X



【半導体】「ムーアの法則は終わった」:NVIDIAのCEOがCES 2019でも明言

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/01/12(土) 18:32:15.69ID:CAP_USER
「ムーアの法則」よ、安らかに眠れ。お疲れ様。

 少なくとも、NVIDIAの最高経営責任者(CEO)、Jensen Huang氏はそう考えている。グラフィックスチップメーカーのNVIDIAを共同創設した同氏は米国時間1月9日、「ムーアの法則はもはや成り立たない」と断言した。

半導体製造で重要なのは、トランジスタと呼ばれる部品の小型化だ。トランジスタは、電子レンジからスマートフォンで稼働する人工知能(AI)アルゴリズムまで、あらゆるデータ処理を担う超小型の電子スイッチだ。

 Intelの共同創業者、Gordon Moore氏が1965年、継続的なチップの改良により、プロセッサ性能は2年ごとに倍増すると予測した。このムーアの法則は、コンピュータプロセッサ製造のガイドラインにとどまらず、定期的なイノベーションの定義へと進化し、テクノロジ業界を推進する自己達成的な予言になった。Appleの「iPhone」やサムスンの「Galaxy」シリーズなどのスマートフォンの定期的な進化はムーアの法則のおかげだ。

 だが、チップの部品が原子レベルの小ささに近づくにつれ、ムーアの法則のペースを保つのは困難になってきた。2年ごとにトランジスタの数を倍増させ、処理能力を2倍にするには、コストが以前より掛かるようになり、技術的にも難しくなってきている。

 Huang氏はCES 2019で、少数の記者やアナリストが参加したパネルディスカッションの質疑応答で、「ムーアの法則はかつて、5年ごとに10倍、10年ごとに100倍だったが、いまでは毎年数%だ。10年単位でおそらくせいぜい2倍だろう。ムーアの法則は終わったのだ」と語った。

 Huang氏がムーアの法則の終えんを主張するのはこれが初めてではない。同氏は同様のコメントを過去数年の間に何度か行っている。

 IntelおよびMoore氏本人にコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。

 テクノロジ業界は、半導体の進化のペースが遅くなれば、エレクトロニクス全体の改革も遅くなると懸念する。プロセッサの小型化がバッテリ持続時間の延長や端末製造のコスト削減、性能向上を担っているのだ。

苦闘する半導体業界
 半導体業界のリーダー的地位を長年保ってきたIntelは、サムスンなどの競合が7nmプロセスのプロセッサを出荷する中、10nmプロセスへの移行を何度も延期した。だが、Huang氏などはムーアの法則が終わったと主張しているが、材料科学者は、代替手段を追求することで半導体技術を進化させる方法を発見し続けている(代替手段としては、例えば極薄炭素シート「グラフェン」などがある)。

 Moor Insights & Strategyのアナリスト、Patrick Moorhead氏は「2年ごとにチップの密度を倍増させるという厳密な定義のムーアの法則はもう成り立たない。チップの小型化をやめれば、テクノロジ産業全体に壊滅的な影響を与えるだろう」と語った。

 だが、Moorhead氏は、テクノロジ業界が(NVIDIAが製造するような)GPU、高度なソフトウェアフレームワークやツール、回路設計の改善などによる別のコンピューティング方法を採用していると指摘した。

 一方、台湾のモバイルチップメーカーであるMediaTekの最高財務責任者(CFO)であるDavid Ku氏は、ムーアの法則が死んだとは言わないが、ペースが落ちていることは認めると語った。Ku氏によると、MediaTekは現在、7nmプロセスのプロセッサを製造しており、間もなく5nmプロセスに取り掛かると語った。

 Ku氏はCESでのインタビューで次のように語った。「低電力消費のメリットは大きい。だが、おそらくこれまで実現してきたようにはコスト削減できないだろう」。今後の製造プロセスではEUVリソグラフィ用の機器のような、より複雑な装置が必要になるため、チップの製造コストが上がる可能性があると指摘した。

