
>>1
正確には
 × 国の借金
 ○ 政府の公債発行残高

 そもそも「国の借金」っていう表記がおかしい。
 「国の借金」という表現であたかも日本という国家そのものに借入金が
あるかのように報じているマスゴミによって誤解している国民が多い。
 日銀による国債の買いオペによって通貨量が調整されるという金融の
仕組みから日本のようにこれだけ経済規模が拡大すればそれに比例して
国債の残高が増え続けるのは当然のことです。
 日銀は買いオペによって600兆円を超える国債を保有しているので政府が
起債している国債の半分以上は市場で流通していない。
 キャッシュリッチな日本との比較の対象に巨額の対外債務によって経済危機
となったギリシャ、アルゼンチン、ベネズエラを引き合いに出すのも誤りです。
 日本は3兆ドル超えて世界一の対外純資産を保有しており国内にも資産が
多い国であって「国の借金」などと言い不安を煽るメディアの言動はバカげている。
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 11:55:33.34ID:WDIBNEVc
英国より低いとか、失われた40年突入だぞ

2018年の実質経済成長率

マカオ 4.7%
香港 3.0%
米国 2.9%
英国 1.4%
日本 0.6%
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 12:15:27.70ID:WDIBNEVc
実質成長率は1%未満は不合格だね。なんでかというと不景気が来ると、
マイナス成長になってしまい、長期間ベースに成長率を見ると、ほとんど
成長してないようになるから。要はゼロ成長
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 12:56:03.33ID:Nd5P+8cN
>>559
現物でやり取りせずとも決済が完結するのが通貨でしょ。
銀行預金をいくらかき集めても、それで国債は1円も償還できないよ。
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 13:05:47.85ID:oj5NMcWF
>>560
だからw
その通貨で唯一の紙幣が日本銀行券だと指摘している。
国債の償還も通貨で行われており、その通貨で唯一の紙幣が日本銀行券です。
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 13:16:35.48ID:tGvf7shC
よくさ、日本は海外に対して債権超過だから大丈夫!という人いるけど、
これなんて、主語を省略してしまう日本人の典型だよな

日本全体、つまり日本人・日本法人・日本行政を合算すれば、確かに海外に対しては債権超過だ
だから、
『日本への債権を持ってる外国人』は、自身の持ってる債権が不良債権になる恐れは低いだろう

しかし、日本人や日本法人からすれば、
徴税で以て日本行政の債務を保証させられてるんだから、全然大丈夫ではないわな

税金に集ってる屑は大して損はしないんだろうがさ
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 13:54:29.25ID:Nd5P+8cN
>>561
だから税金を紙幣で支払う人なんて稀でしょ?
基本的には銀行預金で支払ってるじゃん。
で、銀行預金はいくら集めても国債の償還には使えない。
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 17:02:07.44ID:oj5NMcWF
>>563
 法定通貨は日銀による日銀券という紙幣と政府による硬貨だけです。
 通貨で納税するのは当たり前のことです。
 納税するのに銀行口座から引き落として決裁しても口座に入金されている
通貨を処理しているのであって、口座から通貨を引き出して通貨で納税して
いるのと同じこと。

 国債の償還は政府が行うことであってそもそも的外れ。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 17:03:35.08ID:lXj2Lu2Q
>>514
国の財政=政府の財政+民間の財政なんだよね
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 18:11:47.07ID:k4zk+7xN
政府も財務省も暗黙のタッグで
消費税増税したがってるのは
この6年の役人の数々の弁解でよく分かった
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 19:07:43.12ID:iJcC1DL5
公務員のリストラと特別会計の廃止で借金なんて完済出来るだろ。それでも駄目なら、米国債全部処分じゃね?
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 22:51:52.27ID:Nd5P+8cN
>>564
>口座に入金している通貨を処理
この認識が間違ってる、という話なんだけどなあ・・・
銀行預金と日銀当座預金、日銀券、硬貨は別のものであって、
前者の移動は後者の移動を必ずしも意味しない、という話。
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 22:57:01.94ID:Nd5P+8cN
>>571
価値の話じゃなくて仕組みの話をしてるんだけども・・・
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 22:57:43.22ID:oj5NMcWF
>>570
 具体的に説明するとゆうちょ銀行に行って預金を引き出して通貨で納税
しようと預金からの決済処理で納税しようと同じこと。
 金融機関による日銀の当座預金は的外れ。
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 23:00:58.77ID:Nd5P+8cN
>>573
なんかもうお話が通用しそうにないんでこの辺で結構です。すまんね。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 23:01:37.63ID:oj5NMcWF
>>572
仕組みの話をするのが的外れ。
口座による決済での納税であろうが日銀券での納税であろうが国税局に入金される。

