X



【経済】日銀の資産 553兆円余 GDPの額を上回る

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/16(金) 19:08:10.59ID:CAP_USER
大規模な金融緩和を続ける日銀の資産が553兆円余りと国の経済規模を示すGDP=国内総生産の額を上回りました。国債などを大量に買い入れているためで、金融政策を正常化させる際の市場への影響を懸念する声も出ています。

日銀によりますと、今月10日時点の日銀の資産は553兆5922億円でした。

これは黒田総裁が就任する直前の平成25年2月末のおよそ3倍で、国の経済規模を示す直近の名目GDPの額、552兆8200億円余りを上回りました。

資産の拡大は、日銀が大規模な金融緩和のもとで国債やETF=上場投資信託を大量に買い入れているためで、資産のうち、国債が469兆円余りと80%以上を占めています。

10年前のリーマンショック以降、世界の主要な中央銀行は大規模な金融緩和で資産を拡大させてきましたが、このところは金融政策の正常化に向けた動きを進めています。

このため、GDPに対する中央銀行の資産の割合は、アメリカが20%、ヨーロッパが40%なのに対して、日本がほぼ100%と突出して高くなっています。

日銀は、2%の物価上昇率の目標実現に向けて当面、大規模な緩和を続ける構えで、市場関係者からは、資産が膨らむことで金融政策を正常化させる際の市場への影響が強まりかねないとの懸念の声も出ています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181113/k10011709341000.html
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:35:20.55ID:ywJn8hrF
>>813
ほほう、「お前ごとき」呼ばわりが、「罵倒ではない単なる事実」として機能する部族も世界には居るんだな。
まさに多様性、ダイバーシティだねえ、素晴らしい。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:37:12.21ID:L30H+gzs
日本の将来の分岐点で、三重野や黒田のような無能が現れるのはどうしてなんだろ?
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:38:21.41ID:v9bJkgx4
予言も何も日銀自体が破綻する可能性を論じてるんだけどな
引き金は消費税増税だろ

「デフレ脱却まで消費増税は凍結すべきだ」 日銀前副総裁・岩田規久男氏に直撃インタビュー
http://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/181114/soc1811140007-s1.html

黒田氏は8%への消費増税の是非を点検する集中会合で、増税を先送りした場合、金利が急騰する可能性に触れ、
「確率は低いかもしれないが、起こったらどえらいことになって対応できないというリスクを冒すのか」と予定通りの増税を迫ったと報じられた。
 岩田氏は「政府の財政政策に口を出すことは避けるべきだったし、日銀総裁が“対応できない”と発言することで、
国債価格の下落を止められないという予想が自己実現してしまう」と言うほど深刻な事態だった。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:40:10.03ID:zVdLtNO8
アメリカと中国の無制限の借金を日本も見習うべき。

アメリカと中国の無限の借金が問題ないならば日本の借金も問題ないはずだ。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:41:34.28ID:ywJn8hrF
>>816
すごいな、「アホ」も「如き」も罵倒じゃないとする部族、存在するんだなあ・・・
君の部族では「アホ」や「如き」は挨拶だったりするのかな?

よう、アホ!お前如きが、今日は元気ですか?

