X



【PC】パナがレッツノート春モデル、主力の12型でモダンスタンバイ対応

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/15(火) 17:40:24.67ID:CAP_USER
□登録会員限定記事 現在はどなたでも閲覧可能です

 パナソニックは2019年1月15日、モバイルノートパソコン「レッツノート(Let's note)」の春商戦向けモデル4機種15モデルを発表した。12.1型液晶ディスプレーを搭載した主力機種の「レッツノート CF-SV8シリーズ」で、スリープ時でもメールの受信やWindows Updateなどの処理をバックグラウンドで実施するWindows 10の「モダンスタンバイ」機能に対応したほか、2機種で従来機種より最大動作周波数の高いCPUを採用した。価格はオープン、発売は2019年1月25日。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03826/ph1.jpg
モダンスタンバイ機能に対応し、CPUの動作周波数も従来機種より高くした「レッツノート CF-SV8シリーズ」
(出所:パナソニック)

 主力のSV8シリーズはバッテリー駆動時間が14〜21時間と長いことを生かし、米マイクロソフト(Microsoft)がWindows 10で搭載したモダンスタンバイ機能を使えるようにした。スリープからの復帰時間を短くして使い勝手をスマートフォン(スマホ)に近づけたほか、メールの受信やWindows Updateをスリープ中に実施することで、ユーザーがPCを使い作業する際の待ち時間を減らしている。また、「Skype」の着信やインスタントメッセンジャーアプリのメッセージ受信、Bluetooth接続のマウスやキーボードの操作などにより、PCをモダンスタンバイ状態から自動で復帰させることも可能だ。なおパナソニックによると、モダンスタンバイ機能を無効にすることはできない。

 CPUの高速化はSV8シリーズと、10.1型液晶ディスプレーを搭載した「レッツノート CF-RZ8シリーズ」の2機種で実施。SV8シリーズの上位モデルは最大4.6GHz駆動(標準1.8GHz駆動)の「Core i7-8565U」を搭載した。従来機種は最大4GHz駆動だった。RZ8シリーズの上位モデルは最大3.9GHz駆動(標準1.3GHz駆動)の「Core i5-8200Y」を搭載し、従来機種の最大3.2GHz駆動より高速化を図った。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03826/topm.jpg
レッツノート春モデルのラインアップ
(出所:パナソニック)

 SV8シリーズは予想実勢価格22万5000円前後〜33万円前後の7モデル、RZ8シリーズは同21万5000円前後と27万5000円前後の2モデルをそれぞれ用意。14型液晶ディスプレーを搭載する「CF-LV7シリーズ」は同21万円前後〜31万円前後の4モデル、12型液晶ディスプレーを搭載しキーボード部を着脱可能な「CF-XZ6シリーズ」は同27万円前後と31万6000円前後の2モデルをそれぞれ用意する。このほか、SSD容量やLTE通信モジュールの有無などの仕様をカスタマイズできる直販モデルを、パナソニックのWebサイトなどで販売する。

関連ページ
カスタマイズレッツノート | パナソニック公式通販サイト - Panasonic Store
https://ec-club.panasonic.jp/pc/

2019/01/15 13:30
日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03826/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 17:46:52.65ID:LUSg+gnK
>スリープ時でもメールの受信...実施するWindows 10の「モダンスタンバイ」機能

ビジネスが変わるな。
ビジネスマンもモダンスタンバイ対応の時代。
いつでもどこでも寝てても上司やお客様からのメールに回答すべき時代到来。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 17:51:39.19ID:he4fE4x0
メールが受信できるだけの処理が動いているというのは
もはやスリープではないのでは。
「狸寝入り」だろう。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 17:53:53.92ID:GQw9Zh/a
10万〜15万安くして欲しいわ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 17:56:51.19ID:v28I6XY2
またコスパ悪すぎる誰得PC
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 17:57:28.81ID:itL6HKZh
なんかめっちゃ割高だし
それほど売れてはいないかも知れないけど
日本メーカーでちゃんとそれなりに独自開発しながら真面目に発売してんの
パナソニックだけじゃない?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 17:58:04.07ID:Gf3ayhMP
>>4
狸スリープ、通称Tスリープと呼ぶことにしようw
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 17:58:58.11ID:xJvwYIC0
いまだにCF-SX3をwin8.1で使ってるけど、
使い勝手がやたら良い HDDを換装してSSDの1Tに
したら、まだまだ使える  新品のも欲しいとは思う
けど、今のが壊れないんで、当分そのままだなぁ 
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:07:27.76ID:iALzlD7S
ノートPCは12万までだな
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:10:56.91ID:zQQImpLw
モダンスタンバイは消費電力も高いしスタンバイ時にUpdateやメール送受信なんて必要ないし
Skypeなんてもちろん使ってない
結論普通のスタンバイの方がいいだろ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:18:36.23ID:q6gIRYio
パナのレッツノートって昔から異常に高いw

一般個人を相手に商売してないのがすぐわかるw
0020憂国の記者
垢版 |
2019/01/15(火) 18:26:07.17ID:NjG/CfBK
なんかすごい失敗しそうな感じ

ASUSとかACERが熱心に企業回りしたら一年でシェアなんて破滅的に下がるだろうねw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:27:33.52ID:a3F6t8/h
モダンという言葉を日本語で使うとめっちゃ古臭いな
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:28:21.14ID:a3F6t8/h
>>20
ASUSもACERもパソコン販売は副業だから
そこまで熱心にはやらんだろうな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:33:48.14ID:9DZmnPjT
どうせ買うのは法人だけだから値段なんて気にしてない
買う側も「セキュリティガー」って言えばいいだけ
富士通も東芝も海外資本になったからレッツしか買えないって企業もあるしな
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:33:59.01ID:maba5Z9P
固定資産計上せんといかんから企業も嫌がる
昔と違って優位性もなくなってるし
自営ぐらいじゃないかな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:34:33.36ID:mdbHkl4E
ああそうかSシリーズが12型か
CF-R10 CF-N10ときて、やはり持ち歩くなら
10インチ以下が良いなと思っているところに深セン組の
GPD pocket2とGemini PDAうーむ難しい状況だが
ここは一旦回帰して15.6インチのCF-B11の後継を作ってもらいたい所
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:34:44.12ID:IoYZjHIm
>>3
いやそれが逆なんだな
これまで夜中のメールも許容されてたんだが、働き方改革で夜10時以降のメールは禁止になった
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:35:11.95ID:mdbHkl4E
>>29
すまそ、R10じゃなくてR5ね
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:35:57.15ID:8C6IxldB
>>18
軽くてバッテリーが長持ちって、家庭利用じゃ重要じゃないからな
法人が大半でしょ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:37:33.29ID:maba5Z9P
>>30
所定時間外のメール送信をしないようにお触れ出してるとこ増えたね
うちのお客様でもでてると聞いてこっちも夜や休みは送らないようにした
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:37:35.03ID:LUSg+gnK
>>27
まあリースという手もあるけどね。
HPやDELLにくらべて劇的に高いかといえば、3年使うと決めてしまえば
リースだとそんなに高くない。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:39:28.47ID:LUSg+gnK
>>30
それを再改革するのだー。
お客様へのメールは午前4時くらいに送るようにして頑張ってますアピール。
ブラックジャパン。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:43:23.66ID:iyTzpg9/
モダンスタンバイって言うのか、


