X



【PC】パナがレッツノート春モデル、主力の12型でモダンスタンバイ対応

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/15(火) 17:40:24.67ID:CAP_USER
□登録会員限定記事 現在はどなたでも閲覧可能です

 パナソニックは2019年1月15日、モバイルノートパソコン「レッツノート(Let's note)」の春商戦向けモデル4機種15モデルを発表した。12.1型液晶ディスプレーを搭載した主力機種の「レッツノート CF-SV8シリーズ」で、スリープ時でもメールの受信やWindows Updateなどの処理をバックグラウンドで実施するWindows 10の「モダンスタンバイ」機能に対応したほか、2機種で従来機種より最大動作周波数の高いCPUを採用した。価格はオープン、発売は2019年1月25日。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03826/ph1.jpg
モダンスタンバイ機能に対応し、CPUの動作周波数も従来機種より高くした「レッツノート CF-SV8シリーズ」
(出所:パナソニック)

 主力のSV8シリーズはバッテリー駆動時間が14〜21時間と長いことを生かし、米マイクロソフト(Microsoft)がWindows 10で搭載したモダンスタンバイ機能を使えるようにした。スリープからの復帰時間を短くして使い勝手をスマートフォン(スマホ)に近づけたほか、メールの受信やWindows Updateをスリープ中に実施することで、ユーザーがPCを使い作業する際の待ち時間を減らしている。また、「Skype」の着信やインスタントメッセンジャーアプリのメッセージ受信、Bluetooth接続のマウスやキーボードの操作などにより、PCをモダンスタンバイ状態から自動で復帰させることも可能だ。なおパナソニックによると、モダンスタンバイ機能を無効にすることはできない。

 CPUの高速化はSV8シリーズと、10.1型液晶ディスプレーを搭載した「レッツノート CF-RZ8シリーズ」の2機種で実施。SV8シリーズの上位モデルは最大4.6GHz駆動(標準1.8GHz駆動)の「Core i7-8565U」を搭載した。従来機種は最大4GHz駆動だった。RZ8シリーズの上位モデルは最大3.9GHz駆動(標準1.3GHz駆動)の「Core i5-8200Y」を搭載し、従来機種の最大3.2GHz駆動より高速化を図った。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03826/topm.jpg
レッツノート春モデルのラインアップ
(出所:パナソニック)

 SV8シリーズは予想実勢価格22万5000円前後〜33万円前後の7モデル、RZ8シリーズは同21万5000円前後と27万5000円前後の2モデルをそれぞれ用意。14型液晶ディスプレーを搭載する「CF-LV7シリーズ」は同21万円前後〜31万円前後の4モデル、12型液晶ディスプレーを搭載しキーボード部を着脱可能な「CF-XZ6シリーズ」は同27万円前後と31万6000円前後の2モデルをそれぞれ用意する。このほか、SSD容量やLTE通信モジュールの有無などの仕様をカスタマイズできる直販モデルを、パナソニックのWebサイトなどで販売する。

関連ページ
カスタマイズレッツノート | パナソニック公式通販サイト - Panasonic Store
https://ec-club.panasonic.jp/pc/

2019/01/15 13:30
日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03826/
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 22:24:29.21ID:1H4/7G8C
レム睡眠だな
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 22:44:55.48ID:latMAT+s
>>127
ThinkPad X1 Carbon
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:00:08.50ID:latMAT+s
>>152
ThinkPadも軽くて良くなってる
元NECの米沢工場設計生産の機種に限るが
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:01:56.19ID:bjCWwXMR
SVはなぁ。。HDD搭載モデルが無いんだよ。
いや今更HDDなんていらんのだが、M.2のSSDとSATA2.5インチのHDDを両方搭載した光学ドライブ付きという変態モデルが無いんだよ。
SZ6ではそれがあったので買って速攻中のHDDを2TBのSSDに変えて、デュアル2TB SSD+光学ドライブ搭載モバイルノートという超変態マシンを作ったのだが、
SVだとそれが出来ないんだよ。。。
こんな変態、他にも居るだろ?
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:07:51.51ID:aYlpa9P+
>>127
今はどこも似たり寄ったりだからな、50g100gの違いなんてスマホ1台分にもならないし
vaioは見た目が好きならありかな
XPSは流石にちょっと重いし野暮ったい
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:13:46.24ID:7zyZLS+K
>スリープ時でもメールの受信...実施するWindows 10の「モダンスタンバイ」機能

どうしてMSはいつも時代からズレてるんだろうw
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:15:07.22ID:GxY48hX7
背面のパナのロゴは小さいけど、ボコッとしたボンネットのデザインも
一部モデルに残る丸いタッチパッドも特徴的だからテレビなんかでもよく目立ってる
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 00:11:32.20ID:4C1q1fv8
>>132
やっぱりタフの遺伝子が入ってるのか
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 06:44:27.40ID:W/o3cd2+
LINE使うチョンコロがレッツ使うわけないだろw
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 11:18:05.86ID:QQDoYgSc
軽い、壊れてもらったら困る
そんなこんなで需要がある

問題はファンの音がうるさいって事
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:01:03.54ID:lfYPeJI1
>>162
なんかの記者会見場とか、レッツ一択に見えるなw
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:06:26.47ID:lfYPeJI1
>>95
会社の支給はほとんどじゃないの?外へ出る人の。
あとは大学の先生。
持ち運ぶ人には必須。
HDDの時代でも、プレゼンの直前に落としてもちゃんと動くw
画面が壊れてもモニターに出せる。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:53:43.94ID:Vx/vBpS3
パナなら、自社と関連会社と下請けで、相当数さばけるわな(笑)
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 19:25:11.33ID:Ht8kgYus
いい加減、内臓DVDドライブはいらないと思う。
各拠点に外付けドライブを配っておけば、それで済む。

内臓DVDドライブを無くして、さすがにすこし薄くしてほしい。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 20:15:08.12ID:YZUttVwJ
let'sは使えばわかる
金額にも納得
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 21:19:47.54ID:NO5xJkQs
タッチパッド小さいけど使い難く無いの?
今の高機能機種はキーボードの手前のスペース半分くらいタッチパッドで占めるようになってるから疑問
0178貧乏暇な死
垢版 |
2019/01/17(木) 21:35:10.68ID:m59p370a
>>177
無駄にでかいタッチパッドは使いにくい
指の操作にちゃんと反応すれば問題ない
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:10:20.25ID:S1iD4iXH
>>112
DELLのノートPCはでかいイメージ
ハイエンドで小さいのは他にあんまないと思う
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:15:20.16ID:S1iD4iXH
>>175
うちの会社、USBドライブでの書き出し禁止にされてるから、外付けドライブは使えず
内蔵光学ディスクドライブじゃないと使えない

USBメモリの持ち出しも厳しいから、光学ディスクの方が扱いやすい
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:20:18.46ID:mWY7XFZf
>>172
大学は一時期レッツだらけだったけど
そういう時代は終わった
コスパが悪すぎる
他メーカーでも大して変わんないんじゃない、という風潮
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:34:56.52ID:wiYu/pDG
トイレ盗撮いかのことをする、こんなの無罪ならどうかなる。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 23:40:03.38ID:WFrB7qcC
>>182
残念ながら、海外メーカーの物は無理にスタイリッシュに高性能詰め込もうとするから経年劣化が早いんだ。
レッツノートのデブ性は安全設計なんだよ。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 06:31:11.09ID:0f6pyipc
>>177
うん、あれは超絶ウルトラ使いづらいよ
Macbookとの比較だけどね
178が言ってるのはいかにも使った事ない人の話だね、カーソルの移動速度上げて狭い範囲で使えば良いだけだから
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 06:46:41.71ID:VML4ERSh
ノートパソコンで20万って頭おかしいだろ
ノーパソだと、スペック大して上積みできんのに、なんで高い
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 09:18:28.97ID:tT6Aq9hc
>>181
それは単に大学指定の機種だったってだけだろ
ありえん
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 09:31:58.02ID:HxO7i/Fu
>>187
自動車と一緒で、一定のスペックを保ったまま小型軽量化して燃料タンク量も増やそうと思ったら
専用部品の増加や高価な素材の多様で本体価格が上がっていくし、市場シェアの低いメーカーだと
量産効果が薄くて他社同等品よりも高くなる。
だからMacBookよりも高くなるし、12インチのSV8よりも14インチのLV8の方が安くなる。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 09:47:46.11ID:UvJ+j1TT
>>177
デカダッチパッドの方が使いにくいっての。
キーを打つたびに手のひらでマウスカーソル動くしタップされたことになるし
頭狂うわ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 10:25:58.59ID:tT6Aq9hc
>>191
Macだらけならまだわかるがそれも無いなw
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 12:01:10.71ID:eqLJb3dj
タッチパッドの辺りは慣れ次第だよな
MAC信者にはそりゃ使いにくいだろ、OS違うんだから
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 12:30:18.83ID:HxO7i/Fu
>>192
一昨年まで地方国立大学の医学部に博士号取りに通ってたけど、共用のPCがiMacなのと
アウディのTT乗ってて昔からソニーのクリエとか使ってた洒落者の先生以外は皆
レッツノート使ってたよ。
講義や学内発表会でもレッツノートとその他のWindowsPCとMacの比率は6:3:2ぐらいだった。

今は知らないけど、当時はMac用のExcelだと使える関数が少なくて統計処理に向かない
という問題もあってWindows使う人は多かった。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 14:49:01.65ID:F7uBSr6S
ぶっちゃけ、大学の購買でどっちも買えるなら、99.99999%でレッツノートおすすめ。
大学の購買だと最初から限界値まで安く買える。

理由1.勉強で一番使える。
 講義でMac必須になってるとこだけMacをおすすめ。
 但し、そんなトコはホボ無い

理由2.卒業後に使える技術が身につく。
 ぶっちゃけ、一般企業でMacのみの所はホボ0です。
 業務上必須であっても一般利用はWinの所が大半です。

理由3.雑な扱いしても4年間まず壊れない。
 普通に卒業後まで使えます。
 海外製、特に韓国系や中華系はこの点弱い。
 Mac?、長期利用で選択する方がバカw
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 14:53:32.68ID:HxO7i/Fu
>>195
> 講義でMac必須になってるとこだけMacをおすすめ。

美大や芸大はMac必須なところ結構あるみたいだね。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 16:49:21.42ID:F7uBSr6S
>>196
そうなんだよ!

でも、全体ではそーゆうとこが極めて少数。
まぁ芸大や美大出ても食えんし、企業に就職も難しいから
Macを選んでもあまり問題にならないという・・・w

ちなみに、音大生はヤマハとか企業に就職するケースが多いのと
実務問題でレッツノートをオススメ。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 17:42:40.61ID:CF/cODk4
>>190
掌検知機能の精度めちゃくちゃ高いぞ?
意図せずカーソルが動くことなんてほぼ皆無だが?
本当に使った事あるか?
あ、Windowsのデカパッド機種は知らんよ
Macの話ね
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 17:47:06.83ID:CF/cODk4
建築意匠設計をしてるが、この業界は在学中はMac使ってたって奴がかなり多い
特に最近はね

で、在学中にMac使ってたって人たちのPCスキルがWindows使ってた人より低いとは全く思わないな
むしろ、トラブった時に粘り強い印象すらあるけどな
ずーっとWindows一筋の人ってチョロッと調べてダメなら投げ出してる印象あるわ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 20:05:36.57ID:HxO7i/Fu
>>199
それは「ATの方が運転の下手な人が多い」みたいな単なる間口の広さの問題じゃないか?
PCに興味が無いヤツでもWindowsは触るけどMacは触らないって人は多いし、
自作とかフリーソフトに興味がある人は普段Windowsを使ってることが多いと思う。