 「(ムーアの法則は)スローダウンするが、終わるわけではない」(Ku氏)
https://japan.cnet.com/article/35131137/
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 12:44:52.50ID:3yC31XcV
じゃあ、ご機嫌よう
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 12:48:19.28ID:BLA/U/Gs
( ´ ・ω・ ` )モーア?
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 12:51:18.56ID:WRzN41gu
3yC31XcV が発狂してる理由がさっぱりわからない。

スレをぶち壊しただけ。

長く続いた、ハイテク開発の曲がり角を指摘確認する
何の変哲もない記事としか思えないが。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 12:58:07.17ID:pxEQnXzL
ムーアの法則の終焉
128ビット無い、で良い?
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:04:19.05ID:pxEQnXzL
2の乗数って大変なんだけど
もうね64乗とかあほでしょw
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:08:08.58ID:pxEQnXzL
今後の製造プロセスではEUVリソグラフィ用の機器って説明出来る人いるかしら?
0242大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 13:08:36.02ID:MNL25PqY
>>196
何で、俺の捨てたG1の皮ジャンが関係あんだ糞が

AMDのライゼンとかいうの、俺の部屋とか電気の回路とかの真似だ
あれは中央CPUだけがみんなを殺害しながら動き続ける
潜水艦護衛艦でも採用されてるやつだ

別名、自滅回路、日本以外はみんな死ねでしか無い、ドイツ人の馬鹿
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:09:09.12ID:pxEQnXzL
このスレは半導体ヲタ様のスレだねw
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:11:44.22ID:Xxulvfwq
32ビットCPUは既に時代遅れだし
64ビットCPUもいつかは見捨てられるんだろうな
人が見捨てられるのとどっちが先かな?
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:12:12.28ID:YCIKOg+q
今までは2年ごとにトランジスタの数を
2倍にしていくだけの簡単なお仕事だったってことか
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:15:01.93ID:pxEQnXzL
>>242
インテルのマザボにRadeon
AMDのマザボにGeforce を乗せて検証すると面白いよ
0249大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 13:15:43.59ID:MNL25PqY
>>245
AMDのは、周辺機器が64bitになってないので動かないのもあるだろ
あと、むかしのアメリカの機材は256bitとかもあったが
PCIで統一で無くなった
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:15:57.63ID:pxEQnXzL
>>246
仕方ないでしょ投稿リスト上位いやだからw
0251大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 13:19:30.48ID:MNL25PqY
目の前のiMacのintelがES
エンジニアリングサンプルだと目も当てられないな
ただの入れ歯か、居れば
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:20:00.09ID:pxEQnXzL
多くの人が検証せず理論(値)だけで言い放つのがイラッとする
インテルのマザボとAMDのマザボどっちが良い?
って質問された際に即答できない人が多すぎる
取りあえず条件を幾つか並べて絞るとわかるのにね
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:21:56.66ID:pxEQnXzL
安価で良いけどインテルマザボに搭載されているLSIは幾つ
応えられないでしょ?
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:52.13ID:pxEQnXzL
LSIてトランジスタだの集積だよね
ほら言えない
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:26:54.18ID:pxEQnXzL
そのLSIがムーアの法則で形となったもの
それが終わるって話
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:00.74ID:Jl+JK/Vx
ムーアの法則って
2年で2倍じゃなくて
18ヶ月で2倍だよ!

俺もコレ使うよ
古いPCを後生大事に使ってる奴に
新しいのを買えって言う時にね
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:03.11ID:sKV7DKnX
ライバル企業がいるかいないかだろ
赤字になるまで競争してたらもっと性能上がってる
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:37.56ID:AoPSlGF7
そもそも2x-3xナノの時代にロードマップが守れないことが明確になった時点で
「ムーア則が破綻した」っていうのが一番正確だわな

