X



【MRJ】三菱航空機社長、MRJ飛行試験は「まもなく始まる」【蕎麦屋の出前】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/12/19(水) 15:44:09.15ID:CAP_USER
民間ジェット機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」を開発している三菱航空機(愛知県豊山町)の水谷久和社長は19日、愛知県豊山町で記者会見し、型式証明(TC)取得手続きで最後のハードルとなるTC飛行試験について「来年、もうまもなく始まる」と述べた。2020年半ばを予定する初号機の納期に向け、開発は最終コーナーに入る。

https://www.nikkei.com/content/pic/20181219/96958A9F889DE1EBE3E1E1E0E2E2E3EBE3E0E0E2E3EA8AE3E1E2E2E2-DSXMZO3913318019122018X13001-PB1-1.jpg
三菱航空機の水谷久和社長は「19年は次のステップにつながる重要な1年であり、MRJ事業の大きな方向性を出す年になる」と語った(19日、愛知県豊山町)

TCは航空機の設計が適切な耐空性要件を満たしているかを示す証明書で、国が審査して発行する。図面の解析をはじめ、模型や実物を用いての性能実験、材料や構造部品の強度実験など様々な試験を行う。最終的には航空機を飛ばしてデータを収集・解析する。

TC飛行試験に入るには、国から型式検査承認(TIC)をまず取得し、国が定めた設計要件を満たす必要がある。水谷氏は「TIAの説明作業はすべて終えた」と述べ、国の承認待ちの状態であるとした。

そのうえで、「私の希望としては年が明ければ、(TC飛行試験を)始めてもらえると思っている。まもなく、と実感している」と語った。国の承認が下りれば、TCフライトにすぐに入れる準備を進めているという。

19年はTC飛行試験のほか、MRJの量産やカスタマーサポート体制の準備を加速する方針も示した。現在、TC取得を進めているのは、座席数が90席級の「MRJ90」だが、座席数70席級の「MRJ70」についても「コンセプトの検証に入った。MRJ90の胴体を短くするだけでなく、新たな技術導入も検討したい」(水谷氏)と述べた。

カナダの小型旅客機メーカー、ボンバルディアが三菱航空機を米シアトルの連邦地裁に提訴した点については、「全力で立ち向かう」(水谷氏)と強調し、法廷で全面的に争う姿勢を示した。

ボンバルディアは三菱航空機がMRJの開発に機密情報を不正流用したと主張するが、水谷氏は「そういう事象は起きていないことを確信している」と述べた。海外技術者を迎える際、機密情報の不正流用がないように採用前に確認し、誓約書も取っているという。

MRJの初号機は当初、13年に納入する予定だったが、設計変更などで5度の納期延期を繰り返し、事業化は7年遅れとなっている。開発費は18年3月までに当初計画の4倍以上の6000億円に膨れあがり、20年までにさらに2000億円の費用を見込む。

三菱航空機は12月、親会社の三菱重工業に1700億円の増資を引き受けてもらったほか、500億円の債権放棄を受けて、債務超過を解消した。水谷氏は「債務超過でゴーイングコンサーン(継続企業の前提に関する注記)の観点では健全でなかったが、脱却できた」と述べ、資金面の不安を取り除けたとした。(星正道)

2018/12/19 15:34
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39133200Z11C18A2X13000/
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 10:44:25.14ID:UWgoZqMK
三菱航空機って売上どんくらいなんだ?ほぼないのにMRJにグループのお金使いまくってて、本人らは目玉製品に自尊心満たされてて割と給料もいいんだろ?
ホントに嫌になるよ
火力発電組はいつ孫会社に飛ばされるかビクビクしてんのに
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 11:22:54.92ID:5qB7cCI5
>>287
>利益を1銭も生まない新規事業を、9年経過しても続けることは民間企業の限界を超えている
https://biz-journal.jp/2017/08/post_20307.html

民間では赤字企業でボーナスが出ることなどありえない、これだから公務員は・・・
っていうのがマスゴミの常套句w
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 12:43:50.83ID:fmmLnhnQ
三菱重工はもう時代に乗れてない気がするよ
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 12:52:09.38ID:dgwNbhrZ
21世紀に入ってから国策は100%成功する
というのは完全に終わった。