電源切ったつもりで使おうと思ったら電池残量なし・・・。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:46:28.71ID:HEKoOHG0
ここだけ元気かな。
他のメーカーは支那外資に乗っ取られてるし。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 18:50:48.32ID:EeSmCsIj
信用できる日本産が欲しけりゃ
もうパナしか無いしな
安いの欲しいならいくらでも選択肢はある
支那産もだがリユース品とか
レッツ路線を貫いたパナは勝ち残ったな

NECのラヴィってのもあったかな、まだあるのかな?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 19:10:11.48ID:Vpopbk34
あのバカみたいに分厚いやつ?
弁当箱かとおもた
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 19:10:38.22ID:F0x8wSBk
いい加減、筐体をもう少し薄くするとか、画面の枠を狭くするとかしろよ。

いくらなんでも、変わらなすぎだろ。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 19:19:45.16ID:cXCn41in
R・W・Yの昔のシリーズに比べれば今のは耐久性が無い。
なので、高いだけのPCになってしもうたレッツノート。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 19:31:19.21ID:jVc6D/mT
レッツは中古で買うもの。
この数年、程度極上のレッツが2,3万で売っていたのを見つけ
3台(Win7が2台、Win10が1台)買ったが、どれも絶好調。
万が一、調子が悪くなって自分の手に負えなくても
レッツ専門で比較的安価で直してくれる店もあるし。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 19:38:41.16ID:TviLRiBx
ノーパソとミラーレス一眼はPanasonic一択
ほんといい作りしてるよ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 19:45:13.26ID:YlMnFtuf
スリープ中に勝手に起きるなよ (´・ω・`)
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 19:46:47.67ID:azYxQfXp
トラックボール復活させてくれ。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 19:47:29.04ID:YlMnFtuf
>>44
強度を謳い文句にしてるからなぁ
それをやめない限りこれ以上小さくならないと思う。
まあ鞄に入ってたら軽けりゃいいというのもあるし
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 20:26:27.09ID:eE65w78/
そもそも普通のビジネスマンは小型ノートでi7使うようなことしないだろ
自営の税金対策くらいしか用途が思い浮かばない
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 20:39:42.61ID:orzZjzLn
個人で買うもんじゃなく貸与されるもんだからな
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 20:43:47.58ID:qWT1cZcR
Coffeelakeの次のやつが出たんじゃないのか?もう
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 20:44:09.68ID:hzoRFU/c
内蔵DVDドライブって、今でも必要?
そろそろ外付けでもいいのでは・・?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 20:47:40.27ID:qWT1cZcR
GPUがUHD620じゃウンコだな〜
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 21:09:38.77ID:X44+Jx4R
レッツノートはザ・仕事!
って感じがしてプライベートでは絶対に使いたくないHPのXPSとかもだけど
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 21:16:10.70ID:qWT1cZcR
XPSはディスクトリートでGTX1050とか付いてるもんな〜
UHD620でもドラクエくらいならヌルヌルよw
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 21:32:35.32ID:clpYaGrx
12.1型にi7積んで廃熱は大丈夫なんだろうか?
光学ドライブ要らんからそのスペースでメモリスロット増やして欲しい。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 21:37:42.19ID:qWT1cZcR
2in1じゃないんだろ?レッツノートw それなのに高いなw
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 21:40:43.24ID:0FXVy78C
モダンチョキチョキズとか懐かしいな。
パソコンに搭載されて再ブレークか?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 22:14:57.31ID:9i86O3Tf
ノートPCに33万円か。
日本国産品とは言え、うーん高いな。
大体、どこら辺までが国産なんだ?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 22:23:05.26ID:iTFBh89Q
今息してるのはパナと富士通くらい?
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 22:29:37.29ID:X44+Jx4R
どうせパーツは外国製だからな〜
VAIOも一応国産だし15万位で買えるからこっちでいいんじゃね?
パナはビジネス感が嫌だし光学ドライブ今どきいらねぇ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 22:35:23.84ID:J2NqgGwF
>>77
コスパならHPだなぁ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 22:54:17.98ID:Llc1d6YY
今使ってるレッツノートのWindows7がサポート切れになったら買い換えるんだが、Windows10・・・うーん
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 23:07:06.08ID:MFHhNZwz
>>63
USBメモリはセキュリティ上問題があるから禁止されてる所が多いからね
CDROMはビジネスシーンではまだ使う
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 23:17:03.40ID:onYs7G8q
 
韓国大統領・文在寅の日本に対する強気の背後には
以下のような【恐るべきシナリオ】が存在する
 
レーダー照射で問題になっている【瀬取り】で
北朝鮮は今後の国連核査察を逃れるために
核弾頭を一時的に韓国に渡して極秘保管させる
(韓国はすでに北朝鮮の言いなり)
 
韓国は受け取った核弾頭を自国ミサイルに装着して
東京大阪などへの【核ミサイル攻撃】をちらつかせながら
日本への侵攻を計画している(もちろん北朝鮮もグル)
 
「自衛隊が反撃したら日本人数百万人が一瞬で死ぬ!」
そう恫喝しながら自衛隊に全面降伏を要求しつつ
韓国軍が対馬はもちろん九州全域を支配下に収める 
在日韓国人が日本の主要都市で【武装蜂起】する
 
国民を人質に取られた自衛隊は身動きが取れない
日韓両方と同盟関係にある米軍も身動きが取れない
 
まさに韓国軍は無人の野を行くがごとく
大阪、名古屋、東京へと韓国支配領域を拡大し
韓国支配が完了した地域では日本人が【大虐殺】される
 
北朝鮮によって韓国と日本が併合され、統一朝鮮となる
日本と韓国の資産を接収した統一朝鮮(旧北朝鮮)は
世界最貧国から世界最富裕国へと一気に上昇し
【統一朝鮮の成立】が世界に向けて高らかに宣言される
  
先日の瀬取りで【核弾頭】はすでに韓国国内にあるので
このシナリオは明日にでも現実化するかもしれない
 
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 23:22:56.90ID:zQQImpLw
>>82
CD-ROMなんていまさらいったいどkどえ使うんだよw
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 23:32:37.67ID:8Tdge48r
4〜5年に一機種でいいのでトラックボール復活希望
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 00:03:32.24ID:hrUmPQVj
光学ドライブって今時いるか?

