X



【大学】日本の大学の研究力はガタ落ち、旧七帝大以外は「悲惨」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/12/06(木) 19:05:13.39ID:CAP_USER
2018年12月8日号の週刊ダイヤモンド第一特集は「日本人はもうノーベル賞を獲れない」です。20世紀に入ってから、日本は米国に次ぐ数のノーベル賞受賞者を排出しています。しかし、そんな「科学技術立国」日本の足元は、今、驚くほど揺らいでいます。特集では、歴代日本人受賞者10人のインタビューを軸に、日本の科学技術政策の課題を探りました。その中から、2015年ノーベル物理学賞を受賞した東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長のインタビューをお届けします。

──大学の研究力は落ちていますか。

 大学、特に国立大学についていうと、2004年の法人化以降、大学として独自にやらなければいけないことが増えたにもかかわらず、運営費交付金は毎年減ってきました。近年は減額はありませんが、大学の研究の力はもう完全に落ちてしまっています。ボディブローのように効いてきています。東京大学はまだ、少しは余裕があるんじゃないかなと思いますが。旧七帝大(北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州の各国立大学)以外は相当悲惨なことになっていると思います。

──運営費交付金を増やせればいいのでしょうが、国の財源にも限りがあります。

 基本的には日本の将来をどう考えるのかがポイントだと思います。例えば法人化以降、博士課程に進む学生は恐らく、半分近くまで減っています。少子化の影響を超えたものです。つまり文系も含めて日本のリーダーとなっていくような人、あるいは科学技術のリーダーとなっていくような人を輩出しない国にしようとしています。それを望んでいるのか、ということですよね。

 学生が博士課程に行かなくなっているのは、運営費交付金の減少によって大学は仕方なく若い助教のポストを減らして、人件費を減らして何とかやっているからです。従って若い人は今、博士号を取ってもなかなか定職に就けません。だいたい平均して、40歳ぐらいで定職に就いているのは半分程度という感じでしょう。

 本来長い目で見て、国が科学技術立国として将来やっていく気があるのであれば、この状況を放置するなんてあり得ません。
https://diamond.jp/articles/-/187376
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 19:52:55.27ID:OXirSPB9
>>669
テーマを誰に決めてもらうかに限らず、労働は労働。
自分で決めたテーマであろうと、人から与えられたテーマであろうと、
実験をし、論文を書くことは研究室の成果であり、遊びではなく業務。
業務を担っている以上は労働になる。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:01:42.46ID:C2ka7m0d
偏差値がベスト20位に入る国公立で非常勤講師やってるけど、給与が信じられないほど低い
本業は別にあるから、自分はボランティア気分でやってるし、
ほかの非常勤の人たちも、自分の職業意識をかけてまじめにやってるとは思うけど
(普通ならこの給与でまともな講義って、講師がばかばかしくなったら、無理だろうな、そりゃ質も下がるわ)とは思ってる
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:03:43.41ID:w3OkO9s0
>>681
副業する奴がいるから給料あげなくていいんですよ
給料のダンピングしてんのは自分だよ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:04:08.26ID:C2ka7m0d
>>665
いいね
税金控除できるのならしたいわ
国の未来のためにもたつし、ふるさと納税でも、使途は、「子供の教育」とかに極力してるし
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:06:43.16ID:C2ka7m0d
>>682
講師が副業やってるんじゃないんだよ
本業が別にあって、そっちがしっかりしてるから、非常勤講師として教えてくれって頼まれたんだよ

非常勤講師メインでやってる人らの生活は悲惨だよ
たぶん生活できてない
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:08:14.64ID:w3OkO9s0
>>684
だから、非常勤講師の心配するなら安い値段で請け負うなってことだよ
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:09:58.04ID:3lxELPh3
>>679
国力があるから空母を作れるってことであって、空母を作るから研究力が上がるわけではないからなあ
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:11:25.73ID:C2ka7m0d
>>685
その意見はまったくそうだね
義理とかでやってたけど費用対効果があってない
自分以外の立場から考えても、大学側にもわからせた方がいいわ
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:11:39.51ID:2c8yD+vp
>>1
博士に進学すると、その後の民間企業への就職が決定的に不利になるからだよ
物理学専攻の先生ならそのくらい嫌でも分かってるはずなんだが。

物理なんて理学系の中ではまだマシな方だけれども。
ノーベル賞受賞者レベルになると周りの学生の状況が分からなくなるのか???

