X



【印鑑】そのハンコ、必要ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/12/31(月) 18:45:30.87ID:CAP_USER
いまや家に居ながら世界中からほしいものを取り寄せられ、職場や家庭では人工知能(AI)が活躍する。だが旧態依然とした手続きや仕事のための仕事はまだ多い。平成から新しい元号を迎える今年、思い切ってこんな「お役所仕事」を見直してはいかがだろう。

役所への届け出や住宅の購入などの際には、押印が当たり前のように求められる。

夫婦共同で土地を購入したAさん夫妻。妻は不動産の取得やローンを組む際に幾度となく署…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39460290X21C18A2SHA000/
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 16:26:54.80ID:5IeRgGvn
>>183
宅配便とかレベルの低い会社の話が多すぎるよな。

日経は日産の品質管理書類偽造を擁護したいのだろうね。ビジネス板のレベルの低下は深刻だな(´・ω・`)
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 16:28:07.25ID:tz+68gnG
>>3
はんこ関連業界の人でしょ
あんなもの生産性落とすし慣習と制度だとしたらさっさと撤廃しないと日本の競争力が墜ちる
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 16:38:22.34ID:lySk4saL
目上の人向けにお辞儀させて押印して決裁文書作成とか、声出して笑ったことを思い出した
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 17:00:33.90ID:MhBLaA2J
>>191
あれはマナー系のやつが作ったもんだけど
それを会社の社長が真に受けてそういう文化になってしまうのが怖いわ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 17:08:16.91ID:oT4S2NVe
>不動産の取得やローンを組む際に幾度となく

さすがにこれは署名・実印必要だわ。

銀行・証券会社・保険会社は必要無い所が多くなってきた。
市役所もほとんど必要なくなったし。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 17:24:04.76ID:YEQiTK6k
ハンコは必要
ただし日本企業限定
それが無いと儒教マウンティングのしがいが無くなるからな
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 18:50:52.18ID:17eQPY89
>>186
巣に帰れない棄民乙
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:01:13.78ID:Qja/0VDz
>>1
べき論としては、ハンコなんかなくてもいいけど、
現実としては必要。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:41:50.25ID:+FFGGhkW
昔から使ってる実印があまりにもショボいんで立派なのに変えたい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:47:54.48ID:18FtLbpH
>>198
変えれば?印鑑登録なんか簡単に変えられるよ。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 19:50:18.56ID:+FFGGhkW
そうね、チタンとかいいなあ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:38:23.07ID:npvkXIzL
機械彫りの実印でも、元になる文字の形状、レイアウトをパソコン上で一個一個微妙に変えて作るから、同じ苗字でも同じハンコは2つとないのだ
0202
垢版 |
2019/01/01(火) 20:42:46.69ID:UCWSJOZx
 管理職なんかは判子を押すこと自体が仕事だと思ってる雰囲気があるからなあ。
 若しくは特権?
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:52:29.97ID:W64vgcqa
>>123
マルにダじゃない?(笑)
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 20:58:18.47ID:lz6+zqsx
課長のは黒くて太いってマジだった。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 21:00:39.37ID:WFVigy0P
公務員様の仕事が無くなるでしょ
判子が要らなくなったら

不要な仕事しかして無いんだから判子は必要なの
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 21:32:31.18ID:ByMapXWZ
実印以外は不要だよ
誰でも買えるんだし
シャチハタなんてなんの効力もない
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 22:32:05.86ID:Pr0PuQFU
昔、台湾で作った象牙の印鑑を銀行印にしてるが
税金振込み用紙の印鑑枠より印章が大きくて、いつも笑いながら押してるわ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 22:38:16.05ID:S9dwRjJW
>>207

ムダだろ

材質の豪華さとハンコの大きさで格付けとマウンティングをしてる
逆にそれを露わにするためだけの具体的な装置が判子だよ
言語構造にも及んで丁寧語謙譲語尊敬語、バカバカしいほどに格付けとマウンティングばっかりだ
その人間関係の上下を目に見えるかたちにしたのがハンコだよ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 22:47:42.37ID:UmTyIJEu
やっぱりいい印鑑が必要だよな〜と思って色々調べてみたけど
一番いいとされる象牙にもランクがあり、だからといって安い黒水牛とそれほど違いがあるわけでもない
印章にも本手彫りや機械彫り、粗彫り等々いろいろ種類がある
どうせなら近所の店に頼もうかと思ったがサイトはもちろんレビューすら存在しない
ネットの印鑑サイトも手彫りの説明ページが特に胡散臭い
結局めんどくさいからレーザー彫刻のチタンにした、6000円ちょっとだ
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 22:57:52.64ID:QR/zJAov
そのチンコ、必要ですか?

