X



【PC】ずっとMacを使ってきた。だがもう買うことはない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/12/06(木) 00:10:49.02ID:CAP_USER
筆者はただのアップル好きではなかった。アップル信者だった。

筆者の最初のコンピュータはマッキントッシュ 512Ke、筆者が生まれた年(1986年)に発表された機種だ。それ以来、ずっとアップルのコンピュータを使っている。

筆者は5年生の時、カッとなったあまり教室から追い出されたことがある。先生が何とスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツが一緒にMacを作ったと言ったからだ。今思えば恥ずかしいくらいにアップルに入れ込んでいた(遅ればせながら、そんな筆者に耐えていた人たちに謝りたい)。

だから、アップルのコンピューターをもう使わないと口にすると、教会に行かないと決めたような気持ちになる。だが、筆者はそう決めた。

最初に少し歴史を振り返ろう。

かつてアップルは、ニッチで熱烈なファン ── 主にアーティスト、ミュージシャン 、そして筆者のようなMacおたく ── に熱く愛される、だがしばしば苦境に陥るテック企業だった。

1997年、アップルは「崩壊まで約90日」だったとニューヨーク・タイムズは2018年はじめに伝えた。

しかし1998年には有名なボンダイブルーのiMacによってまさかの復活を遂げた。その後、5色のiMacが続いた。

2007年にはiPhoneが登場、ユーザーフレンドリーな魅力と巧みなマーケティングでスマートフォン時代を切り開いた(Recodeによると、iPhoneは最初のスマートフォンではないが、iPhoneが業界を変えた)。

僕じゃない、君のせい
振り返ると、2007年は私とアップルにとっての終わりの始まりだった。その後の10年、iPhoneとiPad、MacBook Proを使い続けたのだが。

ギズモードによると、2008年に登場したMacBook Airは、薄型、軽量のノートPCとしてノートPCの新しいデザインの時代のパイオニアとなり、多くの製品に影響を与えた。

しかし、こうしたデザインはあまり望ましくない変化をもたらしたとワイヤードは記した。

MacBook Airのメモリはロジックボード(マザーボード)に直付けされた。さらに、iFixitの分解手順の解説記事によると、バッテリー交換は極めて難しく、特別なツールと19本のネジの取り外しが必要だった。

これは普通のことではなかった。その当時、メモリを自分でアップグレードし、バッテリーを交換することは、特にメカ好きでなくてもできる一般的なことだった。

2008年モデルのMacBook Airは、そうした慣習を捨て去り、アップルの次の10年のデザインの方向性を決めた。ユーザーはアップグレードや簡単な修理が自分で行えなくなり、ジーニアスバーのスタッフに頼ることになった。

修理する権利
MacBook Airが発表された時、筆者のような熱烈なMac愛好家たちは、アップグレードができないため少し距離を取った。とはいえ、MacBook Airは世界で最も薄いノートPC、受け入れるしかなかった。

このトレンドは続いた。ワイアードは2012年のMacBook Pro (Retina) を「修理不可、ハック不可、支持できない」と記した。部品が直付けされ、接着剤で付けられていたからだ。iFixitによる修復可能性スコアは最低の10点中1点だった。


ともに育ち、愛したものへの幻滅は、なぶり殺しのようなものだ。

「アップルを悪役にすることは本当に簡単なこと。だが我々が言う必要はないと思う」とディクソン。

そして、修理ができないことは「敵意なのか、ビジネスのためなのか」は「分からない」と付け加えた。

だがもし、敵意が良いビジネスになるのなら?

コンピューターを自宅で修理する代わりにジーニアスバーに持っていき、サードパーティー製品ではなくアップルが認めた製品を購入することは、同社にとって間違いなく、財政的に賢明な取り組みになる。

しかし、筆者は少しでも自分でいじったり、修理できないものを所有することは好きではない。倹約と世界から少しでも廃棄物を減らしたいという思いがある。

Business Insiderが2018年はじめに記したように、アップルはますます高級ブランドになりつつある。そして、高級品を好むユーザーは筆者のようなケチなジャーナリストよりも、計画的な陳腐化に寛容なのかもしれない。

もちろん、1兆ドルのハイテク企業は、筆者が離れていくことなど気にしない。

誰か、オススメの良いPCを教えてくれないか?
https://www.businessinsider.jp/post-180506
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:16:49.40ID:XRbjPZ3k
  