このCEOが言ってるのはムーア則なんかまったく関係なくて、(たぶん意味を正確に知ってない)
「微細化自体が限界を迎えた」ってことでもっと深刻・・・
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:33:20.53ID:pxEQnXzL
基値は2つだから
これを3にするといけるかも
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:35:07.08ID:53iAdCRt
>>1
単位をnmからpmにすればまだいけると思う
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:37:10.75ID:pxEQnXzL
2^0〜2^nが3^0〜3^n
になったら良いのに
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:40:10.96ID:pxEQnXzL
2^0〜2^nと3^0〜3^n を混ぜたら良いのにね
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:40:24.26ID:qSVckYPM
>>7
仮想通貨はインチキだしマイニングもインチキだ。壮大なインチキ。
貨幣経済も株式会社も複式簿記も結構インチキ。
貨幣そのものがインチキ。
(わりと正しい)
0264大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 13:41:21.45ID:MNL25PqY
>>263
だから言ってんだろ、世界がただのスーパーマリオのゲームになってるつ
みんなマリオでコインたたいて茶りーんしてるだけつ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:42:01.74ID:qSVckYPM
俺のX68000は超高速16MHzだそ。
現役だぞ。
0266大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 13:42:12.92ID:MNL25PqY
たぶんガチャとかもだ

任天堂がサキに設計しててどうもならんぞ
安倍晋三総理の東京オリンピック招致も
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:43:51.47ID:pxEQnXzL
16ビットPCだね
それはザイログ?
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:44:55.33ID:pxEQnXzL
と、かまをかけてみたりするw
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:45:46.65ID:pxEQnXzL
68シリーズとは6800が8ビットだったよね
その上位が68000だっけ?
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:48:37.94ID:pxEQnXzL
ベーシックマスターというPC覚えてますか? >>265
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:50:58.47ID:4qHb4AL0
>>263
それに加えて

金融工学やフィンテックはインチキ

ここまで言えるようになれば一人前だ

あんなのは数学の玩具であり科学的根拠は皆無である
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:52:20.44ID:pxEQnXzL
w
LSIやトランジスタを使って回路を組んだことも無いお子ちゃまたちが何を騒いでいるのだろうか?w
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:55:23.50ID:pxEQnXzL
例えば LEDを点灯消灯させる回路作ってみてごらん? 
クリスマスとかで使えるのをって言っても作られないのが今時の男子w
可哀想に誰も教えないから
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:56:54.28ID:pxEQnXzL
基本は理科で習っているのに応用できない
試験では回路図書けたりするけど間違いが多い
出題者もバカばかり 全く笑っちゃう
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:58:43.50ID:pxEQnXzL
回路も書けないのになんでムーアの法則を熱く語るのかしら?
0277大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 13:59:42.66ID:MNL25PqY
HDL、仮想回路演習装置および言語への嫌味か、VHDL
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 13:59:45.01ID:AEFHROt+
一方で、量子コンピュータが新しい法則を描きつつある可能性がある
ムーアの法則の次バージョンかもしれない
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:00:48.67ID:pxEQnXzL
私ならGtuneシリーズにする
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:01:37.16ID:pxEQnXzL
とは言っても BTOだけど
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:03:05.99ID:pxEQnXzL
これとこれとこれで組んでねよろしく〜です で最高のPCが出来る
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:03:30.37ID:AEFHROt+
>>7
ビットコインがはじけちゃったからね
ITはもうないでしょ
ITは繊維産業に似てると思うんだわ
織物機械の原理とか
労働集約なところも同じ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:04:57.85ID:pxEQnXzL
>>265
私に付いてこられなかった
残念だったよw
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:05:54.98ID:AEFHROt+
>>280
DNAは遅すぎるだろ
生物でさえ、脳みそで神経使って計算してるだろ
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:06:36.96ID:OyC87roZ
何をみんな熱くなってるんだよ
ムーアの法則 「半導体集積密度は18か月で2倍になる」 にCPU性能云々など入ってないぞ
CPUの性能改良に関しては、インテルがPen4でネットバーストを提唱した辺りで崩れたと記憶してるが。  
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:07:34.78ID:lFCRdYUh
>>272
その事に何の意味があるのか説明してみ?おじいちゃんw

