X



【PC】ずっとMacを使ってきた。だがもう買うことはない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/12/06(木) 00:10:49.02ID:CAP_USER
筆者はただのアップル好きではなかった。アップル信者だった。

筆者の最初のコンピュータはマッキントッシュ 512Ke、筆者が生まれた年(1986年)に発表された機種だ。それ以来、ずっとアップルのコンピュータを使っている。

筆者は5年生の時、カッとなったあまり教室から追い出されたことがある。先生が何とスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツが一緒にMacを作ったと言ったからだ。今思えば恥ずかしいくらいにアップルに入れ込んでいた(遅ればせながら、そんな筆者に耐えていた人たちに謝りたい)。

だから、アップルのコンピューターをもう使わないと口にすると、教会に行かないと決めたような気持ちになる。だが、筆者はそう決めた。

最初に少し歴史を振り返ろう。

かつてアップルは、ニッチで熱烈なファン ── 主にアーティスト、ミュージシャン 、そして筆者のようなMacおたく ── に熱く愛される、だがしばしば苦境に陥るテック企業だった。

1997年、アップルは「崩壊まで約90日」だったとニューヨーク・タイムズは2018年はじめに伝えた。

しかし1998年には有名なボンダイブルーのiMacによってまさかの復活を遂げた。その後、5色のiMacが続いた。

2007年にはiPhoneが登場、ユーザーフレンドリーな魅力と巧みなマーケティングでスマートフォン時代を切り開いた(Recodeによると、iPhoneは最初のスマートフォンではないが、iPhoneが業界を変えた)。

僕じゃない、君のせい
振り返ると、2007年は私とアップルにとっての終わりの始まりだった。その後の10年、iPhoneとiPad、MacBook Proを使い続けたのだが。

ギズモードによると、2008年に登場したMacBook Airは、薄型、軽量のノートPCとしてノートPCの新しいデザインの時代のパイオニアとなり、多くの製品に影響を与えた。

しかし、こうしたデザインはあまり望ましくない変化をもたらしたとワイヤードは記した。

MacBook Airのメモリはロジックボード(マザーボード)に直付けされた。さらに、iFixitの分解手順の解説記事によると、バッテリー交換は極めて難しく、特別なツールと19本のネジの取り外しが必要だった。

これは普通のことではなかった。その当時、メモリを自分でアップグレードし、バッテリーを交換することは、特にメカ好きでなくてもできる一般的なことだった。

2008年モデルのMacBook Airは、そうした慣習を捨て去り、アップルの次の10年のデザインの方向性を決めた。ユーザーはアップグレードや簡単な修理が自分で行えなくなり、ジーニアスバーのスタッフに頼ることになった。

修理する権利
MacBook Airが発表された時、筆者のような熱烈なMac愛好家たちは、アップグレードができないため少し距離を取った。とはいえ、MacBook Airは世界で最も薄いノートPC、受け入れるしかなかった。

このトレンドは続いた。ワイアードは2012年のMacBook Pro (Retina) を「修理不可、ハック不可、支持できない」と記した。部品が直付けされ、接着剤で付けられていたからだ。iFixitによる修復可能性スコアは最低の10点中1点だった。


ともに育ち、愛したものへの幻滅は、なぶり殺しのようなものだ。

「アップルを悪役にすることは本当に簡単なこと。だが我々が言う必要はないと思う」とディクソン。

そして、修理ができないことは「敵意なのか、ビジネスのためなのか」は「分からない」と付け加えた。

だがもし、敵意が良いビジネスになるのなら?

コンピューターを自宅で修理する代わりにジーニアスバーに持っていき、サードパーティー製品ではなくアップルが認めた製品を購入することは、同社にとって間違いなく、財政的に賢明な取り組みになる。

しかし、筆者は少しでも自分でいじったり、修理できないものを所有することは好きではない。倹約と世界から少しでも廃棄物を減らしたいという思いがある。

Business Insiderが2018年はじめに記したように、アップルはますます高級ブランドになりつつある。そして、高級品を好むユーザーは筆者のようなケチなジャーナリストよりも、計画的な陳腐化に寛容なのかもしれない。

もちろん、1兆ドルのハイテク企業は、筆者が離れていくことなど気にしない。

誰か、オススメの良いPCを教えてくれないか?
https://www.businessinsider.jp/post-180506
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 09:09:33.57ID:zEBmrAXP
>>149
でもai使いはウインドウズのような
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 09:26:50.84ID:dcrd4vl3
>誰か、オススメの良いPCを教えてくれないか?

