【電力】テスラによる世界最大規模の蓄電システムが約45億円もの節約に貢献し大成功を収める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2018/12/08(土) 19:27:16.72ID:CAP_USER
イーロン・マスクCEOが率いるテスラは、電気自動車の生産以外にリチウムイオンバッテリーによる蓄電システムの開発や販売にも取り組んでいます。テスラが建設した世界最大のエネルギー蓄電施設「Hornsdale Power Reserve」の稼働報告書を、プロジェクト管理会社のAureconが発表。この報告書の中で、Hornsdale Power Reserveを1年間運営することでおよそ4000万ドル(約45億円)の節約につながったことが明らかになっています。

テスラは2017年11月末、自社製のリチウムイオンバッテリーシステム「パワーパック」を用いたエネルギー蓄電施設をオーストラリア南部にわずか100日足らずで建設しました。Hornsdale Power Reserveは世界最大規模のエネルギー蓄電施設で出力は100メガワット、総容量は129メガワット時を誇ります。隣接した風力発電のタービンから得られた再生可能エネルギーを蓄電し、メンテナンスや突発的な要因で電力不足に陥る時のためのバックアップとなる「調整電源」としての機能を有しています。

Aureconの報告書によると、Hornsdale Power Reserveは南オーストラリア州との契約のもと、オーストラリアの電力供給サービス(FCAS)への補助として、100メガワットのうちの35メガワットを供給していて、1年間の運用でおよそ4000万ドルが節約されたとのこと。

オーストラリアでは、化石燃料から再生可能エネルギーに移行しようとするエネルギー政策が遅々として進まない上、豊富な資源のほとんどは輸出に回されてしまうことで、電気代の高騰が問題視されています。また、オーストラリアでは1998年に電力が自由化され、National Electricity Market(NEM、全国電力市場)が発足。オーストラリアの電力はNEMで入札する形で取引されるため、電気代がさらに高騰しやすい状況となっています。

しかし、Hornsdale Power Reserveから安定的に電力の一部が賄われるようになったことで、南オーストラリア州はNEMに依存せずとも電力を供給することが可能になり、南オーストラリア州の電気代は75%も値下げされたそうです。

施設の管理を行う再生可能エネルギー企業のNeoenによると、Hornsdale Power Reserveの完成におよそ6600万ドル(約74億円)を費やしたとのこと。Hornsdale Power Reserveがわずか1年で45億円の節約に貢献していることを考えると、その費用対効果は非常に高いといえます。

AureconのエネルギーリーダーであるPaul Gleeson氏は今回の調査結果について「Hornsdale Power Reserveから得られた初年度のデータを見直すことで、『どのようにしてシステムが安定性を向上させ、何かあったときの負荷を減らし、電気代の削減に貢献しているのか』という点で深い洞察を得ることができました。また、新しいリチウムイオンバッテリーシステムによるエネルギー蓄電がオーストラリアのエネルギー事情の最適化に役立つことが示されています」とコメント。さらに「世界初のエネルギー蓄電プロジェクトよりも、このプロジェクトがNEM全体に及ぼす影響の方が本当にエキサイティングです」とも述べていました。
https://gigazine.net/news/20181207-hornsdale-power-reserve/

0656名刺は切らしておりまして2019/01/07(月) 16:22:32.60ID:Nuy6kPJ3
科挙の国だけあってエリートは優秀で
反原発などと抜かさないのが裏山しい。

0657名刺は切らしておりまして2019/01/07(月) 16:48:20.67ID:mTdqlMw0
現在の電池の効率では、投入エネルギーの数分の一しかエネルギーを取り出せない

電気自動車なんぞしょせん、その場ではCO2を出さないだけ、のクルマだ
ガソリンエンジン車と比べて、トータルエネルギーが低いわけではない

0658名刺は切らしておりまして2019/01/07(月) 16:56:37.90ID:elniZYCX
リモートは置いて置いて
ピークの分散だけならリチウム必要ないのでは
コンデンサーで12時間放電させるみたいな

0659名刺は切らしておりまして2019/01/07(月) 17:21:38.19ID:M//PUfCW
>>656
>科挙の国だけ

試験科目を知ってんのか?