ハードウェアなんか誰かに作らせて、ソフトウェアでどんなサービスを構築して、
それで、どうやって儲けるかを考えたGAFA。日本メーカーは彼らの足元にも及ばない。

一方、「ご自慢w」だったハードウェアは、今や中韓の方が遥かに良いものを作る。

老害は、もうお呼びじゃない。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:07:46.41ID:pxEQnXzL
ペンティアム4の話をするの?
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:08:17.02ID:pxEQnXzL
>>288
待ってたよw
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:08:54.80ID:pxEQnXzL
>>288
おじいちゃんじゃ無いよ おばあちゃんだからw
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:09:57.63ID:pxEQnXzL
>>288
老害の反対語を餓鬼と言います
さて くそガキがしびれたの?w
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:10:59.38ID:pxEQnXzL
>>288
くそ餓鬼が釣られちゃいましたw
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:11:36.39ID:AEFHROt+
>>288
現実に作れてないのはゆとり世代
老害なんて言って排除してるが
年寄りのほうが技術力は高い
現実には、低コストでないと成り立たないから
安い若者を雇うための口実に老害老害叫んでる
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:12:33.04ID:pxEQnXzL
>>288
なぜ釣られたかわかる?
あなたが無知だから
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:12:34.74ID:NIHjwWPu
これからはどんどん値段上がっていくのだろ
SSDも3d nand出来なかったら値段どんどん高くなっただろうし
3d nandのような画期的な技術が必要だな
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:13:00.49ID:AEFHROt+
上からの司令がメチャクチャなのは昭和の頃と変わらないからね
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:15:04.76ID:AEFHROt+
>>297
インフレの始まりか
これまでは微細化で資源量を節約できたが
これからは資源量も増やすしかなくなるってことだよな
成長するほどにインフレw
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:16:28.97ID:OyC87roZ
スレにあんまり関係ない言い合いが醜いわ

回路組みたきゃ、秋月やRSで好きなだけ部品買ってトラ技でもネット情報でも見て存分に作りゃいいだろ
日経エレで聞きかじった情報でSIer語るのもクソ寒い。どっちも自重しろ。 
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:17:41.11ID:pxEQnXzL
>>300
かったるいスレだったから
少しは刺激を与えないとダメでしょw
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:17:50.50ID:lFCRdYUh
現役クビになった老害が必死で笑えるw
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:19:23.27ID:pxEQnXzL
>>300
突っ込むことが出来ない人が多すぎる
つまり技術者が少ない傾向ということなんだよ
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:20:45.23ID:pxEQnXzL
リアルで学生たちは何故か文系に走る
または踊ったりスポーツしたり、それは良いんだけど
理系が少なすぎる
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:21:52.70ID:pxEQnXzL
理系女子とは言ってもこと半導体には行かない
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:23:04.20ID:pxEQnXzL
AMDはMS.のソフト(OS)を上手く活用できていない
なので、不動作が起こりやすい
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:23:45.91ID:pxEQnXzL
AMDがOSを作ったら良いのにね
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:25:20.78ID:pxEQnXzL
AMDとRadonの組み合わせは良いんだけどOSがイラッとする
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:26:37.44ID:OyC87roZ
>>301,303

二回も食いつくなよ、技術者少ないってこの板なんだから当たりまえ
ちなみにそちらが指摘するトランジスタの回路組んだからプロセッサの設計が語れるというのも的外れ

タイマICのチャージポンプ回路作ってLEDチカチカさせたところで、シリコン材料や高速な回路設計なんも分からんだろ
これは現在のテクノロジーがタコツボ化しているというのも大きな原因ではあるがね
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:28:57.76ID:pxEQnXzL
>>310
シリコン要らないし
自転車のフラッシャーって有ったでしょ?
あれをLEDで流れるように点灯させる回路書けないの?
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:30:21.67ID:pxEQnXzL
>>310
タイマー?
マジでしんでくれw
今読み返した
0313大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 14:30:39.83ID:MNL25PqY
>>283
官僚に破壊された繊維産業