富士通のFMVでどうぞ。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 09:30:06.84ID:cNuK2dRI
俺も大学出た頃まではMac一筋だったけど
ビジネスの世界ではWindowsだらけなので全部乗り換えた
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 09:35:22.15ID:t8nbRmR0
デスクトップなら自作かなぁ
ノートならXPS?
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 09:40:57.11ID:m9XtshoW
キチガイにつける薬はネーヨ
どうせ何触っても文句しか言わねえだろ
Macと心中しろ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 09:56:03.39ID:2e75U9cM
>>1 かつてアップルは、ニッチで熱烈なファン ──
主にアーティスト、ミュージシャン 、そして筆者のようなMacおたく ── に熱く愛される



ちょっと違うな。
「ユーザー」の職業がイラストレーターや出版関係者が多くて
フォトショップ、イラストレーター、クォークやページメーカーといったソフトが必須だった訳で
利便性にハマり、それついでにパソコンにハマり「ユーザー」が「オタク」と
呼ばれるようになったと言った方が正しい
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:04:21.52ID:cnXL2g+V
ジョブズはマニアなんかターゲットにしてねぇんだから当然だろw

バカが直感的に使いやすくなるように徹底的にUIやデザイン練ってる

これは、マニアにとって融通が利かなくなることを意味する
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:09:02.39ID:BhO2pNXP
Macintoshがユーザーのアップグレードを許さないようになってきたのは最近で
ジョブズが死んでからしばらくしてからだよ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:09:49.31ID:3cxEbvG7
改造出来ないからイランでは、どうぞお引き取りください。になる

MacのメインユーザーはPCに疎くてベンチマークなんて知らないデザイナー
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:10:49.23ID:bHk+nI7G
>>1

何が言いたいのかほとんどわからない駄文
WindowsではなくmacOSを使いたいからMacを使っているんじゃないわけだ

俺はmacOSを使いたいしWindowsを使いたくないからMacを使っている
iOSを使いたいしandroidを使いたくないからiPhone使っている
あ、Windowsのユーザとしても長いよ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:15:07.22ID:bHk+nI7G
Macユーザは仕事に忙しくて改造だとベンチマークだのにかまけている暇などない
だらだらとした時には失敗もあるUpdateに付き合う時間もないし

本体アップグレードしなくても最低5,6年は使えるし、最新ソフトが使えないようになったら買い換える
そのためにも仕事してるしね
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:18:42.76ID:bHk+nI7G
>>1

オタクの寝言か愚痴か棄教宣言かしらないけど落ち着け
どう俺の選択?ってなんか支持されたいのかな
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:29:16.09ID:mm3EvtxA
正直、自分はウインドウズパソコンに触ったことがないので
どういうものかわからない
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:29:57.47ID:ZHExgrc+
飽きたから自作可能なWindowsに乗換
を長々と話すなー
信仰心が足りない
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:36:52.28ID:D/wxP3CN
もうちょっとお手頃なノートパソコン出してよ。
新MacBook Airも思ったよりも高かったし。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:43:13.32ID:qSxeknTm
>>1
アップル教の狂信者どもが背信者や異教徒に逆ギレ大発狂してて草
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:46:40.07ID:RjtIz6H3
むかーしのiBookはキーボードがべろんとめくれて掃除ラクだったな
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:51:23.39ID:ITktu8Wb
もはやスマホで日々を過ごすので
キーボード付きなんて週一や
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:54:49.66ID:omEIJ1bq
ハード・ソフトの両面とも囲い込んでビッグ・ブラザーと成り果てたAppleはいらない...
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:56:50.73ID:F4BswWF3
言いたいことはわかる。新型MacMiniも直付けSSD専用機になって、実質的にCTO必須にされたし。
最後の砦がiMac27のメモリ窓だけど、そのうちiMacProと共通にして塞ぐんじゃないかと思えてならない。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:06:32.38ID:EYzDP/aE
小さい頃から未だに脳内子供でカットなったら見境ない危険人物です