さて、挨拶させてもらったよ。遅くなってすまんな。
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:42:54.36ID:L30H+gzs
>>820
三重野は分岐点だったと思う。
ただ、日銀でどうにか出来る問題ではないか。
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:51:57.87ID:DgZ6E6EW
国債を大量に買い込んだという事は、将来的には、大量に売るということ。
大量に売れば、国債の価値が下がるから、日銀だけじゃなくて、国債持ってる金融機関が
全てダメージ食らう。でかい爆弾抱えてるだけじゃん。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:53:51.93ID:S/Dinv/F
>>825
売りようがないな。でこの先はもう買うこともできない。で手足縛られて次の金融収縮で日銀は何もできない。
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:54:05.73ID:ywJn8hrF
>>825
残高減らしても大丈夫な環境下で、大丈夫な量だけ減らすに決まってんじゃん。
今保有したままにできてるのに、何が悲しくてデメリット無視の大量売却せにゃならんのよ。
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:55:13.52ID:DgZ6E6EW
>>819
借金の場合、「国内」から借りるのか「国外」から借りるのかが問題。
今の日本だと、国内から借りてる状態だけど、国内から借りれなくなったら、国外に頼んで
(=日本国債買ってもらって)、借金しないといけない。
借金は利息付けて返すから、日本の金が利息として国外の国に払われ、日本から金が消えていく。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:55:55.96ID:S/Dinv/F
大丈夫な量とか言ってるはアホはホントなんなんだろう。
売れると思ってるらしいが。売りようがないしその時期も来ない
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:56:52.64ID:DgZ6E6EW
>>827
株で例えると、「値上がりするまで塩漬け」でしょ。
値下がりしたら、とんでもない含み損になるけど大丈夫?
日本の国債の価値が上がると思う?
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:59:05.36ID:ywJn8hrF
>>831
日銀が債務超過になったとして何が問題か分からんし、
国債価格下落=金利上昇なので、収益改善してすぐに持ち直すだろ。
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 09:59:59.36ID:zVdLtNO8
>>829
国内から借りてる=国内に金が余っている

国外から借りてる=国内に金が余ってない
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:00:41.56ID:ywJn8hrF
>>830
金利を上げたくなければ売る必要はない。上げたければ売ればいい。それだけ。
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:01:05.12ID:DgZ6E6EW
>>832
金利が上昇すると、借金の利払いが増加するでしょ。金借りてる側はとてつもなく不利になる。
日本という国は、借金抱えてるからこそ、金利が低い方がいい。ゼロ金利、マイナス金利の
方向を歓迎してる。
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:03:23.48ID:zVdLtNO8
日本だけ借金が問題になり、中国、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、スペインの借金は、なんで問題にならないのか

中国、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、スペインどの国も借金が膨らみ続けている

借金は経済成長と共に無限に増えていくとのではないのか
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:05:20.68ID:DgZ6E6EW
>>837
日本だけじゃなくて、借金多い国は各国問題になってるよ。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:06:30.96ID:ywJn8hrF
>>835
巨額の対外純資産国でなお金利が上昇するような環境下なら、民間の収益は改善してるんで、相応の税収は見込めるよ。
こういうこと言う人、なぜか「他の環境はまったく変化なく金利だけ上昇した場合」について語るけど、そんなんあり得んからね。
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:08:18.13ID:DgZ6E6EW
>>833
もっと正確に言うと、「国内に余裕があるうちは国内でまかなえるけど、国内の金が限界に来ると、
国外から借りざるを得なくなる」。
持ち金は有限だからね。日本国民は無限にお金持ってないよ。自分の生活費まで国に献上しない。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:08:40.79ID:ywJn8hrF
>>836
黒田の意図がどこにあるかなんて知ったこっちゃない。
量に意味はなく、意味があるのは金利だけ。
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:09:33.33ID:ywJn8hrF
>>840
金なんてその気になれば無限に作れる。実際、日銀はそうしてるだろ。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:10:54.63ID:zVdLtNO8
>>838
アメリカと中国かな。借金しないと景気の維持ができない状態になってるね。
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:11:36.92ID:DgZ6E6EW
>>839
日本国債の話をしてるのに、なんで海外対外純資産の話にすりかえるの?
日本国債と金利上昇による利払いの話をしてるんだけど。
各国の金利の上下によって、日本が海外持ってる資産からの収入が上下するかもしれないけど、
それがどうしたっていうんだか。
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:12:36.60ID:zVdLtNO8
>>840
内債の日本だけ金が余る状態なのに、日本の破綻の心配はおかしいよ。