0660名刺は切らしておりまして2019/01/07(月) 18:55:42.94ID:JYm5s++b
>>659
算数できない反原発、再エネ信者よりましだろ。

0661名刺は切らしておりまして2019/01/07(月) 18:56:49.47ID:JYm5s++b
>>657
イメージが大事なんだよ。

馬鹿はイメージで騙せる。
その場で排ガスでなければ、いいんだよ。

0662名刺は切らしておりまして2019/01/08(火) 00:16:22.11ID:870GakmI
まだ連投馬鹿いるんだな
一つにまとめられない発達障害みたいな奴だな

0663名刺は切らしておりまして2019/01/08(火) 07:32:05.87ID:Ul+lFeC5
>>662
2ちゃんでそんなの意識するかよ笑

算数で逃げ出すお馬鹿さん

0664名刺は切らしておりまして2019/01/08(火) 11:06:49.64ID:QkDNboX8
>>657
> 現在の電池の効率では、投入エネルギーの数分の一しかエネルギーを取り出せない

そこまで低くない。
一般的にエネルギー効率は鉛電池が僅かに90%を切るくらいで、リチウムイオン他は
90〜95%位あるぞ。

0665名刺は切らしておりまして2019/01/08(火) 21:04:31.35ID:H/uGD2LE
>>664
九州電力が揚水発電を太陽光で使えない大人の事情とは
http://solar-nenkin.com/energy-policy/pumped-hydro-by-kyuden/

なお、揚水発電の問題点としては、まず蓄電時の電力量より放電時の発電量の方が原理的に常に少ないという点がある。
放電時の発電量は蓄電時の電力量の70%程度、つまり揚水発電の効率は約70%。
ただ、原発であれ太陽光であれ有り余る電気をすべて捨てる位なら損失が20〜30%程度あっても蓄えておく方がマシということだ。

蓄電池の種類と特徴
http://www.amita-oshiete.jp/column/entry/014975.php

                鉛電池 NaS電池 ニッケル 水素電池   リチウムイオン電池
エネルギー効率(※2)     87%     90%     90%    95%

0666名刺は切らしておりまして2019/01/08(火) 21:11:02.26ID:Vqo/rya6
>>665
蓄電池は自然放電するし、劣化するし使えないね

0667名刺は切らしておりまして2019/01/08(火) 21:11:37.98ID:0bVMR17g
>>665
蓄えたとして、貯めることによって発生したロスと設備費用は誰が負担するんだろう

0668名刺は切らしておりまして2019/01/08(火) 21:12:14.61ID:Vqo/rya6
>>662
算数できない反原発とか思い込み強い発達障害そのものじゃん。

0669名刺は切らしておりまして2019/01/09(水) 12:19:05.05ID:9ah5VMCK
>>665
つまり、>>657 の通りで合っているといことだな。
そして効率70%の揚水発電に頼り切っている原発の実態、と。

0670名刺は切らしておりまして2019/01/09(水) 12:20:31.97ID:9ah5VMCK
>>669
> つまり、>>657 の通りで合っているといことだな。

>>657じゃなくて>>664の通りで合っている、だな。
>>657は物を知らないアホで確定。

0671名刺は切らしておりまして2019/01/10(木) 12:53:49.04ID:YBnbvdWn
新型のSCiBがあればもう全固体必要なさそう

東芝、高エネルギー密度の次世代リチウムイオン電池を開発…EVの走行距離は3倍に
https://response.jp/article/2017/10/04/300627.html

東芝は10月3日、黒鉛の2倍の容量を持つチタンニオブ系酸化物を負極材に用いた、次世代リチウムイオン電池(SCiB)の試作に成功したと発表した。

今回試作したのは容量50AhのEV用の電池。負極材として採用したチタンニオブ系酸化物は、
超急速充電や低温充電でも電池の劣化や短絡の原因となる金属リチウムの析出がなく、耐久性と安全性に優れており、
同社独自の合成方法により、結晶配列の乱れが少ないという特徴を持つ。結晶構造中にリチウムイオンを効率的に供給でき、
現行SCiBの特徴である高い安全性と急速充電特性を維持しながら、
負極容量を黒鉛に比べ2倍に増加させることが可能になった。電気自動車(EV)に搭載した場合、6分間の超急速充電で、
従来のリチウムイオン電池を搭載したコンパクトEVと比較して走行距離を3倍の320kmに延ばすことができるという。

また次世代SCiBは、現行SCiBの長寿命、耐低温特性を合わせて実現。試作した電池を用いた実証では、
充放電を5000回繰り返しても90%以上の電池容量を維持すること、
マイナス10度の低温環境下における10分間の超急速充電が可能なことも確認している。