正直なところ、MacユーザーだろうがWindowsユーザーだろうがGUIしか知らない人は
トラブった時の粘り強さに大差が無いように感じる。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 20:22:01.32ID:DwZ6loOU
>>193
Mac内比較でもデカパッドは賛否両論
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 21:22:31.35ID:BCADyQIe
>>37
固定資産を嫌がるのは手間だからなリース料は手間賃
なお、リースが終わった時は終わった時でめんどくさい模様
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 21:25:15.10ID:4IKnuTS8
そもそも会社のPCがトラブったら情シスとかに対処してもらうだろ
下手に対処して被害広げる>>199みたいな自称上級者の方が質悪い
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 00:02:52.93ID:hIwGkTuO
>>199
一般業界では、iPhoneのノリでMac買ってる大学生が多いのは把握してますよっとw
そーゆう基準でMac選んだ奴の適性って解りやすいよねw
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 05:03:43.15ID:G+qXOFL7
>>203
障害って事で書いてないぞ
操作上でのトライアンドエラーの事
とにかくドザ一本槍の人ってトライしねーよなぁ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 06:14:20.91ID:U+w/IhZN
>>205
だからそんなトライしてる暇あったらとっとと情シスに聞くなりしてお前はちゃんと仕事しろ
って話
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 09:03:50.58ID:PWZzIQQ+
>>206
情報システム部は子守りじゃないんだからそんなくだらない事相手しないぞ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 09:21:44.66ID:PWZzIQQ+
>>208
バカかお前
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 10:02:22.39ID:Ez9NjKmy
>>1
写真で見る限りは普通なんだけど、実物を見ると
デザインが酷いんだよね、コレ。
新しいモバイルノートPCを買おうと思って、12インチの
やつを候補に入れてたけど、現物を見た途端に買う気を
失くすレベル。厚みとかサイズの問題じゃない。
キーボードの感触も安っぽいし。
LenovoのX280みたいなシンプルなデザインにできない
のかねぇ。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 10:08:38.53ID:TDV5bHHh
>>210
職員の制服的なデザイン
0213sage
垢版 |
2019/01/19(土) 10:42:01.46ID:/Gvb3gmx
神田工業はパナソニックが工賃の値引きを度々要求するので利益が出ず銀行からの借り入れもママならない状態。
階段の雨漏りを応急処置で対応したり、プラスチック製の入れ物がひび割れていてもガムテープで補修して使わねばならないほど貧乏です。
社長が銀行から金を借りようとしても利益が出ていないので貸してくれないとボヤいておりました。
金が無いから会社の備品は何もかも古いまま。
それでもパナソニックの値引き要求は絶えないので神田工業は危うい状態で生産を続けております。
パナソニックの下請けイジメを放置して良いものでしょうか。

姫路市の援助で建てた液晶工業を一方的に閉鎖するなどパナソニックは勝手すぎる。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 10:48:56.09ID:HnedA2qt
日本メーカー ノートパソコン 徹底比較
http://japanese-computer.blogspot.com/
■NEC
直販サイトのLAVIE Directモデルは、山形県米沢市生産。

■富士通
ノートとタブレットは、島根県出雲市で基板から国内生産。

■VAIO
長野県安曇野市で設計と製造され、最終工程は、全ノートPCが国内工場

■エプソン
ノートパソコンは長野県喬木生産。

■パナソニック
兵庫県神戸市生産。レッツノートは基板から国内生産。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 10:56:56.46ID:fim2DfqT
 
