X



【交通】JR東日本、スイカ簡易版システム導入へ 全域カバーで電子マネー経済圏づくり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/02/07(木) 15:48:16.03ID:CAP_USER
JR東日本の深沢祐二社長は6日までに産経新聞のインタビューに応じ、同社が展開する交通系ICカード「Suica(スイカ)」で、現状よりも導入費用を大幅に軽減する簡易版の新システムを早ければ来年度中にも導入する方針を明らかにした。現在、東北地方などJR東管内でもスイカ未導入エリアがあるが、簡易版で管内全域での導入を想定する。

 政府がキャッシュレス化を推進していることに対応し、スイカを利用できる環境を大幅に増やし、交通機関や小売業での採用を進め、決済機能などの社会共通基盤としての存在感を高める狙いだ。

 現在のスイカは自動改札での使用を前提にしているため、カードと端末機間のデータのやりとりを高速でさせる。端末機には高度の処理能力が欠かせず、端末価格が高価になっていた。その結果、駅での導入は利用者の多い首都圏や仙台圏などに限定されている。

 深沢氏は、「クラウド技術を使い、端末側で情報を持たないシステムにすることで、導入する際のコストを引き下げる」と、簡易版の開発の狙いを強調。現在のスイカが過剰な性能となっていることから、データの処理量や速度を落としても、十分利用できるものにする考えだ。

 既に、JR東は地方のバスなど地域交通事業者向けに、運賃支払い用のICカードにスイカ決済の機能を搭載する「地域連携ICカード」の開発を表明している。地域交通事業者にとっては、スイカの新システムを活用することで、スイカ決済の導入費用を軽減できる。同事業者の導入が進めば、地方の外食や小売り店舗での導入の動機づけにもなる。

 JR東は平成30年度からの10カ年の中期経営ビジョン「変革2027」で、スイカや自社発行のクレジットカードの会員情報から得られる移動、購入や決済情報を分析することで、新しい生活サービスの創出を目指している。深沢氏は、「(電子マネー経済圏づくりを)各社がやろうとしているが、どういう方向に進むかは分からない。われわれはスイカをより使いやすくして他社との連携を広め、共通基盤化する」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000597-san-bus_all
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 15:52:44.46ID:3mFy/gL3
災害、停電怖い
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 15:58:42.37ID:fT3f/xv/
1万円程度までの小銭替わりにはこれでいい
でも高額決済には使いたくない
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 16:26:08.74ID:0E6CGLov
これで払い戻しが出来ますね
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 17:08:43.73ID:08iAs6y9
それよりも、SuicaとICOCAを統一しろよw
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 17:41:46.11ID:ux5TZx50
正直、こんなのより、他のJR交通系との完全共通化と、改札以外でのオートチャージ対応をやってほしいわ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 17:47:42.18ID:u7hvPkUn
>>3
オフライン決済ができるから、災害に一番強いよ。
まあ端末壊れたり電気途絶えたら終わりだけどさ。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 17:52:23.41ID:ux5TZx50
災害停電怖い言ってる奴は池沼
普通に現金も持てばいいだけ、財布も持たないつもりかと、
財布を空っぽにしてカードだけ持つつもりかとw頭は大丈夫かとw
キャッシュレスは別に財布レスとか現金持つなと言ってるわけではない
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 18:29:43.95ID:Pah2emxG
電子マネーが安価で使いやすければQRコード決済なんて日本では台頭してこなかったわけで
もっとがんばれや。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 18:31:31.56ID:McfOBzFs
JRは電子マネーをSuicaに、新幹線予約をEX予約に集約してくれ
PayPayみたいなくだらんものに市場を奪われるなよ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 19:18:57.34ID:/1yV95Gq
全ての自動券売機で使えるようにしたらいい
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 20:09:01.18ID:Av8MgZ12
edyの方がいいわ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 01:44:49.56ID:qpEFEmpx
別に遅くはないがこれでは不十分、意味なし
少なくとも、東海、関西地域までの完全互換か、統一しろよ、でないと意味ない
余所の地域だと跨いで使えないとか、定期と使えないとか、チャージできないとか多すぎる
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 02:36:21.29ID:nl7TlW7V
北海道に旅行した時にクレカではチャージできなかった(=現金チャージしかなく、ポイントがつかない)
これ、他の地域でもそうなの?
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 04:44:59.67ID:8Pde73v4
  
建設業界の善良な日本人たちから
 永年にわたり生き血を吸ってきた
ゴキブリ立憲民主党の【辻元清美】
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)女
さっさと【議員辞職】して 
 生コン在日ジジイのメカケにでもなれ!
 
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 10:16:25.45ID:fms+Qwj1
>>6
俺1.5%還元されてるよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 11:08:36.05ID:GFpc6VZD
宇都宮のバスには使えなかった
焦った
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 11:21:26.52ID:I4PCGL03
沖縄のモノレールにもSuicaを導入しろ!今の沖縄ICカードは本土やコンビニでは使えないし、
本土の交通ICカードが沖縄では肝心の交通では使えないという理不尽を解消しろ!
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 12:00:38.58ID:QVnsrIJz
地方の在来線
乗り継ぎ15分で
券売機1台 スイカ使えず
トイレいったら長蛇の列

これが一番困る
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 12:05:46.92ID:WUGT+y9R
安いスイカ
ヤスイカ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 12:38:50.99ID:mXoA9cHC
nfcの乗った中古スマホでも端末に流用できるようにすれば導入コストはタダみたいなもんだよ
そのためのセキュリディが問題になるけどw
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 13:03:21.51ID:nZrN13zp
iphoneでよくsuica使うけど
今使ってるクレジットカードからのチャージにポイント付いてほしいなあ。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 13:12:42.47ID:i/Zgr/BI
むしろ通信なしのほうが安くなりそうだけど
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 14:33:49.16ID:R3uaivsH
ほんまかいな
いや別に使えるならば結構なことだが、スイカなどがJR以外で使えるのは殆ど関東のみで
別に沖縄に限らず、他の九州北海その他の多くの地域では殆どつかえないからね
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 15:18:59.85ID:oHrUm/sr
スイカで入って下りようとした駅が
スイカ非対応だったら現状どうなってるの
スイカ使える駅まで強制的に
戻るか余計に行くかさせられるん?
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:50.31ID:R3uaivsH
殆ど関係ないよw
現状でまともな店は大半が使えるわけで、使う人がどれだけ便利か、そしてどれだけ多いかの方が重要なw
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:26:54.66ID:X5RHk34X
>>5
そもそもSuicaは2万円までしかチャージできない仕様だから
最初から高額決済を考慮していない
素直にクレジットカードを使えよ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:34:22.02ID:F28huwDG
今日駅でSuicaに現金チャージしたらお釣りで\2,000札が出てきた
15年振りくらいに見た、偽札かと思った。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:34:31.77ID:R3uaivsH
ま、日常的に使ってると高額決済もスイカでという層はかなり多くなってるとは思うけどね、
10万ぐらいは設定できるようにすべき状況になってるとは思う
それに、記事でもあるようにこうなってくるとJRは全ての決済を支配したい、と考えるようになってるだろうから
いずれは上限上げる、最終的には設定で開放といったそっちの方向にも持っていく可能性が高いとみてるが
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:42:27.31ID:2L5vGo8A
スイカポイントというかわいらしくて覚えやすいポイントがあったのに、なぜJREポイントなんてものし統一してしまったのか。
一気にポイントを貯める気が失せた。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 19:58:36.24ID:rx+CkwiU
オートチャージが、ビューカードとの紐付け限定、それも自動改札での運賃不足時だけとか、これをまずどうにかしろ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 20:23:42.62ID:E8CIVQ+0
簡易だと前の人の残高見える=自分のを見られるんだよなぁ
この前、前を歩いていた女子高生1円、ワイ151円w
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 21:35:33.64ID:SXWrordB
スイカの停止即時スイカ側でできないんだろ?
翌日までオートチャージし放題とか記事あったじゃん
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 22:12:24.26ID:HzByzJtS
オートチャージが特定の区域内の改札のみって時点で
普遍的な支払い方法にはなれないんだよな。

それと支払い方法としてクレカ対応のお店が激増したので、
チャージ式の電子マネーを使う意味がもはやなくなりつつあるんだよね。

なんていうか遅すぎたんだよ。
他の決済方法に対して、
10年以上の時間と、交通系の独占という有利な立場にあったのに、
広めるための方策がなさすぎた。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 02:07:42.77ID:iQT2kFvU
毎日JRのるのは負け組み
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 03:16:45.91ID:pxKggNV0
>>73
田舎ではsuicaにチャージするにはコンビニしかないんだよ。
でもコンビニではクレカ使えるようになってるんだよね。
ここにクレカのコンタクトレスきたら、電子マネー終了なんだよ。
クレカ作れない人でもデビットのコンタクトレスあるからね。

まぁ交通機関では速度が重要なのでsuica残ると思うけど、
あえて他でも使う理由はなくなるってこと。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 07:22:47.88ID:96DM/qpX
電子マネー経済圏つくりたいならやることが逆だよな
足枷を大きくしちゃダメでしょ
足元を固めないと
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 08:16:49.71ID:maeSJ0j9
ローカル線の無人駅でも導入されたらいいな
清算するの面倒くさい
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 08:39:38.79ID:/0+9T4PN
>>77
> 田舎ではsuicaにチャージするにはコンビニしかないんだよ。
そうでもないんだが、まあそれはおいといて、俺はオートチャージについてはそうだが、と言ってるんですが
馬鹿なのかなww

> でもコンビニではクレカ使えるようになってるんだよね。
別にそうじゃないとは言ってないし、そんな事は馬鹿でも知ってるわなw

> ここにクレカのコンタクトレスきたら、電子マネー終了なんだよ。
それはないねw速度は電子マネーのが上だし、使い勝手もいい、セキュリティの不安も小さいw
またクレカは持てない人もいるんでな、細かいことを言えばポイントもやや有利、
お店の負担も小さいと。まあ併存はあるとしても、もし終わるとしたらクレカのが終了でしょうw

君の話はまるで積極的な理由がないのよねw
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 09:55:46.80ID:NnnNSsGY
うちのオカンは震災に備えて、寝床の周りに200〜300万分散させて置いてるわw
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 10:10:18.80ID:XmzUCkWh
>>31
ブーン ブンシャカ ブブンブーン♪
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 10:25:01.64ID:865ao/A7
スイカカードに1億円入金できるようにして

銀行不要になる
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 10:27:44.92ID:865ao/A7
QRは決済場所にWIFI電波導入してくれないと不便だわ
タブレットしかない人もいるんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況