X



【経済】公務員、60歳から賃金7割 定年延長で法案
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 23:06:59.79ID:ad71GX6j
国家公務員の定年を60歳から65歳に延長するための関連法案の概要が判明した。60歳以上の給与水準を60歳前の7割程度とする。60歳未満の公務員の賃金カーブも抑制する方針を盛り込む。希望すれば65歳まで働ける再任用制度は原則廃止する。総人件費を抑えながら人手不足を和らげる。政府は民間企業の定年延長の促進や給与水準の底上げにつなげる考えだ。

政府は国家公務員法や給与法の改正案などの関連法案を年内にも…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39759660Y9A100C1SHA000/
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 02:54:32.20ID:tG4IUIgW
>>288
過渡期だからな。
民間で現に待遇が下がっているのに
公務員だけ現役同様の待遇ってわけにはいかない。
少子高齢化が進んでいる現状では、
まずは定年を上げることを優先したんだろう。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 02:56:19.77ID:tG4IUIgW
>>279
当たり前だろ。
忖度って言葉そのものには
悪いことでもやるって意味はない。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 06:35:46.22ID:YCQQFdlH
ちょっと計算してみた

公務員の定年を55才に戻す (希望者だけ)
年金支給年齢を55才に戻す (希望者だけ)
過去に放棄させられた年休(年休はく奪はパワハラやんか)は金銭で弁済する

日本政府は損か得か・・・数値A
50代の年収が700万と仮定すれば55才定年で700×10≒7000万の利益
仕事が無人化で無くなるのに延々と給料を払う必要が無くなりぼろ儲けって事になる
しかも、定年短縮と共にスマホやパソコンと共に成長した新世代を採用出来る
黒電話と原稿用紙・深夜ラジオで青春を送った旧世代に比べれば将来的な利益は計り知れない
定年短縮による利益は一人当たり1億円を遥かに上回ると試算可能(ま、推定なんでもっと多いかもね)

法務局員は損か得か・・・数値B
定年短縮が起きても年金を年間300万円ぐらい貰えれば十分すぎる程に余裕で生活出来る
年収は減るが生活水準を20世紀に戻せば何とかなる(ローンやカードは関わりにならん方が良いがね)
300万×10年で3000万円の利益だし、不当(パワハラ)に奪われた有給も金銭で清算
まあ、ローン等で年収300万では生活できない層は定年65才って事で居残れば良いだけ。

世間
数値A(一億円)−数値B(3000万円)で一人当たり7000万円以上の利益

買い手良し、売り手良し、世間良し
誰も困らん
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 08:26:55.85ID:ZIAMCZZN
>>284
> 水道、道路、公園、開発規制。
> 電信柱を立てるのもガス管を埋めるのも全部行政が見てる。
計画立ててるだけで実務はしてないのに、24時間管理してるのは自分たちの仕事だ、とか言うから
なんっつーか世間からズレてんなあ…と思われてんだと思う

あと、計画失敗した時によほどのことじゃないと責任を取らないところじゃないかと
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 08:28:29.62ID:ZIAMCZZN
公務員ってやっぱり原資が税金だから、色々とそこら辺に関する認識がおかしいよな
いくら利益を出すのが仕事じゃないとは言え、巨大な赤字を出しまくってるのに
給与下げるのはおかしいとか言っちゃってる人多いし
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 08:37:18.88ID:Z+TYPQ16
24時間サービス云々言い始めたら、コンビニや銀行ATMなんか役所の窓口より多く、同じく24時間サービス提供してるしな
そんでもって、そういうサービス提供ってそういう会社は勿論、システム構築や
維持メンテなんかはITゼネコンが管理してることもある
今は民間、行政サービス含めて色んな会社が関わって24時間高品質なサービスを提供してるのに
公務員(と言うかこのスレのとあるやつ)だけはそれを自分たちが自分たちだけの力で
成立しちゃってるとか言っちゃってるから痛い

そもそも戸籍管理含めた>>284の言ってることって民間だったらただの独占業で
独占業って民間だと寧ろ批判されることが多いことなのに(携帯会社が批判されてるように)
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 09:01:10.53ID:ZKJ7VO82
40半ば位から下げ始めて60で半分か、年単位の契約フリーランスで満額かどっちか選べでいいと思う。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 10:40:46.51ID:PH/xeEiS
目黒区役所に軽自動車税払いに行ったら、ハンコ、伝票、電卓をそれぞれ手にしたオバチャン3人やってきて、相談しながら10分くらいかけて処理してくれた。
コンビニだと支那人店員が、24時間いつでもレジでピッと一瞬の処理www
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 11:41:07.67ID:99wGDKhH
>>288
同一成果同一賃金な。

