X



【PC】ずっとMacを使ってきた。だがもう買うことはない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/12/06(木) 00:10:49.02ID:CAP_USER
筆者はただのアップル好きではなかった。アップル信者だった。

筆者の最初のコンピュータはマッキントッシュ 512Ke、筆者が生まれた年(1986年)に発表された機種だ。それ以来、ずっとアップルのコンピュータを使っている。

筆者は5年生の時、カッとなったあまり教室から追い出されたことがある。先生が何とスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツが一緒にMacを作ったと言ったからだ。今思えば恥ずかしいくらいにアップルに入れ込んでいた(遅ればせながら、そんな筆者に耐えていた人たちに謝りたい)。

だから、アップルのコンピューターをもう使わないと口にすると、教会に行かないと決めたような気持ちになる。だが、筆者はそう決めた。

最初に少し歴史を振り返ろう。

かつてアップルは、ニッチで熱烈なファン ── 主にアーティスト、ミュージシャン 、そして筆者のようなMacおたく ── に熱く愛される、だがしばしば苦境に陥るテック企業だった。

1997年、アップルは「崩壊まで約90日」だったとニューヨーク・タイムズは2018年はじめに伝えた。

しかし1998年には有名なボンダイブルーのiMacによってまさかの復活を遂げた。その後、5色のiMacが続いた。

2007年にはiPhoneが登場、ユーザーフレンドリーな魅力と巧みなマーケティングでスマートフォン時代を切り開いた(Recodeによると、iPhoneは最初のスマートフォンではないが、iPhoneが業界を変えた)。

僕じゃない、君のせい
振り返ると、2007年は私とアップルにとっての終わりの始まりだった。その後の10年、iPhoneとiPad、MacBook Proを使い続けたのだが。

ギズモードによると、2008年に登場したMacBook Airは、薄型、軽量のノートPCとしてノートPCの新しいデザインの時代のパイオニアとなり、多くの製品に影響を与えた。

しかし、こうしたデザインはあまり望ましくない変化をもたらしたとワイヤードは記した。

MacBook Airのメモリはロジックボード(マザーボード)に直付けされた。さらに、iFixitの分解手順の解説記事によると、バッテリー交換は極めて難しく、特別なツールと19本のネジの取り外しが必要だった。

これは普通のことではなかった。その当時、メモリを自分でアップグレードし、バッテリーを交換することは、特にメカ好きでなくてもできる一般的なことだった。

2008年モデルのMacBook Airは、そうした慣習を捨て去り、アップルの次の10年のデザインの方向性を決めた。ユーザーはアップグレードや簡単な修理が自分で行えなくなり、ジーニアスバーのスタッフに頼ることになった。

修理する権利
MacBook Airが発表された時、筆者のような熱烈なMac愛好家たちは、アップグレードができないため少し距離を取った。とはいえ、MacBook Airは世界で最も薄いノートPC、受け入れるしかなかった。

このトレンドは続いた。ワイアードは2012年のMacBook Pro (Retina) を「修理不可、ハック不可、支持できない」と記した。部品が直付けされ、接着剤で付けられていたからだ。iFixitによる修復可能性スコアは最低の10点中1点だった。


ともに育ち、愛したものへの幻滅は、なぶり殺しのようなものだ。

「アップルを悪役にすることは本当に簡単なこと。だが我々が言う必要はないと思う」とディクソン。

そして、修理ができないことは「敵意なのか、ビジネスのためなのか」は「分からない」と付け加えた。

だがもし、敵意が良いビジネスになるのなら?

コンピューターを自宅で修理する代わりにジーニアスバーに持っていき、サードパーティー製品ではなくアップルが認めた製品を購入することは、同社にとって間違いなく、財政的に賢明な取り組みになる。

しかし、筆者は少しでも自分でいじったり、修理できないものを所有することは好きではない。倹約と世界から少しでも廃棄物を減らしたいという思いがある。

Business Insiderが2018年はじめに記したように、アップルはますます高級ブランドになりつつある。そして、高級品を好むユーザーは筆者のようなケチなジャーナリストよりも、計画的な陳腐化に寛容なのかもしれない。

もちろん、1兆ドルのハイテク企業は、筆者が離れていくことなど気にしない。

誰か、オススメの良いPCを教えてくれないか?
https://www.businessinsider.jp/post-180506
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:24:38.92ID:V04RioUy
 