原発も飛行機も失敗して迂回で税金投入して救済する
姿に少なくない国民を怒りを覚える。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 13:54:16.15ID:KgSac/4e
日本の航空産業の衰退をGHQのせいにするが、
イタリアのアグスタの隆盛を見れば、それは
敗者の言い訳にすぎないことが分かる。
大戦終結後、イタリアも日本同様、敗戦国と
して1952年まで航空機の製造を禁止された。
その後、禁止措置が解除され、ベル社等から
ライセンスを取得し、ヘリコプターの製造に
特化した他の追随を許さない世界的メーカー
に成長した。
(アグスタはイギリスのウエストランドと
合併後、レオナルドに社名を変更)
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 16:18:16.94ID:0snb1np1
ドイツのドルニエやオランダのフォッカーが破綻し
スウェーデンのSAABが撤退していく中、
イタリア航空機産業って大健闘してるよな。
JACやAMXが導入を進めてるATR72やATR42も
エアバス(欧州共同)とアレーニア(伊)の対等合弁事業だし。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 20:01:24.80ID:hRQ8m/Cw
>>291
20世紀の頃から、国策の産業振興なんて、一件も成功してないだろw
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 20:20:49.85ID:A0ZaZKL9
新設計の6号機、7号機が出来ていないのにどうやって試験するのかと思ったら・・・
旧飛行機での試験だった

国の飛行試験、MRJが受験へ 来年1月、実用化の関門
https://www.asahi.com/articles/ASLDP562PLDPOIPE01G.html
>今は、設計の見直し作業も進めている。
>当初は17年秋に終える見通しだったが、まだ終わっていない。
>国交省の試験はひとまず旧設計機で行うが、型式証明の取得には新設計機による試験が不可欠。
>設計変更が長引けば、試験にも影響がでる可能性がある。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 02:34:30.52ID:D1y3t6be
>>295
6号機、7号機って今年中にできるって言ってなかった?
もしかして、早速おくれてる?
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 07:42:37.48ID:aT80t+aw
アメリカに工場を置かずにFAAの認証って無理じゃね?
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 07:47:09.91ID:k/V+u3EW
>>297
遅れてるも何も、17年秋までに終わるといってた6、7号機の設計がまだ終わっていない
わけだがww
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 07:58:06.48ID:NJ7cd2uV
>>299
エンブラエルとかボンバルディアってアメリカに工場あるのかな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 08:30:17.81ID:2jc7yat4
>>294
ソ連なんてそれで国そのものがなくなったからな
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 10:10:12.39ID:flxE/FwS
>>297
12月一杯が今年中だから・・・
三菱はできたらすぐに発表するはずだからまだまだだと思う
6.7号機の塗装がどうなるかも楽しみだから小牧空港でカメラを持って新機体を待っているひとも多い

ていうか国交省の職員がアメリカに行って試験するということかな?
国内にはANA塗装の一機しかんないよね?
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 10:34:39.76ID:k/V+u3EW
>>303
塗装みたいだけならあれだけど・・・
>19年前半には、設計変更を反映した試験機2機を追加投入
https://newswitch.jp/p/15684

19年前半って、5月ぐらいってことだろw
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 10:50:30.05ID:aQU5NRyJ
いいから いいから 飛びさえすれば
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 12:45:40.36ID:OEo8Sq4l
仮にこの後の開発が上手くいって
無事に納品出来る様になっても
一体何機売れば費用が回収出来るのやら
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 13:00:34.57ID:aQU5NRyJ
F15を100機下取りに取ってF35100機売りつける
日本じゃ自前で作るなとか言ってねw

アフォがMRJ叩きご苦労様‥ バカか
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 13:01:57.99ID:OJEDHQXw
>>309
親方日の丸の能無しが叩かれるのは仕方ない。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 05:22:12.55ID:XbGl0vbJ
【中央アジア・カザフスタン共和国】
エア・アスタナ、E190-E2導入 同社向け初号機(2018.12.17)
https://www.aviationwire.jp/archives/162909
【南太平洋・キリバス共和国】
エア・キリバチがE190-E2導入へ 純粋な国内線の運航が可能に(2018.12.22)
https://flyteam.jp/news/article/104069