同一労働同一労働なんてやったら、タクドラも運送屋も営業も開発もサボり散らして全く働かねーよ。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 12:10:33.73ID:QjfiaoYO
その分何故か給料が底上げされます
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 13:57:47.08ID:BefhN72z
現役の地方公務員の給料も7割で十分なんだが?
60歳からは3割にしろ
それが民間基準だ
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 14:33:51.28ID:Gs14zOt5
今後60歳がどんどん引き下げられるのは必至
まあ自分の世代だけ逃れればいいと思っているんだろうな。公務員は
まあそんな無責任体質だろうし。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 18:56:45.36ID:AkUk8eiL
>>309
アホか、退職金と年金は出処が別じゃ。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 19:01:53.50ID:DxzUm9jr
公務員は数は多いから、高給で国が潰れそう。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 19:10:32.66ID:hCZSxXG0
なんのために?
いらんやん
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 19:11:47.84ID:FLa8fLHj
地方議員は廃止しよう
立ったり座ったりしてるだけで50万とか与えすぎ
選挙前しか駅前の掃除しないしな
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:02.90ID:x5RKOoQs
博士まで行って奨学金背負って
ポスドクやってやっとなった
国立大学教員が公務員と同じ定年ですか

大学教員めざす学生はますます減るだろうな
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 01:33:13.71ID:xFMA/mDP
公務員だけのための日本
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 01:33:32.54ID:xFMA/mDP
公務員を食べさせるために日本国民は働かされている
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 01:33:53.62ID:xFMA/mDP
欧米の公務員の給料は平均300万
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 07:18:07.33ID:zb/r0c37
7割でも良いけど、民間人も応募できる選抜制にして有能な人材だけ雇え。
無能な公務員の継続雇用は許さん
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 09:49:59.01ID:Aelv7omr
>>324
失業保険や生活保護の代わりに、
困ってる人を最低賃金くらいで働かせたりする。
公園清掃などのボランティアと呼ばれているもの。
あれも公務員。
母数の多いので、平均年収は下がるね。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 09:56:08.83ID:YQlasKrE
民間だと最低賃金になる所も多いんじゃないのかな
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 09:57:05.65ID:tzFO/uNu
>>321
いやいや、まじでそんなもんでしょ。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:20:52.06ID:qdr5XlkQ
現役時代の7割も出すな。高すぎる。
65歳で解雇。その後は1年ごとの契約更新で、給料は3分の1くらいでいいよ。
やる気のない奴、壊れてる奴は即解雇。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:27:55.16ID:eB4yZ3G2
>>317
公務員はそんな実力ないから、補助金出して天下り先を作るだけだからな
そのための増税に必死になるwww
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:28:53.68ID:r+k6nQAH
60の役人なんてカスしか居ないだろ。とっとと若者に譲れや
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:42.85ID:eB4yZ3G2
>>309
そうそう、共済年金の破綻がみえてきたので、厚生年金に負担を押し付けたw
なお、共済年金のが支給額が多いのはそのままwww
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:37:46.11ID:F5qm/w6P
>>329
お前の言ってる公務員って天下れるレベルのやつら?
そいつらは天下るから定年なんか関係ないじゃん
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:44:46.79ID:qF81PWPJ
継続雇用・再雇用ではなく、定年延長の方向なのか。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:48:35.71ID:BjMZOnrf
民間じゃ7割は異常だぞ、初任給程度で充分だろ
特に厚労省・財務省・総務省はろくな仕事もできない癖に
度々、無駄に税金が使われる大失態を侵してる
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 11:27:48.56ID:cf8o/Sf+
公務員はまだ年功序列が残っているから、60前に沢山もらっている。七割でも、実際の賃金は民間の感覚よりずっと高いはず。
騙されるなよ。仕事の内容が楽なら、
月給15万で賞与は5万くらいが適当かと。
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 13:41:49.20ID:4w+8FGBO
これでも自民党に入れるのかい?
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 13:46:58.79ID:eP43oka9
>>339
公務員の給与アップは民間の給与が上がったから。
民間の給与を上げてくれる政権とそうで無い政権、
どちらを選ぶのかという問題だね。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 13:50:14.29ID:zOZIQnaU
役職定年ようやく導入なの?
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 13:53:18.32ID:eP43oka9
>>341
むしろ公務員の世界では昔からあった制度。
一定の年齢までに昇進できなかったらポイ。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 14:44:37.85ID:8c9fEemu
>>331
積立年数は共済組合の方が倍近く高かった。
ゆえに対等合併で余剰分は分割して財務省で運用したいという話になってたんだよw
そもそも財務内容が倍近く優良なのになんで破綻なんて話になんだよ?w
落ち着いて考えてみろって。
マスゴミに煽られて条件反射するだけじゃなくてさ。
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 15:15:29.63ID:tla+/+C3
>>36
それがおかしいから、こうして基準を示してそれに合わせようって話なんだろ。
古事記自慢とそれに合わせようとさせるのは、頭がおかしい。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 15:21:20.87ID:Qo6d1nA7
公務員は立件民進党の支持母体
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 16:49:45.11ID:eP43oka9
>>347
5年ごとに民間の退職金を調査してるからな。
民間さん頑張れ。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:39.98ID:Imvl6lBm
まあザックリ計算で60前が50万、60以後が35万ってとこか。
無論、課長以上ならこれが60万、42万になる。やはり高すぎ。
50%が妥当。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:20.68ID:3VznKZAb
で、行政サービスは何が良くなるの?具体的に、数値付きで。
民間企業が人件費増を吸収するように。
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:58.91ID:6xezV6j1
>>1
賃金7割って低くなるように思えるだろ?
だが、公務員っていうのは年功序列で給料が上がる事はあっても減らないんだわ
60歳になった頃には平でも基本給の月収40万円。+その他の手当が諸々
例え、基本給が減ってもたかが知れている