日本以外の国は外債なのに債務が膨張して止まらない。
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:13:08.41ID:zVdLtNO8
>>842
日銀が買い取ってるから急激に借金が減ってる
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:13:47.76ID:DgZ6E6EW
>>843
無限に金を作ると、無限に金の価値が下がって、悪質なインフレになる。
例えば、ドーナツ一個=100万円みたいな、アホみたいなインフレが途上国で起こったりするでしょ。
お金の量は気をつけてコントロールしないとけいないし、そういう混乱を起こさないように中央銀行が
仕事してる。日銀がこの基本的な仕事を放棄したらダメでしょw
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:14:10.83ID:ywJn8hrF
むしろ誰かが借金を増やすからこそ、この世にあるお金の量が増えるんだけどね。
お金を「総量が決まってる有限の資源」って思ってしまってるんだよなあ。
まあ個人の感覚としては正解なんだけど、国家財政にその感覚を持ち込まれても困るんだよな。
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:14:12.03ID:SFTSh7kt
これでインフレにならないんだからいかに日本が異常かってこと
他の国と比べるだけで無駄だ
同じモデル当てはめようとしてる奴はアホだ
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:14:50.58ID:zVdLtNO8
>>848
日本も借金を増やせば成長できる

成長すれば借金は問題にならないから日本ももっと借金を増やすべき
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:16:01.63ID:ywJn8hrF
>>845
日本国債の金利に大きく影響を与える因子だからだよ。
日本国全体で巨額の対外純資産を抱えていることが、日本の超低金利の大きな原因の一つ。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:16:11.47ID:zVdLtNO8
>>852
え?
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:17:37.70ID:zVdLtNO8
安心安全の日本国債

信用が無い国の国債の利回りはベネズエラ、ブラジル、アルゼンチンみたいになります

日本国債 10年債 0.1%

ドイツ国債 10年債 0.35%

イギリス国債 10年債 1.4%

アメリカ国債 10年債 3.1%

イタリア国債 10年債 3.4%

ブラジル国債 10年債 10%

ベネズエラ国債 2年債 90000% 15年債 12.5%

アルゼンチン国債 9年債 20%
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:18:07.97ID:DgZ6E6EW
>>846
日本の債務も膨張してるよ。内債か外債かの違いだけで。
例えるなら日本はまだ「身内(=国内)」から金借りれてるけど、その身内の金も限界着たら、
「サラ金(=国外)」から借りないといけなくなる。現在は身内で済んでるかもしれないけど、
将来はサラ金に行かざるを得なくなるかもってのがリスク。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:18:43.34ID:zVdLtNO8
>>858
海外も金がないのに債務が膨張しているよ
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:18:54.72ID:zugRUnPB
てことは
日本の借金は1100兆円+550兆円か

完全にアウトだろ。国民の預金に匹敵
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:19:36.54ID:ywJn8hrF
>>849
で、実際日銀の資産が553兆円になる程度に金を増やしても、大したインフレもなければ為替も下落してないでしょ。
最高時速300km出せるという話と、事故を起こさないための適切な速度の話はまた違うんだよ。
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:20:21.17ID:zVdLtNO8
海外は国内から調達できないのに借金しまくり。こんな国が問題にならないなら日本は余裕。
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:21:01.21ID:ywJn8hrF
>>858
(身内からの)借金が増える=国内のお金の総量が増える
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:21:03.34ID:zVdLtNO8
結局ね、アメリカと中国か無制限に借金を増やして大丈夫ならば、日本も大丈夫なんだよ
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:22:38.41ID:ywJn8hrF
>>864
まあさすがにアメリカとはくらべもんにならん。
日本が何かやらかして、アメリカからドル決済停止されたら流石に金融的には終わる。
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:22:40.05ID:DgZ6E6EW
>>857
国債の利回りを、国の信用だと認定するなら、利回りが下がり続けてる日本国債は、
信用が落ち続けてると判断しないといけないね。
今の時点での利回りじゃなくて、過去からの利回りの変動を見ないと。どんどん金利下がってる。
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:26:26.37ID:ywJn8hrF
>>866
すごいものを見た気がする。
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:26:47.58ID:OH/YyVlZ
>>866
頭おかしい
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:26:54.36ID:DgZ6E6EW
>>863
国が国民から金借りてるだけだからトータル一緒みたいな事を言いたいのかもしれないけど、
国は国民に利子付けて返さないといけないから、借金が増えたり利払いが増えたりして、
返済が滞る可能性が高くなる。会社で言えば、不渡り出して倒産する可能性。
不良債権でしかない。
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:28:52.82ID:OH/YyVlZ
>>869
借金返したら金が消えるんだよ
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:29:10.27ID:DgZ6E6EW
>>867-868
>>857が、国債利回りが低ければ低いほど、国の信用度が高いみたいな短絡的な発想してるから
言ってみただけで。日本国債の格付けが下がってきてる事も知らないんじゃないかな>>857は。
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:29:35.15ID:zVdLtNO8
>>865
真面目に話す必要なし。

借金が多い=危ない国の概念を覆すには、借金大国こアメリカと中国を例に出すしかない

この2国は借金の限界を超えている!!
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:29:52.10ID:ywJn8hrF
>>869
信用創造のごく基本的な話をしてるんだけど・・・
いやまあ金利の低下を信用の低下とみなす部族ならこれもまたしょうがないか・・・
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:30:27.21ID:zVdLtNO8
>>871
格付け会社の信者?

現実の利回りを見ないとね。
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:31:13.00ID:DgZ6E6EW
>>875
国債の格付けは確かに下がってるけど。上がってると思うならさすがに無知としか。
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:31:14.95ID:4QdEXcLV
国がある限り出口はいりません。出口いるのは国がなくなった後。
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:31:21.27ID:ywJn8hrF
格付け(笑)
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:32:19.86ID:zVdLtNO8
>>869
政府が国民に利子をつけて返すとしたら、国民サイドに金が移るから、また政府は国民から資金を調達できるよね
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:33:46.20ID:ywJn8hrF
格付けが下がったとたんに金利が下がる(資金調達コストが下がる)というコメディもかつてあったなあ・・・
信用低い国の資金調達コストが下がる異世界の住人なんだろうか。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:33:54.36ID:DgZ6E6EW
>>874
そっちこそ利回り信者じゃないの?
利回りを短絡的に解釈しすぎ。日本国債は、利回りが低いから魅力が無いとも言えるんだけど。

↓過去にこういうニュースもあった。
国債が売れず…ついに売買不成立が今年6回目の異常事態
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:35:17.85ID:DgZ6E6EW
>>878
金借りた後に、「国民サイドに金が移る」がスムーズにいけばいいんだよ。
ここでスムーズに国民に金返せないって可能性がある。これがリスク。
デフォルトって言葉知らないの?
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:35:41.79ID:ywJn8hrF
>>872
まあ「初心者向けのキャッチフレーズ」が必要なのは理解するけど、
とはいえ多少は注釈入れておかんと、論争の時の傷になりかねんから一応ね。
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:35:52.93ID:zVdLtNO8
>>880
格付け会社はリーマンショック前にAIGを最高格付けにしてましたよ
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:36:18.17ID:BwNa/ht2
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )

与党協議に関わった横山氏は
「自民党の北海道連の意見が
まとまっていなかったこともあるが、
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html
-----------------
国土交通省で「天下り」が完全復活した。

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、
天下りを復活させたことになる。

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm9er
-----------------
当時、内田氏は
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。

藤井氏は、05年に政界を引退し
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。
(中略)
老朽化した築地市場の移転は、
石原氏の前任の
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、
その構想を推進したのは、
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。

山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。

つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が
議会や市場関係者に対する根回しを行い、
推進してきたのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989
-----------------

公共事業絡みで口利き

公明・藤井都議が都幹部などに
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html
-----------------
創価大学生のおもな就職先
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:36:40.06ID:BwNa/ht2
IR研究会 代表 草加和徳
https://integrated-resort.jp/articles/
株式会社 昌和商會 代表取締役 草加和徳
http://www.showa-shokai.co.jp/company/
パチスロ屋さんですね。
-------------------------
IR議連名簿 平成27年3月27日現在生活の党と山本太郎のなかまたち

衆議院  生活    小沢一郎
衆議院  生活    主濱了

https://web.archive.org/web/20160701075211/http://integrated-resort.jp:80/parliamentarians
-------------------------
「小沢一郎氏と竹中平蔵氏が始めて会った日である。」
http://www.jikyokushinwakai.jp/important_person/asia_person_012.html
-------------------------

平野:実は日本改造計画の勉強会に、竹中さんが来ていて、
私たちが自由党の幹部でごく少数で政策勉強会をやっていまして、
そのときの参加者でもあった。

http://blogos.com/article/23587/?axis=&;p=11
-------------------------
「安倍さんもこれ読んでるのかもって思いました。

書いてあるとおりの事をしてる?
でも、「ただし、こうしてはいけない」と書いてあることもそのまま現実にしてる。」

「小泉改革とこの本の主張は確かにそっくりだ。ほんとはこれがしたかったのね。というか。」

https://www.amazon.co.jp/日本改造計画-小沢-一郎/dp/4062064820
-------------------------

「この絵の中で優先的に整備するルートとされている北陸新幹線、北海道新幹線が
まさしくこんにちの日本で実現しているのだ。」

https://www.amazon.co.jp/日本改造計画-小沢-一郎/product-reviews/4062064820/ref=cm_cr_dp_d_srvw_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent#RVC1LAG21JMY3
-------------------------

「自民党の北海道連の意見がまとまっていなかったこともあるが、
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html
-------------------------

日本で最大の押し売りは、巨大公共事業で、
それを独占しているのは、ゼネコンと政治家からなるファミリーで、
この小沢一郎という政治家は、その代表格なんですよ。

社会主義がどうとかいうどころの話じゃないんですよ。平野さん。

そしてこの平野貞夫がやっている涼風会の会員というのが、
ネットゲリラだとか、二階堂ドットコムなんですよ。

-------------------------
当時、内田氏は都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989    
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:37:05.32ID:BwNa/ht2
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^

これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?


・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表

・特区事業の比較図
・その他の比較図

http://56285.blog.jp/archives/52582520.html

あまり報道されない「水道民営化」は公明党が主導 (MONEYZINE)
https://www.mag2.com/p/money/490231/2


これも建前だね。↓

日中フォーラム
第三国インフラ整備で協力 北京で開幕

https://mainichi.jp/articles/20181026/k00/00e/020/330000c

http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/中華人民共和国の年表

これもやはり、移民政策を推進している
竹下派の菅義偉が議長。^^

創価の佐藤浩副会長、
大成建設、菅義偉、
経世会と外戚のゼネコン各社、
そして、政府系投資のお金の行方は。^^


大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q   

選ばれた有識者数人で決めるプロポーザル契約ってさ、
「3セク」でNPO法人が選定するのと一緒じゃん。^^


(*´ω`*) 「ODA利権を分かち合う政治」

(´・ω・`) 「いやーたらふく食ったー!            
        まんぷくまんぷく!
        …安倍ぴょんおかわり!」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:37:16.84ID:zVdLtNO8
>>881
その可能性が低いから日本は国債の利回りが低い
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:37:52.42ID:ywJn8hrF
使ったお金がこの世から消える世界の住人とコンタクトしているのって、ムーに投稿したら特集ページ組んでもらえますか?
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:38:59.54ID:zVdLtNO8
日本に使う破綻の心配のエネルギーを、無限に借金を増やし続けるアメリカと中国に向けたほうがいい

この2国は借金の限界を超えてて、もう持続的成長が怪しくなってる。
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:40:26.72ID:DgZ6E6EW
>>888
利回りが低いから、魅力が低下して不人気になる。日本国債買う位なら、もっと利回りが良い
国債を買った方が得。
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:41:40.87ID:DgZ6E6EW
>>889
消えるんじゃなくて、返せなくなる。黒字倒産みたなもんで、目先の借金返せないと、
現金が入ってくる予定があっても無意味。
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:42:21.23ID:ywJn8hrF
>>891
俺たち、すげえもんを見させられてるな・・・
というか、もしかして福祉が必要なひとなのでは・・・
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:43:58.75ID:7sLukMCF
>>891
利回りが低いからJR北海道がやばいんだっけか
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:44:08.89ID:ywJn8hrF
なんかもう、無理だ。
これは、社会のダイバーシティを維持するために黙認して許容するしかない案件。
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:44:55.98ID:zVdLtNO8
>>891
わざとですかね?

国債は買われると利回りが下がりますよ!

国債は売られると利回りが上がりますよ!
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:45:37.08ID:DgZ6E6EW
>>898
投資したことないでしょ?利回りが低くなればなるほど、魅力が低下して、他の投資に行く。
もちろん高い利回りの外国国債は、やばさを加えた利回りでハイリスクなのは分かるけど。
投資って、国債だけじゃないの?株とか不動産とかの利回りと比較して決められる。
お前が大金持ってて、3%のアメリカ国債買うのと1%の日本国債買うのどっちがいいか
考えたら、代替前者でしょ?言い換えれば、日本の方が魅力無いの。
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:45:46.93ID:ywJn8hrF
>>896
俺はもう心折れた。後は頼む。
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:47:37.21ID:DgZ6E6EW
>>896
国債の価格と利回りがごっちゃになってない?不人気になれば、価格が下がる。
人気を取り戻すために、利回りを上げないといけなくなる。利回りが上がれば、
利息払いの負担が重くなる。
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:48:44.53ID:DgZ6E6EW
>>899
お前も利回りと価格がごっちゃになってそう。株価と同じで、市場での取引は価格が変動してる。
利回りとは別腹で。
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:50:05.69ID:SFTSh7kt
全く同一の商品に100円と150円の値札が付いてたら
150円のほうが良いものだとか言いながら買っちゃうマヌケだな
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:51:12.60ID:zVdLtNO8
>>898
現実は逆がおおい

株が売られて利回りが高くなった株は、減益がバレてて売られ続け下がり続けます、最後に業績下方修正を発表で配当減額、そうなってやっと買われて上がる

株が買われて利回りが低くなった株は、増益がバレててて買われ続け上がり続けます、最後に好業績を発表して配当増額、そうなってやっと売られて下がる
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:53:07.70ID:ywJn8hrF
無理だよこんなの。
こんな独自の進化を遂げた種を今さら外部環境に適応させるなんて俺には無理だ。
世界の広さと自分の無力さに打ちのめされるわ。
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:54:40.99ID:MHTZu1kZ
アルゼンチンで銀行に貯金をすることは
生魚をそのままタンスにしまっておくのと同じ行為

日本がアルゼンチンになれば誰も貯金しなくなる。
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:55:23.12ID:DgZ6E6EW
>>903
ちょっと、一部に疑問あるんだけど、基本的には、配当増額なら株価上がるよ。
減額なら株価下がる。後は、売り上げ減とか利益減とか不祥事とかで下がる。
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:58:36.43ID:14/SQpzS
なのに、未だに、マイナス金利なのね・・・。
もっと買い取れるって事なのかな?
断トツなのに、マイナス金利って事は日本国債の発行量が足らないんじゃない?w
発行量もダントツだったとは思うけどw
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 11:00:21.70ID:zVdLtNO8
>>906
現実は逆なの

順番でいうとね、まずインサイダーか何か知らんが上がり続けるの、配当利回りが低くなっても上がるの、最後に好業績を発表して上値のピークアウトがほとんど
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 11:00:25.20ID:MHTZu1kZ
>日本国債の発行量が足らない

借金1200兆円は全然足らなくて3000兆円にしろってこと?
借金すれば幸せになれるのか?
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 11:01:02.24ID:DgZ6E6EW
>>907
需要の問題ではなくて、基本的には借金してる側(=日本国債抱えてる日本という国)の都合
だと思うよ。大量に借金抱えてたら、利息の支払いも増える。金利は低ければ低いほど助かる。
それのせいで国内の銀行がダメージくらって、業績低下したり株価下がったりしてるけど、
それでも金利は低い方がいい。利息払うのきつい。
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 11:01:44.41ID:ywJn8hrF
>>909
誰かが借金しないと、誰もお金をもらえません。
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 11:03:04.10ID:DgZ6E6EW
>>908
あなたの言ってる事は、そういう解釈もありえる、そういうパターンもある位の話かと。
株価の上下は色んな要素が絡んでるから、簡単なパターンは言えない。
こうなるとこうなるみたいな、「傾向」ぐらいしか自分も言えない。
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 11:04:02.49ID:zVdLtNO8
>>912
解釈っていうかほとんどそれしかない
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 11:04:04.67ID:MHTZu1kZ
>>911
税金の使い道とか収益性とかどうでもいいのか
もはやケインズですらないと。

散財万能論か
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況