X



【自動車】スバル、国内工場が停止 調達部品に不具合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/23(水) 13:50:37.90ID:CAP_USER
SUBARU(スバル)は23日、国内唯一の完成車工場である群馬製作所(群馬県太田市)の稼働を16日から停止していたと発表した。外部から調達している主要部品の一部に不具合が見つかった。対策のめどが立ったため早ければ28日に再開するとしている。影響は既に1万台以上に達しており、業績に響く可能性がある。

不具合が見つかったのは、日立製作所子会社の日立オートモティブシステムズの電動パワーステアリングとみ…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

2019/1/23 9:16 (2019/1/23 13:35更新)
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40349690T20C19A1MM0000/
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 01:21:10.95ID:eOhnEYlj
スバルの不祥事がやたら目立つのはスバル内で円滑な業務を妨害している「産業スパイ」が暴れまわっているからだろ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 02:55:05.15ID:HAol5Djk
>>101
輸入車だったら多分何も対応しないような事まで言われてると思うよ。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 06:59:13.56ID:3OFzOnNY
101
無能を棚に上げて
有能な我々がポンコツ車しか作れないのはスパイの仕業とか草いな
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 07:21:55.75ID:F2nRixF3
またブラ公の犯罪者が増えるな
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 08:19:02.41ID:Rizel+9G
部品の品質問題でリコールって
今に始まったことではないし
いつものこと

仕様間違いの部品が混入するのは
スバルではよくあること
0107CIA八丈島作戦部隊
垢版 |
2019/01/24(木) 09:05:02.19ID:i8TpAsEs
>>102
スバル内部にもぐりこんだ破壊工作員とマスコミにもぐりこんだスパイが連携してスバルブランドを攻撃しているとみた!
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 12:09:25.56ID:22krGFU0
全体的な敗北から目をそらすためにスパイ探しとか

大戦末期の日本軍だな
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 12:26:01.33ID:agtpANTg
>>92
ポンコツゼロ戦のDNAってことよ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 12:36:58.42ID:hJrRFVZM
>>101
いや
不正問題で監査入ってるから不具合隠せないだけ
いつもなら隠せてた
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 12:59:12.09ID:QBi0EKmf
スバル車乗ってるけど多少パワステが効かなくても気にし無いわ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 13:04:00.48ID:7mVlubYN
バルヴスプリングの交換が始まったばかりなのにね、対4やめて直4にすれば?
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 13:45:21.74ID:Rizel+9G
>>111
ハンドルがロックするかもしれんよw
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 13:47:19.95ID:5Cbh6LIk
>>112
今から直四にしてもスバル社内に蓄積されたデータが軽自動車のヤツしかないから
他社より劣る衝突安全性の車しか作れないな。
あと、四駆もセンターデフ代わりの多板クラッチを変速機のオイルと一緒に冷やす
縦置き前提のシステムしか持ってないし、アイサイトもCVTポンプ圧から作動する
VDCを使って動くから、全部一から部品探してこないとな。

あれ、会社解散するかトヨタ車をOEMした方が早くね?
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 14:18:28.52ID:ag739CkR
>>111
なんかそんな少女アニメのテーマがあったような。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 15:40:24.37ID:f8bOvNXA
スバルの失策は「水平対向エンジン」「シンメトリカルAWD」が唯一無二に近い他社との差別化要素になってしまい、
いつのまにか手段と目的が入れ替わってたところなんだよな

SGP新設計のタイミングが最後のチャンスだったのに、哲学がないから「スバルらしさ」をレイアウトに求めるしかなかった
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 16:24:17.94ID:O6FGmqJ4
>>60
もう富士ではない
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 17:23:27.23ID:5wi+kcJA
静岡民だが、自動車街のスバル店、、、、おつや状態だよ。。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 17:43:53.43ID:VpyarjN5
バルブ対応はエンジン分解着脱だから金と時間がかかるんだー
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 18:30:03.17ID:SOfZ6wMV
>>114
v型4気筒で全て解決w
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 19:31:07.84ID:DVFmPJAp
スバル色々問題出とるなぁ…
多分従業員は問題のあることは知っていると思うよ…
おそらくだけど
ノーをノーと言えない文化風土なんじゃないかな?
まともにノーを言える人間は
淘汰されたか末端のままか自殺に追い込んで行く体質なのかもしれん…
メーカーっていうのはスタッフが架空の理論を(適当)に立てて
見た目だけでも実績を残す必要に追われるからそりゃ圧力パワハラ捏造だらけになるって…まともな神経じゃやっていけない