三菱さんがガン無視してるような国々にも次々と売り込んではりますなぁ
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 03:36:04.72ID:SUlJG6Zf
>>314
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 03:38:43.29ID:SUlJG6Zf
>>314
シナやロスケもサイドスティック採用なのね。
旧態依然としたボーイング型の操縦輪の新型機ってMRJだけ?
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 20:17:49.92ID:9V8TDeZS
>>316
ローンチカスタマーのANAがボーイングユーザーだからだと思う
偶然かどうかボーイングが買収したエンブラエルのE2シリーズも操縦輪
一方エアバスA220として販売されるボンバルディア Cシリーズはサイドスティック
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 22:04:15.39ID:mXRH/qN5
>>317
エンブラエルの操縦桿は
自転車のハンドルみたいなM字形の特殊な形だけど
あれも操縦輪と呼んでいいの?
MRJがボーイングタイプの操縦輪なのは
ANAの都合というよりボーイングへの忖度では?
メンテナンスサポートはボーイングに丸投げするんでしょ?
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 22:12:54.03ID:2BZsZEU0
 
たとえば、日本がルノー出身のゴーン会長を逮捕した時、フランス政府は報復として日本人を
逮捕したでしょうか?

してませんよね。

ルノーはフランス政府が筆頭株主の国策企業にもかかわらず、です。
でもこれは、法治主義、法治国家なら当たり前のことなんです。

ところが中国は、5つのパスポートを所持していたファーウェイの副会長が逮捕されると
報復としてカナダ人を2人も逮捕、拘束してしまいました。

「安心しろ。われわれは法治国家だ。煮て食ったりはしない(笑)」と外務大臣が得意満面の
笑みでドヤりながら。

中国政府もファーウェイも「ファーウェイは国策企業ではない!無関係だ!」と主張しているのに、です。

「法治主義」というものを理解していない、中国共産党の都合でいつでも誰でも
逮捕できてしまう、まったく信用できない非常識な独裁カルト国家と言えるでしょう。

けっきょくのところ中国は、どこまで行っても「大きな北朝鮮」に過ぎない国なのです。
このような国に関われば、日本人の信用にまで関わってきてしまうことでしょう。

日本はこのようなアジアの悪友とは縁を切らなければなりませんね。TPPで今こそ脱亜入欧。
世界の国々と経済的にも社会的にも真の友好を結び、平成の次の時代へ進みましょう。




【アインシュタイン旅行記発売】「日本人は上品で魅力的。愛し尊敬すべき国」★6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1492330485/9
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 03:09:33.78ID:gWhhZtWw
>>304
>>307
最初の50機は日本国内向けで国交省のTCだから、
取り合えず設計変更後のMRJ90が完成すればOK、
で2年後くらいからアメリカFAAのTCが取れればOKだよ
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 07:48:39.39ID:xfFjRuBR
>>320
最初の50機とか
その話の根拠は?
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 09:19:12.46ID:FNpQCpUU
>>102
この辺は、国際間の相互主義って奴ですよ
アメリカにしてみれば、自国の飛行機を日本を始めとした他国に売りたい
でも、イチイチその国の型式証明を取るのは面倒
アメリカの型式証明を日本でも認めろ その代わり、日本の飛行機が日本で型式証明取ったら、アメリカはそれを認めるから

まさか日本が飛行機を開発するとは
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 11:32:01.17ID:qoI/tPG/
nitonasuk
‏

@nitonasuk
6時間6時間前
その他
照射映像 首相が公開押し切る | 2018/12/29(土) - Yahoo!ニュース
支持率下がれば中韓、北叩き。いつも騙され、クズ政策を飲まされる日本人。いい加減、気づかないかねえ。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 12:40:54.34ID:nc8V3h63
>>324
さすがにリーマン級暴落は誤魔化せない。