どうしても必要なら外付けの使えばいいし、重く厚くなって不利だと思うのだが
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 00:04:28.65ID:I0sCUD3a
5ちゃんではさんざん言われるけど、この路線で15年くらい続いてて
その間パナ本体がボロボロだった時期でも切り捨てられずに残ってるんだから
やっぱそれなりに稼いでるんだろな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 00:27:52.02ID:0+jJFxk5
パナソニック製リナックスを搭載した機種とか出したらと思う
どのみち使うアプリケーションは決まってるし
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 00:31:41.60ID:4WF/ij0k
Latitude 5290 プレミアム Core i5 8250U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0001039787/
\123,425

Dellだと12.5インチでこんなもんか
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 00:40:24.02ID:VvIDU5oX
あげ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 01:40:20.95ID:1K5q5mR6
パナってまだパソコン作ってたんだ
昔は落としても壊れないとか詠ってたな
パナのパソコンは見たことないけど、どんな層に需要があんの?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 02:01:22.67ID:S6BhLeNt
>>92
出先のプロジェクターとか考慮するとRGBも必要、ポトリにするやり方もあるけど
必要な時忘れるからな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 04:53:26.54ID:GZN4QLCh
高すぎて手が出ないね
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 06:31:32.36ID:rc2lmnf9
まあ、有線LANはいるだろ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 06:44:22.85ID:jSJlZg+N
>>1 昔、使ってたな。
価格が高いけど、丈夫で使い易いんだよね。
今はタブレット使っているが、久々にノートパソコンを量販店でチェックしてみるか。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 07:23:02.07ID:Zz+WyiEj
過去最高出荷台数で快進撃が続く「レッツノート」の舞台裏
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1140012.html

>パナソニックは、モバイルノートPC分野では、14年連続でトップシェアを獲得。2017年度実績は67%を獲得。3台に2台が、レッツノートになっている計算だ。

個人需要が冷え込んでて法人需要
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 08:20:07.05ID:uskpR2cV
>>106
DELL で十分だと思うけどね
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 08:32:06.29ID:tUiSuQ9V
これからノート買う奴はSSDにしけよ。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 09:12:13.19ID:zVUQy+gq
自社ブランドのノートPCの商品が有りながら管理職にLet's noteを貸与する意気地無し企業
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 09:36:33.03ID:LqFiuNQa
しかし、ダセえなw レッツノートは常に。
MBAとかスリムなウルトラブックの時代に何やってんだこいつらw
化石みてえなデザインのくせに20万だ30万だ言ってんじゃねえぞバカw
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 09:43:42.60ID:V3x/bRQF
非正規労働者用の格安モデルも出してもらえないかな
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 11:09:52.98ID:pN0DgCvv
>>113
こーゆう踊らされてるのに気付かない馬鹿が痛すぎる。

>MBAとかスリムなウルトラブックの時代に何やってんだこいつらw

日本じゃ10年以上前に過ぎ去った時代の代物ですねっとw
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 11:13:40.91ID:KYZGvxK3
パソコンには本当に疎くて化石レベルなんだが、最近レッツノートを買った。諸費用や諸々のソフト込みで30万ちょっと。
カタカナ文字が羅列するスペックについては分からないが、初心者ゆえ方々でライバル他社含めて聞き回った際に同社の筐体が異様に分厚い理由を聞いたので書き込んでみた。
DVDドライブ内蔵と堅牢性の確保以外にもう一つ理由があって、中を冷却するファンの空気取り入れ口の面積を確保する為だと言っていた。
併せて埃で詰まりやすい一次フィルターを自分で外して掃除できる機構があるとも。
他にもオーバーホール一回無料、画面の際立ちを犠牲にして照明の映り込みを避けたフラット面ディスプレイ、消耗が激しいキーの個別修理可能、5年越えのユーザーがゴロゴロいること…と言った
自分の様な「素人に訴える特徴」が響いて他のノートパソコンの倍近いパナを思い切って購入した。まだ漸く電源のON/OFFの手順を覚えた位なんだが長く使えれば、とは思ってる。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 11:53:39.02ID:xoq+6mPi
新幹線でうるさいのは
だいたいコレ
持ち込み禁止にしてほしいわ
0120 ◆ElliottbHk
垢版 |
2019/01/16(水) 12:36:28.14ID:h/p9/qnf
>>104
トラックボールを内蔵すると、それだけで厚みが1センチ近く増しますがよろしいか?
……個人的にソニーのジョグシャトル機構とか大好きだったから分からんでもないんだが、時代に取り残されたレガシーデバイスは戻ってこないのよ、諦めて(´・ω・`)
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 13:58:45.58ID:0Yy19GWg
日本のノートPCは見た目は地味だが、使ってみると細かいところに気配りが行き届いていてやっぱり使いやすいよ。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 14:04:29.22ID:OEyPcvMk
最近のlet's noteはメモリ直付けで増設出来なくなったのが残念。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 14:22:13.47ID:3Rpk+RHN
>>63
お前、60代役員の目見て

「FAXって、今でも必要?そろそろスキャンしてメールでもいいのでは・・?」

って言えんの?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 16:40:23.42ID:g+dDZxKu
金に糸目はつけないからとにかく早くて軽いの
っていったら今はどこのメーカーになんの?
やっぱvaio?
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 17:51:01.75ID:i+20/B3w
>>1
いい加減横長FullHDやめろよ
作業しづらいんだよ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 17:57:14.02ID:bCzHw/7p
>>127
DLLEのXPS
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 18:12:49.46ID:3jurPhO1
Let's noteを抱えてさっそうと新幹線に乗り込みドヤ顔でパワポを編集する
そんな社畜にわたしはなりたい
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 18:26:19.21ID:WvXIFjNk
バッテリーの不具合が無ければいいが。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 20:10:37.32ID:6qf11bW7
一時期会社に支給されてたけど、何が良いのか分からなかったわ
筐体簡単に禿げる、軽いだけでクソ分厚くて邪魔、画面が絶望的に暗い、キーボードはゴミ・・・
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:10:59.33ID:J9nSdzlA
なにこの誰得感
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:14:13.83ID:IE8SVfJG
>>3
それやる奴が多すぎて、メールは業務時間内に送るっていうルールが制定されたわ
予約送信で始業時刻と同時に恐ろしい量のメールがドドドドドドドって更新される
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:17:55.07ID:GYtZMFaY
ニートとかネトウヨには理解できんだろうが
仕事でPCをあちこちに持ち出すとなったら実質これ一択なんだよ
信頼性と耐久性に金をかけてんだ

ニートはドスパラのPCで仕事できると思うの?
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:17:56.08ID:prtGa4hU
XPSは無線がゲーマー用のKILLERだからな〜デュアルバンドのインテルのやつとかじゃないとアレ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:20:55.94ID:lWYdpb7r
10年間デザイン変えていない分厚い筐体、極太ベゼル→頑丈さ堅牢さを保持!
あのMacBook Proよりも高いであろう平均単価→会社の経費で!
レガシーI/F、CD DVDトレー→日本のオフィス環境にマッチ!
海外メーカーなら半額以下で買えるのに→安心の国産!