童◯「やかましい!」

童◯が許されるのは、小学生までだよねー
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 04:05:55.40ID:oJN21yKV
はんこは必要
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 04:28:59.65ID:Vlde232x
>>215
なぜ?
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 04:37:07.04ID:tSFXX75T
元々は中国から伝わった文化だよね
その中国ではもう印鑑は飾り物扱いらしいですよ

日本人も進化できるといいですねーw
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 06:19:02.42ID:XjCiL8gG
印鑑登録と組み合わせてる個人認証のシステムは有効に機能してると思うが、この紐付けがない部分では要らないよな。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 08:41:30.79ID:I+4uvX+x
>>217
だなw
もっと厳密にいえばメソポタミアで生み出されたものだっけ
要は中東と古代中国の文化・風習をパクってるだけに過ぎないw
未だに他所様の風習を頑なに続けてしかもお辞儀角度だとか
それが無いと日本らしくなくなると言ってる時点でアホな国民ばかりですわw
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 08:58:29.25ID:uzImAp76
今は印影から簡単にハンコのコピーが作れる時代だからなー。
銀行通帳から印影が消えたのもそれが原因。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 09:51:26.85ID:l9ACTUAI
>>125
年金事務所も行くたびに同じこと書かされる
最悪
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 10:35:09.00ID:69RkhH98
ネット銀行とかハンコ無くても口座を開設できるけど、
面倒という理由ならハンコが持つ意思表示に代わる便利な方法が定着してないんだから無くならないだろう。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 12:34:08.35ID:lBz0MjKE
ハンコだろうがサインだろうが画像解析すれば偽造できる
気にしていたらキリがない

ただサインはペンさえあれば誰でもできる
知り合いに代筆してもらうこともできる=信頼性が低い

ハンコはその名前のハンコを入手するという手間がかかるから
サインよりマシ

サイン<<ハンコ<<<<<<<拇印
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 12:47:14.08ID:FAgxSV7g
>>225


0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 13:00:22.11ID:o9HUT31W
経営陣が、社内業務を極力IT化しろと叫ぶうちの会社も、予算書やら稟議書やらは未だに持回りでハンコ押してもらわなきゃならん。
本当に無くしてほしいわ。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 13:08:38.99ID:VsZzrwBQ
>>220
新生銀行はかなり早い時期からサインだったな
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 13:12:14.54ID:FGDJOviR
印鑑の方が便利に決まってんだろ
棚卸の時にメクラ印が押せるじゃないか
サインだといちいち署名が必要になるぞ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 13:22:43.08ID:UhP3PS9Y
漢委奴国王って金印なら押す
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 13:27:42.61ID:t7Uo08ju
本人が承認しましたって担保だけが必要ならサインとか印鑑以外にもありそうやけどな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 13:33:21.68ID:025BV7DI
政府が移民政策に舵取ってるってーのに判子はないよな
サインも外国人にしてもらうにしてそれ本人だって誰がわかるかっての
もうアマゾンの通販なんか1割以上外国人の注文らしいし判子なんてのは廃れていくっていうか
判子サインに変わる簡単手軽確実な本人確認方法をはよ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 13:46:50.19ID:cDgOfMfL
>>232
まーこういうのも移民から反感買ってぶちのめされたらいいのよ
そもそも移民だと横文字で長いから判子作るのに無理があるしw