年明けから、会社倒産やリストラが自分や身近に起きるので、
国民も気付かざるを得ず、慌てて安倍を引き摺り下ろす事になる。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 20:35:11.78ID:faTCUZVJ
>>320
すでに納期を過ぎてるのに
先約のトランスステイツやスカイウエストには
いっさい納入する気なしってこと?
トランスステイツ向けの50機は2016年から納入を開始して
2020年には50機全部の納入を完了する約束だろ。
スカイウエスト向けの100機も2017年からの納入になってるし。
違約金払ってオプション含む300機の受注はキャンセルか?
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 20:48:03.98ID:ArHMFq1i
盛り上がっているところ申し訳ないが、リーマン級がきたので
来年の消費税増税はなしという事でいいよな?
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 05:48:04.54ID:fiuMRpx9
【おすすめ参考書のご案内】
月刊AIRLINE 2019年2月号(イカロス出版・2018年12月29日発売)
http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&;tidx=2&Page=1&ID=4375

特集:世界の旅客機メーカーガイド

777Xの初飛行が間近のボーイング、A330neoの飛行試験継続中のエアバス。
ボンバルディアのCシリーズはエアバスA220に移行し、Q400のラインを売却。
好調なエンブラエルE2シリーズにもボーイングの手が迫る。
日本では三菱MRJも財務強化で開発を急ぐ。
現在、旅客機メーカーで何がおきているか、最新と基本情報を収録したガイド。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 09:20:03.55ID:dzu6TQ2m
>>328
日本航空業界関係者の監修・執筆なら、MRJを悪くは書かないだろう。
お手盛りのパンフレットみたいなもんだw

MRJをビジネス/安全性/技術などの切口で、
客観的に検証・分析する事こそが大切なんじゃないの?
三菱自身にとってw
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 09:42:31.83ID:IJ5DxX3q
>>325
MRJの開発遅延の理由の一つに、リーマンショック時に開発を一時中断したのもある
無駄に遅れた原因の一つ
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 09:52:24.73ID:B9aoMeiT
>>330
そんなん世界中誰でも同じ。
言い訳にもならんなw
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 11:44:34.00ID:hvF24i93
ID:RFJ31RcI
リーマンの時期と開発過程調べてこいカス無知
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 11:53:51.71ID:N/ReuEMw
>>332
怠けてて遅れただけだろ。
FAAのTCが必須要件なのは、プロジェクトの最初から分かり切っていた事。
それを今頃になって慌てて他社から知財を盗むとか、何やってた訳?w

最初に引いた線表通り、親方日の丸のノリで、半分寝ながら仕事してたんだろ。
「ボーッと生きてんじゃねーよ!」
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 12:49:06.70ID:RFJ31RcI
>>334
話すり替え乙

いつも散々欠陥だらけで
飛ぶことすら出来ないって感じで
叩きまくっているくせにw
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 13:00:30.17ID:aD4Xog65
2008年9月4日大本営発表
http://www.flythemrj.com/j/news/date/news_080904.html
MRJは2011年に初飛行、飛行試験期間を経て、2013年に納入を開始する予定

2008年9月15日 りいまんしょっく

2009年9月9日大本営発表(←栄えある第1回遅延発表)
http://www.flythemrj.com/j/news/date/news_090909.html
現在の複合材技術ではMRJ主翼を軽量化できないことが判明したため、
主翼の材料を複合材から金属に変更します
設計作業の追加により、初飛行を2012年第2四半期に、
初号機納入を2014年第1四半期に見直します

リーマンショックとは無関係の技術的理由であることは明白ですね。
まあ、信者さんは「大本営発表」ですら“捏造”だと主張するんでしょうけど。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 13:10:31.07ID:ErZWzcAD
>>335
誰と戦ってるんだよ、キチガイw

バカな遅延は、>>334に書いた通り、
三菱の親方日の丸無責任怠け者体質が原因だ。
自業自得。
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 13:27:41.42ID:ErZWzcAD
>>338
仕事は結果がすべて。
さっさと作って、さっさと世界に売れば?w
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 13:29:50.01ID:ElBtpHJ1
ホンダと三菱重工では企業規模も研究開発予算も桁違いなんだからこの結果は当然なのに。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/31(月) 17:03:51.25ID:i4p+J6ll
トヨタパッシング
思い出すな アフォが悪乗りしやがってw
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/31(月) 19:53:41.26ID:v7yFH2tD
トヨタと三菱重工では会社の格が違いすぎ
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 10:45:24.20ID:laVh0JLx
重量軽減目標の設定について
これまでの787の開発でも、複合材料には補強が必要で、思い通りの軽量化ができないことが数年前から明らかになってきている。
そこで、目標である15%以上の重量軽減(理論的には20%以上)の算出根拠は何か。
(回答)
15%という目標設定にあたりましては,よく知られる航空機における複合材適用に関する統計データを参照しました
主翼桁間構造への複合材の適用率は,現在一般的な構造様式を前提に,約60%と想定し,重量軽減率の目標を15%と設定しました。


15%という目標は、過去の適応例をもとに設定したようであるが、アルミ胴体の小型航空機主翼への適用例は過去になく、
その目標の設定が適切なものであったか疑わしい。
重量軽減目標の設定で,戦闘機における主翼桁間構造の重量軽減例を参考にしている。戦闘機と旅客機では,
主翼の形状(翼型)と構造が異なるので,軽減例が参考になるか疑問である。
主翼構造以外の、とくに主翼取り付け部の設計による重量増加については当初よりある程度予測できたと考えられる。
よって、CFRPプリプレグ高曲率構造についての提案内容・目標には妥当でない面もあったと考える。

本成形法を小型機主翼に適用した際の重量低減効果を見積もったところ、アルミ材に比べて約10%の重量低減であり、
目標の 15%の重量低減は未達であることが判明した。所望の重量低減を実現する複合材適用技術は今後の課題である。
上記の重量低減効果は主翼のスキン、スパー、ストリンガに限った議論だが、更にリブやファスナ、金具等における熱応力対策等、
複合材主翼採用に起因する重量増加要因があり、これらを考慮すると機体全体では複合材主翼を採用する事による重量メリットがほとんどない事が判明した

技術実証にも使用する予定であった小型航空機は、ほぼ予定通りのスケジュールである2012年初頭には飛行試験に供することが事業戦略上必要であり、
成形技術の完成を待ってから飛行試験を行うのではこの要請に応えられないこととなる。こうした状況を踏まえ、当該小型航空機の主翼は複合材から金属に変更することとした。
これに伴い、本件成形技術については、試作機の飛行による技術実証が行えないこととなる。

技術開発プロジェクトが当初予定していた技術実証が行えないこととなったため、現時点で国の補助を受けて行うことを取りやめることとする
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:41.75ID:/xlWopB2
>>342

トヨタ格下なのはわかってるw

日本の航空機企業が伸びるのを手段を選ばず米国は妨害する
F3戦闘機にしていればよかった 名機もができたろに
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 08:09:42.45ID:Xaf1Hfr8
はいはい。
他国のせいにするなって。まして
アメリカこそが飛行機を発明した国だ
アメリカ基準になるに決まってるだろ

(車ならドイツの規格ね)
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 09:18:01.65ID:5l3oQohA
>>346
迷機か
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 10:03:28.91ID:k7o3G7hC
その金でボンバルディアが買えたという。
後講釈だけど、慢心があったんだろうね。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 14:10:00.89ID:fc+0PYYs
MRJの場合
国内線専用だからと言って
中国のC919のように自国の
型式証明だけで済まされない
だろうな
https://www.youtube.com/watch?v=dIqeAJVEZa8
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 14:32:55.20ID:IG6z4BOI
>>1
ホンダがあるから要らない。
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 14:39:39.28ID:MFmAPH6N
エンジンは外国製なんだろ?
それでも妨害が入る。