そうかんがえたら
スバルの現状も自業自得因果応報と言えると思うのだが…
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 19:36:51.00ID:G8SGiJgw
伊勢崎市の日立がやらかしたのかね
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 19:39:49.34ID:5wi+kcJA
部品の納入検査すら、やってなかったんだろ。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 20:23:18.82ID:qkEnrkwf
SUBARUに社名変更してずっと悲惨だよなぁ。
隠し続けたのみならず,国交省に指導されても無視。
富士ロビンも売ってしまったシナ。
アイサイト豊田に売って金にするようになるよ。
レッツチャレンジ。東芝が呼んでいる。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 21:41:08.34ID:3EW4UAtx
イタリア車以下の品質で草
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 21:50:59.11ID:3EW4UAtx
>>62
>>67
スバルみたく開発力のないとこの車はマスキー法施行後のアメ車のごとくドン亀になる運命
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 23:15:24.61ID:5wi+kcJA
>>134
スバル、未払い残業代7億円=15年から2年間で
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 23:18:47.43ID:DD4yvahF
なんででかい車しか作らねえの?
ちったあスズキを見習えよ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 00:18:29.56ID:bndv6iF/
水平対向とあの4駆だと小排気量エンジンにしても運転席から前を短くでき無い
車を小さくしようとするなら後ろを短くするしかない
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 07:10:06.03ID:M5w3sPG9
>>40
アホウヨいつまで現実逃避してるんだ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 09:16:01.91ID:w5P/JM/l
>>116
>SGP新設計のタイミングが最後のチャンスだったのに

そんな簡単に今まで作ってこなかった直四で衝突安全性を高めたプラットフォームと燃費の良いエンジンを作れるのなら
今頃中国車が世界中に溢れてるわw
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 09:28:42.92ID:w5P/JM/l
>>124
中の人曰く、森社長時代に軽の廃止やレガシィのコストカットで経営が上向いたので
現場の人は何も言えなくなっちゃったらしいな。
むしろ経営を悪化させた戦犯ぐらいに叩かれて鬱病を発症する人も多かったと聞いた。
まあ、現場の技術者が言うことだから経営側や営業側はまた別の感想を持ってるだろうけど。

あと、以前WBSがスバルを特集していた際は「経営危機に直面して四苦八苦し、アメリカに
活路を見出して進出を自らの手で行ってきた世代」と「その頃のスバルを知らない世代」とで
意識に大きな差があって、放送当時で大体35歳以下は大人し過ぎてスバルも困っている
とか言ってた。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 09:40:01.02ID:w5P/JM/l
>>133
こんなルールベースのゴミは要らんってスバル自身が捨てて
オートリブとモービルアイに鞍替えしようとしてるぐらいだもんな。

ところで日立が押さえてるコアな技術って一体何だ?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 09:44:06.68ID:w5P/JM/l
>>136
でかいクルマの方が利益率良いから。
あと、インドが主戦場のスズキと違ってスバルはアメリカが主戦場だから
小さい車だと売れない。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 09:50:25.62ID:w5P/JM/l
>>137
実はエンジンをドライサンプにしてステアをワイヤレスか後引きにすれば
デフが30cm近く前進できる。
ステアを後引きにするだけでも15cmぐらいは前進できる。
関連特許だけは図面付きでバンバン出しているから、やらないのは費用対効果が薄いと
経営陣が思ってるからなんだろうな。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 09:55:34.66ID:mBmMbC1V
ステアが真っ直ぐ真正面にないのほんとうに人間が機械に合わせてる感あって実にスバルらしい
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 10:08:37.07ID:8PllMclH
従業員もかわいそうだな
これから挽回計画で代休出勤かよ、過労自殺の報道があったばかりなのに
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 10:31:19.75ID:w5P/JM/l
>>146
スバルから特許は出てないけど、ドライサンプでオイルパン形状を工夫する代わりに
GT-Rみたいなオイルパン貫通ドライブシャフトでも同じ効果は得られる気がする。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 10:40:07.27ID:w5P/JM/l
>>147書いてから気付いたが、ステアバイワイヤになれば普通にフロントデフをエンジン前に持って行けるから
別にドライサンプ化は必須じゃないんだな。
あくまでスバルが出してる特許がステア装置をエンジンの後に置く前提になってるってだけか。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 11:42:19.13ID:Qcy7kDuI
ひょっとして、エンジンを後ろに持ってけば良いのじゃないか?
0151派遣会社ジェイウェイブ元営業
垢版 |
2019/01/25(金) 13:17:45.40ID:e6xXWBd0
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろや!
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 15:07:05.74ID:iikqotjU
生産停止中のスバル、日立オートモティブ製の電動パワステに不具合の恐れ
https://response.jp/article/2019/01/24/318386.html
「不具合が生じる可能性があるのは、
小型車『インプレッサ』、SUV『フォレスター』、小型SUV『XV』の3車種
いずれも日立製作所の100%子会社、日立オートモティブシステムズ製のパワステを搭載している」


