【大学】日本の大学の研究力はガタ落ち、旧七帝大以外は「悲惨」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/12/06(木) 19:05:13.39ID:CAP_USER
2018年12月8日号の週刊ダイヤモンド第一特集は「日本人はもうノーベル賞を獲れない」です。20世紀に入ってから、日本は米国に次ぐ数のノーベル賞受賞者を排出しています。しかし、そんな「科学技術立国」日本の足元は、今、驚くほど揺らいでいます。特集では、歴代日本人受賞者10人のインタビューを軸に、日本の科学技術政策の課題を探りました。その中から、2015年ノーベル物理学賞を受賞した東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長のインタビューをお届けします。

──大学の研究力は落ちていますか。

 大学、特に国立大学についていうと、2004年の法人化以降、大学として独自にやらなければいけないことが増えたにもかかわらず、運営費交付金は毎年減ってきました。近年は減額はありませんが、大学の研究の力はもう完全に落ちてしまっています。ボディブローのように効いてきています。東京大学はまだ、少しは余裕があるんじゃないかなと思いますが。旧七帝大(北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州の各国立大学)以外は相当悲惨なことになっていると思います。

──運営費交付金を増やせればいいのでしょうが、国の財源にも限りがあります。

 基本的には日本の将来をどう考えるのかがポイントだと思います。例えば法人化以降、博士課程に進む学生は恐らく、半分近くまで減っています。少子化の影響を超えたものです。つまり文系も含めて日本のリーダーとなっていくような人、あるいは科学技術のリーダーとなっていくような人を輩出しない国にしようとしています。それを望んでいるのか、ということですよね。

 学生が博士課程に行かなくなっているのは、運営費交付金の減少によって大学は仕方なく若い助教のポストを減らして、人件費を減らして何とかやっているからです。従って若い人は今、博士号を取ってもなかなか定職に就けません。だいたい平均して、40歳ぐらいで定職に就いているのは半分程度という感じでしょう。

 本来長い目で見て、国が科学技術立国として将来やっていく気があるのであれば、この状況を放置するなんてあり得ません。
https://diamond.jp/articles/-/187376
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 13:34:41.85ID:qJaNvH8p
これからの日本に必要なのは100人のノーベル賞受賞者より
一人のビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズだよ
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 13:37:41.51ID:UL2CMK4d
そもそも科学とか合理主義とは無縁の民族だから
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:01:01.13ID:5gSqmAX7
日本もグラント獲得時の間接経費納入額で給与や講義の配分数なんかを変えるべき
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:04:04.47ID:pMO2yt8S
>>575
上が昨年の採用実績に基づいて適当に決めた枠に対して
何人採用できたのかが人事の評価なので簡単なお仕事なのです。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:38:02.64ID:OWPOtZjX
筆頭は早稲田だと思うw
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:48:39.60ID:Iens2RPL
>>1
>博士号を取ってもなかなか定職に就けません。だいたい平均して、40歳ぐらいで定職に>就いているのは半分程度という感じでしょう。

要するに研究予算の拡充ではなくアカポスを増やせということか…

>本来長い目で見て、国が科学技術立国として将来やっていく気があるのであれば、
>この状況を放置するなんてあり得ません。

でも安倍首相が技術重視で国大の文学部の整理に言及したら猛反発なんだよね
少ない予算を理系学部に回して文系学部は私学に…といった程程度話だったのに
文科の役人が縄張り根性丸出しで
それに大学人が雷同して袋叩きといった有様で
それでいつものように発言撤回というパターンでウヤムヤになった
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 15:31:28.41ID:LsbDLbIM
そりゃ、しょーもない学校 しょーもない学部 しょーもない研究室で博士号とったところで就職には関係ないですわ