日本のガラパゴス環境に適応したガラパゴス商材
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:22:05.27ID:73EsXN9e
>>142
その後イメージはLet'sがCoreDuoとか積んでた頃までだよ
その後はバッテリー発火とか電源スイッチ故障とか熱暴走とか
散々なモデル出してる
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:23:50.83ID:KWMecJRx
>ニートはドスパラのPCで仕事できると思うの?
何処のパソコンであろうと仕事をこなすのが社畜の法
しのごの言うなら辞めてもらって構わない
っていうのが経営者の本音だろう
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:27:06.55ID:KWMecJRx
ドスパラのPCだって魔改造すればいいのにw
素材としては文句ないと思うよ
特に冷却系を強化すれば寿命と信頼性は若干上がる
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:30:55.60ID:vpjXyDRw
ジャップランドの大手メーカーって
いまだにUSBメモリ使用禁止とか
大きいファイルはDVDに焼いて郵送(キリッ
とかやってんの?

いろんな意味でヤバイな
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:34:21.41ID:b6YHNbSG
まだ CF-S9 が頑張ってるよ〜
内部ファンが壊れた時は電源落ちまくってヤバかったなぁ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:46:33.04ID:wdtzlmR5
光学ドライブっている?
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:50:36.56ID:geN2yeaR
Let’s note ってホントに軽い、重量的な意味で、どうなってるの? とは思う。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 21:52:30.63ID:SMfQb+CA
一桁高いな。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 22:07:48.43ID:RW8BTqXI
CF-SX3あたりの中古をオクで1万円台で手に入れてSSD換装すれば十分
ビジネスでも普通に使える
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 22:24:29.21ID:1H4/7G8C
レム睡眠だな
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 22:44:55.48ID:latMAT+s
>>127
ThinkPad X1 Carbon
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:00:08.50ID:latMAT+s
>>152
ThinkPadも軽くて良くなってる
元NECの米沢工場設計生産の機種に限るが
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:01:56.19ID:bjCWwXMR
SVはなぁ。。HDD搭載モデルが無いんだよ。
いや今更HDDなんていらんのだが、M.2のSSDとSATA2.5インチのHDDを両方搭載した光学ドライブ付きという変態モデルが無いんだよ。
SZ6ではそれがあったので買って速攻中のHDDを2TBのSSDに変えて、デュアル2TB SSD+光学ドライブ搭載モバイルノートという超変態マシンを作ったのだが、
SVだとそれが出来ないんだよ。。。
こんな変態、他にも居るだろ?
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:07:51.51ID:aYlpa9P+
>>127
今はどこも似たり寄ったりだからな、50g100gの違いなんてスマホ1台分にもならないし
vaioは見た目が好きならありかな
XPSは流石にちょっと重いし野暮ったい
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:13:46.24ID:7zyZLS+K
>スリープ時でもメールの受信...実施するWindows 10の「モダンスタンバイ」機能

どうしてMSはいつも時代からズレてるんだろうw
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 23:15:07.22ID:GxY48hX7
背面のパナのロゴは小さいけど、ボコッとしたボンネットのデザインも
一部モデルに残る丸いタッチパッドも特徴的だからテレビなんかでもよく目立ってる
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 00:11:32.20ID:4C1q1fv8
>>132
やっぱりタフの遺伝子が入ってるのか
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 06:44:27.40ID:W/o3cd2+
LINE使うチョンコロがレッツ使うわけないだろw
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 11:18:05.86ID:QQDoYgSc
軽い、壊れてもらったら困る
そんなこんなで需要がある

問題はファンの音がうるさいって事
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:01:03.54ID:lfYPeJI1
>>162
なんかの記者会見場とか、レッツ一択に見えるなw
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:06:26.47ID:lfYPeJI1
>>95
会社の支給はほとんどじゃないの?外へ出る人の。
あとは大学の先生。
持ち運ぶ人には必須。
HDDの時代でも、プレゼンの直前に落としてもちゃんと動くw
画面が壊れてもモニターに出せる。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 17:53:43.94ID:Vx/vBpS3
パナなら、自社と関連会社と下請けで、相当数さばけるわな(笑)
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 19:25:11.33ID:Ht8kgYus
いい加減、内臓DVDドライブはいらないと思う。
各拠点に外付けドライブを配っておけば、それで済む。

内臓DVDドライブを無くして、さすがにすこし薄くしてほしい。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 20:15:08.12ID:YZUttVwJ
let'sは使えばわかる
金額にも納得
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 21:19:47.54ID:NO5xJkQs
タッチパッド小さいけど使い難く無いの?
今の高機能機種はキーボードの手前のスペース半分くらいタッチパッドで占めるようになってるから疑問
0178貧乏暇な死
垢版 |
2019/01/17(木) 21:35:10.68ID:m59p370a
>>177
無駄にでかいタッチパッドは使いにくい
指の操作にちゃんと反応すれば問題ない
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:10:20.25ID:S1iD4iXH
>>112
DELLのノートPCはでかいイメージ
ハイエンドで小さいのは他にあんまないと思う
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:15:20.16ID:S1iD4iXH
>>175
うちの会社、USBドライブでの書き出し禁止にされてるから、外付けドライブは使えず
内蔵光学ディスクドライブじゃないと使えない