民間と違って、人件費が高騰しても国は倒れんからなwww
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 17:39:58.90ID:1ivn7BtU
同一労働同一賃金ぇ?w
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 17:42:41.59ID:wpJAD7Q/
地方公務員の給料は働いている自治体の中央値か最頻値程度で。
そうすれば給料を上げる為には、所属している自治体の産業を活性化させないといけなくなるから本気で頑張るんじゃね?
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 17:45:01.07ID:NJHUHD+Z
東京は生活費がかかる
国の舵取りをする官僚には高度な人材が必要

まあわかる

理解できないのは地方公務員の高給
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 17:46:56.10ID:AuQlY7xv
歴代自民党に支えられ公務員天国の日本
世界中で一番だぞ
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 17:54:29.80ID:VYjPNn9x
>>4
こういう事言うやつの感覚がわかんない
人手不足対策で5割減で経験者雇えるとしたら、その分現役への値上げ圧力下がるんだけど
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 18:02:42.70ID:8zAwBYm4
>>266
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 18:11:33.93ID:ijEteHgi
有能だったら60歳から賃金7割なんて受け入れないから関係ない

それまでの高給と、コネで60歳ならもう会社起こしてるだろ?
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 18:27:21.09ID:eP43oka9
>>360
お金儲けより世のため人のために働く。
素晴らしいじゃありませんか。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 18:39:59.56ID:hrQG6C6a
無給にすれば みなから 大尊敬!!!

いまの高待遇のままでは みなから 大攻撃されるぞ!
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 19:28:35.69ID:ltTsZgF3
いやいや、3割でいいだろ。、頭おかしいのか?
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 19:29:07.59ID:ltTsZgF3
>>355
本来はそうするべき
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 19:53:41.05ID:8V3dnqul
いろいろ叩かれる銀行でも55歳から6割
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 23:02:23.37ID:s8bsZu6J
バカウヨ放置すると皆さんこうなるよ。

時代と歩んだ国鉄列車 1 終戦と鉄道の復興
https://www.youtube.com/watch?v=bA8QTwgoD4c
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 23:44:05.61ID:tla+/+C3
>>355
自治体が儲けの事だけ考えだしたら、お前ら貧乏人は切り捨てられるぞ
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 23:44:54.97ID:tla+/+C3
>>358
無職だから関係無いんだろ。
その程度の連中の妬みの声だよ。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 23:59:49.96ID:PH8I2Z0p
70歳になる前月に昇給させるの禁止な(笑)
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 01:11:34.98ID:171fNQLi
雇用延長じゃなくてさ、新卒と同じ採用試験受け直して、新卒と同じ給与にしなよ。

手抜きを覚えた不健康で役に立たない年寄り公務員に税金使わないで欲しいよ。

それか、民間の雇用延長にかかる人件費は税金で補填しろよ。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 01:40:03.01ID:fbdBdAzY
老人の給与の財源は消費税ですね
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 04:32:48.22ID:a+1R+OWk
>>375
トラックの運ちゃんが、裁判したらそうなっただろ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 10:26:37.59ID:ZzCXo7cn
ほぼ完全に年功序列な公務員だと賃金7割だから割合は民間と同じでも額として差がでそうだけどな

公務員がまず撤廃しなきゃいけないのは年功序列の廃止じゃね?
ま、廃止したら廃止したで不正しまくって年収上げるのが公務員なんだろうけど
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 11:18:33.36ID:H/S6vWxW
>>379
>公務員がまず撤廃しなきゃいけないのは年功序列の廃止じゃね?

その点は賛成。
年功序列が効いてくる部分を徐々に減らしてはいるが、
民間と比べたらまだまだだと思う。

一部の自治体で思い切った取り組みが始まっているが、
成果が出たら、国にも他の地方にも普及するかもしれない。
https://www.city.minoh.lg.jp/shisei/shokuin/documents/human_resource_pt.pdf
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 11:04:57.04ID:BGy0N/j1
>>1
尚、それに伴う人件費増は退職金廃止の原資で賄う。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 11:37:02.47ID:BVmQdIM2
7割とか形だけ
結局特別な手当てつけて満額になる予感
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 21:02:30.79ID:qfgF1nR7
お前らみたいな散々社会に世話になってるちっぽけな納税者が偉そうにw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況