レツノ買うには一年待って
型落ちの在庫処分を安値で
というのが良い
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 11:05:13.61ID:y72hpgjQ
だせえ
20年くらい時が止まってんのか?
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 11:24:18.28ID:y3aTp7S7
>>8
マスメディアが記者会見の時よく使っているな
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 11:36:01.44ID:+WWZwxUG
>>18
ひと昔前は、企業もパナのモバイルノート入れてたけど、流石に今はないな。
他の国内メーカーが無くなって、パナ一択だとしても、この価格での選択は皆無だな。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 11:41:12.05ID:+WWZwxUG
1台ずつにわざわざCDドライブ付ける意味が分からん。
企業ならクラウドだし、安い外付けドライブ一つあればいいことだろ。
他メーカーのはもっと薄くてもマグネシウム合金みたいなので強度あるしな。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 12:07:12.86ID:WY8Li95s

0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 13:29:29.91ID:J+sCDbat
>>10
NX2にSSD&win10入れて現役(win10サポート外だけど
動いた)。壊れるまでこれでいいや。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 15:08:18.07ID:CBo4u8Ly
農家はみんなラビィかFMV
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 15:41:03.52ID:TSXbLH9W
Panasonicは薄型Ultrabook開発出来るだけのお金がないんだなという事が見えてしまう
それどころかほぼ全社進んでるUSB type-C PD対応すらまともに進んでないとか
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 15:43:03.80ID:TSXbLH9W
>>210
レノボみたいに1機種だけで年間100万台作れれば筐体でもお金かけられるし
薄型化もできるんだけどね
現状それができないからつらいことになってるのはある
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 16:55:31.16ID:yoOSFGv7
人件費に比べたら高くもなんともない
社畜をこき使うには最もCPが優れている
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 18:17:09.28ID:CBo4u8Ly
>>225
レッツノートのラインナップも知らずによく書き込めるな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 18:28:47.04ID:gKoq8YGG
取り敢えずSSD搭載のPCをもっと出して欲しい。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 19:26:52.55ID:mqrcH6cV
>>210
デザインが気に食わないって人いるね。
そういう人はMacbookAir使ってるな。
俺の知り合いは、どっちかしかおらんね。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 19:45:42.51ID:EON2VZb2
レッツノート歴20年で今はRZ4使ってる。
メールとネットと動画みる程度だから何でもいいんだけどな。
新しいRZは性能が段違いと言えるくるいの性能アップしてる?
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 20:05:39.38ID:IYQ8+CJS
リンゴほどではないが一応ブランド商売ができた事例。でもレッツって輸出してんの?
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 20:27:17.86ID:CfZGnoWF
レッツラーがいるかぎり高くとも売れる
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 22:24:09.03ID:BkRrAu7T
個人利用でレッツは無い
最近はマシになったとはいえ液晶が良くない
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 01:17:35.64ID:USYLfwR5
大学生向けはMacだろ。大学はUnix系多いから、Macと親和性高い。
まぁ、慣れればどっちも同じだから、最終的にはどうでもいい話だが。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:34:38.94ID:tXo/s6cn
>>241
で”使えない社会人”の出来上がりっとw
企業と協力関係を持ってる学校はそこらへん改めつつあるけど、
企業と敵対関係を示す大学って結構あるんだよね・・・w

何のために研究してるのか・・・って話なんだわ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 04:58:37.88ID:l8w6BJpR
>>242
アメリカの教育機関ではChromeOSがシェアをがっちり握ってるけど?
お前の理屈だとアメリカ人学生ってクソ無能なんだな?
バカじゃねーのw