USBメモリの持ち出しも厳しいから、光学ディスクの方が扱いやすい
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:20:18.46ID:mWY7XFZf
>>172
大学は一時期レッツだらけだったけど
そういう時代は終わった
コスパが悪すぎる
他メーカーでも大して変わんないんじゃない、という風潮
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:34:56.52ID:wiYu/pDG
トイレ盗撮いかのことをする、こんなの無罪ならどうかなる。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 23:40:03.38ID:WFrB7qcC
>>182
残念ながら、海外メーカーの物は無理にスタイリッシュに高性能詰め込もうとするから経年劣化が早いんだ。
レッツノートのデブ性は安全設計なんだよ。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 06:31:11.09ID:0f6pyipc
>>177
うん、あれは超絶ウルトラ使いづらいよ
Macbookとの比較だけどね
178が言ってるのはいかにも使った事ない人の話だね、カーソルの移動速度上げて狭い範囲で使えば良いだけだから
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 06:46:41.71ID:VML4ERSh
ノートパソコンで20万って頭おかしいだろ
ノーパソだと、スペック大して上積みできんのに、なんで高い
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 09:18:28.97ID:tT6Aq9hc
>>181
それは単に大学指定の機種だったってだけだろ
ありえん
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 09:31:58.02ID:HxO7i/Fu
>>187
自動車と一緒で、一定のスペックを保ったまま小型軽量化して燃料タンク量も増やそうと思ったら
専用部品の増加や高価な素材の多様で本体価格が上がっていくし、市場シェアの低いメーカーだと
量産効果が薄くて他社同等品よりも高くなる。
だからMacBookよりも高くなるし、12インチのSV8よりも14インチのLV8の方が安くなる。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 09:47:46.11ID:UvJ+j1TT
>>177
デカダッチパッドの方が使いにくいっての。
キーを打つたびに手のひらでマウスカーソル動くしタップされたことになるし
頭狂うわ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 10:25:58.59ID:tT6Aq9hc
>>191
Macだらけならまだわかるがそれも無いなw
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 12:01:10.71ID:eqLJb3dj
タッチパッドの辺りは慣れ次第だよな
MAC信者にはそりゃ使いにくいだろ、OS違うんだから
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 12:30:18.83ID:HxO7i/Fu
>>192
一昨年まで地方国立大学の医学部に博士号取りに通ってたけど、共用のPCがiMacなのと
アウディのTT乗ってて昔からソニーのクリエとか使ってた洒落者の先生以外は皆
レッツノート使ってたよ。
講義や学内発表会でもレッツノートとその他のWindowsPCとMacの比率は6:3:2ぐらいだった。

今は知らないけど、当時はMac用のExcelだと使える関数が少なくて統計処理に向かない
という問題もあってWindows使う人は多かった。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 14:49:01.65ID:F7uBSr6S
ぶっちゃけ、大学の購買でどっちも買えるなら、99.99999%でレッツノートおすすめ。
大学の購買だと最初から限界値まで安く買える。

理由1.勉強で一番使える。
 講義でMac必須になってるとこだけMacをおすすめ。
 但し、そんなトコはホボ無い

理由2.卒業後に使える技術が身につく。
 ぶっちゃけ、一般企業でMacのみの所はホボ0です。
 業務上必須であっても一般利用はWinの所が大半です。

理由3.雑な扱いしても4年間まず壊れない。
 普通に卒業後まで使えます。
 海外製、特に韓国系や中華系はこの点弱い。
 Mac?、長期利用で選択する方がバカw
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 14:53:32.68ID:HxO7i/Fu
>>195
> 講義でMac必須になってるとこだけMacをおすすめ。

美大や芸大はMac必須なところ結構あるみたいだね。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 16:49:21.42ID:F7uBSr6S
>>196
そうなんだよ!

でも、全体ではそーゆうとこが極めて少数。
まぁ芸大や美大出ても食えんし、企業に就職も難しいから
Macを選んでもあまり問題にならないという・・・w

ちなみに、音大生はヤマハとか企業に就職するケースが多いのと
実務問題でレッツノートをオススメ。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 17:42:40.61ID:CF/cODk4
>>190
掌検知機能の精度めちゃくちゃ高いぞ?
意図せずカーソルが動くことなんてほぼ皆無だが?
本当に使った事あるか?
あ、Windowsのデカパッド機種は知らんよ
Macの話ね
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 17:47:06.83ID:CF/cODk4
建築意匠設計をしてるが、この業界は在学中はMac使ってたって奴がかなり多い
特に最近はね

で、在学中にMac使ってたって人たちのPCスキルがWindows使ってた人より低いとは全く思わないな
むしろ、トラブった時に粘り強い印象すらあるけどな
ずーっとWindows一筋の人ってチョロッと調べてダメなら投げ出してる印象あるわ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 20:05:36.57ID:HxO7i/Fu
>>199
それは「ATの方が運転の下手な人が多い」みたいな単なる間口の広さの問題じゃないか?
PCに興味が無いヤツでもWindowsは触るけどMacは触らないって人は多いし、
自作とかフリーソフトに興味がある人は普段Windowsを使ってることが多いと思う。

正直なところ、MacユーザーだろうがWindowsユーザーだろうがGUIしか知らない人は
トラブった時の粘り強さに大差が無いように感じる。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 20:22:01.32ID:DwZ6loOU
>>193
Mac内比較でもデカパッドは賛否両論
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 21:22:31.35ID:BCADyQIe
>>37
固定資産を嫌がるのは手間だからなリース料は手間賃
なお、リースが終わった時は終わった時でめんどくさい模様
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 21:25:15.10ID:4IKnuTS8
そもそも会社のPCがトラブったら情シスとかに対処してもらうだろ
下手に対処して被害広げる>>199みたいな自称上級者の方が質悪い
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 00:02:52.93ID:hIwGkTuO
>>199
一般業界では、iPhoneのノリでMac買ってる大学生が多いのは把握してますよっとw
そーゆう基準でMac選んだ奴の適性って解りやすいよねw
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 05:03:43.15ID:G+qXOFL7
>>203
障害って事で書いてないぞ
操作上でのトライアンドエラーの事
とにかくドザ一本槍の人ってトライしねーよなぁ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 06:14:20.91ID:U+w/IhZN
>>205
だからそんなトライしてる暇あったらとっとと情シスに聞くなりしてお前はちゃんと仕事しろ
って話
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 09:03:50.58ID:PWZzIQQ+
>>206
情報システム部は子守りじゃないんだからそんなくだらない事相手しないぞ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 09:21:44.66ID:PWZzIQQ+
>>208
バカかお前
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 10:02:22.39ID:Ez9NjKmy
>>1
写真で見る限りは普通なんだけど、実物を見ると
デザインが酷いんだよね、コレ。
新しいモバイルノートPCを買おうと思って、12インチの
やつを候補に入れてたけど、現物を見た途端に買う気を
失くすレベル。厚みとかサイズの問題じゃない。
キーボードの感触も安っぽいし。
LenovoのX280みたいなシンプルなデザインにできない
のかねぇ。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 10:08:38.53ID:TDV5bHHh
>>210
職員の制服的なデザイン
0213sage
垢版 |
2019/01/19(土) 10:42:01.46ID:/Gvb3gmx
神田工業はパナソニックが工賃の値引きを度々要求するので利益が出ず銀行からの借り入れもママならない状態。
階段の雨漏りを応急処置で対応したり、プラスチック製の入れ物がひび割れていてもガムテープで補修して使わねばならないほど貧乏です。
社長が銀行から金を借りようとしても利益が出ていないので貸してくれないとボヤいておりました。
金が無いから会社の備品は何もかも古いまま。
それでもパナソニックの値引き要求は絶えないので神田工業は危うい状態で生産を続けております。
パナソニックの下請けイジメを放置して良いものでしょうか。