こんなもん世界共通のお話wwwwww  もっともアメリカではしょーもないやつは博士課程には進めませんけどね

ここがアメリカとの違いかな  就職先延ばしだけのために博士課程へは行けないwww
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 15:56:54.22ID:DQMVThiy
>>586
厳密には任期なしのアカポスを増やせってことじゃね
定職ってそういう意味じゃないかな
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 16:26:22.18ID:LtEMWI5C
しょうもない研究とか言ってる奴って、
100%確実な選択と集中が出来るから研究対象にもってこいだよな!
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 16:43:54.68ID:xFzZtTYU
>>588
結局任期なしのポストも同じ税金で賄われているわけだしね。
細切れの任期でテーマを頻繁に変えざるを得ないと効率が悪い。
若手の任期は長めに。研究者として確立したら終身雇用でいい。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 16:45:51.95ID:xFzZtTYU
>>591
×任期なしのポストも
◯任期ありのポストも
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 16:56:52.31ID:y8yqVAiF
寄付制にすりゃあ良いんだよ
たくさんお金を渡してやれ!と思う人が自分のポケットマネーから寄付してやれば良い
文句ある人が自分で対応するのが一番でしょ
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 17:49:30.81ID:UCkUgvKf
金を分配して「もらう」側が偉そうな態度なのが気に食わねえんだよな

税金にたかるんならもっと納税者が自分から金出したくなるように研究の意義を分かりやすく説明しろや

納税者の明日の夕飯を100円減らして研究者の職を確保するため使うほうが良いんだとちゃんと説明しろ!

まるで、「俺らは頭の良い選ばれしエリートであるので、俺らが好きなやりたいことを心ゆくまで定年退職までできて当然である。」
と言ってるように聞こえる。

それが国際〇〇オリンピック出場みたいな確かな実績ある奴ならいいよ。

実際サッカーや野球でもホントのスペシャリストには日本人はちゃんと金落としてる。

だけどマイナー競技だったら、例えばボブスレーでも日本代表レベルでも職の保証なんて全くされてないわけで、なんで偉そうで性格ひねくれてそうな研究者だけ定年まで職を保証すべきって言ってんのか分からない

プロサッカー選手だって30代で引退したら第二の人生を踏み出すのにとても苦労してる。

でもそれは、プロ研究者だっておなじだろ?
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 19:12:08.51ID:ieWgsYwf
低予算などで短期で成果上げて論文提出が多そう

長期の研究とか出来ないような印象
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 19:15:51.07ID:IxXM4LEC
  ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
 ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::==       `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
(i ″   ,ィ____.i i   i //
 ヽ    /  l  .i   i /
 ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     日本破壊計画進行中だからな   イ、イヒヒヒヒヒヒー
 ..|、 ヽ  `ー'´ /
/ ヽ ` "ー−´/、
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 19:22:08.38ID:oDMkclu6
>>572
実業が賞賛された時代だな
今は虚業だらけ、虚業は自ら何も産み出さない
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 19:23:29.64ID:ztUD05UR
Top Universities in Japan 2018
Japanese University Ranking
1 Keio University Tokyo ...
2 Waseda University Tokyo
3 Ritsumeikan University Kyoto
4 Ritsumeikan Asia Pacific University Beppu
5 ICU       Tokyo
6 Meiji University Tokyo
7 Hosei University Tokyo
8 Doshisha University Kyoto
9 Kansai University Suita
10 Toyo University Tokyo ...
11 Sophia University Tokyo
12 Tokyo University of Science Tokyo ...
13 Rikkyo University Tokyo
14 Aoyama Gakuin University Tokyo
15 Tokai University Tokyo
16 Chuo University Hachioji ...
17 Ryukoku University Kyoto ...
18 Soka University Hachioji
19 Kindai University Higashiosaka ...
20 University of Miyazaki Miyazaki
21 Kwansei Gakuin University Nishinomiya ...
22 Kyoto Sangyo University Kyoto
23 Fukuoka University Fukuoka
24 Toho University Tokyo
25 Shibaura Institute of Technology Tokyo ...


www.4icu.org
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 19:24:09.48ID:VDl3nCIw
俺元研究職だけど今研究に進む奴はアホだと思うよ。
今はコンサルに転職したけど年収倍近くになった。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 19:29:07.32ID:DQMVThiy
>>595
俺の意見というよりは、梶田さんがそう思ってるんじゃないかって書いただけだけどな
ただ、今の研究環境は短期で結果を出すことを要求しすぎじゃないかとは思うよ
テーマによってはもっと長い目で見たほうがいいケースもあるんじゃないかと
実験だって準備に何年もかかったり、そもそも実験自体が数年かかる場合だってあるだろうよ
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 19:53:58.14ID:WdgjHjXY
朝鮮人教授の居る大学は、必ず性犯罪と暴力で捕まる学生が多い これマメな
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 19:59:31.61ID:DZyuhMrO
国立を優先して、予算与えてるから失敗する
アメリカは経済困窮者に州立大学を作るが、
基本的に私立大学が優勢(ハーバードも私立大)

学生一人当たり公財政支出の国際比較
http://www.shidai-rengoukai.jp/information/img/291128_3.pdf

国立(日本)199←スウェーデン、ノルウェーに次ぐ3位(ドイツ145、アメリカ104、OECD平均100)
私立(日本)016←ラトビア、韓国よりぶっちぎりの最下位www
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 20:02:41.54ID:LsbDLbIM
>>596
なんで医薬に限定すんの?  全世界どこでも3年間論文ゼロのやつなんか切られて当たり前ですよ??
シンガポールなんてインパクトファクターの高いとこに載せないとクビが当たり前  遊んでんじゃねえんだからさあ
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 20:30:34.88ID:UCkUgvKf
>>604
クソ野郎

公的財政支出の多い国は半端ない税金の国ばかりじゃねーか

ttp://toulezure.hatenablog.jp/entry/2017/05/24/001943

>日本は大学無償13国と比較しても、個人負担率で日本を下回る国はありません。日本よりも安い税で大学無償化を実現してる国はないという事です。


小保方の学位を取り消すのにあれだけ時間かける大学業界を食わすために増税しろってのがテメーの主張か??
クソ野郎が
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 20:30:55.56ID:hTGvITjV
>>604
というか、そもそもアメリカ以外の先進国は国公立大メインじゃね?
「私立名門大」が存在する国の方が少ない
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 20:43:36.22ID:Av7XT4yH
予算だけを得ている東京大学に海外でも活躍するような研究者は行きたがらないよな
地方の駅弁大学が研究するには一番環境がいい状況なのがダメなんだよな
東京大学や旧帝大にお金をあげてマネジメント専門にしてるから研究できない
実際の研究は共同研究者の地方駅弁大学の研究者ってよくあるパターン
本当に研究力が落ちてるのは地方とかの枠ではなくて日本全体なんだけどな
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 20:54:13.01ID:UZr7d+wS
>>5
ノーベル賞取れん奴らが何ですか?
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 20:55:45.12ID:0XkWm5tt
私大は文系はともかく理系はダメだね
授業料がキツすぎるし研究もそう
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 21:16:56.94ID:LO7EGI5s
>>601
お前が元研究職なのは分かったけど
>>1に書いてる記事も読まず誰も聞いてない意味不明なレスを返す頭の悪さを鑑みたら、
頭脳を酷使する研究職なんかさっさと辞めて虚業で良いからコンサル業で金が稼げて良かったと思うよ
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 21:25:11.07ID:DQMVThiy
>>612
ぶっちゃけ研究者なんて自分の給料に興味はないよな。最低限の家族を養っていけるだけの金がありゃいい。
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 21:55:35.32ID:LsbDLbIM
>>614
若手の優秀な人は任期のあるなしは拘らんよ??
ちゃんと数年でええとこへ論文出して結果出すし、
どこにでも行けるから
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 22:01:01.33ID:UCkUgvKf
>>614
ダウト
優秀な人は引く手あまただから任期着れる前からウチで研究してくださいと依頼が殺到する

そういう人を年収'5000万円とかで雇うような社会になればいい

6年で平均生涯年収超えるから優秀な人ほど高給期限付きのポストを求める
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 22:18:42.44ID:+PYod9hD
実は、現在のように東大にだけ研究費を出すようになって、
引用するの多いような、世界的に通用するような論文が、
激減してしまったんですよね。

かつてのように、広く薄くバラ撒いていたほうが成果が出ていた。
実は、成果主義的な一点豪華主義が、全く成果を生み出していない。
地方大学でも優秀な人がいますからね。学歴中心での判断では、
研究という世界は測れない。大抵地方大学も、旧帝大くらいの人が、
多いわけで。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 23:26:00.48ID:JUmUx+G5
>>617
キリがないから国が重点的に支援するのは指定国立大学でいいんだよ
あとはOBからの寄付金に期待すればいい
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 23:26:27.68ID:ZgOvG4Fi
つうか、他にモノになるほどの研究者を輩出する大学なんてあるのか
ノーベル賞とったのも東大ばかりとは言わんが旧帝大ばかりだろ
早稲田だの慶応だのに国が金出しても
巧妙なレイプのやり方の研究とかしかしないだろ
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 23:30:39.93ID:xG7h48BK
 
【酒スレ】安倍首相「妻がパートで働き始めたら月収25万円」まさかパート以下の月収の奴いないよね?アベノミクスだよ?★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544271645/

【外国人材拡大法成立】自由党・山本太郎議員、与党に「二度と保守と名乗るな!竹中平蔵の下請け!恥を知れ!」怒り絶叫 (参比東京)★13
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544276046/

【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544179756/

安倍首相、10日に緊急記者会見 改正入管法の意義強調★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544275457/

【社会】低所得高齢者の医療費軽減廃止へ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544264644/

【フランス】仏政府、パリに装甲車展開へ デモ暴力阻止で特別措置 ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544262805/

【パリ厳戒】フランス全土で再び反マクロン政権デモ 治安部隊がデモの参加者に向けて催涙ガスを発射 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544278743/

【フランス】反マクロンデモは左右ではなく“上下”の対立 右派も左派も関係なくデモに参加 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544009393/
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 23:31:05.37ID:VqmqCCmG
あげ
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 23:47:35.42ID:Q2iiewbS
若手研究者は困窮。紫婆や山口二郎が金儲けし放題。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 23:53:41.57ID:SsNe66ZB
実は大学だけでは食えないのは元々で
食えなくても、やっていける実家が金持ちの富裕層が
学者にならない世の中になったんじゃないか?
てかそれ自体いなくなった
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 01:28:36.21ID:nwEfnRwk
Dまで行く意味が無いとか終わってる
金が要るなら企業か防衛の仕事を受けるべき
つーか、時々来た共同開発の話、忙しいから全て断れとか、これは当然の結果
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 07:35:06.12ID:BBR9Kb6R
【論文本数】大学別CiNii Articles登録論文本数(2010年〜2015年)
◎は私立大学

1位:東京大学
2位:京都大学
3位:大阪大学
4位:東北大学
5位:九州大学
6位:東京工業大学
7位:名古屋大学
8位:早稲田大学◎
9位:北海道大学
10位:筑波大学
11位:千葉大学
12位:神戸大学
13位:慶應義塾大学◎
14位:広島大学
15位:立命館大学◎
16位:東京理科大学◎
17位:首都大学東京
18位:電気通信大学
19位:岡山大学
20位:新潟大学
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 08:00:34.90ID:E2FHrPbA
日本の経済界の強さは、中小零細企業群の裾野の広さにあった
これらの組織は、落穂拾いに近いギリギリのところで商いを成立
したがって、創意工夫無くして生存不能
しかし、大企業は官僚化して創意工夫無しでパワハラして中小の業績を剽窃

大学も組織だ

この光景と全く同じだ
盗む相手が最低限の研究もできない環境なら先は昏い
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:36:02.96ID:PbVg3w7i
>>627
単純に論文数で比較するのもどうかと思うのが、少なくとも人が少ない大学が不利に見えるな
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 09:38:36.69ID:7xgH035a
大学を増やしすぎたのが悪い
大学だけでなく、港も空港も同じだが
日本はいつも質より数を重視して国際競争に負けている
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 10:14:20.78ID:vyVVTB1I
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6