どうやって強要していくのか知らないけど一度ぶちのめされたらいいのよ
歴史から外圧でしか変われないし、この判子文化も移民によって無くなっていけばいいと思う
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 14:03:00.88ID:5PisJLIX
でもシャチハタで済むような単に見ましたという証なら
ハンコが今のところ一番簡単じゃないの
傾きがマナーがどうたらと言い出す奴は
他の方法に変わっても絶対同じような事を言い出すから
それは別の問題として考えるべき
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 14:19:09.66ID:025BV7DI
もうなんかほんとだめだなそれ
社員のはんこ会社が勝手に作ったり預かったりして勝手に押しまくっているような現状で
単に見ましたとかそれでオッケーとか
ああ なんかうまく言えんな
このはんこ文化でうまくいっているのは日本人だからというか
もうねはんこで本人確認とかいつの時代だよってな 何百年前の話だよ
はんこが簡単に複製されない時代のことだろ 通用するのって
楽だから今までそうやってきたから大丈夫ってか
いつか大問題おきてはんこ文化が壊れますように・・・
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 14:45:05.21ID:5RIwgLp8
それより和暦で契約更新させるなよ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 14:53:12.37ID:BpivKYsm
土人国家には必要なんだよ
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 15:04:46.23ID:t7Uo08ju
>>224
本人のサインかどうかの確認の時は形状の解析じゃないんやで
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 16:36:20.32ID:cDgOfMfL
昔ハンコくださいって菓子あったなあ
ハンコはこういうエンタメだけにしておけ
IT社会になったし非効率で足枷にしかならない
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 22:02:07.49ID:pJrz8/1M
生体認証にしてしまえば解決
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 22:12:58.23ID:H5z/VLBt
在日韓国・朝鮮人は単なる「不法入国犯罪者」です。

戦後の混乱で強制送還できず、しかたなく「朝鮮戦争の難民」という扱いで
特別に在留を法的に許可してる状態です。

つまり、朝鮮戦争が終結すると祖国へ帰らなければならないのです。

日本政府「「在日61万人中、徴用者は245人、あとは勝手に来て住み着いた者」で間違いない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525094153/
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 22:14:06.46ID:wXCQnfG3
例えば日本の印鑑とアメリカのサインで実際に不正が行われた件数とか率はどうなってるんだろう?
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 03:08:38.56ID:sxcEw7lm
請求書に印は必要ない
マメな
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 04:38:22.32ID:9tThLT/K
100円ショップで気軽に買えるんだから
本当に不要だわ
そのせいで悪用されやすくなってんだから
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 05:37:47.01ID:nrhSRSub
国際的には印鑑が必要な国はもうほとんどないんだから、制度を改正していかないとな
「納品書はサインより印鑑のが早い」とか、個人の好き嫌いはあってもいいと思うけどね
制度として「印鑑が無いとダメ」ってのは変えていかないと
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 06:29:52.72ID:No+vHZA/
署名てトラブルになったときに本人が書いたかの確認になるのかな
署名文化のとこは何回書いてもちゃんと同じに書けるように訓練するみたいだけど面倒くさそう
重要な本人確認は実印と印鑑証明で本人確認できる方が楽そうだけどなぁ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 07:01:45.60ID:Pg7FC0Ie
既得権でしかない
サインでいい
別に漢字でがっちり署名のサインである必要もない
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 09:55:47.16ID:1E+X5XwQ
>>248
別に無くしてもいいと思う
自国のオリジナル文化でもないんだしな
生み出した本家ですらとうの昔に廃止ししてるというのに
そんなものを未だに有難がってるって馬鹿の極みでしかないw
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 11:09:40.24ID:GfLaFY1U
もし未だに尺貫法を使っていたら新幹線を作れたか?

印鑑
元号
六曜
異字体

これらを問答無用で博物館送りにできる国かどうかで以後のシナリオが変わる
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 12:54:51.52ID:15S5ZM/j
NHKの申し込みにシャチハタ使ったら引き落としが始まった
銀行の印鑑なんてなんでもいいんだ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 20:04:03.33ID:Y8F4l2Nf
本人である事を担保できるなら実印+印鑑証明である必要はないよ
まあ不動産の所有権移転登記を本人申請でやるなら登記所で登記官が売り主買い主双方の運転免許証なり
マイナンバーカードなりを直接チェックすればよいから印鑑なしでも可能なようにルールを変えても大丈夫かなあ

代理人申請なら印鑑廃止は無理だろね
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 21:48:54.80ID:Zt1rndsc
>>258
マインナンバーは他人に見せちゃいけないものですしおすし
あれは行政専用ですよ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 21:51:18.31ID:Zt1rndsc
韓国も印鑑なんて使わなくなり出してる
故に日本も韓国に見習うべき
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 21:53:20.18ID:Gnb4Dby7
>>259
見せてはいけないなんて法はない
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 21:54:03.43ID:Gnb4Dby7
>>260
キモい
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 22:12:06.11ID:iLOMlY08
日本の3大バカ習慣

