X



【経済】LINEで税金支払い導入「収納率アップ狙う」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/12/16(日) 14:54:12.18ID:CAP_USER
 埼玉県伊奈町は来年1月から、県内自治体として初めて、税金支払いにLINEの送金・決済サービス「LINE Pay」を導入する。対象は町県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税の4種類。納税通知書を使ってコンビニなどで支払っている町民が利用できる。

 利用者はあらかじめ、スマートフォンのLINEアプリでLINE Payに入金(チャージ)し、自宅などに郵送されてくる各種税金の納税通知書のバーコードを読み込んで支払う。アプリのダウンロードは無料。

 町によると、LINE Payの導入で、利用者は24時間、自宅や職場などどこでも納税が可能となる。LINEがスマホ利用者の間で広く普及していることや、初期投資の費用負担がないことを町側は利点に挙げている。

 昨年度の町の個人住民税収納率は95・5%で、県内63市町村中42位だった。町収税課の担当者は「支払い方法の選択肢を増やし、収納率アップにつなげたい」と話し、期待を寄せている。

2018年12月16日 14時03分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181216-OYT1T50022.html
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 03:05:34.97ID:KU75O2hs
政府はLiNEとマイナンバーを提携させるんだろ?
LiNEは今年から信用スコア始まるし、もちろんマイナンバーにも紐づけされるだろうしな

日本の国力を復活させる手段なんだから、
喜んで俺もLINEを使うよ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 06:59:44.43ID:JtUU/5A7
>>162
LINEは韓国だから日本には全く恩恵ない
日本への税金を0にして韓国に送金してる
そういう韓国人役員が作った韓国人のためのサービスなので
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 08:46:37.22ID:6LKpyza8
てか、マイナンバーってどうなったんだよ。
本人確認とかにも使えないし(貴重品とかカードとか、ご丁寧にも
マイナンバーでの確認禁止!とか書いてある…何の為にあるんだコレ…)
一部で強制させたくせに普及してないし、オンラインで不具合ってニュースが
何度かあってから音沙汰ないけど。

今は本人確認ぐらいでは使わせて貰える様になったの?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 12:44:04.68ID:DZQlPY63
>>164
使えるやろ本人確認
ナンバーを控えたりしたらいけないだけで
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 12:45:24.81ID:J4o+B5R6
ネトウヨホイホイ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 13:33:00.08ID:6UieOX9H
危機感ゼロの日本人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況