東芝は今後、電池のエネルギー密度のさらなる向上による走行距離の伸長を進め、2019年度の製品化を目指す。

0672名刺は切らしておりまして2019/01/10(木) 14:08:20.74ID:A56UW0gB
>>671
これさ、書き方が紛らわしいんだけど元々東芝のSCiBは負極材量にLTOを使ってて、
これが他社のLiBが使う黒鉛に比べて容量が半分以下だったのさ。
具体的には黒鉛が372mAh/gに対してLTOが175mAh/g。

で、今回このLTOを容量387mAh/gのTNOに変えることで他社並みの電池容量を
SCiB特有の急速充電性能や低温出力性能や寿命を保ったまま実現出来たに過ぎない。
正極材料の理論容量はNCAが180-200 mAh/g、三元系が160-170 mAh/gと言われるから、
こちらも負極に合わせて倍化させないと「全固体電池不要」と言えるだけのエネルギー密度は
実現が不可能。
また、全固体電池のメリットはエネルギー密度や寿命だけでなく可燃性液体電解質を使わないこと
による安全性にもあるから、その辺もクリアしないと次世代SCiBで全固体電池を駆逐することは
出来ないと思うよ。

0673名刺は切らしておりまして2019/01/10(木) 21:02:34.36ID:YBnbvdWn
>>672
エネルギー密度以外は全固体のメリット先取りしちゃっている気がする
特に充電速度が早いのは自動車用途ではでかいと思う。
自動車ではテスラ方式床に敷き詰めてかさを稼ぐって手があるし。

再エネ定置用だと、エネルギー密度はどうでもよくて、
寿命が本当に言うほど長いかどうかかな

コストに関しては、結局東芝という会社の性格考えると
イケイケで大量生産しなさそうなところが一番のネックか

0674名刺は切らしておりまして2019/01/10(木) 21:13:03.98ID:4sl3eDKj
SCiBはこれまでBizスレで何度も凄いと話題になってるけど話題だけって感じだからなぁ

0675名刺は切らしておりまして2019/01/10(木) 22:18:31.34ID:YBnbvdWn
経営力最悪の東芝だからな。黒字でもモノが良くても台無しにしてくれる

0676名刺は切らしておりまして2019/01/11(金) 10:03:46.47ID:Uli17D2k
>>673
再エネ定置用じゃSCiBだろうが何だろうがLiBはどう足掻いてもレドックスフローやNAS電池にコストと寿命で負けるだろ

0677名刺は切らしておりまして2019/01/11(金) 11:35:35.92ID:laIsLgPI
>>676
だが、寿命の問題を解決せずにトヨタの子会社が1000億もリチウムイオン蓄電池に投資すると思うか?
具体的にはわからないが、寿命はソフトウェアや見積もり手法でカバーできるのだと考えている

ユーラス系、1000億円投じ道北で風力送電網整備
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36127720U8A001C1TJ1000/?n_cid=SPTMG022

0678名刺は切らしておりまして2019/01/11(金) 11:58:50.33ID:Uli17D2k
>>677
む、このニュースちゃんと読んでなかった。
リチウムエナジージャパンが製造したリチウムイオン電池をGSユアサが千代田化工建設に納入するんだな。
となると、コストや寿命はさておき今の技術力では再エネの出力変動速度にNAS電池等は対応出来ないから
リチウムイオン電池を使う必要があるってことか。

0679名刺は切らしておりまして2019/01/11(金) 12:04:39.39ID:02WTDLCP
【NGT48 山口真帆】 互いに競わせることで商品価値を高めようとする、使い捨てることしか考えていない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547172406/l50

0680名刺は切らしておりまして2019/01/11(金) 12:17:12.68ID:wC8MbiWi
廃棄コスト入れてないだろ

0681名刺は切らしておりまして2019/01/11(金) 22:54:55.72ID:laIsLgPI
>>678
レドフロでも短周期は対応できたような…
自動車とのシナジー考えているのでは?

再エネ定置用だと数が出るから自動車でも使いまわせるリチウムイオンのコストが低下して
自動車での競争力が高まる

0682名刺は切らしておりまして2019/01/12(土) 00:03:36.11ID:SyEeCPjf
ドンピシャのようだ

GSユアサが秘める悩み、エコカー用電池で脚光だが…
https://toyokeizai.net/articles/-/11065?page=4

この成長市場で、GSユアサは盤石の地位を手にしたかに見える。が、実は今、最大のネックに直面している。コスト競争力の問題だ。

「どうしてあそこはこれだけ安い価格を提示できるんだ!」

最近、GSユアサの社内で、こんなどよめきが起こった。某自動車メーカーが12年ごろに発売を予定するEV用電池の見積もり競争でのこと。
中国の電池大手BYDや、サムスン系など韓国系電池メーカーが、自社の価格を大きく下回る価格を提示したのだ。「うちの価格の数分の1だった。いくら製品力で差別化しても、このままでは負ける」。GSユアサ幹部が危機感を吐露する。