  _ノ乙(、ン、)_このスレ必要?
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:19:43.37ID:sCy0efmy
ウォズがアップルを作り、ジョブズがアップルを潰し、ギルがアップルを再建し、ジョブズがギルを裏切り、ティムがアップルをぶち壊す

真の功労者はウォズとギルだけ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:19:46.45ID:m/Akg3vt
Mac以外使ったらまた戻ってくるやろ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:21:22.07ID:j0l2okv7
>MacBook Airのメモリはロジックボード(マザーボード)に直付けされた。

薄型軽量を突き詰めたらそうなるだろ
薄型軽量を求めるユーザーが多いとすればメーカーもそれを作るのは当然

ちなみに俺のは、レノボのT440p
薄型のT440sというのもあったが、あえてメンテの容易なT440pにした
でも今の機種は薄くてメンテのし難い薄型が全盛だな
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:29:56.30ID:WeYGhlFt
技術畑の人にしたら、修理できないもん作るなんて有り得ないらしいがな
でもそうやって囲い込んで新型買わせていかないと、メーカーも続かないよね
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:30:57.84ID:GB3sakKQ
日本でもマック使ってたのは多いだろう
当初からアメリカに次ぐ市場だったんだから
俺も85年生まれだけどマッキントッシュPlusからずっとマックだぞ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:31:09.22ID:Rkj5sfQB
アップルはそういう商売をしたい
多くのユーザーはそういう商売でも構わない
筆者はカスタマイズしたい
誰が悪いということもないけれど
意見の相違が生まれるのは仕方ないところ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:40:40.41ID:liLJcxlg
かなりのキチっぷりだが、大抵の小学校の教員の教養なんて低レベルなもんだし子供でも優秀な奴は優秀
バックドアとかそういう話抜きで、xiaomiのpcはいいよ
12.5インチのマックのパクリみたいな奴
安物だけどね
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:44:50.20ID:Gc4f1YRw
Apple「どうぞどうぞ。もうお前らみたいなチンカスは相手にしていませんので。」

Apple元CEOのスカリー氏「今のAppleはラグジュアリーブランドのよう」 - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-231666/

アップルは「マス市場」を捨て、高級ブランドになろうとしている|WIRED.jp
https://wired.jp/2018/11/07/apple-abandons-mass-market/
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:45:48.10ID:cm/B18cV
こいつはアホか
AppleIIとかと違ってMacは最初からブラックボックス化されてユーざーの改造や修理なんかお断りだったたろ
申し訳程度に拡張スロットやメモリ交換やアクセラレータが使えただけでどれも非公式なものでしかなかった
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:47:30.73ID:UeZEsW1/
★ お楽しみタイム

2020年東京オリンピックの泣ける歌

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

 きっと、泣けマス

(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)

 ↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します

「東京砂漠」「トーキョー迷子」以来の
東京≠テーマにした、歌謡曲でもあります
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:47:51.47ID:yyYQxAIF
人は人、自分は自分だからな
ボクが最初に買ったパソコンは、富士通のDOS/V機だったけど
吊るしで買ったのはその一台だけで、そのあとは中古機、そのあとは自作機だったな
自作機作って20年くらいになんのかな

OSは、おもなところで
Windows 95 OSR2
Windows 98
Windows 2000
Ubuntu Linux
Debian Linux
Fedora Linux
Lubuntu Linux
って感じで使って来たわ

今はWindows 2000とLubuntu Linuxのデュアル・ブートで使ってる
Lubuntu Linuxは32bitから64bitに上げる時に、若干不安定だったけど
さすがに今は64bitで安定してるな

Windows 2000とLubuntu Linux
このふたつは今の自分の最適解だな
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:49:40.11ID:qpkqAWvz
Appleは10年以上まから会社の名前からComputerとってるからな

もうコンピューターの会社じゃありませんって言ってるんだから
コンピューターに必要な拡張性だの部品の交換だのを期待しちゃダメ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:53:42.51ID:yyYQxAIF
そういえばAppleも
独自のOS開発放棄して
今は Free BSD 使ってるんだっけか
Free BSDは知ってはいたけど
結局使ったことはないな