博士進学者を増やした所で、アカポスに就ける奴の数は変わらないのだから
路頭に迷う奴が大量発生するだけだ。
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:16:02.25ID:Q0cjSkU7
>>688
そもそも高度専門知識を必要とする企業が日本に少ないからなあ
ドクターは日本企業には無意味だが、海外で高度な研究開発するには必要。
まあもっと狭き門になるけどね
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:18:11.36ID:1SHO29xH
特亜に技術盗まれなくていいけど
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:22:27.66ID:Zgj0i/Zm
技術だけじゃなくて資金も科研費って名目で左翼教授に吸い上げられてる。。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:23:39.89ID:2c8yD+vp
>>689
例えば理学系で、宇宙物理や素粒子論を学んでも、役に立つ企業はないからね。
工学系ならスキルが役に立つ分野も多いけれども。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:23:46.84ID:3lxELPh3
>>689
そういや、大学院の最初のガイダンスのとき、「君たちの多くはマスター取って会社に就職するつもりだろうが、D進学について真剣に検討してほしい」
から始まって学生が引きぎみだったのを覚えてるわ
「アメリカでは!」と何回か言ってたが、ここ日本だし…
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:24:29.29ID:YCKwbBVW
>>692
東芝とか日立の研究時には理学部のD持ちが沢山いるけど
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:24:48.90ID:D5yoHSeg
>>607
日本の国立がスウェーデン、ノルウェー並みに好待遇で、
私立が韓国を下回る公財政支出
この格差、不公平の説明になってねえよバカ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:31:49.33ID:2c8yD+vp
>>693
欧米では博士号が足かせにならないとは言うよね。

俺は修士の時に、とにかく学生を博士課程に進ませようとする先生に呆れたよ。
自分の業績を増やすために、労働力を増やす事しか考えてない感じだった。

あの先生、全員分の就職あっせん出来るの?
旧帝大だけど、あなた学生の時からこの大学から出た事ないから
他大学にも経済界にも人脈ないだろうと。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:34:44.63ID:YCKwbBVW
>>696
旧帝大の教授は博士課程の学生をどっかの企業にコネで押し込むなんて簡単
D持ちの社員は会社が傾いても優先的に救済されるし
学歴社会はまだ残ってるよ
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:36:55.74ID:WmajQbea
もう大部分は大学を名乗るの止めて専門学校でいいじゃん
資格取らせるとかの実用でいいよ
大卒だって職にあぶれる時代だし
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:37:39.19ID:OXirSPB9
>>697
ないない。そんなの医学部や工学部の一部の教授だけ。
D持ってたって会社の中ではぜんぜん関係ない。
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:39:03.48ID:2c8yD+vp
ん〜 学生の時にトラブルがあって、修士の学生1人を進学から就職に切替えて
就職でねじ込む羽目になったけど
その指導教官(当時は助教授)は何もできなかったね。無責任極まりない。

その上の教授(定年間近)が顔の広い人だったから、
何とか大手電機にねじ込んだけど。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:40:05.00ID:R3qrqVi7
>>697
就職無理学部だったので自力で見つけましたよ
コネ?素核系の教授にそんなものありゃしませんよ。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:43:51.72ID:cDP/2P5O
>>697
理学部の先生でも不思議なコネ持ってる人はいるよな。知り合いの教授と話してて
「それなりにできるんだけどコミュ障気味の子がいて、企業とか向いてなさそうだし、就職先を世話するのにほんと苦労したよ」
「で、結局どこに行かせたんです?」
「マックスプランク」
「ファッ!?」
となったことがある。むしろ難易度上がってね?
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:49:35.44ID:9c1kKiRA
>>698
>もう大部分は大学を名乗るの止めて専門学校でいいじゃん