年号制度

実印制度

戸籍制度
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 22:17:22.00ID:XbjRIecM
>>258
ほんとはマイナンバーにポイントとか全部紐付ければ良かったんだがな。
金持ちをターゲットにしてんだから貧乏人は推進を後押しすべきだと思うが…
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 22:18:49.20ID:XbjRIecM
>>263
元号はしょうがないだろ。それは、歴史そのものだから。
公文書は西暦で統一しても良いと思うが。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 22:26:06.85ID:Z9T7IEHz
ハンコの習慣は中々なくならんねえ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 22:26:57.69ID:3AyqO9XP
>>28
うちの場合、赴任してきた外国人には漢字の当て字でハンコを作ってあげてるわ
結構喜んでくれる。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 22:28:52.65ID:Av6iRUre
新幹線は尺貫法でも出来たんじゃ無いかな
零戦隼作れたんだから
ただあそこまで精密に出来たかは分からん
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 23:16:06.45ID:V9vp+Aee
判子屋でオーダーメイドで作る唯一無二の判子には意味があると思うが
量産されてる認印は、何の意味もないと思う。

認印って自宅や会社で複数持ってるけど、
100均でも文房具屋で買った奴でも、少なくとも俺の名字に関しては、
違いが分からない位そっくりなレベル。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 23:56:44.83ID:XbjRIecM
>>271
えーっと、マイナンバーについてマスコミで話聞いたことはありませんが…
皆google用アカウントとか作るのに国にアカウントないって普通におかしいだろ
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 00:02:42.75ID:xJqhAIOc
国民総背番号制というバズワードを覚えているのはおっさんですかそうですか(´・ω・`)
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 00:04:09.07ID:dDUKfNKf
>>14
君が使ってるその漢字もな。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 00:10:45.86ID:x9VMeuYH
上司に出す書類の印鑑は、少し右に傾けて押すのがビジネスの基本だ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 00:18:59.62ID:SK22Po/B
今時のマトモな会社なら、印鑑なんて年末の税金の書類で押すくらいだから、年一回しか使わないだろ?
宅配便とか郵便も、もうサインで何の問題もないし…。
土地とかデカい買い物する時くらいしゃあないっつか、そういう時くらい使ってみたいじゃん?
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 00:19:24.00ID:ZDz8zxLZ
拇印押しとけよボインじゃないぞ

>>276
左な
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 00:44:25.25ID:J993GKTC
印鑑は、世界では過去の遺物となっているようだが
なぜ、日本は変われないのかね…
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 00:50:15.51ID:qw+VXzQW
>>14
朝鮮人って自分の名前も漢字で書けないってホントなの?
じゃどうやって日本人に漢字を伝えたんだろう?(大爆笑)
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 00:54:22.41ID:XjnL46+d
サインじゃ駄目なんですか?
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 00:59:44.56ID:JtXViRrv
>>3
戦前だったら大活躍だったろうに。
思考停止のイエスマン
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 01:01:52.00ID:SPSRziMc
印鑑があるから部下が上司に成り代わって書類を通せるんだぞ
印鑑なしなら本人か一々委任状を書かないと駄目だろう
煩雑になっても知らんぞ
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 01:08:50.30ID:xtHYk7Xv
>>282
戦前バカにしすぎ。英語採用論まで協議されてるのに。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:20.62ID:P+y4gcQ9
>>283
代理で決裁なり、承認する事ができるルールがあれば良いだけだし
そもそも、勝手に他人の判子を押しちゃって良いことがおかしいでしょうに?
他人の印鑑を勝手に押すと、罪に問われるんだよ?
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 10:05:09.77ID:dHqbe18q
>>45
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ  
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ   
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 12:22:31.03ID:bAnBcS2e
自己責任が不徹底なのと関係しているのではないか。各段階で捺印を条件にしたら、違法な取引や詐欺だと気付くきっかけになるかもしれないだろうし。
あとはサインだと偽造しやすいからというのもあるだろう。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 12:42:53.75ID:oELGDyYW
いつもスキャナを経由して遠隔スタンプラリーしてるよ
グループの末端とはいえ、国内IT大手のはずなんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況