ただの山口県の盗みじゃねえか、このテロリストどもが
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:31:11.36ID:pxEQnXzL
>>310
100円程度のICで出来るんだよ
0315大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 14:32:08.95ID:MNL25PqY
>>309
ソフトウェアが限られるが、クライアントでLinuxはどうなんだ
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:33:21.64ID:pxEQnXzL
>>315
リナクスは無理だった
というのは商用レベルで使えないから
と、取りあえず返答しますね
0317大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 14:34:03.49ID:MNL25PqY
>>292
俺が、わけワカメでIBM PC/ATの、gateway2000を関西空港で空輸で
輸入したときの代理店の社長って、女の人で

脱税かなんかでブティック経営みたいに店持ってただけつ

それで繊維産業
0318大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 14:35:07.21ID:MNL25PqY
>>316
AMDも、ARM Windowsが出るまでのあだ花かもしれないな
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:36:05.19ID:OyC87roZ
>>311
これは失礼、アラサーの院卒くらいの若い技術者がイキってたのかと思ったら、ナイトライダーをフラッシャーとは
かなりの年配のお方でしたか。

LEDが流れるように点滅するデバイスは、今はブレッドボードとワンボードマイコンで工学部1年の最初のオリエンテーション内容
ちなみに、ムーアの法則、CPU設計、技術トレンド、まったく関係ない話題。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:36:21.39ID:pxEQnXzL
何でも良いけどコーディングする際に
アホみたいに言語を一から習得するのはめんどくさい
生産性が落ちるし
リナクスは難しいとしかえ言えない
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:37:30.50ID:pxEQnXzL
>>319
突っ込みご苦労様です
ナイトライダーってw
まあ同年代かもね
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:38:55.98ID:pxEQnXzL
>>391
ICの足は12本程度だよ(型番忘れた)
あとダイオードがいるかも、とLEDだね
0323大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 14:39:54.65ID:MNL25PqY
>>316
検索したらmacOSをintel アーキテクチャで動かせる導入ソフトがあんだけど
やってみたけ

俺もしたいんだが、体力も金もない
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:40:09.52ID:OyC87roZ
>>312
死にはしない。
タイマIC555をチャージポンプとして使えばLチカできるのご存じない? ちなみに100円どころか50円の石だ。

これも、ムーアの法則、CPU設計、技術トレンドまったく関係ない。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:40:14.95ID:pxEQnXzL
抵抗(Ω)は要らない
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:41:06.54ID:pxEQnXzL
>>324
あのね小学生でも出来る回路なんだけど
なぜ学院を?w
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:42:14.45ID:pxEQnXzL
無駄にエクイップメントを使いたい傾向かしらw
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:17.99ID:8twa2J70
>>202
エニアックはただの真空管式計算機であってコンピュータには定義されません
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:57.14ID:pxEQnXzL
例えばアポロ13の乗組員に絶対になれない人とは
柔軟性の無い人だよ
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:45:27.26ID:pxEQnXzL
>>328
分類としてはそうなっちゃうの
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:46:10.84ID:OyC87roZ
>>326
同じ仕事をさせるなら、簡単な回路、少ない部品点数、短いプログラム、理解しやすい仕様書が良いだろ。
小学生どころか、幼稚園でもバカでもできる方が良いわ、ハンダごてを握らせるのは小学校高学年になってからだが。

学院は意味不明だが、これも、ムーアの法則、CPU設計、技術トレンドまったく関係ない。
0332大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 14:47:00.33ID:MNL25PqY
>>325
過電圧かければそら意味ないわな
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:47:09.84ID:8twa2J70
>>330
理解してないならレス返すなアホ
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 14:48:11.36ID:ruHelUoo
これ以上処理上げると燃えるからな
0335大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/13(日) 14:48:20.93ID:MNL25PqY
>>327
http://bbpower.s18.xrea.com/cap.htm

人間をコンデンサ扱いで、叩き電圧かけて液漏れまで追い込むクラッシャーか、あんた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況