って言う作文だなw

Macがクソで買わないんだったらもうパソコン自体から卒業しろよw
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:14:03.95ID:Ae8D+2ow
Apple製品の核心的価値はずいぶん昔に消滅してる
今は単なるブランド物、見栄はりアイテム
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:15:32.18ID:8lxQQ99J
>>1
朝鮮人とメンタリティがほぼ同一に等しいマカーとさげすまれるようなこいつみたいな信者が、裏切られた被害者面しててクッソワロタ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:19:30.78ID:EYzDP/aE
>>178
コジキみたいなWindowsより圧倒的にマシだからね
WindowsからスタートしてWindowsを強いられてる身としては本当に辛い
何でも良いから早くMacに移行したい・・・
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:30:55.37ID:sRCZ9Zi7
>>91
OSとして挑戦的だったのはWindows95でなくて,WindowsNTの方だったんじゃないか?
まぁ,OSを2ライン組める企業にMicrosoftが既になっていたってことは凄いなと思うし,
その次の次のWin2kあたりから32bit⇒64bitへの転換ロードマップを既に描いていたのは
MSの経営陣,技術陣は素晴らしいと思うよ。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:32:28.05ID:UOWv7Ca6
MacBookAirのバッテリーは今も昔も自分で交換できる
ネジ19本と言うと多いようだが、大したことはやらないから簡単
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:33:35.04ID:sRCZ9Zi7
>>182
基盤が筐体に接着させてあるようなMacは修理不可だよ。
他のPCは基盤をネジ止めしてあるから,基盤外してどこ
が悪いか探ることができる。まぁ,普通は基盤交換で終
わらせちゃうけど。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:37:52.74ID:VkvVhJm5
>>185
しっかりした体制のビジネスノートだと、普通に配布されてるメンテナンスマニュアルに部品取り寄せコードもしっかり記載されてるからなぁ。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:39:02.39ID:UOWv7Ca6
>>185
基盤の修理なんかどうやってやるんだ?
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:41:57.85ID:UOWv7Ca6
そもそも基盤が接着ってどの機種だよ?
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:47:47.56ID:qpkqAWvz
スマホ会社が作るコンピュータに何期待してるんだ
スマホのフラッシュメモリだって交換なんかできないだろ
iPhoneはSDカードスロットないし
iPhoneと同じ構造になっただけ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:50:50.97ID:S0NQAOzm
俺はアップルには文句はあるけど、だからといってWindowsなんか絶対使わない。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:52:18.55ID:zQ1UgTiF
貧乏人はさっさとマックから離れろよw
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:02:33.75ID:UOWv7Ca6
>>193
そうか?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:05:43.96ID:ZrTTQW7k
クソホモが解任されない限りアップルはぼったくりメーカーのまま
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:06:16.16ID:lXdbkPt+
>>195
だよ

iPhoneのバッテリーも接着されてるけどね
剥がせばいける

基盤接着もよくある
基盤修理でありがちなのはコンデンサ交換とかじゃないかな
そっちは流石にやったことはないけど
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:07:52.98ID:nJbJEP/I
>しかし、筆者は少しでも自分でいじったり、修理できないものを所有することは好きではない。
この一文で???何カッコつけてんだこのクズってなるな
こんなことずっと思ってたらアップル製品なんぞこれまで一度だって使えないだろうに
見捨てられた貧乏人が自尊心保つためにが心にも無い事言ってんじゃねーよ見苦しい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:09:34.71ID:lXdbkPt+
>>198
いやいやw
おれは少なくとも自分でスマホやPCの修理ぐらいやるし、アメリカなんかだと普通よ
パーツとか売ってるし
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:12:16.66ID:GbgfnStR
貧乏人はMAC買うなよ
メモリーなんか最初から増設しておけば良いしバッテリーに寿命が来れば買い換えたら良いだろ
どっちみちラップトップの買い替えサイクルなんか4年ぐらいなんだから
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:15:05.50ID:lXdbkPt+
まあ日本じゃアップル製品なんて機械音痴がファッションで使ってる格好を見せるものだもんな
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:15:49.82ID:azUerFIq
この糞以下の感想文のどこがニュースなんだ?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:16:04.79ID:BhO2pNXP
初代Macもユーザーがハードウェアをいじれないようになっていて大不評で
売れるようになったのはユーザーの拡張が可能になったSE(System Enhancement)からだもんね
今の機種は初代Macに先祖がえりしちゃったのかな
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:20:54.77ID:GbgfnStR
>>201
もっぱらビジネスでもiPadで、ラップトップは年に数回しか使わないw
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:22:40.10ID:sRCZ9Zi7
>>187
「壊れちゃった動かない」というご相談の大半は,チップではなく電源系,とくに,基盤直付けのソケットだったりする。
ソケットのハンダが割れてたりね。そういうのはハンダを融かしてあげれば済んでしまう。ポート類も同じようなことが
修理依頼では多い。 バッテリ接続部分が何故か接触不良で発熱,基盤パターン剥離とかもある。
 あとは,最近特に薄くなってきているCPU冷却のファン。ゴミが詰まって回らくなっただけとか。これなんか基盤が外
せれば直るもの最たる例。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:23:00.36ID:FMVGjxZ3
拡張性ガーとか言ってるヤツはニワカだろ。
ジョブズは一貫してハードの拡張性の排除を目指してたぞ。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:24:32.62ID:sRCZ9Zi7
>>202
異論を認めないあの姿勢はファッショ的だけどな。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:25:04.07ID:V43inwZz
Windowsなら漏れ無く必要もないラインを強制インストールwww
ビジネスに使えなくてワロエルっすよ
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:25:57.47ID:6cxYQtrr
最近のアップル製品は、数年前のモデルから価格が2倍ほどにってるからね
iPhoneにしろ、iPadにしろ、Mac miniにしろ、MacBookは1.5倍くらいか?
大した革新もなく使い勝手も変わらないのに余分な金を取られるという感覚になって、
じゃあ、最安モデル買ってメモリやストレージは自分で調達して交換しようと思うが、
それができなくなってたんだとハタと気がついたという話やね
俺もそうだよ
多くの人もそうじゃないかな
だから、今年のiPhoneは売れてないんだろうね
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:29:10.88ID:FMVGjxZ3
>>211
同等クラスなら2倍まで行ってないし、値上がったのはほぼ超円高→円安のせいだよ。
民主政権以前のアップル製品の当時の値段調べてみ。
高いから。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:29:51.94ID:GbgfnStR
MacOSのUIに慣れ過ぎて今更Windowsとか無理。
AppleはIMac, MacBook, iPad, iPhoneの間の同期がスムーズだし、UIも使いやすい。
ディスプレイも高精度で色が綺麗で満足。
データもクラウドで拡張・同期できるのでOK。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:52.17ID:8h7VxDKN
Mac使ってた理由が間違ってる。
Macにしか無いソフトがあるからだろ。
Omnifocusとか。
0215大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:00.08ID:02ejNgTK
いまiMac使ってるが
銀パソコンはじめたのはシャープ
液晶一体型はじめたのは日立製作所