姫路市の援助で建てた液晶工業を一方的に閉鎖するなどパナソニックは勝手すぎる。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 10:48:56.09ID:HnedA2qt
日本メーカー ノートパソコン 徹底比較
http://japanese-computer.blogspot.com/
■NEC
直販サイトのLAVIE Directモデルは、山形県米沢市生産。

■富士通
ノートとタブレットは、島根県出雲市で基板から国内生産。

■VAIO
長野県安曇野市で設計と製造され、最終工程は、全ノートPCが国内工場

■エプソン
ノートパソコンは長野県喬木生産。

■パナソニック
兵庫県神戸市生産。レッツノートは基板から国内生産。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 10:56:56.46ID:fim2DfqT
 
レツノ買うには一年待って
型落ちの在庫処分を安値で
というのが良い
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 11:05:13.61ID:y72hpgjQ
だせえ
20年くらい時が止まってんのか?
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 11:24:18.28ID:y3aTp7S7
>>8
マスメディアが記者会見の時よく使っているな
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 11:36:01.44ID:+WWZwxUG
>>18
ひと昔前は、企業もパナのモバイルノート入れてたけど、流石に今はないな。
他の国内メーカーが無くなって、パナ一択だとしても、この価格での選択は皆無だな。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 11:41:12.05ID:+WWZwxUG
1台ずつにわざわざCDドライブ付ける意味が分からん。
企業ならクラウドだし、安い外付けドライブ一つあればいいことだろ。
他メーカーのはもっと薄くてもマグネシウム合金みたいなので強度あるしな。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 12:07:12.86ID:WY8Li95s

0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 13:29:29.91ID:J+sCDbat
>>10
NX2にSSD&win10入れて現役(win10サポート外だけど
動いた)。壊れるまでこれでいいや。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 15:08:18.07ID:CBo4u8Ly
農家はみんなラビィかFMV
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 15:41:03.52ID:TSXbLH9W
Panasonicは薄型Ultrabook開発出来るだけのお金がないんだなという事が見えてしまう
それどころかほぼ全社進んでるUSB type-C PD対応すらまともに進んでないとか
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 15:43:03.80ID:TSXbLH9W
>>210
レノボみたいに1機種だけで年間100万台作れれば筐体でもお金かけられるし
薄型化もできるんだけどね
現状それができないからつらいことになってるのはある
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 16:55:31.16ID:yoOSFGv7
人件費に比べたら高くもなんともない
社畜をこき使うには最もCPが優れている
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 18:17:09.28ID:CBo4u8Ly
>>225
レッツノートのラインナップも知らずによく書き込めるな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 18:28:47.04ID:gKoq8YGG
取り敢えずSSD搭載のPCをもっと出して欲しい。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 19:26:52.55ID:mqrcH6cV
>>210
デザインが気に食わないって人いるね。
そういう人はMacbookAir使ってるな。
俺の知り合いは、どっちかしかおらんね。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 19:45:42.51ID:EON2VZb2
レッツノート歴20年で今はRZ4使ってる。
メールとネットと動画みる程度だから何でもいいんだけどな。
新しいRZは性能が段違いと言えるくるいの性能アップしてる?
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 20:05:39.38ID:IYQ8+CJS
リンゴほどではないが一応ブランド商売ができた事例。でもレッツって輸出してんの?
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 20:27:17.86ID:CfZGnoWF
レッツラーがいるかぎり高くとも売れる
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 22:24:09.03ID:BkRrAu7T
個人利用でレッツは無い
最近はマシになったとはいえ液晶が良くない
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 01:17:35.64ID:USYLfwR5
大学生向けはMacだろ。大学はUnix系多いから、Macと親和性高い。
まぁ、慣れればどっちも同じだから、最終的にはどうでもいい話だが。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 15:34:38.94ID:tXo/s6cn
>>241
で”使えない社会人”の出来上がりっとw
企業と協力関係を持ってる学校はそこらへん改めつつあるけど、
企業と敵対関係を示す大学って結構あるんだよね・・・w

何のために研究してるのか・・・って話なんだわ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 04:58:37.88ID:l8w6BJpR
>>242
アメリカの教育機関ではChromeOSがシェアをがっちり握ってるけど?
お前の理屈だとアメリカ人学生ってクソ無能なんだな?
バカじゃねーのw

「どこのOS使ってるか」なんてのは「どこのインパクトドライバー使ってるか」くらいどうでもいい話
「マキタ以外では仕事にならん!」とかほざいてる勘違いマキタ信者は、「どんなツールでもきっちり仕事します」って職人よりよほど使えないだろ?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 04:59:51.32ID:l8w6BJpR
Macを使ったら「企業と敵対関係」とか想像を絶するバカだな
大半の上場企業が社用のiPhone支給してるような状況なのに
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 06:34:26.59ID:6WwfXHzQ
4万円の2コアで、メモリー4GBのノートPC買ったら
インターネットも満足に出来ん。
IE11使用だがタブを2つ3つ増やしていくと遅くなるし、
なかなか開かないページも増えていく。
価格コムでCPUスコア見直したら 1,500
最低でもCPUスコアは 5,000以上で、メモリー8GBは無いと駄目だと思ったわ。
次はレッツノートにする。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 06:46:45.73ID:ByJNGwrv
>>230
それだよね。
一台あたりがちょっと安くても、トラブルが多けりゃ人件費が増える。
使ってるやつの時間、サポートさせられるやつの時間。
トラブルが少なくて、買い替えの頻度が少ない機種が一番安上がり。
費用対効果という点で、他の機種とは比較にならないから。
デザインが好みじゃないとかは、ビジネスとは無関係。
趣味でパソコンいじりに時間をかけたい人には向いていない。
そういう用途のパソコンだからなあ。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 07:35:52.13ID:lrz/IpC5
>>245
まずIE11を捨てろ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 09:33:26.48ID:0BJUG+Dk
>>243
市場のボリューム差と教育体系の差も知らんのなw