機体その他を生かして、小型化して
モーター駆動の旅客機に転用したらどうだい?
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 14:45:45.83ID:/xlWopB2
本田ジェットはアメリカそのもの
アメ車ならぬアメ機w
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 15:07:20.84ID:/xlWopB2
IHIのジェットエンジン中国戦闘機用に
輸出考えたほうがよさそう

尤も新幹線輸出した川崎重工みたいに
なるかもなw
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 17:45:09.47ID:5l3oQohA
>>353
他がそれやってるのに、化石ジェット機をこれから作るセンスのなさが日本だね
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 17:52:28.59ID:E3xwzTb8
>>350
一番の問題は「航空機の保険」だよ。
FAAとEASAの証明が取れてない飛行機では保険の引き受け手がない。
旅客機の保険は二次保険で世界中の保険会社にリスク分散する方式だから
欧米の保険会社がOK出さないと保険自体が成立しない。
中国なんかは国民の命の値段がゼロだから無保険でも平気で客扱いができるのよ。
たしかARJ21なんかは試験飛行段階なのに公然と四川省だかで客乗せて飛んでるし。
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 17:53:18.44ID:a6xpg7Lm
>>349
俺達だけでやってみようぜっていう中二病のうぬぼれ全開だった

フルカーボンでボディ作って、最新のエンジン搭載して、他社を一気に出し抜こうとしたら
構造上の計算違いが後になって発覚して、急遽、カーボンやめてアルミにしたら
重量オーバーで設計を一から見直すハメになったwww

もっと識者に話聞いて、自分たちに何ができるかを良く考えるべきだったw

バカな日本のオッサンってか老人達wwww

結局、アメリカから助っ人を読んで全部やってもらうことにしてここまで漕ぎ着けた
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 17:54:20.08ID:nSZOT3vz
>>358
老害と派遣非正規ばかりの日本も人命が安い国になったんじゃね
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 18:05:21.57ID:vZ5nvNhh

0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 18:08:16.82ID:4O/irL5e
永遠に飛ばない飛行機 ホンダとは大違いだ
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 18:14:02.97ID:uXbS0Q2N
蕎麦屋の出前口上といわれているぞーい。
何月何日と言った方がいいぞーい。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 18:24:06.19ID:7FwC9RJ7
鷺のアクセントは平板が正しい
NHKのねーちゃんでも「ぎ」を強く発音するのがいて気持ち悪い
詐欺は「さ」が強い
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 21:27:18.83ID:YmQcSdrx
>>359
批判するのはいいけど
デタラメなこと言うな
それはただの無知だ
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 12:59:34.79ID:u6SI5V/c
30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。

NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」

キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」

シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」

東芝「そんなこと誰が言っているのですか。パソコンとワープロはこれからますます共存共栄していきますよ。今はワープロとパソコンの台数がほぼ同数ですが、将来的には、ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」

富士通「たとえば車の会社を考えてみてください。セダンをワープロとすれば、パソコンはトラックに相当します」

松下電器「5年前、パソコンの普及台数は100万台、今は120万台と伸びはゆるやかです。一方、ワープロは30万台が280万台にまで伸びています。この数字を見ただけでも、パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早いと考える材料になります」

 どうですか、すごくないですか? まだワープロを生産している企業の担当として、うかつなことを言えないのもわかりますが、まさかの全否定。まぁ、答えた担当者も30年後に蒸し返されるとは思ってなかったでしょうけど。

 フォローしておくと、パソコンも作っていたNECのコメントはさすがです。

NEC「ただ、パソコンとワープロは分解すれば同じもの。基本的にはイコールなので、どちらかが消えることになってもそれは単に名前が変わっただけってことになると思います」
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 13:00:16.04ID:fZar3Ume
宮内庁警察本部で72億なんですよ、何なんだろ、たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546485945/l50


国民を思いやる天皇皇后は演出、内心は警戒心でいっぱいだった!
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 13:30:34.89ID:Btr1Rw+h
責任逃れしか考えていないだろうな。
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 13:33:48.42ID:Yq3h51Rr
>>365
おまえの頭がデタラメだよ
身の程知らずのオッサン