大正8年の“大学令”が発布されるまではあの早稲田ですら“東京専門学校”だったわけだしな
いっそのこと大学令以前にまで戻しちゃえばいいんだよ
医者や教師みたいに必要なものはそれぞれ“医学校”や“師範学校”を置けばいいんだし
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 20:51:50.16ID:3DoKm8Yi
STAP
0706☆大学院レベルの「研究力」の話題なんだが・・
垢版 |
2018/12/09(日) 20:54:50.43ID:D/DE82Wk
大学院レベルの「研究力」の話題なのに
いつまで立っても学歴板(もう崩壊してるw)の延長上で
文系の学部入試の視点でくだらないレスをしてる非大学院経験者がいるなw
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 21:01:45.44ID:hrrUflcN
>>706
旧七帝とかスレタイに入れるからだよ。
ビジネス版なのに明らかに雰囲気がおかしい。
それだけ受験競争がトラウマになってる人が多いわけ。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 21:06:41.50ID:ZsEt1Oi9
馬鹿大に金出しても無駄になるだけだわw
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 21:09:09.10ID:R3qrqVi7
>>702
理学部の先生が研究所にコネがあるとか、全く正しいじゃないかw
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 22:43:42.77ID:aNayGRBr
研究費集める為の活動を全くせず、ぬるま湯に浸かって研究を貪る輩が多すぎる
愚痴を言うだけなら誰でもできるわ
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 22:50:21.01ID:OXirSPB9
>>707
別におかしくはないだろ。
別に旧帝大は受験用語限定ではないし、
研究力の意味では日本のトップとほぼ同義だし。
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 01:40:56.52ID:hhwjoEoT
>>712
活動しても総額が増えるわけじゃなくてパイの取り合い
社会全体で見ればパイ取り合いの労力が増えるだけ
これが実際に現場で起きてること

ちなみにいまどき大学支給の研究費なんてほとんどないよ
どこからか金取ってこないと活動できない
ぬるま湯に浸かってとは具体的に何を指すの?
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 04:25:42.80ID:zFTOkXMt
日本に限らず、今の時代「学問のための学問」を標榜する余裕は乏しい。
求められているのは、やはり社会に役立つ研究成果。
端的に言うと、ビジネスになり金になる成果だ。

日本のビジネスが衰えているので、国内企業が研究成果を活用できる機会が減っている。
その結果、日本の大学や研究機関は、社会に役立つ研究成果を出せなくなっている。そういう側面があるのでは?

研究成果が活用される場が無く、研究者が産業のニーズを知る事も無い。
企業も中長期的視点で研究成果を使いこなす事ができず、従って研究に期待しない。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 07:17:08.03ID:9tvUCDl6
軍需産業に協力すればいいのにw
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 09:36:18.90ID:0wkHMORO
ほんまそれ
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 09:50:12.64ID:NNEpMqlJ
ならもっと寄付増やせよ
オプジーボで儲けた小野薬品は京大にいくら寄付したんだよ
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 10:07:42.55ID:sdGVG5yu
日本の大学なんて
いい大学に入って大手の日本企業に入るくらいの意味しかないのに
行き先の日本企業自体がお先真っ暗なんだから
日本の大学はたとえそれが難関大学でも意味はない罠
つまり日本の大学に入るための金や時間や努力は全て無駄
もちろん日本の大学に投入する税金もいずれ無駄になる
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 10:55:49.20ID:MQ74fTJM
私企業は株主配当主義でますます目先に営利を追い求めなきゃならなくなっているし、
国は国で財政的に苦しくなっているので、どうしてもこういうことになるわな。
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 14:01:53.97ID:x0DZCcRj
論文数と被引用数の右肩下がりを見れば一目瞭然でヤバいのは分かる
国内で理系だ文系だって歪みあっている内に、外国に負け続けているんだからシャレになっていないわ
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 15:22:07.36ID:+0j80x//
寄付文化は無宗教の日本じゃ根付かないよ