日立オートモティブシステムズ株式会社
http://www.hitachi-automotive.co.jp/
日立は欠陥部品が多い。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 18:46:39.33ID:ptf4727g
直四を横置きすれば真っ当な車になると思う
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 20:11:55.25ID:UJPjIHx5
>>154
日立オートモティブシステムズ その8
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1545048653/
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 23:11:13.79ID:nxN4agNd
日立オートモティブシステムズというと元は日産系のアツギユニシアと同じく日産系の日本電子機器を日立が買収した会社のはず
スバルがトヨタ系になってからも日産系から部品調達してたのか
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 17:38:55.41ID:NxRRjxjv
>>158
叩きたいだけやん
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 19:02:45.47ID:Az6iO/sX
対四の呪縛、エンジン形式以外に特徴を見出しておかないといずれ破綻するわ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 19:38:44.40ID:UXESqa8T
>>159
いや、スバルの弱点はまじでそこで、手段だったはずのエンジンやレイアウトが目的になってるとこなんだよ
スバルらしい哲学みたいのは無いし求められてもなくて、電動化から先のビジョンが全く見えない
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 21:16:00.92ID:6fl3LV3n
ハイブリッド作るにしてもクソ駆動系レイアウトのせいでちっこいモーターしか置けない
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/27(日) 17:22:34.29ID:PGSY6OaR
俺がスバルのCEOなら本社を米国に移して日本の技術者と設備の大半はトヨタに引き取ってもらうな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 01:08:55.48ID:beg2dBeA
俺はてっきり日産から買ってる車軸関係かと思ったよw
栃木工場は50周年記念で去年から品質がNG品祭りになってるからさwww
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 10:30:49.49ID:M7c6OPer
>>156
アイサイトだって日立AMSが生産してるぞ。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 10:35:19.97ID:M7c6OPer
>>163
成功するかどうかはさておき、電動化で「四駆のスバル」としてのブランディングを進めようとしているのは
電動化から先のビジョンとは違うのか?
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 10:38:18.99ID:M7c6OPer
>>164
逆だろ、縦置き駆動系のお陰でモーターのスペースには事欠かないし、だからこそ
アメリカじゃトヨタのTHS-II積んだPHEVが出てるんだろ。
LiBの他に鉛バッテリーを二個も積むマイルドHVでお茶を濁してるのは純粋に
開発費と販売価格の問題だと思うぞ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 13:01:30.98ID:M7c6OPer
>>173
少なくとも現時点で日本とアメリカじゃエンジンの型式よりも四駆のイメージで差別化が果たされていて、
マツダがアメリカでその牙城を崩そうとして非X-mode時のスバル車との比較動画を沢山作ってもらってるぐらいだから
差別化のポイントとしては有効なんじゃね?
アウディなんかも敢えて車そのものの広告を出さず雪のアップにアウディのマークだけ載せた広告出して
四駆への自信を訴えたりしてるし。

問題はモーター四駆で機械式に劣る反応速度しか実現出来てないスバルの技術力と、
モーター四駆ではホンダに先鞭をつけられてしまっている現状で何処までブランディングが
目論見通り行くかだわな。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 14:35:07.41ID:jxmTuqhS
>>174
思うにスバルが腐ったのは経営陣(というか吉永)がダメで末端は関係ないと思うし、設備の老朽化とかではさらにない
末端まで腐る前にトヨタに吸収して貰った方が良い
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 14:48:31.59ID:6eZegrE5
>>172
置くとこなんか無いよ
エンジンルームは見ての通り
リヤはデフでセンタートンネル内しか無い
デカイモーター入れると今よりセンタートンネル内を広げ無いと入らない
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 15:24:20.70ID:M7c6OPer
>>176
本格的に腐ったのは森郁夫の時代だろ。

厳密に言えば富士重工を日産に吸収させるべく興銀から大原栄一が送り込まれた頃から
腐敗は始まっていて、川合勇で少しまともになったけど、そこから先は
自動車に興味の無い商業学部出身の田中毅、
技術畑出身だが目先の利益と数字を追ってしまう竹中恭二、
良いものよりも売れるものを好みリストラの嵐を生んだ森郁夫、
その院政から抜け出せなかった吉永泰之と、
富士重工をマトモな会社として生まれ変わらせるような社長は出て来ていない。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 15:39:44.02ID:M7c6OPer
>>177
車幅を広げるかトルコン・クラッチを含めた変速機を根本的に小型化させないとモーターが入らないエンジン横置きとは違い、
縦置きだとセンタートンネルの容量を増やすだけで済むんだからモーターの自由度は高いぞ?