ずっとMacを使ってこなかった。だからもう買うことはない
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:26:06.29ID:2DshuSzV
金がないって正直に言えよ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:31:36.57ID:GtYQWnci
元からそういう企業体質じゃん
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:35:19.60ID:/ioxHao/
例えるなら高原の空気と都会の空気みたいなもん
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:35:44.49ID:anwRlvIf
>>58
懐かしい!
あの時代はMac互換機全盛だったな
因みにワシはPM7600/200を買ったわ
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:39:37.91ID:uvDUKuEt
オレはジャンクフードを食いながらWindowsをいじるのが合ってる
おまえらは体に良い高級食材を食いながらマックをいじるのが合ってる
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:40:25.04ID:wV7YiCpg
>>1
今のアップルは昔のアップルではない。の一言で済むことだろ?
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:44:29.64ID:nfhpAXna
昔のMacはある種のこだわりがある人間も割と多かったが、今のMacのユーザー層はチンパンジーレベルばかりだぞ
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:47:43.26ID:THaq4Dw7
コンシューマー向けにはARMにiOSのっけたiPhone,iPad,iBookでPro向けはIntelにmacOSのっけたMacPad Pro,MacBook Pro,iMac,Mac Proだけでいい
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 00:54:31.75ID:fHvXF4VT
iphoneからPixel3に変えた
もうiphoneには戻らんわ
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:05:07.24ID:2DshuSzV
真性Macユーザと仮性Macユーザがいるんだよ
おれは何度もそういう人を見てきた
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:07:47.86ID:/ioxHao/
>>376
包茎みたいだな
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:09:03.55ID:/ioxHao/
>>371
そう気にならないなら気にするな
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:11:19.18ID:2DshuSzV
>>377
べつに包茎のためにある熟語ではないw
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:18:33.62ID:2DshuSzV
>>380
そこまで明確に分かってるわけではないんだけど、
Macでなくていい人、Macでない方がいい人ってなんとなく分かる
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:19:31.45ID:vxkblRDk
>>124
おれ、マック使い、どや、
みたいな感じ
スマホじゃなくてオナホ
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:19:39.04ID:/ioxHao/
一皮剥けてるか否か
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:20:45.48ID:lwGF3+MW
じゃあ、Macでなくても良い人の区分かな?
でない方が良い人とは自己評価できないし
そうすると、仮性?w
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:29:02.40ID:2DshuSzV
>>384
自分のことはえてして分からないものだ
分かる人も中にはいる
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 01:33:59.83ID:TLhRirWf
買う買うw
死ぬまでMac!
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 04:47:25.25ID:1XSeZpaR
>>79
じゃあ青年かよ
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 06:07:15.43ID:TC3opXQq
Apple史上サイコーのノートPCはPB2400Cだ

が、異論は認める
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 08:59:58.07ID:XjpazcDg
耐久性が高いからコスパいいんだけどなMac
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 09:47:27.40ID:3o21a9U/
>>392
そういうのいいって
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 10:06:10.31ID:MoUsh+p7
買うに決まってんだろ。死ぬまでマックだから
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 11:23:30.60ID:Y4/0ypQj
>>325
趣味レベルでも現像にはカメラ付属の現像ソフト使うんだから、標準のソフトの出来で比較するのって
あんまり意味無くね?
あと、iCloudは無料分が5GBしかないので、本当に趣味で写真撮る人だと自宅でNAS組む方が
快適だと思うよ。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 11:56:07.94ID:wJ1AOID1
>>71
クラウドからハメ○りが流出するリスクはないの?
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 12:16:03.20ID:GStp9MoX
>>396
標準のソフトって、現像じゃなくて管理ソフトの方な。
管理ソフトもカメラについてるのあるけど、正直使いにくいわ。

iCloudは有料だけど、200GBで400円/月程度なので、自前でNAS構築すること考えたらそんなに高いって感覚ないな。
NASより複数デバイスで扱うのには便利だしな。
iPhone、iPad、Macそれぞれの写真が同一ライブラリに統一されて、それぞれのデバイスに自動で降ってくる。
それでいて消費するストレージ容量は自動で最適化してくれる。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 12:35:55.79ID:2DshuSzV
>>399
200Gで収まらなくなったらどうする?
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 13:02:26.09ID:GStp9MoX
>>400
契約容量アップすればいい。
それさえも払えない貧乏人なら
もう見直さないような古い写真をローカルHDDにアーカイブすればいい。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 13:17:29.72ID:2DshuSzV
>>402
200GBの次は2TB 1300円なんじゃないの?
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 14:50:13.05ID:LTYftUSj
iCloud 50GBの契約しているけど、
写真で5GB使っている程度
普段はローカルに設置したNASに格納している
総容量で10TB位はあるな(3TB×3)
WindowsPCやMacのバックアップとしても使えるので
便利だよ
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 14:54:33.33ID:Y4/0ypQj
>>399
いや、管理ソフトが標準で装備されていても現像ソフトは別途メーカー謹製かLightloom辺りを
入れるんだから、管理ソフトも無料で色々存在するの落してくるのと手間としては大差無くね?
という話よ。