2012年2月11日公布の解雇規制緩和時に失業率が25%を超えていたスペインでは、2018年10月時点での失業率が14.6%にまで下がった
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 10:31:39.73ID:zeAs2Wlm
輩出
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:14:34.35ID:pQm1f5zw
これからは観光立国よ
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:17:27.26ID:pQm1f5zw
研究(笑)よりオリンピックよ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:20:53.60ID:d32LzssE
自分が受験生の時には大学や定員は多ければ多いほどいい。
自分が中高年になったら大学や大学生なんて少なければ少ない程いい。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:28:41.51ID:D2Uh7Ii+
学部生やらFラン大学の話なんかしとらんのだが
若手研究者の待遇が悪すぎるので博士課程に進学する人がいないって話なんだから
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:30:55.82ID:pQm1f5zw
>>638
日本人が博士行かないのは40年前から変わらんが
むしろ、猫も杓子も修士行くのに博士に全く行かないのは摩訶不思議
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:42:55.72ID:9c1kKiRA
そもそも旧七帝大以外に研究機関の資格なんてあるのか?
もう研究機関は旧七帝大+二(東工大&一橋)に限定
残りの国公立大は教育機関、私立大は専門学校へ格下げでいいよ
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:44:02.99ID:sHrXohNk
>>639
就職先がないから。
企業があまり採りたがらないの。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 13:47:38.21ID:r0QI7iYl
若手研究者の待遇が悪すぎるので・・って言うけど、若手研究者の待遇がええとこってどこの国ね?(´・ω・`)  

あそことか、あそこみたいな企業の研究室は除いて・・
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:00:59.26ID:ULQQ4sTV
国が大都市部の官僚排出大学にしかカネを落とさなくなっているだけ。
カネの流れの囲い込みの仕組みがそうなっている。
カネのある所にカネが流れ、ないところはじり貧化。
地方の知的水準が下がるのはそのような国策誘導の結果だ。
実に嘆かわしい。
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:06:20.25ID:QEGyV2UW
ホリエモンが投資してくれるから大丈夫
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:16:26.68ID:Z7JuXHya
>>2
毎回なにも知らないこういう奴が出てくるんだが、
私大への交付金なんて、国立に比べたら微々たるもんなんだよ。
その国立の中でも、東大が圧倒的に金持ってってるわけだ。
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 14:38:37.68ID:6VCY4p23
テレビ制作会社みたいになってるぞw
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 15:04:08.42ID:ULQQ4sTV
>>645
これはもう研究開発の次元の話ではなく、旧帝だからという理由だけで国からカネが落ちる。
地方国立大学も昔から公務員養成大学の側面が強かった。
地方国立大学の事務局には県庁からの公務員出向者がけっこういる。
国がカネ出さないなら県・市からとる、これからどんどんそうなる。
知的好奇心、研究開発が大学の中心的関心ではなく、事務消耗戦の域に入ってる。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 15:15:58.84ID:TC+FL469
>>15
最近の大学は学食ばかり力を入れて学業なんか
どうでもいいって感じだな 本気で何かを追求する
人間がメシの事なんか気にするワケが無いんだよ
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 15:31:18.76ID:5FlSvJE9
ユーキャン「日本死ねwwwwwwwwww」
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 15:32:58.02ID:OXirSPB9
>>613
「最低限養っていけるだけのお金があればいい」

こういうやつが実は一番お金に拘るタイプ。

なぜなら、お金は自分の貢献の対価であることを認識してないから。
だから何のスキルも磨かず、今もらえている額を当たり前と考えてる。
だから増やす方向には固執しなくても、下げられるととたんに牙をむく。
自分の価値が下がってることを認めたがらない。

出世のためにガツガツしてるようなやつは、逆にその辺ドライだし、
リストラとかされる前にとっとと余所見つけるからね。

と、最近多い研究所でのリストラを見てるとそう思う。
お金に拘らないっていうやつが、一番がめつい。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 15:51:04.48ID:D2Uh7Ii+
>>655
いや流石に研究費を取るのにガツガツしない奴はいないだろ
学界での評価ってどちらかと言えば研究費に反映されるものじゃないか