コマンドラインはLinuxと同じって話だから
使いないこともないだろうけど
縁があれば使ってみたいもんだな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:56:16.22ID:AY6mDmTF
糞キーボードと糞端子のせいで地雷マシンになった
あとはMacじゃないがiOSのバッテリー残量偽装は最低行為
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:56:49.88ID:jXm8iMKh
ゴミみたいなキーボードしか選択肢が無い時点でこんなものを技術者が買うのは馬鹿だよ
iOS開発という人質を取られてるひとらだけが妥協して購入するもの
あとはiPhoneから流れてきたどうしようもない阿呆だけ
今、Macのユーザー層の低レベル化酷いぞ
まじで基地外ばかり
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:50.12ID:Icv5MMsz
>> 19
知らない話に首を突っ込まない方がいいよ(失笑)
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:34.48ID:mqhmcw5d
俺は車のボンネットなんか開けようとも思わないし、
壊れたらディーラーに修理に出すか買い替える人が大半だろ
Macは必要に応じて最初から盛りで買うし、壊れても車みたいに高くもないからさくっと買い換えるがなぁ
Appleもそういう客を相手にしてるだけだろう
これが嫌なら買うなってことだろうし、このブログの書き手もそれを理解してるよね
この板に張りついてる粘着荒らしの馬鹿とはぜんぜん違うわ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:55.38ID:vTUf75bT
俺はMac SE(当時60万円)を買って
そのぼったくり感にうんざりして以来
アップルの製品は買った事が無い

壊れたら部品買ってきて
すぐに自分で直せる自作PCが最高さ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:30.53ID:r3tvSLEW
自分で少しはいじりたいタイプがよく今まで持ったなw
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:41.86ID:7IeCqGqr
T2チップ 好きくない
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:55.74ID:+zSidpW3
俺のフロンティアて訳のわからんメーカーのノートPC、スタバで使う勇気ないわ!
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:04:40.78ID:yso22UHI
同じ薄型のXPS15は最高やで
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:05:50.12ID:WgQhlP0k
>>8
まじかよ爺ちゃん
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:05:57.60ID:xFL4cMMh
>>1
>筆者は少しでも自分でいじったり、修理できないものを所有することは好きではない。

>筆者の最初のコンピュータはマッキントッシュ 512Ke、筆者が生まれた年(1986年)に発表された機種だ。それ以来、ずっとアップルのコンピュータを使っている。
Macintosh IIまでのMacは、ろくに分解も改造もさせないマシンだっただろ。
何を今更。飽きたなら飽きたって素直に書けよ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:18.87ID:/VwK3iN5
今時いじりたかったら自作位しかないだろ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:40.75ID:yyYQxAIF
>>22

ウィキペディア見ると、こう書いてあるな

macOS(マックオーエス)は、アップルが開発・販売する、Macのオペレーティングシステムである。
かつての名称はOS X、Mac OS Xであった(後述)。

技術的に直系ではないが、Classic Mac OS (Mac OS、System) の後継として、
新たにBSD系UNIXをベースに開発された。

この「新たにBSD系UNIXをベースに開発された」ってのが
Free BSD をベースに使ってるってこったろ

知らないのは、お前の方じゃないの? (失笑)
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:10:57.19ID:ZJDNdNni
>かつてアップルは、ニッチで熱烈なファン ── 主にアーティスト、ミュージシャン 、そして筆者のようなMacおたく ── に熱く愛される

ダウト!
アップルのマックは、当時のパソコンとしては、画像の処理が秀でてた。
だから、 エロ画像 を見たい奴が、主なユーザーだった。
その証拠に、当時のソフマップのソフト売場では、マックの隣はエロCDやエロゲーのコーナーがデフォだった。
仕事で使う奴もいたが、漢字処理が非力なマシンを使う、仕事のできねえ馬鹿と、陰で笑われてた。
これを組織ぐるみでやったアホが逗子市役所。

ちなみに、
昔、パロアルトも知らない無知馬鹿が、マイクロソフトはアップルをパクッたなどと泡を吹いてたな。
スマホでも、アップルがオリジナルと勘違いしてる馬鹿がいるのか!
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:12:10.67ID:liLJcxlg
>>16
世代がかぶってそう
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:12:33.01ID:yyYQxAIF
>>22

まさかとは思うが、Mac使ってるヤツって
macOS(マックオーエス)がFree BSD をベースに開発されてるって知らないわけないよな

いくらなんでも、そこまでバカじゃないよな
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:29.42ID:7N+u5XwP
Mac miniが8万超えで俺もサラバと言おう
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:40.68ID:yyYQxAIF
macOS(マックオーエス)が独自の開発路線を放棄して
Free BSD をベースに開発されたのが「Mac OS X(マック オーエス テン)」だろ

これ、当時大変な話題になったから
WindowsやLinux使ってた連中も注目してたな

「Mac OS X(マック オーエス テン)」の登場は2001年か
もう17年も前のことになるんだな
マックを使ってなかったからかも知れんが
つい最近のことのように感じるよ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:19:32.32ID:p/AIk/qR
メモリ増設不可のぼったくりのギガバイト商法はせこいなと思う。ブランドだから仕方ない?
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:20:36.93ID:RMhNz4yZ
昔、MACキャノン販売が日本の市場を独占してた
値段1桁上げて販売してたから
ほしくても買えなかった、懐かしい思い出。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:22:30.11ID:51BKCRYp
昔の方がはるかに高級路線だったろ
今はむしろ買いやすい値段
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:26:21.13ID:yyYQxAIF
Macって出始めは100万くらいしてたってね
それは聞いたことあるわ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:27:42.56ID:yyYQxAIF
遅くなったから
もう行くね
ばいばい
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:30:27.46ID:yyYQxAIF
>>22

あっ、そっか。アンカーもまともに書けないバカに
レスしたオレが馬鹿でした

そんじゃね、ばいばい
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:30:40.28ID:H1n16xsN
両刀だったけど普通にwin10のほうが使いやすいよ、てゆうかwin7のときからどっちでも良い状態だったし
OSXの進化が止まったどころかwinに追い越されて最近価格も上がってきてわざわざmac選ぶ理由が全くなくなったのは事実だよ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:33:34.41ID:IMPMoBt+
引用だとか、記したとか書いて
筆者に矢印が向かないように
細工してあるような気がした
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:35:26.15ID:tkxrPR0H
>>1は何か勘違いしてるな
あれはやっちゃダメとかこれは許すとか
制約があるからこそ宗教なんだけどな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:37:42.93ID:+QGLVYBy
半田ごてとテスターがあるだろアホか?
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:45:04.97ID:x1PxnYOK
市場の囲い込みか
アップルほどじゃないくてもMicrosoftも同じ性向だし携帯やカード会社も同じだよね
市場が伸びなくなると次にやるのは囲い込み、営利企業の宿命かな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:46:41.92ID:toqPF/3a
なにをいまさら
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:47:49.27ID:RjtIz6H3
リカバリディスクつけろ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:50:11.52ID:IlJk+efy
6色林檎が単色になった時点でもはや別モノ。
漢字Talk7.5のLC630は今もたまにゲーム用に起動してる。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:54:04.62ID:3BmM+dsz
>>1の人、なんで最初からWindowsの自作PC作らないんだろね
そういう人じゃん、パーツを大事にしたい、自分で直したい、ってのは
何かを履き違えてMacを選んだのが間違いであって、その選択間違えをAppleになすりつけてるだけじゃん
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:54:52.79ID:3BmM+dsz
>>53の追加
もしくはLenovoとかかえば、ある程度自分で修理できるのに
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:55:19.53ID:byk1UZAp
20年遅い
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:58:15.66ID:xJbdmy0h
クック「貧乏人はこっち見んな」
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:00:14.20ID:FTh6GrB/
そろそろ世界を人類の未来につながる製品をだしても良い時期だろう。
それがAppleだろう。Sonyを落とした以上世界をリードして欲しい。
韓国になめられてる場合かよ。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:04:41.13ID:q+EI7uqc
Pioneerのアップル互換機。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:14:55.44ID:sYVnKabj
>>29
8は若者だよ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:20:52.73ID:sYVnKabj
>>19
NEXT STEP だろ
今は ARM CPU の OS開発 中だろ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:27:19.09ID:gb9MLPdZ
俺の最初のPCはFatMac
お前らは見たこともないだろうが
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:27:32.76ID:oQpSgiev
WindowsのノートもメモリとHDDの
交換が大変なのが多い
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:32:39.85ID:sYVnKabj
>>62
スティーブジョブズに窓から投げ捨てられた マックもあったよな
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:39:24.41ID:KfzZTsdt
> スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツが一緒にMacを作った

Excelのお陰でマクが売れたんだから、正しい
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:50:11.21ID:UDhnfO7k
> 筆者はただのアップル好きではなかった。アップル信者だった。

「アップル信者」って揶揄する言葉だよね。
自称する時点で怪しさ満点だわ。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:52:45.11ID:J3299gHS
最近のアップルの動向は、再び互換機を認める兆候ではないかと思っているんだけどね。
低価格機は互換機メーカに任せる。もちろんメーカーの数はある程度絞るのだろうけれど。
アップルは高級機に絞り、ブランドイメージを保つ。

かつては失敗し却って自らを(それまで以上に)苦境に追い込んだ作戦ではある。
(始めるのが遅すぎ、アップルは既に倒産が噂されていた。これでは高級機のブラ
ンドを確立するのは無理だ)。
だけれど、今のアップルならできるだろう。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:56:53.12ID:HaN5SFGK
もともとMacintoshはクローズドだったんだから、原点回帰しただけじゃん。
俺、SE/30にSIM増設するためだけに「Macオープナー」って工具買わされたぜw
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 02:59:32.64ID:/GXwvBq7
買い支えてやれよ。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:04:39.39ID:BqjuhdgB
むしろWindowsこそぶん投げたいわ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:08:20.42ID:9t36ia03
時代はクラウドでしょ?
5G時代を迎え、端末用PCを持ち歩けば
クレカで何でも使える。バッゥアップの
手間もいらん。

ただし、ネットが止まったら
何にも出来ない。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:10:14.99ID:86ozjdPp
あげ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:18:11.26ID:wqIcisf1
intelのCPUになって、安くなったと思う
円高だったこともあって10万しなかったし

そもそもiPhoneとか携帯が10万て狂ってないか?
日本以外の国で売れないというが、それが普通

あと5年もすれば、macも売れなくなって方向転換が必要になると思う
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:22:04.66ID:y2QiiyPw
>>3
ジョブズが売ってくれなかったらアップルは世に出なかったろウォズだけなら誰も知らない
あとマイクマークラを忘れちゃいけない
彼がいなければすぐ潰れてた
ギルよりももっと大事
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:24:40.23ID:y2QiiyPw
>>65
いやいやアルダスページメーカーとアドビポフトスクリプトでDTP業界が先だろ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:30:30.49ID:y2QiiyPw
>>61
BSDベースにNEXTSTEPという画面プレゼンテーション層周りのうわものとハードのつなぎのなんたらツールキットという下回りの構造じやないのか
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:40:27.95ID:J3299gHS
>>21
あれはサードパーティが生存する余地を残すためにわざとやっていることだよ。


>>33
>エロ画像 を見たい奴が、主なユーザーだった。

デタラメは良くない。
1が書いている
   「かつてアップルは、ニッチで熱烈なファン ── 主にアーティスト、ミュージシャン 、
    そして筆者のようなMacおたく ── に熱く愛される」
というのは事実だ。
画像処理が秀でていたのは事実で、その御蔭でDTP等の分野を切り開いていた。
最初のレーザプリンタもMac用だった。
(尤も、DTPソフトの会社の頑張りあってのことではあるが・・・)


漢字については、Mac512Ke(ダイナマック)の時点で既に漢字ROM(JIS第1水準)と
して搭載していた。JIS第2水準まで搭載していないと役所での仕事には足りないかも
しれないが、一般的な用途では十分だった。
漢字処理が苦手というよりは、日本語フォントの出来が良くなかった。
あと、かな漢字変換については、アップル製は酷かったが、サードパーティの製品は
まずまずのレベルに達しており十分実用可能だった。

スティーブ・ジョブスがパロアルトを見学し、そこで目にしたコン
ピュータをこれからのコンピュータの進むべき未来として認識した
という点においては、MacOSの「源流」がパロアルトにあるというのは事実だろう。
(パロアルトのコードを解析したとか、研究員を引き抜いたかとかいう
事実があるか否かは知らない。)

だが、マイクロソフトが解析しパクったのはMacOS。Excel開発時のことだ。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:46:34.50ID:eHoroIoG
アップルはユーザー思いの超優良企業だよ
サムスンとほぼ同じレベルにあると思うわ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:56:08.27ID:p/AIk/qR
ゼロックス研究所で見た5ボタンマウスのコンピュータが原風景だったというのは
マック雑誌で自慢話のように書かれていたのは覚えている。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 03:57:37.61ID:y2QiiyPw
>>32
BSD系だがFree BSDがベースじゃない
カーネルは別物だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況