中国、韓国の場合、日本よりも光熱費や法人税負担が軽いというメリットはある。意図的に安い価格提示をした可能性だってある。しかしGSユアサの側も、弱点を抱えているのは確かだ。それは、量産品での経験の少なさ。

0683名刺は切らしておりまして2019/01/12(土) 00:17:27.13ID:SyEeCPjf
原発がーっていっても、自動車とつながっているなら再エネ+蓄電池を軽視するわけにはいかない
皇国の興廃この一戦にあり

0684名刺は切らしておりまして2019/01/12(土) 14:34:20.59ID:EovK/jCM
>>677
トヨタ子会社は売る立場だからな。

寿命気にしないといけないのは、買う立場な笑

北海道電力ねー笑笑

0685名刺は切らしておりまして2019/01/12(土) 14:37:04.26ID:EovK/jCM
>>682
馬鹿だな。
中国も韓国も赤字覚悟で、他社を全滅させる作戦とる国じゃん。

もちろん、国が援助してな

0686名刺は切らしておりまして2019/01/15(火) 13:00:08.79ID:1XbTV8XE
>>682
それ、2009年の話だから全然参考にならないよ。
そもそも今の車載用LiBって>>685も言ってるけど韓国勢が将来のシェア獲得の為に赤字で販売してるし、
どんなに頑張ったところで原材料費を下回ることは無いから、車載用と産業用を一緒に生産して
量産効果を狙っただけじゃNAS電池を下回る価格は実現出来ないだろ。

0687名刺は切らしておりまして2019/01/15(火) 13:01:12.59ID:1XbTV8XE
>>683
むしろ自動車と繋がっていたからこそ日本は蓄電池よりも燃料電池に力を入れてたんでしょ。

0688名刺は切らしておりまして2019/01/15(火) 15:31:05.30ID:kT4yPqUA
>>687
燃料電池は水素名目で原発ってスケベ心がトレンドを盛大に見誤らせた気がする。

0689名刺は切らしておりまして2019/01/15(火) 16:10:25.78ID:1XbTV8XE
>>688
それはどうかな?
ドイツのアウディやダイムラーは相変わらず水素に力を注いでるし、韓国もヒュンダイはカルフォルニア州を中心に
頑張っていて新車も出そうとしている。
原発を大量に作ろうとしている中国も水素利用の拡大を進めようと日本企業の買収を進めているし、
どちらかといえばトヨタが水素自動車の市販化一番乗りをしてしまったせいでルールメーカーの欧米や中国が
水素から舵を切ったようにも思えるんだよね。それぐらいMIRAI登場前夜は各国で水素事業投資が熱かった。

0690名刺は切らしておりまして2019/01/15(火) 17:28:51.09ID:aqwzAV1d
パワーウォール2をさっさと売ってくれよ
これとモデル3の最安グレードの日本デリバリーで完全に勝てるぞ

0691名刺は切らしておりまして2019/01/15(火) 20:43:23.70ID:kT4yPqUA
>>689
やってはいたけど力を注いでいるかというとどうかねぇ?

0692名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 04:35:02.40ID:tox6rydR
>>696
は?2017年時点でセル価格120$だ。NASなんかとっくに追い抜いているだろ

Tesla’s Cobalt-Light Batteries Seen Providing Cost Advantage
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-09-04/tesla-s-cobalt-light-batteries-give-e-car-pioneer-cost-advantage

“If Tesla reaches its pack-price milestone, it will be several years ahead of our industry benchmark,”
BNEF said in the report. The researchers noted that others made batteries for as low as $120 per kilowatt hour in 2017,
“which suggests that Tesla is not alone in being ahead of the curve.”