あと、スバル車はMT用にセンタートンネルが長めに作ってあるから全長の短いCVTならセンタートンネル容量に
余裕があるし、現に今のHVもモーターの分だけ元のCVTより11cm長いがプラットフォームは無改造で使われている。
そもそも2モーターのTHS-IIが積めている時点で「スペースが無い」と主張する意味が無い。
http://home.kingsoft.jp/news/transport/motorfan/10006619.html
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 17:38:34.28ID:JO1EJZ/2
>>176
設備の老朽化
生産規模にたいして設備が旧い&生産設備が少ない
まぁこれは分かる
金ばかりケチった経営陣の責任
竹槍で戦えというのと変わらんから

そうでない場合は
技術陣が無能な証左、そこいらの中小の技術者にすら遥かに劣る社員をトヨタ待遇で雇うのは難しいだろ…
というかトヨタの技術者が納得出来ないかと
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 17:44:57.87ID:jxmTuqhS
>>180
長年のケチケチ経営で設備が老朽化&社員はスズキに次ぐ低賃金でトヨタ本体への吸収は難しいねえ
スバルの生き残る道はトヨタ自動車東日本(旧関東自動車)と同じく組立子会社か
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 17:50:35.73ID:GBuy22lO
スバルは検査できない(しない)からなぁ。品質管理=0.。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 17:55:15.80ID:JO1EJZ/2
鹿の絵を見て…

品質管理「これは馬だな?」
末端A「え?これは鹿じゃないですか」
末端B「これは馬です!誰が何といおうと馬です!」
後日
品質管理「末端Aは生意気だから冷遇せよ、儂の意に沿った末端Bは優遇してやれ」

スバルって中身こんなんなってない?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 18:19:42.86ID:M7c6OPer
>>183
真面目な話、品管が末端の意見を聞ける体制があるだけマシじゃね?その例。

期間工ブログとか読んでると普通はプロパーが上から押し付けられた生産目標を乏しい裁量権で
なんとか期間工にクリアさせるって雰囲気で、とてもじゃないけど末端と品管の間に接点があるとは
思えない感じ。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 19:00:17.72ID:GBuy22lO
なんとなく感じるけど、自動車業界って、リコールすりゃ無罪って思ってるよな。

ユーザーをテスト係にしてるよ(怒)
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 19:23:12.60ID:cKdpTX3g
スバルの場合はリコールすらまともにしなかったからw
まぁ国の監査入ったからもう誤魔化せないんだけど
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/28(月) 22:43:35.23ID:x++8CYXi
やっちゃった3兄弟(日産、三菱、スバル)から、スバルは格上げだな(笑)
※ こりねぇ〜〜〜〜〜スバル。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 15:05:11.09ID:bymuX8lk
トヨタか外車(イタリア車除く)にしとけ車買うなら
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 15:20:33.38ID:JdxkaDzn
あのね、昔からスバルはこんなもんなのよ
こうやって表沙汰にならない不具合なんか
山ほどある
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 15:50:22.99ID:BGBE8cx8
>>25
期間工って時給なんだろ?
こんな事態になると稼ぎはどうなるんだ?無給?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/01(金) 11:51:52.98ID:0eVsfeIK
前のトップが牢屋に入ってるメーカーグループが一言
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 16:57:17.04ID:1Jcl4XNi
パワハラはされるやつが悪い
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 12:39:49.34ID:RSTZ8lq7
日産テスラもあのザマだしおまえらほんと逆神だよな
雉笑えんぞマジに

次はマツダかスズキあたりがやらかすんか?w
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/17(日) 22:38:55.06ID:UUqbP3tt
工場の落ちぶれ方
1親会社から現場を知らないおっさんが重役に派遣されます
2売り上げしか考えられない評価システムを確立します
3在庫を徹底的に減らします
4大卒を新入社員に採用します
そうするとマジで現場を知らないおっさんに現場が振り回され営業がカスみたいな納期で注文を安請け合いして現場は部品が無いのに生産させられ大卒社員は頭がいいので一年でとんずらします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況