日本企業がはじめたのが継続も設計も生かせず
アメリカに盗まれているのは残念でならない
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:35:15.03ID:/2ontMz1
カスタマイズ性というか、メンテナンス性求めちゃうと、薄型化に限界あるんだろ
0218大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:38.44ID:02ejNgTK
いまもiMacがもってるのは、アルミニウムがマグネシウムか知らないが
外装が天井の電気照明からの天皇陛下まで35アンペア放電に耐えるだけだろ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:38:19.97ID:/2ontMz1
>>214
あれに匹敵する日常タスク管理ツールがない、というのも実情なんだよな
業務に合わせてJIRAとかもやっては見たが、タスクが重くてGTD向けとは呼べない
Doit.imはiPad非対応で候補から外れたし
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:38:55.74ID:6cxYQtrr
>>212
もちろん為替レートの影響もあるんだが、そんなことは購入者には関係ないからね
実際に金払うときに、円安だからしょうがないかとか考えないし
しかし、方向性としては、5年ほど前にバーバーリーのCEOをヘッドハントした時に決まっている
差別化が困難になってきて他のメーカーでも作れるものを、
いかに消費者を騙して特別なものに見せて高く売るかという方向性にね
それが企業としてブランド戦略で当たり前のことなのかもしれないけど、
盲目の信者を除いた多くの消費者は、正しく市場の商品を比較して購入する
今年のiPhoneが売れていないことがそれを証明している
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:40:03.18ID:DIevmd/B
>誰か、オススメの良いPCを教えてくれないか?
マウスコンピューターはどうか?安いし24時間サポセンに繋がるよ。
0222大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:00.89ID:02ejNgTK
いまのMacはPC/ATになってUSBにバグがある
どっかの中古を探してきたいのはこっちだ
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:06.81ID:7UXW0XmQ
>>1
筆者若すぎるぞ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:00.18ID:6TTD+Nl3
高いから買えないだけか。
何したいの??
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:46:06.67ID:/2ontMz1
>>91
あれアリバイ作りだろ

今のWindowsがmacOSより優れている部分があることについては異論の余地はない
0226大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 12:47:49.87ID:02ejNgTK
>>225
そういうの言ってるの台湾の国民党くさい、日本人を偽称してて
ここでWindowsに移ると行ってるのもそれくさいよな
中古のSunでも使ってれば
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:48:16.60ID:AfU+Tl8A
>>1
高い高いとは言っても30年前に比べれば
ずいぶん安くなった。
当時は
キーボード2万円
21インチモニタ 57万
レーザープリンタ125万
Macintosh FX2 120万
総額300万は無いと使えなかったよ。
会社設立して、資本金がアップルのお布施で消えたのよ。
その後は儲けさせて頂いたから感謝だけどな。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:00:34.11ID:x4u8zeeP
>>91
その時代のMac OSは正にゴミだったね。
速度を稼ぐためにアプリケーションを特権モードで動かすというアホの極みな設計して
アプリケーションがOS巻き込んで落ちる仕様。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:03:46.87ID:fXN3Ynfk
>>224
最近のマック自分でいじれんやんけ。
ほなさいなら。 以上
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:04:10.37ID:Re/DqDSL
T2チップは製造地の中国などで不審なチップを埋め込まれることを警戒して、
セキュリティ機能をつけたんじゃないの?
だとしたら悪くなはい。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:12:08.91ID:6cxYQtrr
Appleは、今後、決算発表で販売台数の報告をやめると言いました
その数字を見ると、株主が動揺するからでしょう
それほど販売台数が減っていると考えられ、
それはiPhoneの減産が明らかになったことで確からしいと考えられ、
Apple関連の株が下落しました
しかし、Appleの売り上げと利益は昨年より大幅に増加しています
これは何を意味するのでしょうか?
0232大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 13:13:49.10ID:02ejNgTK
>>231
独占禁止法回避しただけでは
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:14:57.23ID:Tcza/nEO
結論から言うと、韓国中国で作ったもの以外を使いたいが皆の総意だろ。
そこが関わったものは、全て何かが仕込まれていたり、からかうようないたずらがされている
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:15:22.86ID:tX7kjhoC
Windowsのアップデートだのなんだのに嫌気がさして
Macに乗り換えたわ。ソフトはいちいち買わんとあかんけど
それさえ気にしなければWindowsの面倒くささから解放されたわ
0235大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 13:16:56.30ID:02ejNgTK
>>233
米ソ冷戦時代から、機材の一般人で買えるのは台湾のだろ
中韓のせいにして
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:18:54.75ID:jCZ+4DLn
アップル信者ではないしゲームするためにWindowsは持ってるけど、もうWindowsを買うことはない。
サーバー系エンジニアやってるけどWEBやネットワーク系ではもうMacでないと仕事にならない。
そもそも最近売ってる技術専門書籍がMacでのやりかたばかりでWindowsでのやり方が書いてない。
Linuxでも良いんだけど手間考えるとね。
0237大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 13:21:50.88ID:02ejNgTK
Unixも風呂釜の電源用回路からなら
日本で間違ってTDKでOSが造れるかもな、知らんけど
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:23:32.64ID:Tcza/nEO
>>235
台湾製でも純粋な台湾製造の奴はそのように表示されてるけど、
大半は中国での製造や、韓国で造ったりパッケージ化した部品が入ってるだろ
0240大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 13:25:05.64ID:02ejNgTK
>>239
映画のアルマゲドンじゃねえけど、ロシアの宇宙ステーションで
どうせ台湾のだ!って壊れたらスパナ振り回すのとそんな代わってるか?
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:28:03.12ID:Rkj5sfQB
PCはまあ
差別化要因が乏しく
部品組み立て産業になって
大規模化して製造効率をあげるか
ブランド化して付加価値部分で儲けるか
それぐらいしかないだろうしな
0242大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 13:35:36.60ID:02ejNgTK
>>241
Hewlett-Packardpでは、小型のコンピューター端末はHP700って派生
計測機器の隣でデータ取る機材だしお、もともと何処が造ってもいいようにしてる

のをトヨタ自動車が曲解した
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:38:37.53ID:Zbs4Zt6H
>>4
www
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:43:49.55ID:Zbs4Zt6H
A系信者って、隆盛しては尊大になって無用に周りを貶めるし、
がけっぷちになっては周りを差別して、孤高の神を気取るよね。

タチわるいな。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:44:06.76ID:Dme5hc/u
>>229
mac pro
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:47:53.96ID:2VY6ql6p
>>228
Win95〜WinMEまではよく見た光景だな
0247大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 13:49:56.06ID:02ejNgTK
>>244
天皇陛下まで35アンペア放電で、事務次官として交通事故造るとか
そっちもたいがいだ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:52:46.19ID:Wz2rDUA4
ジーニアスバーみたいな選民思想丸出しな言い回しからしてこの宗教にはついて行けない。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:52:47.54ID:Zbs4Zt6H
>>247
それそれ、そういう所。
0251大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/12/06(木) 13:56:17.34ID:02ejNgTK
>>249
ウェーイ馬鹿だろ、宮本武蔵だろ
おまえらのやってる俺の殺害も意味不明だろ
ば官僚ならやめろ、トヨタ自動車ならもう追い出した
取引停止ぐらいしか無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況