あと、200GB/400円は安いと思うし、機器の保守管理や故障リスクを考えたら魅力的なんだろうけど、
RAWファイルまで含めたら200GBでも全然足りないしクラウドから落してくる時間も掛かるから、
写真趣味になると決して使い勝手が良いサービスでもないよ。
NASのアプリでクラウドサービス立てれば動的IPでも複数デバイスからアクセスすることが
出来るようになるし、家庭内メディアサーバーとしても機能するからDTCP-IP対応の
HDDレコーダーの外付けHDDとしても使えるし、ネットワークプレイヤーの音源
としても使えるし、自宅ネットワーク内にNAS一台あると色々と制限無く遊べて
楽しいよ。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 15:24:54.33ID:EVhUqWfr
>>262
全部現在の技術の延長・拡張じゃん

発明家の妄想に乗っかってる割にシンギュラリティーて貧困な発想だな
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 15:28:01.32ID:IT4DqwlI
お金がたんまりあってハードウェアには大して興味がなく
仕事の結果だけを重視する人には向いてるんだろうね、Mac
ついでにオサレだし
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 17:33:16.47ID:+HB9+vEn
>>408
あー、それ
そういう理由でMac多数納品したな
Windowsの方が安いってなってVAIOとかDELLになったが
ドラマの24ってあったじゃんか
最初の方はMacがずらっと並んでたんだよ
ああいう感じのが気に入ってたみたいだね
その後シーズン進むとDellだったかに全部変わってたな
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 22:54:10.82ID:etrFOf/G
>>411
かつて、IBM ThinkPad600は、ユーザーが保守パーツを直接購入可能で勝手に交換しても構わなかったし、保守も盗難やユーザーの過失でも有効だった。
DOSからWinXp、Linuxまでほぼ当時の全てのPCアーキテクチャで動くほぼ全てのOSが動作した。
当時は珍しかった高音質のスピーカーに至高のキーボード、あんなパソコンはもう出ないでしょうね。
もちろん、すこぶる高額でしたが
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 22:56:42.15ID:DafZVtSZ
廉価版 MacBook ProでもSSDやら
メモリを増量すると、あっという間に
20万超えるもんな〜。