BNEFは、「Teslaがパック価格のマイルストーンに到達すれば、業界のベンチマークよりも数年早くなるでしょう」と述べています。
研究者らは、2017年にはキロワット時あたり120ドルという低価格で電池を製造していると述べた。

0693名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 11:02:18.17ID:tox6rydR
>>696じゃない>>686

0694名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 11:04:41.35ID:2dhT0KHv
>>691
アウディは電気と燃料ガスと水素を生産する工場を開発したし、ドイツの燃料電池コンピテンスセンターで
第六世代の燃料電池開発にも勤しんでいる。
ダイムラーはプラグインFCVの開発にあたってわざわざ川崎重工に高圧水素減圧弁を開発してもらったし、
ドイツ自身もフランス製の水素燃料電池通勤列車を導入したし今春にはゲルン市でFCVバスも導入する。
これだけ見るとトヨタやホンダや日本よりも遥かに力を注いでいるように見えるな。

ヒュンダイはカルフォルニアでツーソンFCVを月額499ドルで燃料代無制限無料リースを行ってる以外に
トピックスが無いけど、去年の夏前にアウディとの提携を決めて両社が保有する燃料電池技術に関する特許を
両社が利用できるようにしたし、燃料電池技術の開発に関して更なる広範な協力を模索するともしているから
いよいよトヨタ包囲網が完成しそうな勢いだね。

0695名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 11:27:12.57ID:f366cXME
プロならわかる嘘を平気で書くのがホリエモンやマスク。
そんな都合のいいものがあるなら、お前じゃなくても開発してる。

0696名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 13:58:25.77ID:TuUoypeq
>>694
日本の場合は全国にコストペイの見込みの無い水素ステーションを設置しまくってるので。

0697名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 15:17:57.98ID:2dhT0KHv
>>696
それもむしろ日本よりドイツの方が力を注いでいるように見える一因じゃないか?

つまるところドイツはペイの見込めない水素ステーションや個人用FCVの市場をいたずらに拡大するよりも
水素ステーションの数を必要としない定期ルートの列車やバスから燃料電池車を導入することで
社会インフラとしての速やかな成熟を狙っているようにも見え、利権だの規制だのが絡む日本より
スピード感が出て来ているよね。

旭化成も日本でずっと再生可能エネルギーで水素を製造する設備の実証実験を続けて来たのに
事業化はドイツで始めるし、最早日本は水素事業でドイツの後塵を拝していると言っても過言ではない。

0698名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 16:39:36.31ID:tox6rydR
ドイツは北部は電気余っているしな
再エネの導入量が少ない日本はそこまで切羽詰まっていない

↓の7ページにある燃料電池も多分水素さしているのだろうけど、
蓄電池以上にコスパが悪くてまだまだ時期尚早なんだろうな

蓄電池を活用した新たなエネルギー産業に関する調査
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2016fy/000300.pdf

0699名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 20:03:50.77ID:tox6rydR
こんなんは期待できそうなんだが

日揮、再エネ電力で精製した水素からアンモニアを製造してガスタービンで発電に成功
https://sgforum.impress.co.jp/news/4674

0700名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 21:01:28.67ID:2dhT0KHv
>>699
日揮はアンモニアを水素キャリアとして利用する方向で頑張ってるからな。
http://www.jgc.com/jp/ViewPdf/view/1939

とはいえ三菱日立パワーシステムズや川崎重工も水素専燃技術の実用化が見えてきてるから、
どちらが将来有望なのかは現時点で判断付かないな。

0701名刺は切らしておりまして2019/01/16(水) 23:45:53.24ID:tox6rydR
>>700
アンモニアでやっていくなら中東やノルウェーの安い電力使ってハーバーボッシュを駆逐してほしいけどな

水素直は貯蔵・輸送のもんだいと、結局トータルのコストが民間商用ベースに乗るかが難しい

あと、↓なんか2015年の記事だし、かなり実用的にみえる。
コストが書いてないから採算がどうかわからんが

再エネの余剰、ガスで貯蔵 ドイツ発「パワー・ツー・ガス」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO83244600W5A210C1000000/

0702名刺は切らしておりまして2019/01/17(木) 05:59:50.83ID:D9v4Qn2L
もうV2Gだね。

0703名刺は切らしておりまして2019/01/17(木) 06:41:59.36ID:z24yNvW9
>>695
彼らは、一定数いる馬鹿を相手に商売してるんだよ。

スピリチュアルとか占いとか非科学的なもの信じる偏差値40くらいの馬鹿いるだろ?

あれをもう少し手直しして、偏差値45の馬鹿までを範囲に広げてるだけ。

0704名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:45:27.43ID:/oYDP5aw
>>2
電池に胡散臭いとか古代より前の人間か

0705名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:42:14.58ID:UcABxiik
そのうち爆発してこうなるのでは?
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-c7d2.html

0706名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 22:03:36.12ID:/omYDATW
>>684
そこ、東京電力との合弁ですよ(ボソッ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています