【IT】COBOL廃止とPython追加--IPAが「基本情報技術者試験」を見直し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/24(木) 16:37:25.91ID:CAP_USER
 情報処理推進機構(IPA)は1月24日、国家試験「基本情報技術者試験」の出題を見直すと発表した。2019年秋期以降の試験でCOBOLを廃止し、Pythonを追加するとしている。

 基本情報技術者試験は、ITに関する基本的な知識や技能を評価する国家試験で、ITエンジニアの“登竜門”と位置付けられる。これまでの応募者総数は約882万人、合格者総数は約106万人に上るという。応募者数の約7割が社会人となっている。

 出題の見直しは、(1)午後試験で出題するプログラム言語、(2)午後試験の出題数、解答数、配点等の見直し、(3)午前試験での数学に関する出題比率の見直し――になる。

 (1)では、COBOLが教育機関などにおける指導言語としての利用減少や試験における受験者の選択率の極端な低下を背景に、2019年の秋期試験で出題を廃止する。一方、適用範囲の拡大と利用の増加、機械学習やディープラーニングなどの主要なオープンソースソフトウェアでの採用などを背景に、2020年の春期試験からPythonを追加する。

 (2)では、2020年の春期試験から選択問題を構成する分野の統合し、出題数と解答数を現在の13問出題・7問解答から、11問出題・5問解答に変更する。プログラミング能力などを重視して配点を変更するという。(3)では、2019年の秋期試験から線形代数、確率・統計など、数学に関する出題比率を高める。理数能力を重視していくためとしている。

関連ページ
プレス発表 基本情報技術者試験における出題を見直し:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/about/press/20190124.html

2019年01月24日 14時51分
ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35131738/
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 22:22:46.92ID:g7e3uHIN
パヨク(ゴキブリ韓国人)に対して
毅然たる制裁を粛々と実行せよ!
 1)いわゆる「徴用工」問題をICJ提訴
 2)駐韓大使の無期限引き揚げ
 3)戦略物資の輸出禁止
 4)韓国のTPPへの参加を絶対に阻止
 5)在日韓国人の財産没収と国外追放
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 22:56:02.11ID:qd1xvDyS
え?2020年からパイトン?ペイトン?
パイソン?にするの?
COBOL,C,java,表計算は2019年中
はまだいけるんやね?
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 23:23:33.64ID:R2ItgMIS
COBOLかぁ、懐かしい
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 05:49:43.90ID:CUALV7/e
COBOLといえば紙カード

一行一枚でばらまいた時の行番号
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 05:54:53.81ID:H2ayDVXu
ロートルPG「Cは、ずるいアセンブラだ!」
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 10:29:56.13ID:zXVVBEbr
30年くらい前に1種とった時にCOBOLだったな。それ以来使ったこと皆無。
よくまだ生き延びてたもんだと逆に呆れる。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 10:45:34.09ID:nLO8V5rW
コボちゃん終了?
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 12:51:50.75ID:xNApdqzA
>>26
電験は科目合格あるのは嬉しいね!
とはいえ最後の一課目が受からずタイムオーバーで科目合格リセットも
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 13:49:19.48ID:BMd+ehs2
COBOLは帳票の事務計算では圧倒的に使いやすい言語なんだから
残すのも悪くないのにな
一方的に悪者にされてる感がある

サーバ対応にすればまだまだ残れるのに
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 00:53:36.10ID:c0VCV8Bl
あいでんてぃふぃけーしょん・でぃヴぃじょん

なんてのから始まる言語を最初に習っちゃうと悪影響がでかいってのもあるかも。
大学でスモールトークから言語始めたやつがCに悪戦苦闘してたし。

まあ、俺自身もコボちゃんだったのでCは死ねたけどw
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 12:11:31.49ID:EoX4/XFz
コボラーのベテラン達が、最新の言語とフレームワークも使いこなしてガンガン既存システムのリプレイスしてくれないと困るから頑張ってくれ。

10年後くらいにはコボラーが更に激減してた頃ではリプレイスに携わる若者が死にまくるかもしれないからさ。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 12:41:10.51ID:0JXIllR4
COBOLが絶滅する前に
COBOLをやってた人は、今動いているバイナリと最新ソースを一致させてから絶滅してくれないと
ダンジョン攻略で死屍累々
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 19:25:27.84ID:M/6VZdr4
>>225
今ってそういう古い言語をきちんとサーバ向けに新言語に書き直すサービスがあるんだよ
勿論かなり部分が自動
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 19:38:33.89ID:p3MGB7xZ
昔、第二種取ろうと試験の勉強しようと思ったらよく分からない漢字が多すぎて投げた
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 19:40:41.25ID:p3MGB7xZ
コボちゃん、もうじゅうぶん稼いだろうから定年退職だな
これからは蛇使いとでもいうべきか
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/29(火) 22:15:03.08ID:9fBbmOnR
女SEに、