まぁ、言い訳なんてどーでもいいんだよ。
企業が見てるのは、君らの中で"即戦力"であり"将来性のある思考力の所有"なんだよw
ぶっちゃけて言えば、"変な思想に固まった奴はゴミ以下の排除すべき害虫"ってだけの話です、はい。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 09:38:07.75ID:4dWAj2rL
>>249
優秀な学生であれば、MacとWindowsのOSの違いなんてのは道路に落ちてる1ミリの砂利みたいなもんで、小石や段差ですらない
意識する必要すらないレベル

クッソ無能な学生を取らざるを得ない会社は大変ですねぇ・・・
OSの差を乗り越える程度の事で、教育リソースをガンガン費やさなきゃならないって事でしょ?
考えられんマヌケさだね、君の会社が狙ってる層のレベルの低さってのはさ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 10:08:45.42ID:0t8574u7
>>226
俺が知っている限り、少なくとも東京女子医大と群馬大学と北里大学と防衛医大の先生はMac使いが少数派だな。
そもそも電子カルテがWindowsベースとLinuxベースのシェア大きいからプライベートでもWindowsを使ってる先生が多いし、
医者=Macというのは20年前ぐらい前の感覚じゃないか?
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 10:20:12.93ID:IboL4swx
>>250
概ね同意だけど、両方使ってて思うけどさすがに違いないってことはないな
普段使いというか周辺機器とのシナジーを考えるとMacが圧倒的に便利
現状のWinの仮想デスクトップの使えなさとか、ちょっとねぇと
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 10:24:50.42ID:4dWAj2rL
>>252
そう、その方向のストレスは少しあるよね
Windowsはほとんどの機種でハードの出来がMacより悪いしね
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:30:04.83ID:YXXYCNVR
>>253
言い訳なんてどうでも良いんだよ。
世間一般の評価軸で言えば【君の意見】は

一般的でない物を使いやすいと言い
一般的なもの使いにくいと言う変人

でしかないんだよ。
更に言えば【優秀な学生】は全体の何割だい?w
少なくとも君は片側を嫌う【優秀でない学生】になる訳だがw

更に言うと、ChromeOSは北米の教育現場でも「安い以外に選ぶ理由がない」って評価が出つつあるんだよねw
日本?
君が頑張って採用校を探した方が早いでしょwww
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:32:05.62ID:YXXYCNVR
>>251
オフライン時代は、PCなんて何でも良くて使ってる人の趣味が反映されたからだよ。
医療情報技術の世界ではMacなんて今も昔も影も形もないよw
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 12:37:45.02ID:YXXYCNVR
無能は自分が苦手にしてる物があると、その理由を【自分が優秀だから】で片付けようとするから面白いw

本当に優秀なら何で苦手があるんだよっとw
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 13:20:16.95ID:4dWAj2rL
>>254
アホくさ
社用車のプロボックスやヴィッツを盲目的にマンセーしないといかんのか?
「入社後に不満を抱くから、学生時代にまともでスポーティな車に乗ってはいけない」とか聞いたことないわw
「会社用なんてこんなもんよね」という割り切りくらい出来るだろ、まともな脳みそ付いてたら
君はその割り切りが出来ない人なの?
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 13:38:01.33ID:IboL4swx
>>254
マクドナルドは一般的だけどまずいぞ
クア・アイナは一般的でないけどうまいぞ

半年ROMってこいや
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 13:49:40.00ID:aN0z+msn
>>1
シャープのダイナブックでも高いと思っていたのに更に上か
今時PCに国産信仰持っている総がどれくらいいるんだろう
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 13:50:06.59ID:CU33miDt
クアアイナが美味いって?wwwwwwwwwwwwwww
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 13:53:41.53ID:aN0z+msn
>>40
拡張性は全くなし、使いもしないソフトてんこ盛りで高級品で御座いますってか
日本PCがシェア失なったのはそこで思考停止したからだろうね
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:11:48.98ID:pcHBNaBo
よくわからんが、モダンスタンバイって ハッカーとかに悪用されないのか?

スタンバイ中に自分のわからないところでいろいろやられそうで・・・
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:14:28.67ID:pcHBNaBo
>>210

これ買う人・企業はデザインで買ってないからな。
俺も正直デザインは?だと思うが
悪案で実用性重視なんだろう
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:15:19.78ID:pcHBNaBo
>>264

〇あくまで ✖悪案で
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:18:05.48ID:0t8574u7
>>255
だが、オフライン時代はオフライン時代で海外製のFACSやHPLCは制御用のPCがMacだったりしたな。
あと最近はiPadでも使える電子カルテがシェアを伸ばしてきているらしいから、今後はMacを使う先生が増えるかもな。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:19:19.79ID:pcHBNaBo
>>245

どこかのバカ高い、スペック落ちの中古を買わされてそう
本来4万あれば相当の中古品を買えるのに
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:32:17.18ID:a/sHQIS/
>>257
別の例えで逃げようとしても無駄w
結局君が、企業で一般的に使われてる物を「使いにくい」と言い、そうでないものを「使いやすい」と言ってる事は何も変わらんよw
採用の視点から見て「使える人」かどうか、解りやすい基準だよねw

というか、必死すぎて面白いw
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:36:15.57ID:a/sHQIS/
>>266
ぶっちゃけ、ビュアーとしてiPadを選択してる所は増えたね。
でもそれは「iOSだから」ではなく「安価なWebビュアーだから」なんだよ。
PCの需要と言うより、専用のハンディターミナルの需要を奪った感じだね。

逆に、病院事務ではMacなんて影も形もない。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:42:18.60ID:O4NBDo30
いまどき分厚すぎて馬鹿みたいなパナ
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:46:04.08ID:IboL4swx
>>272
開発者というくくりだと別に少数派でもないどころか、下手したらMac使いの方が多くなるかもしれんぞ

あと羨ましいから、わざわざつまらん煽りレスしてくるんだろ?どうでもいいけど
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 14:56:42.30ID:61Dqai0K
>>1
>スリープ時でもメールの受信やWindows Updateなどの処理をバックグラウンドで実施するWindows 10の「モダンスタンバイ」機能に対応したほか、

むしろ無断Updateを禁止する機能が欲しいわ
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 15:24:54.03ID:a/sHQIS/
>>274
露出オナニーしてイキってる少数派が面白いだけだよw

