【電力】テスラによる世界最大規模の蓄電システムが約45億円もの節約に貢献し大成功を収める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/12/08(土) 19:27:16.72ID:CAP_USER
イーロン・マスクCEOが率いるテスラは、電気自動車の生産以外にリチウムイオンバッテリーによる蓄電システムの開発や販売にも取り組んでいます。テスラが建設した世界最大のエネルギー蓄電施設「Hornsdale Power Reserve」の稼働報告書を、プロジェクト管理会社のAureconが発表。この報告書の中で、Hornsdale Power Reserveを1年間運営することでおよそ4000万ドル(約45億円)の節約につながったことが明らかになっています。

テスラは2017年11月末、自社製のリチウムイオンバッテリーシステム「パワーパック」を用いたエネルギー蓄電施設をオーストラリア南部にわずか100日足らずで建設しました。Hornsdale Power Reserveは世界最大規模のエネルギー蓄電施設で出力は100メガワット、総容量は129メガワット時を誇ります。隣接した風力発電のタービンから得られた再生可能エネルギーを蓄電し、メンテナンスや突発的な要因で電力不足に陥る時のためのバックアップとなる「調整電源」としての機能を有しています。

Aureconの報告書によると、Hornsdale Power Reserveは南オーストラリア州との契約のもと、オーストラリアの電力供給サービス(FCAS)への補助として、100メガワットのうちの35メガワットを供給していて、1年間の運用でおよそ4000万ドルが節約されたとのこと。

オーストラリアでは、化石燃料から再生可能エネルギーに移行しようとするエネルギー政策が遅々として進まない上、豊富な資源のほとんどは輸出に回されてしまうことで、電気代の高騰が問題視されています。また、オーストラリアでは1998年に電力が自由化され、National Electricity Market(NEM、全国電力市場)が発足。オーストラリアの電力はNEMで入札する形で取引されるため、電気代がさらに高騰しやすい状況となっています。

しかし、Hornsdale Power Reserveから安定的に電力の一部が賄われるようになったことで、南オーストラリア州はNEMに依存せずとも電力を供給することが可能になり、南オーストラリア州の電気代は75%も値下げされたそうです。

施設の管理を行う再生可能エネルギー企業のNeoenによると、Hornsdale Power Reserveの完成におよそ6600万ドル(約74億円)を費やしたとのこと。Hornsdale Power Reserveがわずか1年で45億円の節約に貢献していることを考えると、その費用対効果は非常に高いといえます。

AureconのエネルギーリーダーであるPaul Gleeson氏は今回の調査結果について「Hornsdale Power Reserveから得られた初年度のデータを見直すことで、『どのようにしてシステムが安定性を向上させ、何かあったときの負荷を減らし、電気代の削減に貢献しているのか』という点で深い洞察を得ることができました。また、新しいリチウムイオンバッテリーシステムによるエネルギー蓄電がオーストラリアのエネルギー事情の最適化に役立つことが示されています」とコメント。さらに「世界初のエネルギー蓄電プロジェクトよりも、このプロジェクトがNEM全体に及ぼす影響の方が本当にエキサイティングです」とも述べていました。
https://gigazine.net/news/20181207-hornsdale-power-reserve/
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 01:56:53.38ID:VQqlBakc
まぁオーストラリアなら万が一爆発したって土地が広いから問題なさそうだな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 02:02:02.65ID:O4Z6xJpx
イーロンマスクの本命はこういうクリーンエネルギー事業何だよな
電気自動車はその一部に過ぎないかと思うとやっぱ天才だわ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 02:37:05.50ID:a2bSsf5W
 
で、償却に何年かかるの?
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 07:16:22.14ID:X0Woxybd
蓄電システムがペイできたということは、
遠慮なく太陽光などの自然発電の割合を増やせるようになるということだな。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 08:37:43.89ID:ZZXDSe3D
テスラの誇大広告に騙されるなよw
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 08:39:20.74ID:DIsPy53n
北海道北部に世界最大規模の蓄電システムを建設、風力発電の発電量を吸収し系統を安定化

https://sgforum.impress.co.jp/news/4658
0114 【東電 71.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:50:21.70ID:Nva0/rlp
18650 NCR3400B
仕入れ値が幾らくらいか知らないが、amazonで安い時1000円くらいだ
テスラとかが500円/個で仕入れたとしよう、1kWhだと80個で4万円だ
これに電池1個に一対の充電器が必要(追加の費用)