三菱MRJの経歴を最初から追ってるヤツならこのレスを読んだら爆笑するわ
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 02:20:12.30ID:R2W+FhaP
中国商用飛機有限責任公司への取材によると、北京時間28日12時45分に
中国産大型旅客機「C919-103」機が上海浦東国際空港に無事着陸し、初飛行を無事に終えた。
これにより現在までに「C919」3機がテスト飛行状態に入ったことを意味している。人民日報が伝えた。
今回の飛行後、「C919-103」機は時期を見て陝西省西安市閻良区に戻り、
振動や較正対気速度、荷重、安定性や性能といった項目のテストを展開していくことになる。
現在までに「C919」2機が西安市閻良区と山東省東営基地、江西省南昌市で
同時に複数の目的地に飛行するテスト飛行を展開している。
このほかにも計画に基づき、現在テスト機3機の部品や主要部品の組み立てが進められているほか、
テスト機6機は来年にも全てテスト飛行資格の取得を目指していくことになっている。
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 03:01:40.90ID:Wt9HE7Ap
>>359
フルカーボンボディの予定なんて最初から無いわバカチンが
たぶん最初に期待し過ぎて吹聴しまっくったのに何度も
障害にぶつかってるのを失敗と捉えて恥かいたから
ボロクソのに叩こうとしてると予想してるけど

上手く言えんけど別れた嫁さんの悪口と同じ物を感じる
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 11:07:10.92ID:LSpgJXE6
>>373
MRJは大言壮語して失敗した
ドライカーボン製モノコックボディとか新型エンジンとか
散々フカシた挙句、技術的に無理だった
実績がなさすぎ

おまえは何も知らないで吠えてるだけのバカチンw
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 11:37:29.71ID:WKgrdemm
狭い日本で国内専用機がやっとかな。安倍の飼い主三菱だから忖度で赤青が押し付けられるだけか。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 15:45:27.09ID:Wt9HE7Ap
>>375
モノコックにカーボン使うって聞いたこと無いんだがソースくれ
新型エンジンの何がだめだっただ? 
停止した件なら新型だから異常を確認するための試験飛行なんで
むしろ異常が見つかって良かったねって話しだろ?
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/04(金) 19:52:06.95ID:Gqr7Bq+e
国内で認証受けても国外に売れないだよね?
とりあえずオリンピックに間に合わせるみたいな話とか?
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 12:16:35.14ID:yiQAiMIL
「MRJ」wikiより
>主翼には炭素系複合材を利用して軽量化すると共に
>空気抵抗を低減させた機体形状を採用し、燃費を向上させる

>後に主翼はアルミ合金製へ変更された。これはMRJの主翼の
>曲率はR800程度と大型機のR2000程度に比べて大きく、
>強度確保のためには積層枚数の増加・補強材追加の必要性が判明し、
>予定したほどの軽量化が望めなくなったためとされている

構想では主翼に炭素系複合材を使うつもりだったらしい
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 15:07:08.93ID:IJXy/ls0
蕎麦屋の出前方式マネージメント。
「今出ましたので、直ぐに試験飛行に入ります。」を繰り返す。
もしくは、インド人のトゥモロー方式か?
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 23:50:10.45ID:k6y/VyZq
>>380
わざわざ航続距離3000キロそこそこのへっぽこ飛行機で運ばんでもよかろうに…
A380、A350、B787… こいつらみんな航続距離14000km以上あるだろ。
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 09:46:27.36ID:Zbv2RKQS
>>383
日本の埃のMRJで国内巡業するためだからそんな無駄な航続距離は要らん
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 10:10:57.81ID:U6OTC6mW
実力がないのに愛国ポルノをやって大恥かいた事例ですね。
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 10:36:30.25ID:SSbyCoTv
>>385
老人だらけで、殆ど全ての分野で、もう三流国なのになw
バブル脳のお爺ちゃんたちは、いつまでも輝いていた昔が忘れられないらしいw
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 15:24:42.86ID:H8zfkxod
>>384
あらら、ギリシアからの空輸に使うのかと思ったら違うのね。
でも国内巡業って人間が松明を持って2本の足で走り回るんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況