国立大学法なら職位が同じならどこでも大して給料変わらないだろう
生活費と研究費は分けて考えろよ
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 16:13:49.57ID:3lxELPh3
>>657
環境>給料というのはあるっぽいな
うちの親父が学者なんだが、30代後半になっても助手やってて地底で悶々としてた時期に
駅弁から「うちに来たら飛び級で教授にしてやる」というオファーを受けて、悩んだ末に断ったことがあったそうだ
日常的に議論するような周囲のレベル(と学生のレベル)がガクンと下がるのは、学者にとってかなり厳しいみたい
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 16:39:27.17ID:2WqT21YX
>>505
こんな考え方で研究出来るかよwww
むしろ長時間かけて没頭できるなんて喜ばしいことだろうが
労働ちゃうぞ?
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 16:58:29.05ID:pFOiplPY
>>630
アメリカだって大学の数は多いんだよ人口比だと日本より多い

アメリカは研究費の支給もないしポスドクや院生も
ラボの主催者が給料を払って雇わなきゃいけないので
競争的資金を獲得できなきゃスタッフも雇えないし研究もできない
教員は外部資金を獲得した際に間接経費を大学に収めなきゃいけいし
納入額が少ないと講義数が増やされ研究に割ける時間も減るってことで
下位大学の教員は研究をする金もスタッフも時間もなく
実績のある上位数十のトップスクールが公募をかっさらっていく仕組みになってる
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 17:08:50.45ID:Tn67oLux
結局は金だよ
ふるさと納税の亜種作って、研究機関に納税できる仕組みを作ればいい
研究開発されて社会に還元されれば永久機関の誕生
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 17:49:40.01ID:OXirSPB9
>>661
院生の研究は労働だよ。実際に研究室の成果を生み出してるわけだから。
飲食店の見習いとかと同じ。
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 18:47:12.25ID:1yk72A/S
>>1
株で稼ぐのを奨励して、大学の予算をけずり
まくってるんだからこうなるの当たり前!
安倍政権が長くやり過ぎたな
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 19:10:31.02ID:VlYtCvGQ
>>661
院生が自由にテーマを設定して研究を進められるならいいけど
そうでなければ労働じゃん。
半分丁稚奉公みたいなもの
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 19:16:39.40ID:3lxELPh3
>>505
日本でも旧帝博士なら学費プラスアルファ程度の金をもらえるのが普通になってきてるし、
だんだんアメリカに近づいてる感じはするがな
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 19:20:46.81ID:OgjfManq
>>665
寄付すんのは自由やで
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 19:24:05.83ID:9c1kKiRA
とりあえず院は七帝大+2(東工大&一橋)の9大学だけでいいわ
残りの大学は教育機関としてだけ残しておけば梶田先生(埼玉大卒)みたいに
大学に入ってから素質が開花した人は9大学の院に進んで研究者を目指せばいいんだから
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 19:37:05.14ID:Nah2LDd9
姜みたいな屑在日に3000万も毎年払うぐらい金が余ってますが?
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 19:37:51.09ID:pFOiplPY
>>667
リサーチユニバーシティなら自分で稼がなきゃだめだろ
海外の有名所は教員からピンハネする間接経費と投資収入に寄付で
総収入の2/3くらい稼いでるのが普通
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 19:40:39.70ID:OOPjidAg
どうせ日本人が開発しても国や企業個人が他の国に技術を無償で流してしまうんだから
無駄な研究なんてしないでいいよ。
お金も時間も無駄だ。
この先も開発をするなら漏らしたやつの処分を厳罰にする法律を作ってからだ。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/09(日) 19:49:14.35ID:ZjrnjjL0
既出かもしれんが、帝大の研究でもダメなのはいくらでもある。研究室で語れ。というか、帝大でも研究室ごとガンガン見直せよ。
私大上位は研究ではなくビジネスマインドとネットワークの育成なのでいわゆる学問の研究力は論外。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況