キリスト教とかは隣人を愛せ貧しいものに慈悲を与えよ、など自分の利益にならなくても積極的に善行をしろと教育するが、
無宗教を「科学的教養がある頭良いオレら」と勘違いしてるバカばかりの日本では、自分の利益だけがモチベーションだから寄付で研究を成り立たせるなんて不可能
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 15:39:05.65ID:B/AnGK7+
>>727
>無宗教を「科学的教養がある頭良いオレら」と勘違いしてる

お前が一番勘違いしてると思う。
そもそもあなたは日本人?
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 15:39:20.31ID:DB0pyl4/
遅刻の教員なんか潰しはきかんし居残ってわがままな自己主張するだけやしね
給与削減しろって感じ
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 17:25:35.54ID:f1139EOe
>>664
学生の学費と給料を払ってくれた日本企業派遣の院生がバブル期にアメリカ様に歓迎されたのもそれだしな。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 17:31:14.90ID:f1139EOe
>>716
防衛装備庁の資金なんて帝国重工に無駄に流れるカネ等全部足して2000億円程度の話、トヨタ1社の1/5にもならんよ。
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 18:10:12.16ID:4oRX8cVC
>>731
ドラマの世界の話?
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 22:59:03.93ID:dZfB2aHQ
Manabu Ueno@manabuueno
“本当に革命的なものが委員会で発明されたことはないはずだ。
受け入れ難いかもしれないアドバイスをしよう。それは、ひとりで仕事をしろということ。
委員会の中ではなく。チームの中ではなく。” - Steve Wozniak
個人的にはこれが好き。Apple I と II をほとんどひとりで作ったウォズらしい。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/10(月) 23:07:10.35ID:7wHcPMtx
>>733
5chで盛んな「官僚の天下りだから潰れない」的な論調はちょっと違う気がする。
天下りできる人数なんて全体からすれば僅か。
Fラン大学が跋扈してるのは誰もが高学歴を望む社会にあるんだろ。
潰せ潰せ言ってる中高年も大卒なりの待遇なりヒエラルキーにしがみついてるからこそ。
Fラン行ってる学生や親御さんと潰せ潰せと叫ぶ中高年。発想の根本は一緒。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 08:14:38.05ID:6deNe1Lp
ひろゆきが大学卒で英語を話せないのは日本だけと言っていた
大学関係者もまた英語でキョドるの多いし終わってるわな
英語自体は手段に過ぎないけど
その手段ですらマトモなレベルじゃないから大学としてどうなのよって話
相対的に日本の大学の大半は価値無し
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 08:52:13.49ID:RTmlfji7
>>1
やっぱり小泉改悪のせいだったな
小泉改悪で国立大学の科学研究予算が大幅に削減されたよぬ
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 12:35:25.09ID:IyQpmZVH
>>1 
同じ大学1年でも、勉強派と遊び派に格差が拡大
   
【司法試験】
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶高1年から勉強
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
 
【弁理士試験】  
最年少合格 慶大女子1年生19歳 理工学部 日置結花さん
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討   
 
【公認会計士試験】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数 
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html 
合格者の5割以上は慶大在学中に合格→上位資格持ちで就活に突入
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 13:26:02.06ID:lBTHp40/
一番大事な小学生の時期に考えることを放棄することを強制されるからな
そしておまえらだの俺たちだの匿名で自己顕示欲を満たすゴミの出来上がり
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 13:45:03.90ID:wh9t/SNe
>>742
子供は小学生途中まで欧米にやっておくのが一番

日本の教育は全体主義共産主義なのに日本社会は資本主義で自己利益追求利己的な人間ばかりだから、日本の学校に子供通わせると矛盾に陥って子供が何者でもなく何も信じない力と欲望が全ての醜い人間に育つ。

小さいうちに子供は欧米にやってキリスト教のコミュニティスクールに通わせて
「英語」と「美しく尊いもの」を教えておくべき

欧米の美に心が慣れ、美しい容姿の白人が他人を思いやる美しい姿を記憶に留めておくだけで、世の中にはこんな美しい世界があるんだと知ることができる。
もちろん嫌なこともあるかもしれないが、美しさの上限の高さを知ることができるとそれだけで世界が変わる。

ホントは日本人は生まれたら全員国費で欧米に数カ月滞在させるべき。
世界の豊かさ、美しさを知ることで、日本の矮小な世界でくよくよ悩むことはほとんどなくなる。

日本は世界最高の社会ではないかもしれないということを実体験させることで、自分達も欧米に負けない美しい社会を作ろうと考える子供も出てくるだろう。
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 18:18:56.79ID:WVhHramw
>>735
一度思い込んだらずっとそのままだよね
よくわからないままなんとなくイメージでたたいてるけど

そもそも大学をつぶす潰さないを自分で決められるほどの権限や金は
文科省にはない
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 19:23:57.35ID:dHlouYJy
>>715
>端的に言うと、ビジネスになり金になる成果だ。
そう言って「カネになる研究」以外予算を付けない、「3年で成果が出なきゃクビ」と15年前に文科省が国立大を独法化させたけど、その結果が今の有様だよ。

世間知らずの癖に夢物語なんか語るなよ、お前は先ずは就職して金を稼げ。
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 19:49:29.63ID:58fM1B8K
>>746
おまえ甘いよw
そんなんじゃ、研究者としても成功は無理だな。
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 20:59:37.52ID:sVNSQG78
研究ってのは趣味の世界であるべきでビジネスなんか持ち込んだら終わりだね。で、かつての日本には色々余裕があって、趣味でも続けられる人がそれだけ多かったんだろ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 21:46:26.85ID:VUn8k2q+
大講座制で基礎研究を無条件に拡大すると終わった分野の人が減らなくなるから
競争的資金に振り向かせたのはある程度仕方がない
重点化失敗とはいえ重点化してなくても自滅してた
核物理の教員がむやみにたくさんいて工学部にまで溢れてきてたからな
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 22:13:36.55ID:dHlouYJy
>>750
>重点化失敗とはいえ重点化してなくても自滅してた
成果さえあれば全て良しと、やってもいない事件をでっち上げてデータを捏造、
競合ラボの論文を剽窃して論文投稿。

日本人の医薬分野の学術論文は中韓印以下の嘘だらけだなんて、もはや世界的に有名になった。

情け無い話だ。
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 22:14:01.97ID:HMGVJLeb
>>738
外国人に、日本人は6年以上、学校で英語を習ってると言ったら驚かれるな

というか、ひろゆきもあめぞう時代は、
留学先で馴染めないから、一日中、ネットに張り付いている引きこもりと言われてた
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/11(火) 23:43:52.73ID:f/HGM5PU
>>594

ビジネスと学問は別世界
大抵の人に理解不能な数学や哲学は金にありつけなくなる
だから、国がやるべき問題だと思ってる
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 00:15:22.44ID:4odinbFE
日本の大学は研究をする場所
そんな風に思っていた時期が私にもありました
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 00:16:42.30ID:ikYpXEs9
>>755
うーん、それだと納税者は納得してくれないね

第一に理解できる人が少すぎる分野の場合、そもそも国として研究を支援すべきではなく、その研究の理解者、受益者に投資や生活資金の寄付という形で研究させてもらうほうがいいと思う

それに研究が優れてるなら書籍出版や講演会という方法でも研究の中身を知ってもらいつつお金もいただけると思う

研究者という職業を定年まで生活が保証されてるサラリーマンのような安定したものにすべきじゃない

理論系の基礎研究についてだって、アインシュタインは特許庁で事務仕事しながら相対性理論作り上げてるわけだし。
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 00:27:25.69ID:mvq5yXsA
邪馬台国の歴史は多くの人々の興味を惹き、人類の歴史や、宇宙の神秘も多数の人々を魅了する。
人々は著作物を購入し、金を払って講演を聞きに行く。
そういうマネタイズ、ビジネス化もある訳で。

そういう事すらできない「研究」は、本当に役に立たない戯言。
ほじった鼻糞に鼻毛が何本混じっているか数えているのと、まったく変わらない。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 00:29:26.17ID:ikYpXEs9
研究者をサラリーマンとしてみた場合、一般の会社員と比較すると正直割は全く合わない。

だけどそれは指導教員も口を酸っぱくして覚悟を求めてたはずなんだよな

大学教授になるよりメーカーで工場の設備の点検保守やってるほうが家族は養えるし家もローン組んで買える
研究者目指してポスドク、准教授と進んでも正直リッチな生活にはならないだろう

だけどな
そういうリスクは流石に本人が負うべきだよ。

プロアイスホッケー選手だって65歳までサラリーが保守されてるわけじゃないし、本業以外に飯食うためにやらなきゃいけないことをやらざるを得ない

サッカー選手も30までプレーできれば大成功だけどその後は飯の食い扶持頑張って探さないといけない

じゃあそういう人達のキャリアパスも税金使って国が面倒見るべき?って話になる
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 06:55:02.90ID:HGbhtnJD
>>759
だから、15年も前から「3年やって成果が出なきゃクビ」って独法化させたんだよ。

ほんの僅かな教授ポストを巡り、リスクも承知で15年出世競争を繰り返した。

そうしたら、成果が本当に出なくなったんだよ。

文科省は何をしてるんだってハナシだ。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 09:05:03.86ID:KN5BBqtB
アメリカの大学にもテニュア(終身雇用資格)がある。
ある年限でテニュアを取得するか、諦めて短期雇用を繰り返すかになる。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 09:38:15.61ID:diWtMoBk
基礎研究に対する投資は、国益とか大きな尺度で測った投機(賭け)

研究の可能性を価値として測る人間が、投資する側に居なくなってるのが問題の本質
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 09:55:11.90ID:xK6zsXdR
>>765
PIになるのは日本のほうが厳しいけど、テニュアとるのは日本のほうが楽じゃね? 最近は違うん?
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 10:45:56.18ID:ntQrPaJl
民間にいったら終身雇用が当たり前の日本で、アカデミック以外では終身雇用なんてないアメリカよりテニュア取りにくいんだから、話にならんだろ
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 10:50:01.78ID:xK6zsXdR
>>768
じゃあ解雇規制撤廃で問題解決やで
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 10:55:34.21ID:CvTSILZl
氷河期世代の中大法がいまだと日東駒専法のレベル
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 12:38:17.01ID:jLZhYpN9
>>759
研究者をスポーツ選手と同列に扱うとかアホやろ
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 12:42:29.75ID:jLZhYpN9
何にせよ、博士後期課程まで残ってくれる院生が壊滅してる現状では、もはや何しても無理かな

研究者は、国や企業の付加価値を産み出す一番最初の部分を担ってるのだから、ここを削れば後進国へ逆戻り
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 13:03:16.72ID:Pd4SWafR
しょうがないよ。ここだってお金になる研究にだけ注力しろって奴が多いんだから。
手間とお金ばかりかかるからって赤ん坊作らなかったら、将来どうなるかわかりそうな物だが
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 13:05:41.66ID:xK6zsXdR
>>772
旧帝では結構残ってるでしょ
駅弁なら後期は旧帝へ編入するか、企業で研究やればいいんじゃね?
シリツで後期までのこるのは意味ねえ(笑)
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 13:11:33.86ID:uNiJvUpn
>>455
何で文系が関係あるんだよ
研究費の大半は理工系じゃねえか
文系の名前出せば何でも良いって訳じゃねえぞ
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 13:20:02.69ID:jLZhYpN9
>>774
残ってねぇよ、社会人と留学生ばっかだよ

むしろ私立は、博士後期課程を助手にして給与払ったり、学費免除にしてるから、研究者養成の最後の砦になってるわ

何も知らねぇなら喋るなよ
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 13:23:00.47ID:jLZhYpN9
それとfラン潰せとか言ってるやつもアホ

若手研究者が最初に就職するところがfランなのに、そこを潰してどうすんのって話だわな

研究の話してるのに学部入試と同じ目線で喋ってるアホは、どういう人間なわけ?
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 13:26:29.51ID:SbG5uDQl
研究なんかは余裕のある金持ちな国ですればいいやん。
器用な人が応用するのが日本や。
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/12(水) 13:29:11.27ID:xK6zsXdR
>>776
社会人がいるならいいじゃん
無能が残っても意味ねえし(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況