君のFILLERを埋めるよ?と言って
セックスした若い日々
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/31(木) 08:01:14.34ID:zI5i7/X5
いまだに金融で残り続けるコボル子
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/31(木) 09:15:14.09ID:788rXrM2
銀行の勘定系はCOBOLやPL/Iから卒業できたのですか?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/31(木) 13:36:43.83ID:m6gsYolm
困ったなぁ、若い子がますますCOBOL覚えてこないよ。商業高校でもCOBOL教えなくなったし。今後どうしたらいいんだろう?
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/31(木) 15:25:39.12ID:uIH/vJkb
>>234
よこからすまんがNTTが出してるよ
ぶっちゃけまともに動くとは思えんし以降の保守が不可能になるリスク(発動率100%)があるわけで
個人的には古いシステムを放棄させることを主目的とした偽装サービスと思ってるよ

社内SEが経営陣にシステム更改をお願いしても叶うわけないわけで
社内SE「これで経費削減ですよNTTさんのお墨付きです」
経営陣「ならお願いします」
NTT「動かんよ」
社内SE「残念ですねw代わりに新しいヤツお願いします。いいですよね経営陣の皆さん」
経営陣「仕方なかろう」
NTT「あざーす」
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/31(木) 15:44:05.68ID:2tWuh6QW
PL/Iの問題が、やたら簡単だったのを憶えている
ポインタをチョイチョイで解けてしまう問題だった
(実は、IBMのPL/Sに似た言語を会社で使っていた)

COBOLは、ロジックは何とか分ったが会計用語が
理解出来なくて解けなかったなあ
一番ハードルが高かった
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/31(木) 18:57:41.87ID:VMcatUNs
COBOLくらいガッチガチの言語なら、他の言語への変換なんか
簡単だと思うんだけどなあ。

Cをアセンブラチックに使ってるとか、関数へのポインタ使って
疑似オブジェクト指向してるとか、C++を裏技的に使いまくって
可読性ボロボロとかならともかく。




そういえば、昔Cのソースを解析するプログラム組んだら(構文
木だのオートマトンだの練習してた)、コンパイラがオプティマイズ
しくじったのを思い出したw

どうしてもバグがみつからなくて、試しに /noopt って付けたら
正常動作してのけぞった。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/31(木) 23:02:00.12ID:2tWuh6QW
>>242
レコードタイプ使いまくり、REDEFINES使いまくりの
データ・プログラムに出会ったら、認識を改めると思うよ
実際問題、再設計するしかないもん
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/01(金) 20:55:13.88ID:UnQjQMdj
>>245
実行時の速度が遅いこと
あちこちで型推定をやるんで、ループで計算とかしてたら、普通の言語より遅い

ループにせず、numpy使って行列演算にすれば速い

開発時は、アルゴリズムに集中でき、ミスやバグを生みにくいので速い

さらに改造時は、コードがとても読みやすく、仕様書など無くても動作がわかるので速い
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/01(金) 21:02:52.95ID:UnQjQMdj
>>81
マジレスすると、パイソナー
俺、アメリカでハッカソンとか行って、アイマ・パソナーって自己紹介してる
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 20:34:15.52ID:mUdoFHRK
python簡単で楽しい
21世紀のBASICかな?
C++とか文法が複雑になり過ぎて建て増しした旅館みたいになってるのとは大違い
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 14:42:57.83ID:wUIH5RBO
簡単とはいうけど、どんな事に使えるのかまだ分かってない
そこを考えてのプロだけど
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 23:40:42.94ID:e5/D+IdU
コボル→コボラー
フォートラン→フォートランナー
アセンブラ→あせんぶらんらん
C→しーぽん
BASIC→ベーシッカー
Excel→エクセリオン
JAVA→?
PHP→?
バイソン→パイソナー?

最近の言語はわからんな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 00:48:20.35ID:dyubRiqL
型指定できるようにしてコンパイルできるようにしてもいいかも?
まあpythonではなくなるけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況