出力を言うなら変換効率も加味しないといけない
寿命は最良の温度条件で500回の充電サイクル

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿はリチウムイオン電池を神様かドラえもんのポケットと思い込んでいる
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 08:52:06.83ID:uBKX7Io3
>>12
意図的な誤訳だろ。
EV,テスラ、再エネ信者はよくやるよ。

再エネはドイツで隠せないくらい大失敗したけどさ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 08:54:24.25ID:BQovSr0o
>>102
原発400基増設する支那の工作員かw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:03:21.31ID:uBKX7Io3
テスラ詐偽のイメージついてる人多くて笑える。

当たり前の感覚だけどね。

まぁ、アメリカでも嘘つき男とか、嫌いな男ランキングで上位のマスク様やからな。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:09:09.76ID:KexTl08f
韓流バッテリー満載だからwktk してる
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:10:54.63ID:uBKX7Io3
>>98
ドイツの惨状みろ。

勝手に発電した電気が、電気系統を不安定にするから他国にマイナスで売る。
必要な時発電しないから、他国から買う。
火力の発電増えて二酸化炭素が、増える。

電気代上がって国民激怒
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:14:14.77ID:uBKX7Io3
>>104
ソーラーシティだっけ大赤字で仕方なくテスラの子会社かして、それでも赤字だから事業縮小してるのに、何いってるの?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:16:43.66ID:3/nzmcIA
大言壮語のイーロンちゃん
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:18:28.56ID:5INcGTZx
世界最大の蓄電システムは揚水発電所でしょ。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:24:07.86ID:uBKX7Io3
>>126
文系馬鹿を騙すシリコンバレー詐欺というのがあってな。

少し前もアメリカの文系社長を狙い打ちにして、1滴の血から、全ての癌が判明するといってた会社が1兆円近く集めてた。

もちろん、逮捕されて、1兆円は消えました。

口癖はiphoneの時みたいに世界が一瞬で変わります。

少し理系の知識あると嘘だと分かるんだけどね。
テスラにしてもさ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:24:46.90ID:MdRNkInK
>>123
よかったね
再エネが増えて他国から買う電気が減って
輸出する電気が増えて
しかもドイツはここ5年は電気代の上昇止まってるしね
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:32:38.92ID:uBKX7Io3
>>129
そりゃ再エネ推進して、上昇したのは、5年以上前だからね笑笑

それが下がらないとか地獄ですな笑笑
火力発電稼働も増えて、スモッグ発生。

他国に金はらって、電気流す理由分かる?他国も迷惑してるからなんだよ。

他国という逃げ道のあるドイツすら再エネ地獄、島国日本では、無理。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:34:20.11ID:uBKX7Io3
>>129
再エネ推進する前は、他国から買う必要なかったけどね。

他国から電力必要になって、政治的配慮も増えた。

もう少し勉強しようね。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:43:35.17ID:i9ilGk6Z
移動させないのにリチウムイオンバッテリーってあまり利点が無いような
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:57:42.92ID:j3wz+/vy
>>70
そうでもないな。
現実には日本以外ではリジェネのコスト低下を受けて原発の建設計画が
片端からキャンセルされてる。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 10:05:11.78ID:QsuimmFw
なんだ、世界システム、はじめました、じゃないのか…
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 10:05:17.36ID:ZZXDSe3D
>>132
バカかお前止まってたらダメだろ安くならなきゃw
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 10:24:28.90ID:ZZXDSe3D
>>139
はぁ?
電気料金高騰したままでどうするんだよこのバカ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 10:27:26.47ID:ZZXDSe3D
>>142
で、いつ安くなるんだ間抜けくん?
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 10:31:18.35ID:eQeM+NeH
でも量産できないんだろ!
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 10:49:40.99ID:mgIJPI5b
>>15
ランニングコストは?

3年後に電池を交換するとして、処分+購入がどの程度かかるか
効率は維持できるか?
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 11:03:44.93ID:+mLgp+VL
再生可能エネルギーとバッテリー蓄電が持続可能なエネルギー社会を作るという
将来への明るい希望の第一歩だね
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 11:56:23.80ID:7D/NTnEL
>>106
普通に四天王の一角じゃん
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 12:30:51.16ID:71PBalMj
>>132
馬鹿だなー。
2005年から凄い上昇してる。
最悪だな笑

再エネが増えてる?
また、アホな統計データかよ。
なんのデータかよくみた?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 12:37:13.82ID:71PBalMj
ドイツの現実


CO2排出量は減ったか?
転換政策が本格化した2009年以降は、排出量はほぼ横ばい状態で削減が進んでおらず、結果として2020年目標の40%削減には遠く及ばず、2030年目標である55%削減に至って夢のまた夢である。
 これはなぜであろうか?
 理由は風力・太陽光がもともと希薄なエネルギー源であり、自然任せであることにある。
ドイツにおける2017年の太陽光の稼働率は10.6%であり、陸上風力の稼働率は19.7%であった。
通常80%近い稼働率を持つ火力や原子力に比べて数分の一という働く時間なのである。
太陽光が年間の時間数のうち10.6%しか働かないことは残りの90%近くの時間を火力が働いて穴埋めしていることを示しており、陸上風力の場合は80%近い時間を火力が穴埋めしていることになる
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 12:40:10.78ID:71PBalMj
 需要を越える過大な発電
 電力は需要に合わせて生産するものであるのに、ドイツでは再生可能エネルギー(風力・太陽光)の発電設備が増えすぎたため、国内消費の10%に相当する602億kWhを余計に発電し、国外に輸出しなければならなくなった。
この余剰発電による輸出量は年々増え続けており、再生可能エネルギーを増やせば増やすほどその量は増える状況にある
過剰な風力・太陽光設備が加わり、FIT制度の下で優先的に発電され、電力系統に受け入れられるために、需要が少なく風が強く吹く時間帯には卸売市場でしばしばマイナス価格が生じる。
これ以上設備を作っても意味がないことを示している。

また10円/kWhのマイナス価格と風力発電の固定買取価格(仮に8円/kWh)との差額18円/kWhは賦課金として消費者に請求されるのである。
風力・太陽光を増やせば増やすほど消費者負担は増えて行くことになろう。マイナス価格を発生させるまで風力・太陽光を伸ばすというドイツ政府のエネルギー転換政策は国民負担をいやが上にも増すという意味で間違っている。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 12:40:56.93ID:71PBalMj
ドイツの家庭用電力料金は高止まり
 ドイツの家庭用電力料金は賦課金のじり高、送配電系統コストの上昇により2018年は30.3ユーロセント/kWh(40.9円/kWh)と世界1,2位を争う価格に高止まりしている
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 12:41:50.72ID:71PBalMj
風力・太陽光は同じ時間帯に同じような発電を行うため、設備量が増えると時間帯によっては需要を越える過剰な発電を行うことを示している。
隣国にマイナス価格やゼロ価格で輸出する赤字の付けは国民に賦課金として廻されるので、その不合理さを国民に知られたら問題化しよう。
不利なところを目隠ししているドイツ政府の欺瞞はいずれ破たんを来すと思われる。
マイナス価格が生じるまで太陽光・風力を増やしてはいけないのである。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 12:52:17.60ID:j3wz+/vy
つまり輸出するほど再エネの発電能力が上がってるって事か。
原発なんかイラネーじゃんw
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 12:53:29.48ID:ZZXDSe3D
>>159
夜間はどうするんだよw
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 12:56:57.10ID:MdRNkInK
なるほどwなるほどw
暴言吐く人は統計データよりも個人が書いた記事を信用するのかw
なるほどねぇw
そら仕方ないわw
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 12:57:46.33ID:PVXPjsuS
>>35
だよね。
もしかしたら既存の仕組みだけでも再生可能エネを95%は安定供給できるかもしれない。
しかし、電力供給の安定性は95%でも全く不十分なわけで。
しかも、ご指摘の通り、長い目でちゃんと検証する必要もあるし。
てか、こんな簡単にできるなら、日本の電力会社と重電メーカーがとっくにやってるわ。
※95%は「一見高い数値」の例えで根拠はない。ごめん。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:02:43.77ID:ZZXDSe3D
>>163
だったらまずこのスレをよく嫁
テスラ詐欺に引っかかってるぞお前
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:02:54.20ID:71PBalMj
>>159
馬鹿はそう判断するんだ笑

マイナスで売るの意味わかる?笑笑

金かけて発電して、金かけて電気輸出するとかアホすぎ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:06:08.04ID:uVWoL+o+
74億かけて45億節約
電気代75パーセント節約

記事を読んでいてピンと来ないところもあることも含めて、数字のトリック使っていそうな気配だな
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:11:30.91ID:71PBalMj
ドイツの現状。

再エネ頑張ったのに二酸化炭素が、ほとんど減りません。
それどころか、最初は増えたのであせって排ガス少ない最新の火力発電建てました。

再エネ頑張ったのに、電気代下がりません。それどころか、世界トップクラスの電気代です。

再エネ頑張ったために、他国と電力網を共同で管理することに、他国で事故が起きると国内の電力も影響受けるし、電気不安定にするぞ!という政治的な材料にも使われます。

再エネ頑張ったために、火力発電への依存が増えました。
ロシアから燃料もらわないといけません。クリミア半島介入の時は、燃料パイプや、電力網を人質にとられてロシアに反対できませんでした。

さて、馬鹿は、理解できるかな?
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:15:12.57ID:PVXPjsuS
>>164
そういう意味じゃなくて、原発は良くも悪くも、一旦、回し出したら安定してずっと動けるじゃん?
一方、再生可能エネは、自然環境によって発電できたりしなかったりする。例えば、日没後の太陽光とか。
だから、それを補うために蓄電システムが超重要なんだけど、既存の技術ではまだなかなか上手くいかない。かなり技術は上がってるけど、電力の供給に求められる安定性をカバーできるレベルなのか?という話だよ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:27:43.45ID:+mLgp+VL
原発村が廃墟になる日も近いな
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:33:16.74ID:gXq15q6h
>>170
>ドイツの再エネは風力→バイオマス→太陽光→水力の順な
素人が見てもすぐ分かる程のエネルギー損失が大きいシステムを、
何故ドイツはあえてそれを採用したの?
それが世界で一番高額な電気代の理由かも知れないね。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:35:50.11ID:3RFVAuOl
コアになる技術の更新を慢心して読まなかった利権団体、
日本は過ちを繰り返す
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:42:03.55ID:lU74flN8
二年で回収できるんか
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:44:04.13ID:oTnRTmpP
ここまでカステラなし
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:46:06.75ID:lU74flN8
テスラじゃなくてファラデーにすりゃ良かったのに
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:53:12.36ID:NBMARO2X
>>69
素人がそこれ諦めるのを規模と力技でクリアするのが凄いんじゃね
googleのAIも基本は昔と変わらんけど、桁はずれの規模と力技で違うレベルに
到達した感じだし
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:07:53.51ID:qv9v+6D5
初期投資はどんなもんですの?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:16:44.60ID:aEjMozlT
もうイーロン・マスクも時代遅れかな

発表のいちいちが、うさんくさいw
電気自動車も自動運転も、結局はクローズドコースでしか役に立ちそうもないしw
旬は過ぎたかナ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:48:35.59ID:OZdwmE42
原発フル稼働して大容量高性能蓄電池が出来れば、日本は化石燃料の呪縛から解放され
無双の国家となる
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:50:58.35ID:3RFVAuOl
原発のコストもリスクも評価されてないんだよ
他の発電の方が安くてリスクも僅か
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:52:02.27ID:wVQRzabJ
>>186
やっぱ今国産でやってる全個体電池は次のエネルギー革命に向けた悲願だわ
リチウム使わない安価なものも含めてさっさと開発成功させた欲しい
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:57:59.45ID:+mLgp+VL
全固体と水素はバカ発見器だな
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 15:16:57.61ID:wVQRzabJ
>>69
費用対効果が見合うからやってるに決まってんじゃん
お前みたいな素人が何も考えず充放電して遊んでるのとはレベルが違う
原理が同じなだけ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 16:03:53.39ID:QiyJyMLz
あと2年でメリットあるか無いかハッキリするんだから、そんなに良いものならば待ってから乗っかっていけばええんや
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 16:32:00.36ID:gWz1W7IP
>>185
パナ製ので1万1100円だ