「どこのOS使ってるか」なんてのは「どこのインパクトドライバー使ってるか」くらいどうでもいい話
「マキタ以外では仕事にならん!」とかほざいてる勘違いマキタ信者は、「どんなツールでもきっちり仕事します」って職人よりよほど使えないだろ?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 04:59:51.32ID:l8w6BJpR
Macを使ったら「企業と敵対関係」とか想像を絶するバカだな
大半の上場企業が社用のiPhone支給してるような状況なのに
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 06:34:26.59ID:6WwfXHzQ
4万円の2コアで、メモリー4GBのノートPC買ったら
インターネットも満足に出来ん。
IE11使用だがタブを2つ3つ増やしていくと遅くなるし、
なかなか開かないページも増えていく。
価格コムでCPUスコア見直したら 1,500
最低でもCPUスコアは 5,000以上で、メモリー8GBは無いと駄目だと思ったわ。
次はレッツノートにする。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 06:46:45.73ID:ByJNGwrv
>>230
それだよね。
一台あたりがちょっと安くても、トラブルが多けりゃ人件費が増える。
使ってるやつの時間、サポートさせられるやつの時間。
トラブルが少なくて、買い替えの頻度が少ない機種が一番安上がり。
費用対効果という点で、他の機種とは比較にならないから。
デザインが好みじゃないとかは、ビジネスとは無関係。
趣味でパソコンいじりに時間をかけたい人には向いていない。
そういう用途のパソコンだからなあ。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 07:35:52.13ID:lrz/IpC5
>>245
まずIE11を捨てろ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 09:33:26.48ID:0BJUG+Dk
>>243
市場のボリューム差と教育体系の差も知らんのなw

まぁ、言い訳なんてどーでもいいんだよ。
企業が見てるのは、君らの中で"即戦力"であり"将来性のある思考力の所有"なんだよw
ぶっちゃけて言えば、"変な思想に固まった奴はゴミ以下の排除すべき害虫"ってだけの話です、はい。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 09:38:07.75ID:4dWAj2rL
>>249
優秀な学生であれば、MacとWindowsのOSの違いなんてのは道路に落ちてる1ミリの砂利みたいなもんで、小石や段差ですらない
意識する必要すらないレベル

クッソ無能な学生を取らざるを得ない会社は大変ですねぇ・・・
OSの差を乗り越える程度の事で、教育リソースをガンガン費やさなきゃならないって事でしょ?
考えられんマヌケさだね、君の会社が狙ってる層のレベルの低さってのはさ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 10:08:45.42ID:0t8574u7
>>226
俺が知っている限り、少なくとも東京女子医大と群馬大学と北里大学と防衛医大の先生はMac使いが少数派だな。
そもそも電子カルテがWindowsベースとLinuxベースのシェア大きいからプライベートでもWindowsを使ってる先生が多いし、
医者=Macというのは20年前ぐらい前の感覚じゃないか?
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 10:20:12.93ID:IboL4swx
>>250
概ね同意だけど、両方使ってて思うけどさすがに違いないってことはないな
普段使いというか周辺機器とのシナジーを考えるとMacが圧倒的に便利
現状のWinの仮想デスクトップの使えなさとか、ちょっとねぇと
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 10:24:50.42ID:4dWAj2rL
>>252
そう、その方向のストレスは少しあるよね
Windowsはほとんどの機種でハードの出来がMacより悪いしね
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:30:04.83ID:YXXYCNVR
>>253
言い訳なんてどうでも良いんだよ。
世間一般の評価軸で言えば【君の意見】は

一般的でない物を使いやすいと言い
一般的なもの使いにくいと言う変人

でしかないんだよ。
更に言えば【優秀な学生】は全体の何割だい?w
少なくとも君は片側を嫌う【優秀でない学生】になる訳だがw

更に言うと、ChromeOSは北米の教育現場でも「安い以外に選ぶ理由がない」って評価が出つつあるんだよねw
日本?
君が頑張って採用校を探した方が早いでしょwww
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:32:05.62ID:YXXYCNVR
>>251
オフライン時代は、PCなんて何でも良くて使ってる人の趣味が反映されたからだよ。
医療情報技術の世界ではMacなんて今も昔も影も形もないよw
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:37:45.02ID:YXXYCNVR
無能は自分が苦手にしてる物があると、その理由を【自分が優秀だから】で片付けようとするから面白いw

本当に優秀なら何で苦手があるんだよっとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況