俺は職業上、全OS使う人でz/OSとかも触ってるんだが、
林檎病とLinux馬鹿ほどシッタカオナニーしてて面白いよw
無能が万能感を得てハシャいでるの丸解りだものw
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 15:32:02.57ID:a/sHQIS/
少数派が多数派を気取ることほど惨めな事は無い。
むしろ、少数派は少数派の自覚が必要。
社会人の鉄則です。

なのに、林檎病やLinux馬鹿ときたら・・・w
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:17:41.30ID:4dWAj2rL
>>276
なーんだ、OSを絞り込む事で単なる仕事減らしたいだけのシスアドバカだったか
日本がアメリカの後追い社会である事は明確で、そのアメリカではMacの法人シェアが10年前とは比較にならんほど増えてる
お前の仕事は減らないから諦めろよw

ついでに言うと、IT管理者という実際に各OSを使い込む立場じゃない奴がワーワー言っても滑稽なだけだよ
タクシー会社の整備員が「導入されると手間が増えるから」と新型車の導入に反対してるようなもの
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 16:37:28.47ID:6/YTMC8j
一番はしゃいでるのは
ID:a/sHQIS/

企業と敵対的な大学がmac使うとか精神病んでる人かよ
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 17:03:12.64ID:a/sHQIS/
>>278
勘違いしまくりで面白いわw
結局のトコ、"君が"少数派の自己主張オナニーしたいだけって状況は何も変わってないよw

ゴミみたいなプライドの正当化に必死なだけじゃんw
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 17:09:12.85ID:a/sHQIS/
>>279
いやぁ、実際『学問の民間利用』や『学問の国家利用』を拒む大学って結構有るんだわw
厳密には一部の教授だけなんどなw
何のための学問か忘れて、研究のための研究になってる。
下手に成果出してるから始末におえんのよw

で、そーゆうとこほど "実際の需要" を無視しまくってるんだよねw
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 17:49:47.94ID:IboL4swx
>>276
> 林檎病とLinux馬鹿
両方使ってるという文字も読めない可哀想な子

てーか、昔以上に増えたよな
クソみたいなマウンター
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:02:12.98ID:a/sHQIS/
>>283
技術と知識を持ってることと、盲目的&狂信的に振る舞う事は全く別なのよw

そもそもUnix系の古臭い技術なんて、技術屋なら普通に知ってるやろw
それらの劣化版であるOSXやLinuxを知ってるってだけで、万能神の如く振る舞って
オナニーしてるキモい連中を嘲笑ってるだけですよっと。

自分は漢字talk時代からMacも普通に触ってるが、技術の一つとしての認識しかないねぇw
OSXの"観賞用OS"も経験してますよっとw

少数派の知識を持ってること自体は心の中だけでなら誇って良いと思うよ。
でもそれを多数派の如く勝ってるものと語るのは幼稚すぎるんだよw
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:06:41.59ID:IboL4swx
>>284
> でもそれを多数派の如く勝ってるものと語るのは幼稚すぎるんだよw

まさしくお前のことじゃねーか
こちらは普段使いならMacよりWindowsの方が使いづらいとしか言ってないのにな
現状のWindows10だと大雑把にいうとフリーソフトが多いのと、対応しているゲームが多いってくらいしか利点ないじゃねーか
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:09:21.69ID:a/sHQIS/
>>285
うん、そのレスですら君は『俺は一般人とは違うぜ!』としか言ってないよw
もう少し周りの変実を見て自覚しようよw
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:37:55.65ID:a/sHQIS/
>>288
その回答は、君らは自分自身が何を言ってるか理解してないって事にしかならないんだよ。
誰も言ってくれなかったんだねぇ・・・
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 18:54:05.73ID:IboL4swx
>>289
いや、お前のコミュニケーション能力が低いってことだよ
いきなり聞いてもいないことを長文で語り始めたりとか

相手をディスるだけで、結局Windowsの利点を語るわけでもないし
お前が言ってることは不便でも長いものに巻かれとけってことだけじゃねーか
アホか
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:07:23.49ID:4dWAj2rL
もう大半の会社員は「ややWindows嫌い」くらいの立ち位置だろ
8辺りから嫌いな奴増えたよな
もうWindows批判なんて公にしても誰も何とも思わないんだよw
大半の会社員はWindowsに思い入れなんて無い
職場で与えられてるから嫌々使ってるだけの話し
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:07:31.00ID:uJhNhgzh
>>290
君、また自爆してるよw
君は自分自身をコミュ能力が高いつもりで書いてるでしょw

何度でも言うが"言い訳なんてどーでも良いんだよ"w
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 19:16:17.15ID:4dWAj2rL
>>292
言い訳ねぇ
自宅でまともな車乗ってる人が職場のオンボロ軽自動車を残念がったらいかんのかねぇ、まともな車に買い換える余裕あるのにさ
窮屈な国だこと
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:15:43.15ID:zSHshFq8
>>294
ID:a/sHQIS/ が書いてるのって立ち位置の事だけでしょ。
むしろ普通のこと言ってくれてると思うが・・・
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:37:35.74ID:zSHshFq8
>>297
言われてるのって普通じゃないこと自覚しなさいってだけだよね?
それを文句って思ってる時点であなたも自覚があるのでは?
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:40:32.02ID:4dWAj2rL
>>298
じゃあ聞きますけど、「仕事道具に一切文句言うな」って意見はあなたは普通だと思います?
大半の人は「冗談じゃねえよ、言論統制国家かよ」って思うだろうけどw
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/21(月) 20:43:51.56ID:IboL4swx
>>298
一般的に流行ってる道具が使いづらいと文句いったら、それは普通じゃないとかおかしいだろ
ビデオのベータとVHSとかが通ってきた道だろうが

てか現状のWindowsのシェアが大きいのはマーケットに成功してるというか、簡単に乗り換えができないからだろ
現状としては、使いやすいからシェアが大きいわけじゃない
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 10:36:51.56ID:7nQ8aHio
なんだろう、昔のマカーって「他の人とは違う、本当に良いものを自分は使っている」みたいなプライドが
あったように思えるけど、今のマカーってシェアが増えていることを自己弁護に使うのを厭わないんだな。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 16:04:01.59ID:B4hLGSft
>>301
スタバでMacやりたいだけのバカだからだよw
自分がカッコいいと思いたいからやってるのに、否定されて自己弁護w
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 09:19:17.49ID:i05J1w2g
>>305
進化はしてる、筐体も変わってる。
ただ、設計思想に骨太の方針があり、それに乗っ取ってるのでパッと見では進化が解らない。

だが、それがいい。
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 06:50:31.74ID:XuU8gZ76
>>305
まさに去年、秋葉で中古買ったわ、
15インチでテンキーレスは旧型のレッツしか見つけられなかったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況