テスラはコスト面で優位か、コバルト使用少なめの電池で
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/
%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E9%9D%A2%E3%81%A7%E5%84%AA%E4%BD%8D%E3%81%8B%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%82%81%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A7/ar-BBMQyK7#page=2

テスラとパナソニックが生産する電池パックは、EV用需要で価格が高騰するコバルトの使用が少ない。
テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は6月5日に電池セル価格について、
年内に1キロワット時(kWh)当たり100ドル(約1万1100円)に下げることを目標としていると説明した。
これはBNEFが業界標準ベースで2025年までは下回らないと予想する水準だ。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 17:35:19.51ID:mBHBYugN
いつかこんなシステムができると読んでたんだけど、
やるところが出てきたな。
こう言うシステム込みで再エネは有りだと主張してた。

再エネは不安定だからナシだと言ってた人らは
こう言ったシステムが出てくることを全然予想してなかった。出るとしても遠い未来のような感じで語ってた。

再エネが普及してくると、それに比例してこうした
システムの登場が求められるようになるので、
当然この手の開発投資が促進される。テスラが積極的に
超大型蓄電システムの投資ができたのも、そうした背景
があったからこその話。

そう、未来予想は幅広い範囲までその影響を予想してこそできる話なんだよ。

再エネを金持ちの道楽のように貶していた奴は、
自分の予想力の弱さを反省しなさい。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 17:38:42.51ID:mBHBYugN
>>35
バカは君だ。このカラクリを理解すれば、
先が読めるはずだ。10年待って初めて判断するなんて事はバカしかやらない。そう、君は他の人が早々に結論を下し、次々と行動を起こす間、ずっと立ち止まって観察だけするんだ。しかも失敗しないかと歪んだ期待を抱きながら。
もう見えたんだよ。再エネの可能性は。
この大規模蓄電システムの登場によって、
一気に不安定だと言うレッテルは剥がされるんだよ。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 17:51:35.92ID:mBHBYugN
>>123
どんどん環境が変わってる。
過去の結果から未来をそのまま引っ張っても意味がない。
どのような条件変化でどう変わる?と言うことを読まないと。読めなきゃ口出さない事。
蓄電コストが下がればどこかで逆転するということは最初からわかってた事。ならば、それに注目すれば良い。

な、簡単だろ?
それを無視してドイツが失敗したから何処も同じだと今の時点で決めつけるのは、少し幼稚過ぎるよ。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 18:08:25.04ID:mBHBYugN
>>155
つまり要約すると、FITを導入する事で普及が促進された。
その過程で導入コストは劇的に下がったが、買取価格の引き下げが後手後手に回り、常に割高な買取価格となってしまった。
それはそれとして、普及が促進した為に需要を上回るほどの発電量となる事もしばしば発生し、それを外国に格安で売電しなければ送電網を傷める事になるほどとなり、ここで買取価格と卸売価格との間に逆ザヤが発生する事に。

いくつか問題がある事は事実。

再エネの価格が本来高い訳じゃない。決定した買取価格が高いから電気代が高くなる。不安定電源だから調整電源のコストもかかる。元々買取価格が高く、調整電源のコストも上乗せされる為に電気代が上がる。

明確に問題点は見えている。そもそもFITは再エネを普及させる為の鼻先人参。普及が進んで、設備メーカーがしのぎを削ったお陰で、コストは激減している。つまりFITは最低限の目的を果たした訳だ。

となると残りの問題は安定化。つまり蓄電システムの普及とコスト削減。これにより調整電源のコストを下げる事が出来る。この二つが揃う事で、ようやく再エネはメインの電源へと進化する。

ここまで到達すれば、化石燃料の輸入は必要なくなる。
日本が化石燃料産出国ならこんな事を目指す必要はないが、あいにく日本は化石燃料産出国ではない。

ならば、答えは見えた。ドイツが先走って色々と問題を抱えながらも再エネ普及のための地ならしをしてくれた訳だ。そしてもう一つの蓄電システム、これをテスラが切り開いた事で全てのピースが揃う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況