後から安いパーツでってことも出来ないし。
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 23:44:23.04ID:7CjwcrYr
>>411
その代わり中国政府に情報抜かれますね
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 23:59:46.22ID:7CjwcrYr
>>417
そりゃ抜かれるだろ
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 00:30:37.81ID:Ma9cEdUx
>>414
600にはかなりお世話になったな
Pentium3だったけか?
キーボードはとても気に入ってた
今売られているThinkPadは、
ヘコヘコする感じで好きでないです
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 00:40:31.68ID:T/JD/pGJ
macはWYSIWYGなんだろ?、少なくともそう教えられてきた
しかしアーティストでない身にはそれは重要では無かった
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 00:49:31.19ID:Ma9cEdUx
>>415
整備済製品で良いものないかなって時々覗くんだが
15インチだと2016と2017で5万くらいの差があって
2017選ぶと30万超えてしまいますね
2016で一番安くても税込24万ちょっと行きます
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 01:05:35.43ID:QCHGZHpI
Macのことは詳しくないんだが こいつがMacをやめるって大変なことなのか??
なんでMacってこういう記事がニュースっぽく扱われるんだ??
こんなだから信者だの献金だのって馬鹿にされるんだろ・・・
逆に必死過ぎなのとRあたりの刺客かアンチを疑ってしまう
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 01:09:00.37ID:WHh0lJSQ
反日BTSのメンバーが突如
「実は親日でした。韓国には反吐が出ます。」
というようなもんだからな。
現役信者から暗殺されてもおかしくないレベル。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 01:17:28.70ID:bwRdHpD4
筋金入りのマックエヴァンジェリストの書いた記事だと思ったら生まれたのが1986年w
アップルIIどころか初代マックが発売された時にすら生まれてない奴がドヤ顔で語るなバカ野郎
そこを見た時点でアホらしくて読む気が失せたからそれ以降何が書いてあるか知らないが
「ガキの癖に古参ぶってるゆとりは死ね」とだけ言っておく
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 02:33:06.88ID:B0/MFFsf
>>421
きちんとWYSIWYGなのでExcelで印刷するとセルから文字がはみ出して消える現象が起きないんだぞw
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 08:57:32.04ID:ysup1Ori
マカっていうねつ造だからなそもそも
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 10:37:04.90ID:sxULEwWq
ターミナルで作業するならMacのが慣れててついつい使っちゃう
Winでも今ならIDEで開発してそのままデプロイしてはい終わりって出来そうだけど
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 11:30:22.75ID:FwY77q4H
>>432
そのpdfでも文字がはみ出してたら意味無いだろ
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 11:46:01.11ID:SqGzCo3O
>>433
PDFではみ出てたら印刷する前にExcelで調整すればいいだろ
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 12:00:50.78ID:TyCDpTil
>>316
この年代だと親族に信者がいてお下がりをもらって使っていた2世信者というのがある
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 12:23:25.97ID:vjowNNMQ
冷めたんじゃなくて「醒めた」んだろう
昔から大して変わってないよ
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 12:24:23.00ID:SGcaD06r
MaxOSXになってからWindowsに転んだ俺が来ましたよ。
ウニックスなんてタヒんでしまえ。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 12:51:17.23ID:E6GbCP1k
どんなにクソだ何だと罵られても
adobe系のソフト使って仕事してると他の選択肢がとりずらい…
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 12:54:57.75ID:yoBotnYU
家電でも標準部品が使われたりするから修理できたりする
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 13:02:44.33ID:yoBotnYU
高級品でも自分で手を加えるのは醍醐味だと思うけどね
骨董品じゃあるまいし
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 13:11:27.83ID:XPjdQk/N
そもそもこの人は、最初からマックに向いてない。
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 13:11:36.23ID:f+U9vM/K
Macのほうがグラフィック系アプリにとって優秀なプラットホームだった、
というかそういうAppleがしたのであって、そうなるのは必然的結果
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 13:19:45.96ID:1SNd18bK
そしてappleからラズパイに乗り換えた
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 13:35:46.29ID:f+U9vM/K
サードパーティやユーザではなくハードがアップルのコントロール下に
あるからそこグラフィックアプリのプラットホームになれたんだよ
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:04:19.41ID:zp7YY6KA
この前airのバッテリが膨らんできやがったので自分で交換した
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:14:02.79ID:TyCDpTil
GPU外付けはともかく
SSDは外付けで問題ないし今のminiはメモリ交換できるし
遊びでも単に情報古いだけの話じゃつまらなくない?
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:26:37.18ID:FwY77q4H
>>451
SSD外付けとかアホかお前
コンパクトな筐体の意味が無いだろ
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:27:50.92ID:7rhcbbaq
>>449
グラフィックはもうWindowsに取って代わられているよ。
AdobeもWindows版先行して出すようになってるし。

Macの最後の砦は音楽分野。
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:32:59.66ID:tekY/PzB
>>451
メモリ増設不可(交換のみ、専用工具が必要)
SSD外付け(失笑)
GPU外付け(爆笑)
排熱軽視でTurboBoost活用できず

こんなポンコツマシン使うのはよほどの強い信仰心がないと無理
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:34:39.51ID:snnIF4BB
Macはこれからも使うけど、Appleは嫌いになったな。
Macを作ってるのがたまたまAppleだという程度。
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:47:50.61ID:5afDBaSf
そもそもlinuxのディストリビューションみてーなもんなんだから
自分でなんとかしろよ
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 14:50:13.12ID:C1tA/1xO
ヨーロッパ時計と同じ方向性だな
実用性のないトゥールビヨン載せてプラス一千万!みたいな商売がしたいんだろうな
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 15:12:57.92ID:16xDwSD2
1986年生まれってにわかじゃねえの
Macは昔からユーザに弄らせない不自由なイメージしかないんだけど
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 15:13:21.54ID:8lIN1gDH
この筆者が最初に使ってたっていうMac512kだって、特殊なネジまわしがなければ蓋も開けられない代物だったけどねえ。
今更そういう話出してくる辺りがなんか胡散臭い。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 15:21:25.94ID:oDPDTskx
今のアルミ筐体って確か日本人がデザインしてたような・・
元無印にいたデザイナーだっけか
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 16:05:42.49ID:f+U9vM/K
>>453
その是非は水掛け論になるだけだから関わらない
思いたいように思えばいいんじゃね
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 17:59:15.02ID:f+U9vM/K
>>462
そいうのを水掛け論ていうんだよ
一人でやってw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況