口座決裁納付と現金納付が違うかのような発想が間違い。
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 23:06:37.38ID:Nd5P+8cN
>>575
ああ、はい
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 23:09:57.76ID:oj5NMcWF
 日銀券であろうが硬貨であろうが口座の預金額の価値は等価という原則
を理解していない人は多い。
 硬貨は造幣局という政府機関が製造を委託されているだけで日銀券と同
じように日銀の管理下で流通しているので日銀券と硬貨は通貨として等価です。
 銀行口座は通貨を預けるというサービスであって預けた金額と通貨は等価です。

 ようするにデフレ、インフレのよって口座、日銀券、硬貨の価値に差が
出るなんてことは無いということ。
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 23:11:22.39ID:oj5NMcWF
 日銀券であろうが硬貨であろうが口座の預金額の価値は等価という原則
を理解していない人は多い。
 硬貨は造幣局という政府機関が製造を委託されているだけで日銀券と同
じように日銀の管理下で流通しているので日銀券と硬貨は通貨として等価です。
 銀行口座は通貨を預けるというサービスであって預けた金額と通貨は等価です。

 ようするにデフレ、インフレなどによって口座、日銀券、硬貨の価値に差が
出るなんてことは無いということ。
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/01(金) 23:53:26.44ID:bc6f+exa
>>535
札を刷ったら終わること。しれっと嘘着くな。財務省さんよ。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 03:28:18.50ID:XGKAw6DK
札を刷ったら終わるよ、円という通貨の信認と、先進国経済大国としての日本が。

今現在毎年30兆以上、新規国債を発行している。
それを止めずに、民間金融資産減少モードに入れば、
100兆の日本銀行券流通残高が、一気に30%増えてしまい、
間違いなく二桁インフレが進む。

ここで何とか踏みとどまればいいが、そのまま続ければ、
インフレは更なる歳出の増加を招く為、
必要となる通貨の増刷ペースは雪だるま式に跳ね上がり続け、
数年でハイパーと呼ばれるレベルのインフレ率に達してしまう。

過去に様々な国家で散々繰り返された事だ。

放漫財政を続けた国は例外なく破綻する。
その現実を直視せず、散々過去に失敗ばかりしてる策に期待するのは止めとけ。

まぁ、止められない人が多いから、同じバカをやらかす国が後を絶たないのだが。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 04:14:47.80ID:yiM8MVwR
なぜ日本のマスコミは財務省発の「国民一人あたり〜」という文言をそのまま何年も紙面やテレビで垂れ流し続けているのだろう
大手マスコミの内部には分析力や批判精神を有した有能な人材や専門家も居るだろうに、なぜ仕事をしない?
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 06:38:18.53ID:VLoVzsmy
但馬問屋
‏

@wanpakutenshi
8 時間8 時間前
衆院本会議

小川議員、渾身のスピーチ❗️

(最終シーンです)

「私たちが真に国民の負託にこたえるために、血みどろになる覚悟でその課題に向
き合うために、私たちに求められるのは、国民に対する信頼であります!!政治家が国民に信用されていない」
pic.twitter.com/nNHaCnEdOI
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 09:01:59.39ID:VLoVzsmy
日本人の給料がほとんど上がらない5つの要因 90年代以降の平均上昇額はわずか7万円程度 | 国内経済 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/267883 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 11:26:36.93ID:8OVy5QYe
>>580
20年間で日銀券発行高が2倍になっても物価の高騰を実感しない
35年間で日銀券発行高が4倍になっても物価の高騰を実感しない
40数年間で日銀券発行高が10倍になっても物価が2、3倍しか上昇しなかった
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 11:29:31.06ID:AXOwFPdu
>>585
日銀がいくら緩和しても肝心の日本国民がその使い道を考え付かないってことなんだろうかね?
あるいはどこか別のところで止められてしまっているか?
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 11:33:31.45ID:8OVy5QYe
日銀当座預金が積み重なるだけ
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 11:55:28.91ID:XGKAw6DK
>>585

時間と経済成長を無視してるね。

数十年でゆっくりと経済成長ペースに合わせて増加するなら問題ないけど、
経済成長ペースと乖離して、短期的に増加すれば、過度なインフレが引き起こされる。

子供が20年かけて成長し、食べる量や体重が徐々に増加するなら問題はないが、
大人が1年でいきなり食べる量アホみたいに増やし、一気に体重増加すると、
大変な事になるようなもの。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 13:54:50.92ID:MtwId8dR
国家の運営は、国家の両輪の設備や農地を含めたインフラの有形資産と真面目に働く優秀な人材の無形資産を維持することと思うんでがね。帝国に協力して超金融緩和をしている今からこそ。

設備インフラも農地も価値として残し、人材も死ななけば価値として残る。

その中でフクシマ原発爆発でそこが10万年使えなくなったこと、少子化高齢化問題、氷河期世代の多数の非正規雇者の出現、財務省が大学の人件費の基礎的収支を削減したことは。、今後に憂慮を大きく残すことになると思うんでがね。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 14:01:46.18ID:8OVy5QYe
>>589
一年間で日本銀行券流通残高が30%増えて、
二桁インフレが進まなかったら何らかの責任でも負うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています